清水 - みる会図書館


検索対象: カーグラフィック 2016年12月号
13件見つかりました。

1. カーグラフィック 2016年12月号

マキ FI の真実 ! ? 早田 : レーシングドライバーであると同時に 歯科医でもいらっしやる正智先生ですが、 レースデビュー以降しばらくは学生さんだ ったわけです。出席日数や実習参加も含 め、学業との両立にはご苦労があったの では ? 清水 : 実習が大変でした勉強はカンニン グなんなりしてたけど。 一同 : ( 笑 ) 早田 : 正智先生は出身大学はどちらでしよう ? 清水 : 日本歯科大学です。 早田 : 代々、歯医者さんのご家庭ですか ? 清水 : いやいや、お袋が内科で、親父が外 科の医者なんです。でも、レースがやりた いから最初、獨協大学に行ったんです。 普通の経済の経営学科に。けど、ウチは 別に資産家じゃないし、それじや食べられ ないからっていうんで・・ 早田 : 手に職をつけろと ? 清水 : そう。で、 1 年勉強して入った。 早田 : 純然たる私立文系から理系、それも 歯学部への転向はちょっと考えられません。 清水 : 勉強したのは入学するときくらいで すね。あとは国家試験。国家試験のとき、 半身不随でしたから。レースで怪我して。 早田 : ェッ ! ? あの、 1973 年の事故のあと ですか ? 清水 : そうです。 11 月 23 日の「富士マスタ ーズ 2 5 0 キロ」で事故にあって。とにかく 01 火傷がスゴくてね。実は、歯科医師国家 試験の前に、まず学校の卒業試験がある んです。つまり、とにかく学校に行かなくち ゃいけないわけです。でもそれは級友の みんなが車椅子で運んでくれて。ところ が、イザ試験になったら、今度は鉛筆が持 てない。しようがないから両手でなんとか 持って。そうしたら試験官の先生が、隣の ャツの答案用紙をズラして、ぜんぶ見える ようにしてくれてる ( 笑 ) 。とにかく、卒業は させてやるっていう感じです。 原 : うーん。 清水 : ところが、国家試験はそうはいかな い。なにしろ、顔から何から、全身包帯だ らけ。でもなんとか筆記試験を終えた。と ころが、面接があるっていう。そこで、『レ ースで怪我しました』なんていったら、とん でもないって言われるだろうから、事前に 考えて、石油ストープにつまづいて火傷し たって、言えってことになって。案の定、面 接の先生にケガの理由を訊かれて、『ハ イ、石汕ストープでつまずいて火傷しまし た』って言ったら、それは大変だったね、 と。ところが、その先生、僕の名前を見る なり、オマエ、こないだのグラチャンで事故 にあったシミズじゃないか ? って話になっ ちゃった。 一同 : ( 笑 ) 清水 : そうしたら、面接室の雰囲気がガラ ッと変わって、その先生、「キミの得意な 分野について答えなさい」って言われて、 自身のレースキャリアを追求する一方で、藤田さんは昔から若手ドライバーの育成にも熱心だった。写真は、やはり若手ドラ イバーの育成に情熱をもってあたったケン・マツウラ・レーシングサービスの松浦賢代表 ( 左 ) との 2 ショット。ふたりは、中嶋 悟をはしめとする若手ドライバーたちに様々なチャンスを与えた。 (FH) GOLD STAR DRIVERS CLUB ofJAHN CG16-12 123 ど、それに出演しているタレントの息子さ ていうね、テレピドラマがあったんですけ ていたのが牧さん。昔、「赤胴鈴之助」っ 弾いていたんです。で、その時ドラム叩い 昔、高校時代にプロのバンドで、ギターを さんっていって、派手な会社でね。僕ね、 清水 : 電気かなんか流すコイル。代表は牧 : コイル ? 早田 清水 : コイル。 早田 : 何を作ってる会社だったんですか。 清水 : そうそう、それそれ。 例のマキ FI の母体で ? 早田 : 工ッ ! ? エムズプレーンっていったら、 なんだけど、運転手はふたりいた、と。 イバーがいたんです。つまり、シートはひとつ ついていたんだけど、僕以外にもうひとりドラ 当時、エムズプレーンっていうスポンサーが 清水 : あの事故は、僕が大学 6 年生の時で。 とは・・・ 早田 : しかし、あの事故の直後に国家試験 ので、そのことを答えて。 清水 : そう。僕は骨折の分野が好きだった 早田 : それが国家試験の面接 ? 逆に良かった。 バーの育成にも熱心だ。現在 68 歳。 (FH) スオーガナイズで重責を担う一方、次代を担う若手ドライ ばいで現役を引退。その後は JAF 公認競技長としてレー G 〔シリーズ・チャンピオンに輝いた後、 83 年シーズンいっ ーナ用車両は高いポテンシャルを発揮した。 1981 年富士 が経営する三葉自動車で開発したラリー、ダートラ、ジムカ 富士 G ( シリーズ、全日本耐久選手権で活躍する一方、自身 ツの世界へ。ドライバーとして、国内トップフォーミュラや ンプリを観戦。たちまちレースの虜となりモータースポー 島県出身。 1 9 歳のとき、富士で開催された第 4 回日本グラ 藤田直廣ふじたなおひろ 1948 ( 昭和 23 ) 年 4 月 3 日、広

