教育 - みる会図書館


検索対象: 週間東洋経済 2017年2月11日号
54件見つかりました。

1. 週間東洋経済 2017年2月11日号

STEM 成毛眞の授業参観 子ども。てスゲ = な ~ 7 こい ! これ、ピポットタ たのは年のバラク・オバマ前米大 1 ン ( 左右の移動部分の、つ統領の就任がきっかけ。「科学のあ ち、片方だけを動かして旋回するこ るべき姿を回復する」。就任時にそ と ) ができるようになっているん、 2 旦言し、科学技術分野の高度人材 だ」。 =OZN 代表の成毛眞氏は、育成を政策の柱に据えたのだ。 教室の隅に置かれたロポットを手に 背景は、グ 1 グルなどのハイテク 取り、驚きの声を上げた。 企業の急成長とは裏腹に、知識と技 ここは子ども向けの・ものづ能を備えたハイレベルの労働者が国 ロコ立 プソや くり教室「 ( リタ内に不足していたこと。経済の持続 しをもご リコ ) ワンダ 1 」 ( 來只・渋谷 ) 。成的成長が危ぶまれ、など機械と か合。ア 動具るニ 毛氏のよ、つな、教育に関心の高い人の競争で雇用を奪われる人が大量に 不すジ 正ン の間で今パズワ 1 ドとなっている出現するリスクもあった。 ッ修工 ポ一でな ロン派 「教育」教室の一つだ。 同じ問題意識が日本にも広がっ た。教育市場では、川年 ) 」ろから主 機械との競争を 要都市に教室が登場。成毛のコウタ君 ( 仮名、以下同 ) は「モ 勝ち抜く学び 氏が訪問した教室は、東証マザ 1 ズノレ 1 ル。前に乗って楽しかったの とは、サイエンス ( 科上場で心身に障害のある子ども・成で、どんな仕組みなのか自分で考え 学 ) 、テクノロジ 1 ( 技術 ) 、エンジ人の支援サ 1 ビスを手掛ける»-a—e て作っているところ」と話した。 ニアリング ( 工学 ) 、マスマティク <—Ä—OO が年に開始した。 この教室では、何を作るかを生徒 ス ( 数学 ) の頭文字による造語。総 この日の内容は「ロポットテク一一が自分で決め、設計から組み立てま 合的な理系教育を指すが、従来型のカルコ 1 ス」。デンマ 1 クの玩具大で試行錯誤する。理系学生を中心と 教育とは異なり、プログラミングや手レゴが、米マサチュ 1 セッツ工科するスタッフは生徒の相談には乗る デ 1 タサイエンスなどハイテク分野大学 (>—e) メディアラボと共同が、「こうやればうまくできる」と に重点を置くのが特徴だ。 ( 人開発した教育ッ 1 ル「マインドスト いう正解は言わない。というより正 工知能 ) やロポットがビジネスと社 1 ム」を使って、ロポットの組み立解がなく、教えようがないのだ。 会を激変させる近未来を生き抜くたて方と、それを動かすプログラミン 「どうやって解決策を見つける めに、必要な学びとされている グを学ぶ。土曜の朝に三々五々と集の ? 」。成毛氏の問いかけに、生徒 という言葉は 2000 年まった小学 356 年生の少年川人たちは口々に言った。「インタ 1 ネ 代半ばからあるが、日本で注目されは、くつろいだ雰囲気の中、ロポッ ットとか ? 」「ユーチュ 1 プも見る ト製作を自然に始めた。 よ。いろんな人が変な物を作ってア 「これは何 ? 」。成毛氏が足を止めップしているから」。 たのは、長い角材の上を平行移動す それでも「これで疑問氷解」とい るロボットの前。製作した小学 4 年うバイプル的な情報源はなさそう。 0 撮影 : 梅谷秀司 う 201 ス 2.11 週刊東洋経済 40

