ハリルシャパン リルホジッチ監督の年俸は、住回 年のブラジル・ワールド カップまで日本代表を率い たザッケローニ監督と同額の年俸 2 億 IOOOO 万円と言われる。これは 歴代の日本代表監督のなかでも最高 頁ご」 0 また、ハリルホジッチ監督は日本 協会に、「毎月、代表のミニキャン プを行ないたい」と要望している 今年 6 月のキリンカップ直前には、 ハリルジャパンは過去最高の資金によって 海外組をメインとしたミニキャンプ支えられていると言われる を実施。ただ、このキャンプには様々指揮官の年俸、勝利ホーナス、遠征費・ な経費がかかり 1 回最低 1000 具体的にコストはいくらかかっているのか ? 万円近くを要するという。 お金に関するトピックスを紹介しよう 海外遠征は、 1 週間程度の滞在で スま万 文・久保武司 も 5000 万円以上か必要だ。日本 は高 協会は選手のストレスを軽減するた め、▽フライトはビジネスクラス▽ ▽宿泊・輸送担当▽総務ーーこうし 鉄道はグリーン車▽宿泊は高級ホテ らランク ( LL ー LL< ランクの低い ルのシングルルームーーを手配するたスタッフ陣を帯同させる「約束事」相手との親善試合・ 1 勝 2 万円 ) ま ことが決まっている。加えて▽ドクかある。 で細分化されている ター ( 最低ひとり ) ▽アスレチック招集された選手への日当はひとり また、ワールドカップ出場が決ま トレーナー ( 最低ふたり ) ▽監督・ 1 万円と規定されている。これは国れば、最終予選での出場実績に伴い、 コーチ ( アシスタントコーチ、内でも、海外遠征でも同額。それと選手ひとり当たり 1000 万円を満 日本代表の『金座は、日本協会 コーチ、コンディショニングコーチ、は別に、勝利ポーナスが、ランク額に支給される。加えて、リーグの年間予算項目の「代表関連事業収 フィジカルコーチ ) ▽テクニカルス ( ワールドカップ・ 200 万円 ) かのクラブには、派遣費として選手ひ入」にあたる。毎年億円近い収入 タッフ ( 試合分析 ) ▽メディアオフ とりにつき 1 日 5 万円か支払われ、かク保証 % されていて、そこから「代 イサー▽セキュリティオフィサー▽ 万が一、怪我などをした場合には補表強化」に充てられる。 通訳▽エキップメント ( ホペイロ ) 償費として 1 日 3 万円が追加される収入の大きな柱が、 < 代表の h-> ことになっている。 放送権料で、 1 試合約 1 億 5000 ハリルホジッチ監督は欧州組の視万円。さらにチケット代、スポンサ 察を精力的に行なっているが、「監 ーからのポーナス、大会賞金などが 督が私用で帰国する場合以外の渡航続く。ちなみに日本代表公式パート 費は、協会が負担する」 ( 日本協会ナーのキリングループとは 2022 関係者 ) という契約になっている。年まで年間億円、総額約 200 億 工へ、 - : 円 < 代表監督の海外渡航はファースト円の大型契約を結んでいる。 クラスも利用できて、東京と欧州を 年のロシア・ワールドカップを プと 0 ンカ 0 往復すれば正規料金だと 250 万円目指すハリルジャパン。現体制は日 キ行 O かかる。宿泊も基本的には 4 っ星以本サッカー史上最高の資金によって 上のホテルを利用する。 支えられている。 指揮官の 年俸は 2 億 5000 万円 ! ? お金の話 KIRIN KIRJN ※金額はいずれも推定 0 第 [ 特集 ] ハリルジャパン 完全 I)ÆIA 13()()K
求む、ライバル。 スペシャルインタビュー Part2 チーム内の競争には明らかに物足りなさを感じている。 若手の台頭がないかきり日本代表は世界の舞台で勝てないと、 長谷部誠は警鐘を打ち鳴らす。今の自分に必要なのは 己のモチヘーションを高める意味ても、 このキャプテンは、ライバル″を強く求めている。 「監督は、日本の強みを活かしつつの試合ではそれもなかなかできませ 新しいものを注入しようとしていまんでした。日本は球際の争いで明ら す。ただ、攻守においてまだまだ物かに苦戦しましたね」 球際の強さを身に付けるには ? 足りなさを感じているようです。自 分もキリンカップのポスニア戦では「普段から意識していくしかありま 日本の脆さみたいなものを痛感しません。特に経験のある選手たちが率 したし、それ以前にチーム内の競争先してやっていくべきだと思います けど、ただ、、、 ホスニア戦にしてもョ に満足していません」 ーロッパでプレーしている選手はそ ーーそもそも、日本の強みとは ? 「技術とアジリティ、それにコンビこまできつくなかったはずです。実 ネーションでの崩しのクオリティな際、僕もそうでしたから」 ポスニアと戦った 6 月の代表合 どです。日本は個のカでガンカン攻 4--0 め込むようなチームではありません。宿では、若い日本人選手のポテンシ 守備もそうです。ただ、それらは元ャルの高さに驚いたそうですね。 