2. カーグラフィック 2016年12月号

れたわけですが、その年の最終戦には鈴 暴飲のワケ 木さんがクルマを降りて、そこに、当時若 早田 : 直廣さんは正智先生に歯の治療を 手 N 。 .1 だった星野一義選手が乗る予定 お願いされていたのですか ? だったわけですから。 早田 : 正智先生、お身体はすごいダメージ 藤田 : いやいや、レースの時にたまに東京 に出てきて。来いっていうからしようがなし だったんじゃないですか ? に行って。ゴルフ行こうって言われて、行 清水 : 都合、 300 針ほど縫ったそうです。 事故後にいた御殿場の病院の判断で って ( 笑 ) 。 は、最悪切断もありえたそうですが、ウチ 早田 : それで歯も ? 藤田 : 僕が歯医者行ったことなって言った のお袋がとにかく切断しないで、こっちに 連れてきてくれって懇願して、東京女子 ら、診てやるって言われて、ガリガリ、歯石 医大に寝台車で連れてきてくれた。そした を取られて。 ら、この小指だけ取れば大丈夫だろうと。 清水 : 彼は、歯の質がとてもいいんです。 たしかに、手の動きは不自由ですけどあり 藤田 : だって、歯医者行ったことないもん。 早田 : 清水先生が当時、 AUTOSPORT がたい判断でした。でも、 2 年後に出場し 誌で連載していらした " レーシングダイアリ た復帰レースは、さすがに怖かったです。 原 : それでもレースに復帰なさった ? " に、いろんなドライバーの方の治療風 清水 : 僕がレースを続けるのは、優勝どうの 景が紹介されていたんですけど、直廣さ んはとても我慢強いとありました。 こうのではなく、とにかく一流の人たちに少 藤田 : 知らないよ。一回しかやってもらった しでも近づきたいって思いからだったんで すね。直廣くんもそうですけど、自分より速 ことないし。 清水 : ナオくんとは昔からの付き合いじゃ くてうまい長谷見さん、星野、国さんのタイ ムの 2 秒以内を出したいっていう、それが目 ないですか ? 男気がある。ます、その印 標だった。その想いがあったから事故くら 象ですよね。それで、今だから言えるけ いで辞めてたまるか、と。もう一回挑戦して ど、一緒に走ってる時に最終コーナーで ぶつかったことがあってね、直廣くんと。僕 みようと思ってね。優勝とかじゃなくて、 だけがふっとんでいっちゃったの。悔しく 流に挑戦することが目的だった。その目標 て悔しくて、ナオくんが次の周来るのを待 にまだまだ達していなかったからね。 って、ヘルメット投げつけたんだよ ( 笑 ) 。 早田 : でも、事故直後は日常生活すらまま それで覚えてる。それで終わって、その ならなかったのでは ? 清水 : 日常生活が送れるまでに 2 年かかり 日、レースの後でウチに泊まったのかな。 ゴルフうまいから飛ぶし、ウチに泊まっても ました。 2 年の間に手術は 3 回。まずは歩く らって、袖ヶ浦に行ってゴルフを教えても ことから始めて。でも、最初は手も動かな らって。 かったし。 藤田 : あの頃、ゴルフするのはあまり多くな 原 : 2 年は長いですよね。 早田 : その間、学校は ? その状態で卒業 かったしね。ワシは高校の時からゴルフや 試験、国家試験だったわけで。 ってたから。 早田 : じゃあ、世が世なら中島常幸、青木 清水 : そう。ところが受かったんですよ。入 院中は他にすることもないし、友達が資 る。どうしても付き合わんといかんじゃない 功、藤田直廣 ? ですか、スポンサー関係とか。それはちょ 藤田 : いや、それはもっと前の時代。だから 料バンバン持ってきてくれて勉強して。国 こちょこっと付き合うけど、あとはまったく 腕力だけはあったんですよ。パワーで飛 家試験に受かったあとは、東京医大大学 飲まんかった。清水さんと行っても、レース 院に進みました。もっとも歩くのもままなら ばしてただけ。 終わってから、ちょこっと飲む程度で、レー 早田 : おふたりはゴルフを通してご親交が ないし、火傷の跡が酷かったから、僕、い つも手袋して。ところが、学校では「もう、 スやってるところでは絶対飲まなかった。 おありだった、と ? 早田 : アルコールを召し上がると、やはり違 レースなんて危ないからやめろ』って。レ 藤田 : 飲みにはあまりいかなかったよな。 いますか ? 清水 : みんな飲まないですよ。飲むのは僕 ースなんてとんでもないって声が大半で、 藤田 : 自分の身体をコントロールしたかっ コレ、大学にいたらレースできないなと、な だけ。 あけぼのばし らば開業しようと思ってクリニックを曙橋 藤田 : ( 松本 ) 恵二は多かったな。僕なん たからですよ。自分はこう思ったら、ずっと そうやりたいだけで。 か 1 週間前からやめてたからね、レースす で開きました。 126 CG16-12