2. 週間東洋経済 2017年2月11日号

特集 / 「食える子」を育てる 3 省 要が 素糧 の 求められる “食えるカ″ 1 主体性 / 多様な人との協働 2 思考カ・判断力・表現力 知識・技能 3 最大のターゲットは大 2 大学センター試験 試年 1 次試験 ( 共通試験 ) 新「学評価ートで記述式問題導革 思考カ・判断力・表現力の重視 2 次試験 ( 個別試験 ) ・多面的・総合的に評価 ・地歴公民、理数、情報などに関する新たな評価 波及狙う ・基礎学力テストの実施 ・歴史総合、地理総合、 理数探究などの導入 ・部活の教員負担軽減 ・プログラミング教育充実 , ・ 3 年生からの英語教育 ・プログラミング教育導入 アクテイプラーニングの普及 戛 課題 ・教師がどう教えるか ・数値で評価しにくい 学 イ 広がりは 限定的 学力プーム ゆとりの失敗 を繰り返すな の 第 説第学 ゆ と り どうすれば し、いの ? 学力だけでは もう食えない プログラミング 学力視 文科省 2020 年度 0 2010 年代 れるといった動きもある 背景にあるのは、 ( 人工知 能 ) の台頭など科学技術革新に主導 一される形での産業や社会構造の激変 だ。従来にない発想が求められると = - ともに、やロポットで代替でき るスキルしか持たない人は働く機会 を失うおそれがある 人口減少が進む日本は特に、「解 なき問い」に答えられる高度人材の 育成を欠いては、国際競争で敗退す るという危機感がある。そういった 文脈において、「考える力」が息を 吹き返したのだ。 高校・大学の教職員や塾関係者に は「今回もゆとり教育の失敗を繰り 返すだけでは」との冷めた声もある。 、過去との大きな違いは、大学 入試にメスが入ったことだ。「過去 のゆとり教育の失敗は、大学入試が 変わらなかったこと。だから高校以 下の教育も変わらなかった」。教育 改革の旗振り役で、六市立一条局 校校長の藤原和博氏はそう語る。 高い偏差値がよりよい就職と幸せ な人生につながる。そんなレガシ 1 発想から抜け出せない親はまだ多 5 い。だが社会が非連続の変化を遂げ ている今、子どもの教育も劇的に変経 わる。本特集では考える力やプログ凍 ラミングの塾など最新の教育現場を週 リポ 1 ト。学びの選択肢の知識は、 3 3 親として必要不可欠である。

3. 週間東洋経済 2017年2月11日号

が開く教育の新地平 2 4 済 経 洋 東 ( リタリコ ) 葉をもう変えるべきなのかもしれま ラミング教室にも生きている ? われ続け、勉強嫌いになっている子週 ワンダ 1 を約 1 時間見学したせん。教え込むのではなく、子ども長。 はい学び方や成長の方向性、がいます。でもきちんと科学的なア 成毛眞氏は、「面白かったー これから個性や才能を引き出すようにな速度はみんな違うという基本認識がセスメントを子どもに行い、 0 ( しいね」と大興奮。見学後にリタ らなければ。教室と呼ぶのもやめ同じですから。 位なのか聴覚優位なのかなど脳の個 リコの長谷川敦弥社長に会い、激変て、学習の場、略して学場とかね。 今の日本の学校は、身体的な個性性を明らかにし、その結果に基づい する教育の今について語り合った。 への配慮はあるけれど、目に見えなて教材やプログラムを選ぶと、子ど 人並みにできない い脳の個性に対してはほとんどあり もが自分の興味ややり方に従って楽 だから強くなる 成毛 ( 以下、成 ) 教育というと正 ません。発達障害を抱えてうちの塾しんで学べるようになる。 解を子どもに教え込むイメ 1 ジです成リタリコは学ぶことや働くこと ( リタリコジュニア ) に来る子の中成非常に重い発達障害に悩む親子 が、この教室は違いますね。 に難しさを抱える人を支援してきま には、標準的なやり方を学校で押しもいるので慎重に伝えたいところで 長谷川 ( 以下、長 ) ロポットやプしたが、その経験はロボットプログ付けられ、「君はできないね」と言すが、僕の実感では—e 分野の起業 ログラミングをやっていると、親子 家の中にはⅡ ( 注意欠陥・多 関係かいい方向に変わることが少な 動性障害 ) やアスペルガ 1 症候群の 部入 くありません。いわゆる勉強だと、 僕自身 傾向を持つ人が非常に多い。 理 0 大℃ 基本的に親のほ、つができる。だから もそうだった。小学校時代、僕が教 古 l— 名凵」 つい子どもに、「どうしてできない 室の中を自由に歩き回り、時々勝手 0 一」コ〕 年利 んだ、もっと頑張れ」と言って、上 ま にふらっとどこかに行ってしま、つか 生 県 2 旧 から見下ろす構図になりがちです。 ら、「頭がおかしいのではないか」 阜て 岐経は でもテクノロジーの分野では、自 と心配されて、親と緒に何度も教 年を来 5 ど由 分かできないことをやってのける子 なのム員会に呼ばれました。 業名 を親が尊重するよ、つになり、人と人 み企社 米マイクロソフト創業者のビル・ として対等に向き合う関係が始まり 現ゲイツも同様です。でも僕らは「そ ます。そうなると子ども がべか うい、つ人間なんだ」と自覚している せ系年 は、自分で考えて主 から割り切れた。普通のことを人並 体的に人生を選択 みにやるのは無理、自分で考えて、 するよ、つになりま 何とか生きていくしかない、と。 す。 ある程度枠をはみ出すと、適応 成教育という言 することをあきらめますね。僕も適 平均的に何でもできる 「適応過剰。こそ問題 つひとりの創 ⅱ TA 凵 cO 社長 長谷川敦弥 長