からあった強みではなく、継続して「新しい選手 ( 小林祐希など ) が何 人か入ってきて、かなり良いものを 培った武器だと思っています」 クラブシーンと比べても、日本持っていると感じました。ただ、彼 らもみヨーロッパの基準 % に当ては 代表のそうした強みは感じますか ? 「感じますね。代表にいる時のほうめれば若手の部類には入らないと思 かダイレクトパスのイメー ) ンなどを います。代表でもアピールして、チ ームの中心にならないといけない」 ( 今年 3 月に終了した ) 2 次予選ま共有できています」 ポスニア戦では日本の 日本の課題はやはりディフェン アーセナルへの移第が決まった でか第 1 ハート。そして第 3 パート 脆さみたいなものを痛感。 ス ? ポスニア戦の後に長谷部選手浅野 ( 拓磨 ) 選手の印象は ? はロシアでの本大会に向けて、とい たた、それ以前に・ : う部分になるかなと。過去 2 回の最も「守備の整備が必要」と話してい 「まだ粗削りな部分はありますか ましたが。 間違いなくボテンシャルは高い。戌 ハリルホジッチ監督は「チ 1 ム終予選 ( 南アフリカ大会とブラジル か第 2 段階に差し掛かっている」と大会 ) はいずれも 1 試合を残して出「ホスニアはフィジカル的にとても野に限らず、彼らがここからどう成 話しています。長谷部選手はそれを場権を獲得していますが、今回は厳強くて、 ( 日本は ) 局面の戦いで負長するのかはとても楽しみです」 けていました。 1 寸 ハリルホジッチ監督の下では世 文 1 の局面で勝て しい戦いになりそうです」 どう提えていますか ? 「第 2 段階というのは、ワールドカーーー第 1 段階を経て、チームは成長ない場合は数的優位を作って連動し代交代がそこまで進んでいない印象 た守備をしないといけませんがあもあります。その点についてキャプ ップの最終予選のことでしようね。しましたか ? 3 ( フランクフルト / 日本代表 / MF ) 0 ハリルシャパン 完全 I)ATA BOOK 取材・文・ミムラ・ユウスケ ( フリーライター ) 写真・桃園丈生 21 嫐確
テータ検証② ] 戦術的傾向 守備編 6 ボールロストから再奪取までの時間 ポールロストの平均ライン ※距離は自陣ゴールラインからの距離 會日本の攻撃方向 83.4m 77. lm 再奪取の平均秒数 9.6 ポールロスト総数 76.7 62.4 ※データは 1 試合平均。赤字は両体制を比較し、短い・少ない数値 CHECK ハリル 0 サック 6 秒ルール″で「 2 」秒」短縮 高い位置での再奪取力が際立つ ハリルホジッチが求める規律のひとつが「ポ ールロスト後、 6 秒以内にポールを奪い返す」 というもの。その浸透ぶりはポール再奪取の平 均秒数に見られる。目標とする 6 秒にはまだ及 ばないが、それでもサック時代より「 2.1 秒」も 早く、その再奪取力が際立つ。また、ポールロ ストの平均ラインが敵陣に近くなっており、よ り高い位置でポールを奪いやすい状況にある。 ポールロスト後は素早く守備に移行。岡崎⑨らが献身的に寄せて、再奪取の平均秒数は早まった 7 被ドリカレの回数と成功率 対人プレーの意識が強まり ドリブルに対して冷静に対応 相手にドリブルされた回数や成功率などを見 ると、いずれもサック体制下より減少。成功数 は約半減しており、ドリブルの機会をできるだ け与えず、その場面になれば冷静に対応してい ることが分かる。ハリルホジッチ監督は就任以 降、 1 対 1 での強さを要求。対人プレーの意識 は着実に強まっており、これも現体制の特長だ。 被ドリブル数 7.8 被ドリブル成功数 2.6 5.0 被ドリブル成功率 47.6 % 33.9 % ※データは 1 試合平均。赤字は両体制を比較し、短い・少ない数値 0 を )RISHIGE M.M い 83 ( 10.5 長谷部⑩らの身体を張った守 備もあり、被ドリブル数は減 少。随所に冷静な対応が光る CHECK M. YOSHIDA い 89C 同 8 空中戦の回数と勝率 以前より大幅に向上 森重が“壁″として君臨 回数 17.3 22.1 自陣勝利数 14.3 8.5 自陣での空中戦回数は増加した が、同時に勝利数と勝率も向上し 勝率 64.4 % 49.0 % た。ハリルホジッチ体制下では C ※データは 1 試合平均。赤字は両体制を比較し、短い・少ない数値 B の吉田、森重らを中心に最終ラ 空中戦勝率 TOP 5 ( ハリルジャパン ) インを形成し、いずれも空中戦で 勝率総数 強さを発揮。特に森重は勝率しト 順位選手名 5 1 位森重真人 30 84 % を誇り、日本の壁として君臨して 3 2 位槙野智章 いる。また右 S B に長身の酒井宏 81 % を起用し、高さを一層強化して臨 8 3 位吉田麻也 74 % 5 んだ試合も少なくない。個々が 4 位酒井宏樹 58 % 、テュエル " を強く意識し、工ア 7 5 位長友佑都 36 % バトルでも着実に成果が見られる。 ※ 3 試合出場の選手が対象 18 5 。广ト CHECK 自陣 出場 CHECK 0 Y. NAGATO い 70c 同