3. カーグラフィック 2016年12月号

GOLD STAR DRIVERS CLUBofJAHN エムズプレーンのスポンサードを得て、富士 G ( シリー ズに参戦していた頃の清水さん。コントロールタワー の真下で、決勝直前に撮影されたカットのようで、写真 左上にチラリと見えるグランドスタンドは鈴なりの観客 でいつばい。 1973 年 9 月、富士インター 200 マイル・レ ースにて。 ()G Library) に、風戸裕選手から電話があって、話の にひっくり返って外に出ることができた。そ た。それが強烈に痛くて。 末に、とにかく火は熱いなんてもんじゃな 藤田 : ( 襟元を指して ) ここから火が入るんで の後、救急車に乗せられたんですけど、も いから、ぶつかったら気をつけないとって うひとり乗せろって声が聞こえた。救急車 すよ。しかも、ガソリンをかぶっているから。 言ったんですけど、その彼も翌 74 年開幕 清水 : これでもかっていうくらいガソリンか って狭いじゃないですか ? その狭いとこ 戦の事故で亡くなってしまって。 ろにふたり。最初は誰だか、わからなかっ ぶったので、酷く燃えたんです。それで意 原 : その時点で風戸さんは、ヨーロッパ F2 識なくなって、クルマがバンクの最下段に た。真っ黒で、全然わからない。そしたらへ 参戦が決まっていた。つまり、離日前最後 ルメットに NAKANO って書いてあるのが 落ちて、ようやく意識を取り戻した。ところ のレースだったんですね。ある意味で因 がコクピットを出ようと思っても、事故の衝 読めて・・ 縁じゃないけどそういうのってありますよ 撃でクチャクチャになってて、なかなか出 ね。そのレースで鈴木誠一さんも亡くなら 清水 : その後、しばらく入院していたとき られない。でも、立ち上がって、運よく後ろ 清水正智しみすまさとも 1947 ( 昭和 22 ) 年 7 月 15 日 福島県出身。 18 歳でべレット GT を駆り、船橋でレースデビ ュー。その後、日本歯科大学に通いながらストッカーを経 て、ローラ T160 、マクラーレン M12 といった怪物マシー ンで富士 GC に出場開始。 73 年最終戦では大きなアクシ デントに遭遇し、 2 年間レースから遠さったが、 76 年には 富士 G ( に復帰。以降、フォーミュラ・バシフィックや全日本 F2 、 87 ~ 95 年には全日本 F3000 に並行参戦。現在もス ーバーカーレース・シリーズに参戦する現役ドライバー ( ! ) で、今年レースデビューから 50 周年を迎える。現在 69 歳。なお、長男の剛さんも、やはり 90 年代に活躍した歯科 医兼レーシングドライバーだった。 ( FH ) 1973 年、富士 G ( シリーズ第 3 戦「富士インター 200 マイル・レース」の決勝を往く各車。左から、 # 41 田中健ニ郎 ( ローラ T290 ・ R39 ) 、 # 33 清水正 智 ( マーチ 73S ・ BMW ) 、 # 41 田原敬ー ( シエプロン B19 ・ BDG ) 、 # 28 杉山博 ( MANA09 ・ RE ) 、 # 17 篠原孝道 ( フェアレディ 240Z ) 。本文中に登場する エムズプレーン ( M ' S BRA Ⅲ ) のサポートを受け る清水さんの勇姿に注目されたい。 ()G Library) CG16-12 125