4. 週間東洋経済 2017年2月11日号

: = にローロ 0 0 ー 特集 / 「食える子」を育てる し、できた ! 動かしてみは水冰と野球、英会話、学習塾に通る」。学習塾業界の関係者はそう断らを重視するかにおいて、教育界で よう」。東京・渋谷にある っており、時間の捻出は難しい。そ言する。徳川家康の東軍が西軍を制 は 1980 年代以降、この二つの価 子ども向けの教室「れでもプログラミングが気になるのし、近世日本の幕開けとなった関ケ値観が激しくせめぎ合ってきた。 0 ( リタリコ ) ワンダ 1 」は、少年は「将来、役に立ちそうだから」。 原の戦い。同様に教育界でも、長年 知識偏重・詰め込み型教育への反 たちの静かな熱気に満ちていた。こ プログラミング熱の背景は、一つ続いた一一つの価値観の対立が、つい 省として文部科学省 ( 当時の文部 の教室では、ロポットをめいめいか に決着しそうなのだという はこの母親のような「将来役立つ」 省 ) は囲年代、学習指導要領におい 組み立て、それを動かすプログラム という長期的な期待。も、つ一つは、 一一つの価値観とは、「学力」とて学習の内容と時間の絞り込みを行 も自ら作る。い、つなれば、 0 2020 から小学校の授業でプ「考える力」だ。学力は基本的に大った。年の指導要領改訂では「自 ( モノのインタ 1 ネット ) 時代のエログラミング学習が必修化されるこ量の知識を記憶し、その記憶の正しら考える力」の育成を宣言し、学習 2 7 作教室だ ( 右伊び。 とだ。そしてプログラミングだけでさで評価されるもの。正解が存在す内容をさらに削減するとともに、既 リタリコのようにプログラミングなく、は教育をめぐる大きな ることが前提だ。もつ一方の考える存科目の枠に収まらない「総合的な済 一言語や基礎的な工学などを学べる理転換点になりそうだ。 力は、正解がない問題や未知の状況学習の時間」を創設した。いわゆる経 東 系教室が今、親たちから熱い視線を に対しても論理的に判断を下す力。「ゆとり教育」のピ 1 ク期だ。 刊 学力考えるカ 集めている。「次に何かやるなら絶対 一一つは実社会では必ずしも対立せ だが、ゆとり教育の結果として日週 教育論争が決着 ? にプログラミング」。そう話すのは、 ず、どちらも必要であると誰もが体本の若者の学力は著しく低下したの 只都内に住む母親。 5 年生の長男 「年度は教育界の関ヶ原にな験的に知っているはずだ。だがどちではないかという「学力低下論争」引 ロポット作りとプログラミングを 学べる LITAL ℃ 0 ワンダー。誰も が一心不乱に打ち込んでいた 撮影 : 梅谷秀司

5. 週間東洋経済 2017年2月11日号

30 . STEM ・ - ー東洋経済朝 「食える子 を 2020 年度改革で教育界は 激変する。学力中心主義か ら食える力主義へ。まずは 親の意識改革が必要だ。 アフロ 東洋経済 表紙から 20172 / 11 CONTENTS 【第 1 特集】 、。読み・書き・ 32 2020 年は教育界の関ヶ原の戦い″た 藤原和博・奈良市立一条高校校長 34 INTERVIEW 36 団変貌する読み・書き・そろばん 39 それでも根強い学力信仰 STEM 教室 40 毛眞の授業参観 ST M が開く教育の新地平 42 対談 成毛眞・ HONZ 代表 >< 長谷川敦弥・凵 TA 凵 CO 社長 44 プログラミングだけではない英語・ロポット塾、栄光サイエンスラボ 45 INTERVIEW ー竹内薫・ YES インターナショナル代表 46 新研究で判明ゲーム悪玉論の誤解 47 今すぐ探せる全国の STEM 教室 48 INTERVIEW ー漆紫穂子・品川女子学院校長 実践私の子育て論 49 INTERVIEW 夏野剛引 T 界の御意見番 / 藻谷浩介・地域工コノミスト 50 CTI 年すも駅始める入圸ま本当子ども英語めぐる大論争 53 INTERVIEW ー鳥飼玖美子・立教大学名誉教授 54 ( 知識たげではも = すな可中学受験も大変貌 56 成 - 啼卒業生の追跡調査でわかつな超進学校 OB の「その後」 58 園習い事で身に付くカ 60 学力だけでは士分ではない習い事で非認知能力を伸ばせ 62 続ければ役に立プ習い事で育む生きるチカラ 66 親の最大の悩み、送迎はどうする / 経済格差が生む「体験格差」 67 INTERVIEW 一高濱正伸・花まる学習会代表 68 プ亟ホッに見を天才を育てた親に学べ 0 国際学習到達度調査 ( 円 SA ) の 日本の平均得点および順位 ( → P32 ) ( 点 ) 数学的リテラシー科学的リテラシー 560 540 520 0 500 藤原和博 奈良市立一条高校校長 「大学入試は企業 の採用試験のようになる」 成毛眞 HONZ 代表 「極端に変わって いる人が得をする時代でず 夏野剛 灯界の御意見番 「ハマる姿を 子どもに見せる」 480 2003 年 06 ( 出所 ) 国際学習到達度調査旧 SA ) 12 09 食える子」を育てる