上げたくなるようなタレントはいな かったとい一つことだ。 < 代表の当落線上にいるオー ェイジに関しては、ハリルホジッチ もほとんど触れていないんじゃない かな。チームに上積みをもたらすよ うな働きを示せたかは疑問だし、ス ウェーデン戦に出られなかった選手 もいたぐらいだ。そんな選手たちか ハリルホジッチの構想に入っている とはとても思えないよ 後任の監督もどうなるんだろうね 日本協会は東京五輪も引き続き手倉 森監督に指揮を執らせる方針だと一 一をだ へスト 4 に 立ロ報道にはあったけど、、、 グ想ン 進んだ前回大会より成績が悪かった 果しリ 結悔で んだから続投は考えにくいよ。 か当五 ろ本京 手倉森を任命したスタッフの責任 お東 はら 問題も気になる。もっとも、いつも 得敗な 獲グる のことだから、こうした問題はうや ダリて メプし むやになるんだろうね ただ、手倉森監督のコメントには ちょっと引っかかったね。選手たち を「谷間の世代」としたうえで、彼 らがみ世界で戦えるようになったを という趣旨のことを言ったようだけ ど、自分をアピールしている感じが したよ。また、日本協会の田嶋会長 か語っていた「手倉森監督だからこ こまで来られた」というのも、選手 たちのレベルの低さを自ら認めてい るようにも聞こえる。思うような育 成ができていないのは協会の責任じ ゃないの ? 自分が選手だったら、 冗談じゃない、と思うね。 なでしこは予選で負けたし、フッ トサル代表もワールドカップに出場 できなかった。ー・ワールドカッ プには久しく出られていない。そし て、今回の五輪代表はグループリ グ敗退 : : ・。段々と日本が世界で勝 0 てなくなってきた。抜本的な改革が ホームで迎える初陣で りよっ . 求められているんじゃないかな。 しつかり勝点 3 を取る 日本サッカーは岐路に立たされて見ま これは最低限のノルマ いるかもしれない。グループリーグ 五輪でメダルを取り、サッカー界 で敗退したからか、取り上げるメデ ィアの数も少なかったように思う。 も盛り上がって、 9 月から始まる最 本当に注目されているなら、負けて終予選へ、という流れか理想的だっ もそれかニュースになるはず。でも、たけど、上手くいかないものだね。 そうじゃない。 *> はすぐ他の競技五輪閉幕後、ほどなくしてロシア・ に興味を示しているように感じたし、ワールドカップのアジア最終予選が 日本におけるサッカーの知名度は、始まる。 9 月 1 日にホームで D<LIJ と、 6 日にはアウェーでタイと戦う。 所詮はその程度なんだ。 その時、サッカーに注目している人 結局は、リオ五輪では何もインパ かどれだけいるか。世間的にはまだ クトを残せなかった。本当に悔しい 想いをしている選手かいるなら、 4 五輪の余韻に浸っていて、「え ? 、 ーエイジを目指すのも <LLJ 戦ってなに ? 」となったら、寂 年後にオー 手だ。東京五輪では、予選はないけしいよね。チケットは売れるだろう ど予算はあるだろうし、それなりのけど、 *> の放送で他の競技のメダ リストに出演してもらって、ようやで、ひとつのテストマッチもないま チーム強化もするはず。そこで借り を返せばいし く視聴率を稼げるような事態だけはま、試合に臨むことになる。チーム 避けたいよ。 か揃ってトレーニングできる日数も クぶつつけ とにかく、スコアレスドローに終限られるし、文字通り わった 2 次予選のシンガポールとの本番だ。シーズン中の国内組と、 初戦のように、初っ端から躓くことリーグ戦が始まったばかりの欧州組 かないように注意しなけれはならなとでは、コンディションに差かあ 。今回もホームで初陣を迎えられる。 D<LLI は昨年のアジアカップ るんだから、しつかりと勝点 3 を取で日本の準決勝進出を阻んだ相手だ し、アウェーでスタートするから、 る。これは最低限のノルマだ。 万が一、 ここで負けるようだと、長期間の事前キャンプなど、念入り 最終戦までもつれる可能性が高まる。な準備をしていると聞く。少しも油 これこそ、避けなければいけない事断のならない相手であるのは間違い 態だ。最後はアウェーでサウジア一フないね。 ビアと戦う。状況によっては、相手五輪世代から何人が < 代表に吸い と予選突破を懸けて戦うことになる上げられ、かっピッチに立てるかも かもしれない。その確率をできるだ注目だ。新鮮味のない顔ぶれか並べ け低くするためにも、また世間にサば、興さめだよ。五輪代表は < 代表 ッカーというスポーツをアピールすに選手を送り込むことか使命のはず。 る意味でも、 ><l.u との初戦は勝利 メダルも取れないうえ、選手を育て か必須だ。 られないとなれば、今回の五輪はニ とはいえ、不安材料は少なくない。重の意味でク失敗だったと言われ 代表活動は 6 月のキリンカップ以来ても仕方がないよ。 9 月 1 日にはいよいよ最終予選が始まる。サウジとの 最終戦までもつれこまないよう、初戦の勝利は絶対・こ 5 81 ″