4. カーグラフィック 2016年12月号

GOLD STAR DRIVERS CLUB JAHN 中野雅晴選手がバンクに散り、清水さん、岡本さんらが重傷を負うアクシデントが発生した 1973 年富 士 G ( シリーズ第 5 戦、富士ビクトリー 200km レースのカット。決勝直前、コース上で選手紹介のセレ モニーに臨むドライバーたち。前列左から、寺田陽次郎、酒井正、見崎清志、風戸裕、中野雅晴、藤田 直廣、岡本安弘、清水正智、遠藤英行、杉山博。後列左から、田中弘、高橋晴邦、漆原徳光、津々見友 彦、ジャン - ビエール・ジャリエ、生沢徹、ガイ・エドワーズ、従野孝司、田島基邦、田原敬ー、浅岡重輝、 と錚々たる面々が居並ふ。 ()G Library) 当川当新里鬱 = 清水 : 今は、関係あると違う。 も山のものも美味しいですものね。 藤田 : 美祢の場合は、スタートの合図がシ 藤田 : イヤイヤ、そうじゃないんよ。競技長 早田 : 当時は関係なかった。 グナルタワーでなく、競技長の降る旗だっ 清水 : 当時は汗でぜんぶ出ちゃっていたよ やってると、アタマに来ることばかりやらさ たんですよ。で、 ( 松本 ) 恵二が動きだす うに思います。でも、最近、レース後、クル れて、その反動でタバコ吸うわ、飲むわ。 時に旗を振り出さんと、ペナルティとられる あの当時、美祢で F3000 レースなんかす ー。。。。、一マから降りると歩くのが大変なくらい、つつ から、しようがなしに ( 笑 ) 。そしたら、他の ドライバーたちが怒り出してな ( 笑 ) 。 ちゃって、トレーナーに相談したらまず禁酒 ると、僕と一緒にレースしとった連中が相 というので酒を徹底的にやめたんです。そ 変わらずトップを走っとるわけです。と、み 清水 : 誰 ? したら速くなった。今は飲まないです。 んな文句ばっかり言いに来よる。 ・藤田 : 星野やら悟やら。でも、みんなの話 藤田 : ワシは逆に、レース辞めてから飲む 早田 : 「おい、ナオヒロ、わかっとるやろな ? は一度に聞けんでしょ ? だから、当時はイ 俺が動き始めたら・・・ ライラの塊でした。 ・』という感じです ようになった。 早田 : サーキットがある場所って、海のもの か ? ( 笑 ) 一同 : ( 笑 ) ( 次号につづく ) CG16-12 127