6. 週間東洋経済 2017年2月11日号

特集 / 「食える子」を育てる 学」を目指すという従来型教育よフ後も残る 偏差値で測る学力で「いし 幻世紀型の主体的どう教えるかという問題。教員自 に学ぶ力が、従来身、大学などでアクテイプラ 1 ニン 型の学力 A 」連動しグを学んだわけではない。 ていることだ。 結局、中途半端な試みで主体的に 「アクテイプラ考える力も従来型の学力も共に下が 1 ニングで成果を上ったとなれば、「失敗」と批判され たゆとり教育の一一の舞いとなりかね 体的に学び、考え、表現する広まりである。 げている高校のほとんどは実は名門 能力を磨くーー。そうした幻 「折しも就職難の時代。年代後校。生徒は学習習慣を身に付けておない。そうなれば一部の学校で、学 主 世紀型能力、いわばク食えるカツの半にはリ 1 マンショックで非正規雇り、知識もある。だから議論やグルカ熱がさらに高まる可能性もある。 育成が大学入試から高校以下の教育用の問題もメディアで取り上げられ 1 プワークがうまくいく。学習習慣今後、山内氏が予想するのが、ア クテイプラ 1 ニング型の授業で考え がない学校で議論させようとしても へと広がろうとしている。だが一方た。少しでも安定した会社に入るた し大学に進むべきという意難しい」。端的な例が、日本史の知る生徒を増やす上位校と、従来型の で、従来型の知識中心、偏差値重視めに、い、 の学力熱も収まっていない。 詰め込み教育から抜け出せない下位 識か学校側でも生徒側でも高まっ識なしにアジア近隣国との関係は論 じられない、といったケ 1 スだ。 近年の傾向では左下図のとおり、 た」 ( 吉本氏 ) 校への、高校の一一極化である。 上位校は企業が欲しがるような主 文部科学省が脱ゆとり教育路線を鮮 では年度の教育改革を機に、学 教育改革実践家の藤原和博氏も、 明にした 2000 年代以降、「できカ熱は沈静化するのか。「すぐには従来型の学力と新しい学力 = 情報処体的に考える人材を輩出すべく、教 るだナ、、 。しし大学に入れるよう、成績変わらないはず」と指摘するのが、 理カ・編集力とは、両者間のバラン育内容を変えていく。一方で下位校 はまず知識を詰め込まなければと従 を上げたい」と考える高校生の割合大学イノベ 1 ション研究所の山内太スが大事と指摘する。 は上昇。一流企業に入ったり、お金地所長だ。 加んてアクテイプラーニング普及来型の教育から抜け出せない。「結 持ちになったりするために「勉強が の足かせとなりそうなのが、教員が果、社会に出る時点ではアクテイプ 山内氏がその根拠に挙げるのは、 ラ 1 ニングに対応できたエリ 1 ト 役立つ」と考える高校生の割合も、 過去川年間で増えている。学力信仰 立えの役考生 と、対応できなかった労働者とに一一 役考生もと校 はまだ根強いのが現実だ。 極化するのでは。中途半端な中堅校 あと校て」高合 ま」高合とつる割 「つる割「立えの は、上位に上がるか底辺に落ちるか アクティブラーニングは の岐路に立つだろう」 ( 山内氏 ) 。 成 名門校で高い成果 今後は国立大学などの 2 次試験で幻 「 8 年代初めの脱ゆとり路線への <<0 入試が増加する。 <0 入試に合 0 向 転向以降、学力を高めることをよし傾 研格するような意欲ある学生を輩出す済 とする雰囲気が社会で広がった」 る高校は、既存の偏差値では中堅以 上 育調 セ ベネッセ教育総合研究所の吉本真 下でも、新たな評価軸で人気が高ま煉 熱 ネ習 代研究員はそう振り返る。加えて吉 る可能性がある。従来型の学力の先週 カ べ学 学 へと進めるかは高校次第といえる。 本氏が指摘する学力信仰の高まりの 0 出 要因が、格差社会への社会的意識の ( 本誌【許斐健太 ) 3 0 80 「できるだけいい大学に入れるよう、 成績を上げたい」と考える高校生の割合 1990 年 96 2001 一流企業に入お金持ちにな るために勉強るために勉強 は役立つか は役立つか 100 1