■■は→を 東京五輪の監督は 日本人指揮官が適しているのか 2 ① - THEME リオ五輪のグループリーグ敗退を受け、 4 年後の東京五輪の監督選びがにわかに注目を集めて いる。シドニー五輪で指揮を執ったフィリップ・トルシェ以降、 4 大会連続で日本人監督が抜 第。 ' う擢されてきたが、どんな人物カ、適任なのか。噂に挙が。ている J リーグの指揮官を含めて考える。 本人の監督が適任かどうか < 代表監督との兼任もひとつの手だ。年から日本を督を兼任するのは不可能だった。こ 指揮したトルシェ氏も、同様の手段で若手を強化した は分からない。サッカーの の方式を採るならやはり兼任は無理 だが、セットでの強化試合を組めな 監督をやるのに日本人、外」 国人の区別は必要ない。どちらにも いとしたら、むしろ代表戦を五輪の 。る 良い監督と、そうでない監督がいる ために使えば強化になる。代表は代 なるべく優秀な監督と契約すればい 表なので、いきなり若手主体にはな し十ィー -> 十 / らないとしても、五輪を見据えてカ 日本人監督のメリットは一一 = ロ葉が直 のある選手には経験を積ませる。 接通じる、選手の特徴や日本サッカ できれば、コパ・アメリカかゴール ーの事情をよく理解しているなどが ドカップに五輪代表を参加させたい。 も 考えられるが、監督の能力として優 今後、代表の強化試合を組むのは難 しくなる。すでにそ - つなっているか 先すべきほどのものではない。日本 人監督のメリットというより、協会 日本に招待すると相手のメンバーか かコンタクトをとりやすい、なにか 揃わない。本気度の高い公式戦で経 都合が良さそうという事情がある 験を積みたい。ただし、他大陸の公 ぐらいたろう 式戦にフル代表を送るのは困難。五 都て集年サ現一て鞠 ) 京経編州。力し。多 ゞ、一ー . 、ドレ十 6 - 氏、 0 東京五輪は予選なしで出場できる 東 ップか終わると、おそらくヴァイツ輪代表のほうカ / 訃東をの ~ 欧たツとるが 務誌、しサトす書 面勤門。住能のス材著これまでは予選突破が第一目標だっ ド・ハリルホジッチ監督は退任する。京五輪の大義名分があればクラブ ャま社専身在堪一リ取る ジ生商一転にをリナにす たが、次回はそれかない 。これは大 成績にかかわらず、年齢的にも次のの理解も得やすいはずだ。上手く参 で 救 0 カ年。力にリ一フ一的関 ッ 2 身ッ者バカはヤカこ 西 カタール大会までを任せるとは考え加できればそれ以降も五輪チームの け出サ記はツ在ジ精きな違いである。また、五輪は育成 のための大会という位置づけでフル にくい。このタイミングで代表と五段階で国際試合の経験を積むという 代表より優先されることはなかった 輪代表を兼任する監督を選ぶ。 代表強化の形を作れるかもしれない が、次回は開催国ということでそれ 1998 年からの 4 年間、 < 代表日本は層か薄い OLL に O< 枠を使 も変わるかもしれない。東京五輪を の指揮を執ったトルシエ監督は五輪う傾向がある。ロンドン五輪、リオ どう位置づけるかによって、監督の 代表を兼任していた ( 1999 年か五輪ともふたりのは 0< 枠だっ 選び方も変わってくるのではないか らー代表監督も兼務 ) 。公式戦でた。守備は連係が重要。次回は予選 東京五輪を最優先させるのであれば、 五輪代表の若手を育てながら代表へがないので、大会直前に O< を入れ 監督はフル代表と兼任させたほうが つなげていった。ロシア・ワールドるのではなく強化段階から組ませて しいかもしれない カップ後は世代交代の時期に重なるおくことができる。五輪と代表を一 2018 年のロシア・ワールドカ ので、東京五輪への若手強化は < 代本化しておけばそれもスムーズだろ 表の強化にもつなかるのではないか ヨーロッパではー幻代表 ( 五輪切り札になる 0< についても、強 代表に相当 ) と < 代表の強化試合は 化段階から馴染ませることができる。 並行して行なわれている。例えば、 例えば、五輪代表同士の試合で清武 弘嗣を招集するのは無理だと思うが、 フランスは自国開催の年ワールド 会 カップへの強化試合を組む時に、五代表戦という名目ならば招集できる。 輪チームの試合をセットで組んでい 兼任監督にするかしないかは協会 た。ポルトガルと試合をするなら、 の考え方次第だが、五輪代表と < 代 「ポルトガルの五輪チームも招待して表の関連性は持っておきたい。まっ 代表戦の前日に地方都市で試合をすたく異なる考え方や戦術の下に強化 る。そのため、代表と五輪代表の監が行なわれるのは無駄だからだ。 陪審員工 2 - り 朝そ -k る任 外い ortd ( p 硼翩嫐ー 68