5. カーグラフィック 2016年12月号

4 0 4 カコメ カコメ 童莱ジ 冫イ トマトジュースなどでおなじみのカゴメ株式会社をスポンサーに迎えた 1975 年シーズン。コクビットに収まる藤田さんとカゴメ野菜ジュース缶との、めすらしい " 2 ショット " 缶切りで注ぎ穴 と空気穴を開け、コップに移した頃のなっかしいバッケージに注目。 (FH) スピンしたんです。その時、バンクの下段 早田 : マキ FI のマキは、漢字の " 牧 " なん んでね。ところが、彼、当時はぜんぜんお から、やはり寺田さんを抜こうとしていた 金がなくて、ご飯をごちそうしたりしてい ですね ? 中野雅晴のマシーンと当たってしまった。 た。ところが、数年後に再会したら、すっ 清水 : そうです。 藤田 : 俺もその時出てたから、状況はよく かりお金持ちになって、目白台マンションっ 覚えています。幸い、自分はスムーズに抜 あの日、何が起きた ? ていう立派なトコに住んでてね。おまけに ミウラっていう、夢 愛車はランポルギー けていけたけど・・ 清水 : 僕の後ろにいた岡本安弘さんって 早田 : 話が前後しますが、正智先生が遭 みたいな話ですよ。エムズプレーンってい いうマッダのドライバー 遇された事故について再度伺います。あ う会社は、要するにネズミ講で、コイルが の事故は 1973 年の富士 GC 最終戦でよろ いつばい詰まった段ボールが、家にたく 藤田 : 静岡の人だよね。 清水 : その彼が当たって、あともうひとりが しいでしようか ? さんおいてあった。そんな縁で、エムズプ 清水 : そう、最終戦です。 接触して、中野のマシーンは大破して。 レーンにスポンサーしてもらったんです。 早田 : どういう経緯で起こったのでしよう ? 藤田 : あれは 11 月のレースだったか ? そのうちに、三村健治さんってのちにマキ 清水 : そう。よく覚えてる。今、考えれば通 FI を作るエンジニアがもうひとりのドライ 清水 : 富士のバンクって、スリ鉢状になって ・。で、僕自身 バーを連れてきた。なんて言ったけな ? 新 いるじゃないですか ? でもレコードライン れるわけないんだけど・・ は、そこで一度意識を失ったんです。車 は厳然とあって、上から 2 段目しか通れな 載の消火器があったんですけど、スイツ 藤田 : 新井鐘哲。のちに速水翔とかいう いんです。当時の富士 GC はローリングス チが AUTO と手動のいずれかに切り替 タート。僕はバンクの入り口で寺田陽次郎 レーシングネームに変わるんだよな。アイ わるようになっていた。実は、その前の練 さんを抜きにいきました。ところが行き場が ツは俺が育てたヤツなんだ。兄弟でウチ 習走行でスピンした時に、消化剤がポー なくてバンクのいちばん上段から行ってし に来て、それで野呂山走らせたんだ。 ンと出ちゃったんで、手動に切り替えてい まった。通っちゃいけないのはわかってい 早田 : 広島の方 ? た。スイッチをね。当然、消化剤は出ず、お 藤田 : うん。だからマキに行くっていう時 たんだけど、新井鐘哲ってライバルもいる まけにガソリン浴びちゃって、一度、意識 し、ここでいい成績を残さないと来年がな は、やめとけって言ったの。それでも、 FI がなくなったんですよ。その時に足が燃え に乗れるっていうんで、行っちゃったから。 い・・・つて思いで上から行った。そうしたら あらいしようてつ 124 CG16-12

6. カーグラフィック 2016年12月号

富士 G ( シリーズに欠かせぬ個性として、長らくその存在感を誇った藤田直廣さん ( 右 ) と清水正智さん。友として、またライバルとして結ばれたその絆は、 40 年になんなんとする。 (FH) グラチャンへの道あの頃のオレたち、 ~ ゴールド・スター・ドライバーズ・クラブ回想録 ~ 25 藤田直廣 + 清水正智その 2 日本のモータースポーツ・シーンを彩った往年の名ドライバーが、過ぎ去りし、あの日、あの時 を振り返る、『ゴールド・スター・ドライバーズ・クラブ回想録』。先月からは、 1981 年富士 GC シ リーズ・チャンピオンの藤田直廣さんと、歯科医にしてレーシングドライバーという異色のキャ リアを持っ清水正智さんのおふたりにご登場いただいている。 " グラチャン " の愛称で知ら れた国内最高峰カテゴリー、富士 GC シリーズ全盛期のあの頃を、おふたりの興味深い話 で振り返る、今回はその第 2 弾。はてさて、いったいどんなエピソードが飛び出すやら。 report : 早田禎久 Yoshihisa Hayata ー moderator : 原富治雄 Fuji0 Hara photo : 原富治雄 Fuji0 Hara 、 CG Library coordination : 久保健 Takeshi Kub0 、細川和成 Kazushige Hosokawa cooperation : 別宮賢治 Kenji Bekku 122 CG16-12 盟友・風戸裕選手が残した NOVA 02 を駆り、鈴鹿 F2 シ リーズ開幕戦に挑む藤田さん。 ENK 日のスポンサードを 得たマシーンと藤田さんの被るべル・スターは、赤地に 2 本の白線をあしらったおそろいのカラーリングに塗られ ている。 ( FH ) NGK