7. 週間東洋経済 2017年2月11日号

■幼児期の「英語耳」が不可欠 ? ー mpi による英語能力獲得のモテル図 理屈抜きに自然に言語を 習得できる年齢の限界 は 10 歳ごろと想定 らすらと答える。進学塾の早稲田ア —を立ち上げた松艾明主宰 カデミ 1 が年に開設した年長 5 」 は長年、中局生に受験英語を教えて 小学生は日本語を通して 学 6 年生の英語コ 1 ス「—」 いた。「受験英語の本質は、日英の ( 来・御茶ノ水 ) も、子どもを対象 2 一一一口語の間で変換できる単語の量と 言語への感覚を養うこと に授業はすべて英語。特定の状況や速さをっこと。だがなぜか高い変 英単語の意味を英語で説明するとい 換能力を身に付けても、必ずしも英 った、英英辞書を常用しなければ難語を話せない」。その疑問を解消する もにも窈とするには、家庭環境も名誉教授 ( 明海大学教授 ) もその一 しいやり取りも頻繁に求められる。 ために創設したこのスク 1 ルは、日必要。あらゆる子どもの英語に人。「日本では中学生で英語を始め では全員が英検 2 級 ( 高校英変換ではなく、幼少期から英語で適用できるわけではなさそうだ。 ても遅くない。小学生は日本語を通 卒業程度 ) を取得するばかりか、ネ思考して、英語で答える「英語脳」を 子ども英語の草分けである E •- して「一一口葉への感覚』を養うことが イテイプの成人でも必ずしも合格で作ることが目的。英語で英語をイン も早期教育を推している より重要」と指摘する。 きない 1 級に合格する子もいる。こブットする授業に加え、大量の読書 「ネイテイプの発音をそのまま習 大津氏は、何語であっても言語に の実績を知り、長野県や福島県などを奨励しており、教室には小説など 得できるのは 8 歳ぐらいまで。さら は主語や動詞、人称など、ある程度 から通わせる家庭もある。 英市日籍が豊富に備えられている。 にその後、継続した学習がなければ共通した構造や機能があるとし、 ただし、は小学 4 年音声すらも定着しない」。の「英語を日常的に使わない日本人は、 生なら英検 3 級 ( 中卞業程創設者、松香洋子氏はそう断言する。 日本語でます一一一口語の特徴を体得する にやを 一一我身見 度 ) 以上、 556 年生なら準 松香氏は自身の米国留学の際、 5 ことが英語の学びにおいても非常に 自自意す ・た分てこ 2 級以上 ( 高校中級程度 ) と歳と 3 歳の子を現地校に 3 年通わせ重要」とする。そのうえで警鐘を鳴 - 一め自い引 始、つよ 同等レベルの英語力がある子たが、下の子は帰国後、半年で英語らすのは、若者における母語能力の えきにる 生づ会え どもが対象。絽倍とい、回い をすっかり忘れた。「上の子が英語劣化である。昨今はこんな文章を書 ) 一芽基社言 倍率の競争をくぐり抜けて入力を維持できたのは、近所の米国人く大学生が珍しくないという。 大自身 を、を 会した子どもの中には、帰国家庭の子と親しく、日常的に英語を 「英語学特講を取らなければいけ 書期 章みカる 文読現サ 子女も少なくない。 使い続ける機会があったから」。 ないことはまだ知らなかったので、 いに表仙 長量己に 月謝は 3 万 0900 円 54 幼少期を音声の確立のうえで重要取らずに授業を組んでしまって、授 を 万 6300 円。週 1 回 120 な時期と位置づける。そのうえで力業が終わったら教習所を入れようと 期字る 文け 5150 分の授業には、保護ギとなるのが、歳までの 9 年間の思ったので、教習所に 6 月分までス 学声 5 成 者の付き添いが求められる。継続学習 ( 上図 ) だという。 ケジュ 1 ルを組んでもらって、金曜 音結 高い資質や特殊な生育環境を 日は毎週入っています」 語て 母語の能力超える 期 母語の能力を超える第 2 一言語はあ 英ね前提とするある種の英才教育 のま 第 2 言語力はない といえる りんない。英語の早期教育という時 齎れる資 声、も触み 成人の英語学習でも奨励さ こうした幼少期の英語教育に懐疑流に身を置いても、この真実をかみ 音 し声し 少音話 れるような、英語で考える、的な学識者もいる。認知科学の専 門しめることが親にとっては必要かも 出 多読する学習法を多くの子ど家である大津由紀雄・慶応義塾大学しれない。 ( 本誌【杉本りつこ ) ( 0 中 ワ」 中 中 小 6 小 5 小 4 尸 小 3 総合学習期 小 2 字 幼児 0 0 2017.2.11 週刊東洋経済 52