テンとしての見解は ? 〔、は「次は < 代表でやるしかないと選手がハノーファーを退団して、 o 「監督からすれば難しい部分かあ言っているようだし「・、そういう欲を大阪に復帰しました。 るかもしれません。若手に経験を積「〔ーどんどん出してもらいたいです」 ~ 「蛍自身が決めたことなので、僕は ませながら、」結果も出すという作業 若い選手の台頭を望む意図は ? それを尊重します。日本に戻ったか は想像以上に困難ですからね。僕も一 , ポジションを奪われるかもしれない ーー。。 ~ らといって代表に呼ばれないという 代表で最初からレギュラーというわという危機感と向き合うことで新たわけではない 。これから先は彼の頑 けではなかった。。 シーコさんに初めな刺激を得たいのか、それとも単純張り次第です」 て代表に呼ばれましたが、オシムさ にチームの底上げを考えてのことな 長谷部選手は以前のインタビュ んの下では招集されない時期もあり のか、どちらなのでしよう ? ( 本誌 2015 年川月日号 ) で、 ました。そうした苦労を重ね、岡田「両方です。代表でレギュラーが決こう言っていました。「代表活動中 さんの頃から常時スタメンで使ってまっているとは思いませんが、これは全員揃ってご飯を食べる決まりに もらえるようになり、ワールドカッまでずっと試合に出ている選手を追なっていますか、『長谷部さん、そ プにも出場できた。だから、若い選い越すような若手か現われないと、 ろそろ食べていいですか ? 』と訊い 手たちには頑張ってもらいたい。 世界の舞台では勝てない。もちろん、てくる選手もいます。なんでもかん オ五輪で悔しい想いをしたメンバ 僕は僕で向上心を持ってやっていまでも僕を通すやり方はダメとは言わ す。現状に満足せずもっと成長した ないまでも、好ましくない」と。そ 季うぽだ 今ろほ果 いと貪欲にやっているからこそ、チこから変化はありましたか ? 。だで成 群うトた ーム内の競争にどうしても物足りな 「今、代表の食事の席を仕切ってい 抜担ルっ はをフか 頼割クな さを感じてしまう。高いレベルでスるのは最年少の選手です。 6 月の代 信役ンら のにラ怠タメンを争うためにも、ライバルか表活動では ( 浅野 ) 拓磨か全員揃っ ら要フを か重はア必要ホランチにそういう選手が出ているかを確認し、『いただきます』 左トズの ( ル一体てきた時、自分がどんな化学反応をの合図をしていました。以前とは違 督フシ身 監ク 2 起こすのかは楽しみです」 って、自主性についてはそこまで心 チンの場 ノラ近出 ボランチと言えば、山口 ( 蛍 ) 配していません」 コフ直ル - ードー - ーも 2 フ O<W 戦とタイ戦では どうゴールを奪うかに 目がいきがちたけど : 話をビッチに戻します。 ホジッチ監督は選手たちにいろいろレーするのは君たちだ』と監督か = = ロ結束は強まると思います」 と指示を出す一方で、臨機応変さも うように、指一小を待つはかりではい 最終予選を勝ち抜くためのポイ ' 求めていますが、選手間で戸惑いみけません。選手たちがピッチで勝負ントは ? たいなものはありませんか ? どころをいかに見極められるか。そ「やはりスタートダッシュが大事 「いわゆるク使い分けは、確かに こが重要です」 9 月の 2 試合 ( D<LLJ 戦とタイ戦 ) 日本人選手が苦手としていることかーーー監督と選手間のコミュニケ 1 シで勝点 6 を獲ることは絶対条件です。 ヨーロッパでプレーする選手たちは もしれません。『これをやれと言 ョンに問題はありませんか ? われたほうが上手くやれる部分もあ「一緒にやっていこうという体制は シースンか始まったばかりでコンデ ります。でも、ワールドカップのアすでにできています。監督の考えに イションか上かりきっていないかも シア予選という独特の舞台での経験対し、『こうしたほうかいいのでは ? しれません。それに、 ( 欧州とは違 値は、ハリルホジッチ監督より僕たと意見する選手もいます。良い関係って ) 蒸し暑い日本とタイでの試合 ちのほうが高い。『ヒッチの上でプを築けているので、ここからさらに になるので、覚悟を持って臨まない 」コ 7 4 Makoto ・ HASEBE 0 0 7 4 イっ S pump ″朋職ー 22
日本代表歴代監督の タイプ分類 ※ 98 年以降。監督代行は除く。 98 年以降の日本代表監督 を分類すると、現指揮官は トルシェやアギーレと同じ 「現実主義 / モチベーター」 のカテゴリーに属し、「放任」 より「管理」を好むタイプ か。歴代の中では一番のバ ランス型とも言える。 勝 分 敗 就任期間 監督名 ( 国籍 / ニ重国籍の場合、左側が出身地 ) 12 98 年 9 月 ~ 02 年 6 月 フィリップ・トルシェ ( フランス ) 15 23 18 02 年 7 月 ~ 06 年 6 月 ジーコ ( ブラジル ) 38 15 5 06 年 7 月 ~ 07 年 1 1 月 イビチャ・オシム ( ポスニア・ヘルツェゴビナ / オーストリア ) 2 13 1 1 07 年 12 月 ~ 10 年 6 月 岡田武史 ( 日本 ) 26 1 2 1 3 10 年 8 月 ~ 14 年 6 月 アルベルト・ザッケローニ ( イタリア ) 30 12 2 14 年 7 月 ~ 15 年 2 月 ハビエル・アギーレ ( メキシコ ) 6 2 2 15 年 3 月 ~ 現在 ヴァイッド・ハリルホジッチ ( ポスニア・ヘルツェゴビナ / フランス ) 1 1 4 岡田 9 取 2 選手交代の時間帯 ザッケローニハリルホジッチ トルシェ サック JAPAN 平均交代時間 : .9 分交代 : 計 17 人 ( 18 枠中 / 6 試合 ) アキーレ 12 % 18 % ( 3 人 ) 12 % 1 人 ) : ( 2 人 ) 24 % ( 4 人 ) 18 % ( 3 人 ) 12 % ( 2 人 ) モチヘーター ( 2 人 ) 時間帯 81 4 % 分 1 3 % ( 3 人 ) 17 % ( 4 人 ) 4 % 17 % ( 1 人 ) 29 % ( 7 人 ) ′、リ JL•JAPAN 平均交代時間 : 72.8 分交代 : 計 24 人 ( 24 枠中 / 8 試合 ) 13 % ( 3 人 ) 4 % 理想主義 時の交代は一度だけ。昨年ⅱ月のカンポジ ア戦でボランチの柏木を投入し、流れを変えた セント 76 分以降が実に 50 ′ 終まで静観の構え 0 交代平均時間は、ザッケロー 体制の田 .9 分に対し、ハリルホジ ッチ体制は 72.8 分と約 4 分遅い。 また後半を 15 分単位で見ると、ハ ーフタイムから分に積極的に動 いた前者に比べて、後者は 76 分以 降が全体の 50 を占めるなど、終 盤まで静観する傾向にある。 9 日 0 日 3 途中出場数 0 何日取 3 選手交代のポジション かっては無風地帯の 左サイドが激戦区に LEE HAVENAAR サック JAPAN ハーフナー・マイク 1 位 3 回李忠成 清武弘嗣 前田遼ー 藤本淳吾 内田篤人 槙野智章 伊野波雅彦 乾貴士 駒野友ー 細貝萌 USAM サック JAPAN ( 交代 17 人中 ) CF/ 6 人 トップ下 / 3 人右サイドハーフ / 3 人 ボランチ / 2 人 ハリル JAPAN ( 交代 21 人中 ) ' HARAGUGHI KIYOTAKE ハリル JAPAN 宇佐美貴史 1 位 4 回 原口元気 武藤嘉紀 2 位 3 回 清武弘嗣 3 位 2 回 香川真司 遠藤航 大迫勇也 柏木陽介 金崎夢生 興梠慎三 4 位 1 回 小林悠 ハーフナー・マイク 本田圭佑 南野拓実 上位は左ウイングの候補者 DF は「ゼロ」 9 月のアフガニスタン戦では データ 3 で示されたとおり、 右 S B の酒井宏に代えて宇佐 左ウイングの候補者たちが上 美を投入し、左ウイングで先 位にランクイン。目を引くの 発していた原口を右 S B に据 が、現体制下では D F の途中 える新機軸を打ち出した。 出場がゼロであること。昨年 最も特徴的なのは、ザッケロー ニ時代は香川や岡崎が務め、、、無 風地帯だった左サイドだ。現在 はよりウイング的な役割が求めら れ、宇佐美、原口、清武、武藤嘉 らで争われる激戦区。攻撃にアク セントを加える意味で、ハリルホ ジッチが重視するポジションだ。 また、現体制下の S B 交代は一度 で、それも投入したのは宇佐美と、 攻撃的なカードを積極的に切る。 ハリル JAPAN ( 交代 3 人中 ) 選手名 位 交代数 類位 交代数選手名 右 SB/I 人 左 SB / 2 人 SYSTEM 4-2-3-1 ( 6 試合 ) 2 位 1 回 CF 4 人 トップ下 / 4 人 ボランチ / 4 人 左ウイング / 6 人 右ウイング / 2 人 FW/2 人 右サイドハーフ / 1 B/ t SYSTEM 4-3-3 ( 7 試合 ) 何日 0 日 6 先発選手の交代 TOP3 & 途中出場の選手 SYSTEM 4-4-2 ( 1 試合 ) 岡崎を最前線に据え 展開に応じて柔軟采配 ハリル JAPAN 回数 サック JAPAN 選手名 回数 選手名 李忠成 1 位 3 回ハーフナー・マイク 李忠成 前田遼ー ハーフナー・マイク 2 位タイ 2 回李忠成 ハーフナー・マイク 内田篤人 2 位タイ 2 回中村憲剛 清武弘嗣 ザック時代に重用されたハ ーフナー⑩は、現政権では 今年の 3 月シリーズで初招 集。アフガニスタン戦で金 崎のゴールをアシストした 途中出場 先発出場途中交代 途中出場 先発出場途中交代 選手名 金崎夢生 興梠慎三 ハーフナー・マイク 南野拓実 武藤嘉紀 清武弘嗣 本田圭佑 武藤嘉紀 大迫勇也 清武弘嗣 武藤嘉紀 選手名 岡崎慎司 1 位 5 回 CF のハーフナーや李を先発と 交代カードで使い分けていたザッ ケローニに対し、ハリルホジッチ は岡崎をスタメンで固定化 ( 予選 以外では途中出場あり ) 。前線の 軸として岡崎を重用する一方、金 崎や武藤嘉、興梠などタイプの異 なる選手を途中起用。相手や試合 の展開に応じて柔軟に使い分ける。 宇佐美貴史 2 位タイ 3 回 2 位タイ 香川真司 3 回 29 確″嫐確