8. 週間東洋経済 2017年2月11日号

英語でロポット操作を学習 間のカリキュラムをこなす。 勝 ロボットの組み立て方やプログラ 挙 を一 点 ミングだけでなく、それにまつわる 得 英語表現も教える。「将来的には、 れ す 世界中の人と協力して役立っロボッ ど そのために トを開発してほしい。 合 試 も、すべての場面で使われる英語を の マスターさせる」 ( 山畑氏 ) という。 カ練 サア 重視するのは、ロポッ たデ トを介してあくまで社会 用ア - を一 の課題を解決すること。 ッる ポき これまでも、火星探査ロ ロで ポット、火山の地熱測定 ロポット、レスキューロ 律型ロポットのプログラミン グを英語で学ぶ ポットなど、特定のシ 1 と英語を掛け合わせた教育を手掛ンに合わせて役立っロポ けるのが「英語・ロボット塾」だ。 ットを作る課題を出して 運営するのは通訳者・翻訳者養成きた。 学校のインタ 1 スク 1 ル。もともと 課題をどう解決するか について、クラスでは 2 英語教育には実績があるが、「グロ 1 バル化の時代には、ロポット教育人 1 組になって議論させ も必要」 ( 同社の山畑征四郎シニアる。「 3 人以上で組むと、どうして マネージャ 1 ) と考え、全国各地でも解決策が多数決で決まってしま ロポット教育の実績があった「子どう。それでは議論にならない 2 人 もの理科離れをなくす会」と連携。で意見を出し合うのがベスト」。 英語・ロポット塾を立ち上げた。 ロポットの世界大会 ( ジュニア部 対象は 85 歳の小中学生。アル 門 ) への出場を目指す子も多く、大 ファベットが読めて、簡単なあいさ会での英語によるプレゼンテ 1 ショ つができる最低限の英語力があれば ンなども訓練する。すでに世界大会 いい。 1 クラス川 5 幻人程度で 1 年の優勝者も出している。 自 0 実験通じ論理的思考力を養う 司ま 衣を着た子どもたちが、メス秀 を使って解剖しているのは鶏 影 の手羽先。時折、「皮が剥がれない ! 」 1 などと声が上がる以外は、首薊その ものの表情で取り組んでいた。 完理 栄光サイエンスラボは、学習塾大 を一 具員 手・栄光ゼミナ 1 ルから派生した、 器全だ 験は " 理科実験に特化した教室だ。年長児 実師プ から中学生までを対象に の空 1 クラス 8 人程度の少人 室のの 科用身 理専出 のた学 校し大 学備系 物理、地学など幅広い分第一 - 下一 野を実験で学ぶ。この 日、東尿・勝どき校で行果をまとめる↓考察を深める、の われたのは小学 354 年サイクルで進行。評価はすべ のクラスで、関節の仕組て講師からのコメント形式で、点数 みがテ 1 マだった。 や順位はいっさいつけない。 また年に 2 回、実験で学んだこと 現在、首都圏カ所で 開かれているが、「どのを先生や親の前でプレゼンテ 1 ショ 地域でも親からの反応は ン形式で披露する「子どもサイエン 非常によい。教室を開けス当人が開かれている。こういっ ば開いただけ、需要の生まれる手応た内容を繰り返すことで、子どもは えがある」 ( 栄光ゼミナ 1 ル広報仮説と検証を通して自ら問題を解決 し、さらに人にわかりやすく伝える 室 ) 。 理科教室は全国的に増えているスキルを身に付けられるという。 が、サイエンスラボは単に理科の知 将来の医学又験を意識し早くか 識を深めるにとどまらす、論理的思 ら理科に親しませる親もいるようだ 考力を養う場として設計されている が、「多くは、論理的思考力を養う のか特徴だ。すべての授業は、仮説ことが子どもの生きる力につながる を立てて計画を作る↓実験する↓結と考えている」 ( 同 ) という。 プログラミング たけではない 英語を組み合わせた塾や実験塾な と、 STEM 教育の姿も多様に 白 栄光 サイエンスラボ 201 /. 2.11 週刊東洋経済 44