森重真人 「戦う覚悟はできている」 今季はて苦戦を強いられ、欧州勢と対戦したキリンカップでは 優勝を逃した。 LLO 東京と日本代表の両方で勝っことの難しさを痛 感している森重真人は、ワールドカップのアシア最終予選に向けて 「簡単には突破てきない」と語気を強める並々ならぬ覚悟を持って、 「自身最後の大舞台となるたろう」ロシアへの道を切り開くつもりだ。 構成・本誌編集部インタビュー写真・徳原隆元 スへシャルインタビュ 身長やパワーで敵わないをどう 抑えるか、それを考えて実践するの もサッカーの楽しみのひとつなので、 前向きに頑張りたいです」 たた、リーグの試合ではむし ろ森重選手が 1 対 1 の局面で圧倒し ています。世界を体感するという意 味では、やはり海外移繽が有効手段 なのでは ? 「まあ、良くも悪くも今の環境に慣 れてしまっている自分がいます。代 表活動で覚えた危機感も、時間が経 つにつれて薄れていく。リーグと 意識せさるを得ない李存在 いう環境でしか考えられなくなって を 生まれも同じ広島なので、 しま一つところかあるので、そ一つした 0 運命みたいなものを感じる。 甘さは排除すべきだと思います。海 9 月 1 日から始まるワ 1 ルドカ 外移籍については北京五輪を戦った ップのアジア最終予選まで、 1 か月 頃年 ) から周りにも言われてい 0 京ますし、チャンスがあればもちろん を切りました。今の心境は ? 〔編集 0 g チャレンジしたい。でも、タイミン 部・注 / インタビュ 1 は 8 月 4 日に 実施〕 ( グなどいろんなものが噛み合わない 「いよいよ、という感じ。僕自身、 多少なりと と成立しないので : これまで最終予選を戦った経験がな も難しい部分はあります」 いので新鮮な気持ちもあります。浮結果を残さないといけません」 介 ) 選手 ( 現フィテッセ ) もそうではとにかく LLO 東京でなにかしらのー・・・・・・・・・ー・自身のレベルアップを目指すう き足立っことなく、ロシアへの切符 のスタメン争いでは、槙野すよね。この 5 、 6 月に彼らと再会タイトルを獲得したいです」 えで、ワールドカップの最終予選は を勝ち獲りたいです」 してみての感想は ? ( 智章 ) 選手を意識しますか ? 重要な舞台になります。 2 次予選よ 良くも悪くも今の環境に ハリルホジッチ監督の下、森重「意識せざるを得ない存在です。生「日本語か通じない環境で自分をど りもワンランク上のチームと戦える 慣れてしまっている 選手はどんなスタンスでプレーしてまれも同じ広島なので、運命みたい う表現するのかどう生きていくの のは楽しみ ? 自分がいる。 し土 6 亠 9 か ? ・ かなどを考えなからプレーしている なものを感じます」 「もちろん。ただ、楽しいだけじゃ 「なにより重要なのは監督の要求にーーー広島のュース時代には、ク 2 ところは大変だなと。でも、羨ましーーーキリンカップのポスニア戦では予選は勝ち抜けない。ほとんどの人 応えること。そのうえで自分の持ちトップクを組んだ仲ですもんね い部分もある。例えは『向こうのレ長身の ( ミラン・ ) ジュリッチたちが『日本はワールドカップに出 味を発揮しないといけない。 ( 現体「そういう選手か身近にいることはストランで注文したら、予想とはまとのマッチアップで、森重選手も苦場できる』と思っているので、プレ 制では ) 毎日か戦いです。スタメンとても嬉しいです。『アイツには負ったく違うものか運ばれてきた』と戦を強いられていました ッシャーとの戦いにもなる。 ( 予選 か確約されているわけではないので、けたくない』という闘志が溢れてく いう話を彼らから聞くと、それもひ「ああいう相手と対峙するのはなかを突破するのは ) 簡単じゃないでし のポジションは誰にも渡さないるし、良い意味で刺激し合える。おとつの経験だと思いました」 なか難しい。真っ向勝負を挑んでもようね。前回のアジアカップはベス というスタンスでやっています」 そらく槙野選手もそう思っているは 欧州移籍に惹かれる ? 体格差は如何ともし難いし、 ( マッ ト 8 止まりという結果を考えても日 , ーーー監督の要求とは ? 具体的に教ずなので、互いに高め合っていきた「異国の地で新しい発見をしたいとチアップを制すには ) 工夫が必要で本の苦しい現状は分かります。並々 、んてくたさし いです」 いう気持ちはありますが、移籍にこす。効率良く 1 対 1 。 て勝てる方法が ならぬ覚悟で最終予選に臨まないと 「代表選手に相応しいプレーをいっ・・ーーー高め合う存在と言えば、かってだわっているわけではありません。絶対にあると思うので、いろんな選いけないし、その覚悟はできている も見せろ ひと = = ロで = = つなら、 東京のチームメイトだった武藤引退後、サッカーとは別のジャンル手のプレーを見ながら研究するなどっもりです」 そうなります。だから、リーグで ( 嘉紀 ) 選手 ( 現マインツ ) 、太田 ( 宏でそういう経験ができればいし 。今して自身のレベルアップに励みたい。ーー最終予選で一番厄介な相手 (> 43 秋ー
PROFILE もりしげ・まさと / 1 7 年 5 月 21 日生まれ、広島 県出身。 183 享ン・ 76 キロ。 J 1 通算 2 田試合・等点。 J 2 通算 37 試合・ 6 得点。日本代表通算芻試合・ 2 得点。 J リーグベストイレブン ( 13 、 14 、 15 年 ) 。 フィジカル能力に長けた J リーグ屈指の CB 。 14 年のブラジル・ワールドカップに出場し、アギーレ、 ハリルホジッチ政権下でも主力として活躍してい る。パスセンスに優れ、ビルドアップ能力も高い。 CAREER RECORD 16 年 8 月日時点 ) J リーグナビスコ※天皇杯 年 07 08 09 10 11 12 13 14 1 5 16 所属 大分 大分 大分 大分 FC 東京 FC 東京 FC 東京 FC 東京 FC 東京 FC 東京 FC 東京 Div. 1 2 1 1 1 1 試 37 33 33 33 32 24 得 6 2 7 3 試 4 5 3 4 得 0 0 0 0 試 : 得 1 2 2 1 0 0 1 0 ※ナビスコカップは今年 6 月にルヴァンカップに名称変更。 特集 ハリ シャ′、ン
. 、スー発、のよ不 . 1 被データの一覧 2 被シュートパターン ハリルシャ′、ン 完全 I)ÆI%A 13()()1( [ データ検証② ] 高い再奪取カ ◆デュエル の意識 傾編 的備 術守 NAGATOMO 攻撃編と同様、守備編でもサッケローニ体制とハリルホジッチ体制を比較 被シュートバターンやホール奪取数をはじめ 8 項目のデータを検証すると、 高いホール再奪取力やデュエルの意識など、戦術的な傾向か浮かひ上がった。 ハリルホジッチ体制で迎えた 2 次予選は無失点。山口⑩ら 中盤のハードワークもあって、 被パス数は大幅に減少した ハリル 被コール数 被シュート数 被枠内シュート数 決定率 5.1 % 0.0 % 枠内率 23.7 % 19.0 % 被パス数 209 随所でツ、スを出させない″対応 成功率 66.8 % 55.0 % 3 次予選の 6 試合で 3 失点のサッケローニ体制に 被クロス数 比べ、現体制は 2 次予選の 8 試合を無失点で切り抜 成功率 25.4 % 19.0 % けた。顕著なのは被シュート数、被バス数、被クロ 被ス丿レーノヾス数 ス数、被スルーバス数で、いすれも前体制よりも減 成功率 46.8 % 52.3 % 少した。特に被バス数は 117 本も減っており、 90 分 を通じて随所で、バスを出させない " 対応が光る。 ※データは 1 試合平均。赤字は両体制を比較し、少ない・低い数値 シュートを打たれる主な形は 3 バターン 着目すべきは総被シュートの桁台が 5 項目ある。その一方で、 割合だ。両体制ともに「ショー 現体制は 3 項目のみに止まって トバスから」と「セットプレー おり、ある程度感シュートを打 から」が高い傾向は変わらない たれる形 " を絞れている証拠と が、ザッケローニ体制ではふた 言って差し支えない。 ロシア W 杯 2 次予選第 4 戦 vs シリア (N) 42 分のシーン 會日本の攻撃方向 ・ -- - ポールの動き 《 - - 人の動き 工リア内にクロスを通 され、ショートパスで 打開された数少ない場 面。吉田が上手く対応 CHECK CHECK 0 CHECK CHECK 取日 2 ハリル 試合数 総被シュート PK セットプレー直接 セットプレーから クロスから スルー / ヾスから ショート / ヾスから ロングパスから ドリブルから こばれ球から その他 7 ※赤字は両体制を比較し、少ない・低い数値 ( 割合は除く ) 6 8 シリア戦ではアウェー で 10 本、ホームで 15 本 のシュートを浴びたが、 無失点で勝利を収めた 割合 0.0 % 5.1 % 18.6 % . 10.2 % 5.1 % 20.3 % 5.1 % 6.8 % 16.9 % 1 1 .9 % 割合 0.0 % 1 1 .9 % 26.2 % 7.1 % 4.8 % 26.2 % 4.8 % 2.4 % 9.5 % 7.1 % 59 42 0 3 0 5 6 3 3 2 CHECK 長友模野・ . 3 4 ・酒井高 ・吉田 データ提供・テータスタジアム ( 株 ) ※データの比較対象は、ハリルジャパン = ワールドカップ 2 次予選 の計 8 試合、ザックジャパン = ワールドカップ 3 次予選の計 6 試合。 西川 N = 中立地