9. 週間東洋経済 2017年2月11日号

」ずいた。父は自分が指導しなかった o 卓球に必要な瞬間的判断は幼児の ことが結果的によかったと語る。 頃にすでに身に付けていたようだ。 「健三は中学 2 年で 4 回転のひね済 その頃、母は周囲の勧めで再び卓 球を始めた。佳純が小学 1 年生のと りどころか 5 回転もこなしていた。洋 東 僕ら指導者が教えられるのは 3 回転 き、自分も卓球がやりたいとせがま まで。友達と遊びの延長で競い合っ週 れ、困ったなと思った。 5 歳下の妹が たことが彼の腕を磨いた。親は環境 生まれたばかりで忙しかったが、娘 を作ってやるだけでいい」 の希望はかなえてやりたかった。 そんな妻を見かね、父は佳純が小 学 3 年生のとき、家を新築して 1 階 广、操練心置きなく遊ばせようと 無理して一軒家を購入 に卓球場を作った。佳純はこう振り スカウトされる。両親は歳で娘を サッカ 1 日本代表の・字佐美 返る。「私に対する親の本気度を感 貴史は、京都府長岡京住で食品 じたんです。中途半端な気持ちで卓手離すことを逡巡したが、娘の意思 球をやっちやダメだって」。 を尊重して送り出した。獅子の子落 遊び場が体操教室だったため、健会社に勤務する父・和彦さん、母・ 以後めきめきと腕を上げた佳純は としのよ、つな心境だったという。 三は兄の技を見よう見まねで覚え美紀さんの 3 人兄弟の末っ子として た。トランポリンやマット運動など生まれた。父にサッカ 1 経験はなか 佳純は親の思いを白球にぶつけ、 小学 6 年生時、大阪のミキハウスに ったが、 両親ともに大のガンバ大阪 史上最年少の歳で全日本ベスト 4 をすぐにマスタ 1 。兄の技を自分が 円円円円円一一円円 ファン。母は生まれたばかりの貴史 入り。高校時代からは日本女子卓球できないと泣いて悔しがった。 億億億億億 ~ 億一一億 0 6 8 5 界を背負う存在に飛躍した。 体操で頭角を現した 3 兄弟に、父をおんぶし、自転車で片道 1 時間か 1 3 8 8 ) 4 8 6 一 2 0 9 8 7 6 けてガンバの練習場に通った。 体操の「ひねり王子」こと白井健は小学 5 年生、中学 2 年生のときに 8 カ月でよちょち歩きを始めてか 三は、横浜市で体操教室を主宰するそれぞれの意思を確認した。小 5 の 月 年 父・勝晃さん、母・徳美さんの 3 人ときは本気でやりたいのか遊びの延ら、貴史はつねにポ 1 ルを蹴 0 てい 兄弟の末っ子として生まれた。両親長かをただし、中 2 のときは体操選た。 4 歳になると両親は大きな決断 グ を迫られる。「当時団地住まいでし は高校の体育教師だったが、一念発手としての覚悟をこう問いかけた。 井お たが、ポ 1 ルを蹴る音で階下に迷惑 起して体操教室を開校。そんな環境 「体操で一流になるには川万時間 から 3 兄弟は英才教育を施されたとの練習が必要。それは、体操以外のをかけているのではと気が気じゃな 出 は収 思われるが、意外にも放任主義だっ ことは何もできなくなることを意味かった。心置きなく遊ばせるには一 ー ( 算 ぎ手 換 たと父は振り返る する。塾にも行けないし友達と遊ぶ軒家を購入するしかないと」 ( 父 ) 。 稼選カ で ツェエラ 円 こともできない。君たちの知識は学 つねにポ 1 ルを蹴ることができる 「妻も教室を手伝っていたので、 手一アメジフュ ルン一 小学校のグラウンドのすぐそばに物 大 7 僕らの目の届く範囲で 1 日無事に遊校の先生からしか得られないため、 ススネロヤン ~ 圭レ のリオブジビ ( 織一 んでいてくれればそれで。体操授業は脳を全開にして吸収しなけれ件があった。サラリ 1 マンには手が 一界クリレロケ ) ~ 錦一 ~ 田盟 無理を承 収選手にしようなんて考えはまるであばならない。それができるか」 届きにくい価格だったが、 注 りませんでした」 父の問いかけに 3 兄弟は深くうな知で購入した。「子どもの成長は待 0 , サッカー サッカー 、バスケットボール ョバスケットボール テニス : 野球 亠 UP レイフローを 白井健三

10. 週間東洋経済 2017年2月11日号

特集 / 「食える子」を育てる 全国の STEM 教室 東京都 2 、神剽Ⅱ県 1 、愛 基礎から始めて、 1 年でアプリを公開で ライフィズテック 知県 1 、大阪府 1 、福岡県 きるまでに発想力と技術が鍛錬される。 夏休みなどに開く短期集中講座が人気 STEM 領域をプロックで学ぶコースや、 ステモン 東京都 16 、神奈川県 1 、 プログラムを組んでロボットを製作す 団回 埼玉県 1 、兵庫県 1 るコースなど アーテック オリジナルのプロックと電子部品で作 全国主要都市に提携教 エジソンアカデミー ったロボットを、スクラッチベースのプ 小学 3 年 ~ 9000 ~ 1 万 2000 円 室 450 プ回 ログラムで動かす 4 年かけて素材の加工から電子回路の知 ロボティクスラボ 東京都 1 、大阪府 1 、沖縄 小学 識、プログラミングまで学び、卒業研究 県 1 。 , ーとしてロボットを製作 体験型の理数・科学教室。理科実験や野 キッスアース 神剽Ⅱ県 3 、東京都 1 、大 外教室、ロボット製作など。学んだ内容 ロ回国 を論理的に記述する力も育む 観察する・作る・考える力を養うために、 ラッコラ ゴし毎道 1 サイエンス ( 60 分 ) とプログラミング ( 90 分 ) で構成する教室を開催 野外活動のため特定の 早稲田こどもフィールド 里汐十型の理科教室。今後の開催テーマは 教室はない。新宿、三軒 サイエンス漣 「磯の潮だまりで観察する」「天然ガスを 茶屋など東京都内の駅 / 」哮 5 年 燃やしてみる」など 周辺に集合し活動 タイムレス 自分で考え創造する力の育成を主眼と 年長 ~ 工デュケーション 東京都 1 し、プログラミングからロボット開発、 高姓 プ回 電子回路制御まで幅広く学ぶ 早稲田情報科学 ビスケットや C + + 言語などプログラミ 小学生 ~ ジュニア・アカデミー ングと、情報科学の知識を、早稲田大学 高校生 受陣が開発した教材で学ぶ 民間学童保育として開く小学生向けロ こどもクリエ塾 ノ」生 ボット教室・理科実験教室。土曜は年中 回ロ ( 平日 ) ~ 中学生に対象を広げ、塾形式で開催 ロボットを使ったプログラミング講座 サイエンスアカデミア は小学 1 年から対応。小学生向け・幼児 小学 6 年 向け理科実験講座も展開 機械工学とプログラミングで論理的思 ジーニアスクラブ 考力を育む。プログラミングに重点。上 / 」 3 年 ~ 団回 級者は各的な産業ロボットの学習も 浜松地域や日本を背負って立つ人材の 灯ロボット塾 1 万 2960 円、教材費は年 1 万 / 」咩 2 年 ~ 育成が狙い。レゴのマインドストームや あり 回団 中学 3 年 0800 円。税込み スクラッチを採用 厄 higoJam の基礎や電子工作などを独 あり ithink ノ」 3 年 ~ 8640 円、初回に教材費 7560 円。 自テキストで学ぶ。少人数制で子どもの 高校 3 年 税込み 個性に合わせた指導に力点 を通して論理的思考力を養う。スクラ Dream Tech SchooI 年中 ~ 広島県 6 ッチなどでゲーム制作、上級者はプログ 6000 円 ~ 、教材費 2000 円 あり / 」生 ラム言語でアプリ開発も プログラミングやロボット、 3D プリン テックプログレス 愛媛県 2 、広島県 1 、大阪 小学 1 年 ~ 7000 円。ただし教室によって若 タについて横断的に学ぶ。好奇心を育む 府 1 中学 3 年 干異なる ことに力点 学童保育に STEM を取り入れたコース テックバークキッズ / 」哮 1 年 ~ 2 万 6000 円。追加の教材費がか 福岡県 1 と、習い事としてプログラミングやロボ プ回 かる場合あり 6 年 ット工作が学べるコースの 2 種類 プログラミングを学びながらコ T の知識 ITeens Lab. ノ」与 1 年 ~ を総合的に身に付ける。個別指導で個々 7500 ~ 1 万 2000 円 中学 3 年 の子どもの興味と強みを引き出す Akky 先生の 習熟度別のクラス編成。スクラッチやレ 年長 ~ 8200 ~ 1 万 0500 円、入会金 1 万 プログラミング教室 福岡県 1 ゴから始め、上級は Java でプログラミ 中学生 円。ムみ ング ( 注 ) 内容のアイコンは回プログラミング、回ロポット、理科、国算数・数学を指す。月謝は原則税別 47 週刊東洋経済 201 /. 2.11 ぐる すせ域 今探地 STEM 教室の内容は多彩。子ともの関 心と予算に合う教室はあるか。 名称 ( 内容 ) ー教室所在地 ( 数字は教室数 ) 対象学年 特徴 中学 1 年 ~ 教材費込みで 1 万 8000 円。入塾 高校 3 年 金は 1 万円 年長 ~ 9800 円 ~ 。別途入会金と教材費 乙 6 年 が必要 あり 1 あり 全国 あり あり 東京は 4 月以降 あり 4 年生じ赴 1 万円 ~ 、教材費は月 3500 円 3 ~ 6 年 ロ〔 年長 ~ 中学生 ノ」 3 年 ~ 中学生 年長 ~ 約 1 万円 1 コース 5 回で 2 万 7000 円、きょ うだい割引あり。入会金は 8640 あり 円 ( 1 家族当たり ) 。ムみ / 」生は年 14 万 8400 円 ( 開催 6 回 ) など。入会金と諸経費が別途 あり 必要。税込み 6000 円 ~ 、入会金は 1 万円 あり 講座により異なり、 C + + プログ あり ラミング入門は 3 日間で 3 万 2400 円。税込み あり 平日の場合、 1 万 6500 円 ←部 ) プログラミングの場合、イ万 2917 円。別途入会金と年会費、 あり 諸経費が必要。税込み 7800 円、入会金は 1 万円。税込 み 阪府 1 、兵庫県 1 プ理 関東 東京都 1 東京都 4 東京都 3 プ理 愛知県 1 あり 中部 静岡県 3 近畿中国四国 三重県 7 あり あり 福岡県 10 あり あり