7. カーグラフィック 2016年12月号

4 くうち 2 デ 1 p A P E R M U S E U M 制作 . 太田隆司 + 印 GHTHAND 新井隆一撮影 : 清水康行 ホームページアドレス :www.pape 「 -museum•JP my 高知 dia 「 Y J 日高知駅を背に向かえば《はりまや橋》。《アーケード商店街》に下がる大きな旗《フラフ》を見 上げて歩き、その先の《ひろめ市場》のひとつ屋根の下で、高知の食と人との親近感を味わう。 《日曜市》で名門校の時計台エピソードを聞いて〈高知城》に辿りつく。ちょ 0 と足を延ばし ( 龍 馬記念館》の舳先から望む大海原。《桂浜》では靴が砂に沈む感触がなんとも優雅なこと。特設 やぐらを登りきり、龍馬と同じ視線の高さで眺める海は、アメリカまで見えそうじゃないか。 ~ 僕の土佐日記 ~ はじまりの頁より

8. カーグラフィック 2016年12月号

清水和夫 WARNING L A M P “自動運転”の呼び方 今月は " 自動運転 " に関する動きがあっ たのでリポートする。テスラはモデル S の 死亡事故が起きたものの、モデル X にアッ プデートしたシステムを搭載、より使いや すい自動運転機能を実現したとしている。 だが、ここで「自動運転」という言葉を使う とユーザーがミスリードする可能性があ るし、過信による事故を誘発してはいけな い。だからと言って昔から使っている「運 転支援」という言い方も、厳密に言えば実 態にそぐわない気もする。当のテスラは、依 然としてすべての責任はドライバーにある ものの、「オートパイロット」という呼称は変 えていない。ちなみに「やっちゃえ」の日産 ーが は、最近登場した新型セレナの機能を「同 ー車線の自動運転」と呼んでいる。このよ うにテスラの事故以来、メーカーはいわゆる " オートノマスドライプ " の呼び方に苦労し ているのだ 現時点で、ドライバーが前方 ( 周囲 ) 監 視義務から解放され、サプタスク ( スマホ を操作するなど ) が可能な自動運転は、日 米欧ともに認可されていない。というのは、 1949 年に制定されたジュネープ条約で、 ドライバー ( 人 ) は安全運転の義務がある と規定しているからである。この条約に基 づいて、日本の道交法も制定されている。 つまり現状ではシステムがどんなに進化し ても、監視義務から解放されることは法律 的にあり得ないのだ。だが、最近の自動車 メーカーは、完全自動運転を視野に入れ たロードマップを描こうとしている。法律家 がどう考えようと、技術的には高みを目指 す必要があるからだ。同時に、彼らの悩 みは「自動運転」という言葉をどう使い、 170 CG16-12 第 77 回 " 自動運転 " の正しい認識と現状 report : 清水和夫 Kazuo Shimizu ユーザーが過信することなくその機能を 正しく理解するにはどうすべきなのか、な のである。 そんな中、 BMW ジャパンが自動運転の 勉強会を開催、ドイツ本社から来日した開 発責任者のハロルド・クルーガー氏がプレ ゼンテーションを行なった。自動運転のレベ リングは米国 SAE の 5 段階を日米政府は 使うが、技術者用の定義なので英語でも日 本語でもわかりにくい。そこで BMW 流の 要訳を紹介する。 レベル 1 = フットフリー * 自動プレーキやクルーズコントロール クセルとプレーキの操作からドライバ 解放される。 レベル 2 = ハンズフリー 。ァ * 車線維持が可能となるので、ドライバー はステアリングから手を離すことが可能 レベル 3 = アイズフリー * 部分的にシステムが完全制御運転をす るので、ドライバーは運転視界から目を離 すことが可能。 レベル 4 = プレインフリー * 人が関与しなくてもクルマ側で運転操作 するので、ドライバーは目も頭もサプタスク に専念することが可能。 レベル 5 = ドライバーレス ( * のコメントは私見 ) 00 2 ① 2 ① ドイツはメーカー協調 BMW だけでなく、メルセデス・べンツとア ウデイも含めたドイツ・メーカーは、早期にレ ベル 3 を実用化したいと熱心だ。レベル 3 は 安全運転の責任がシステムと人の間を行 き来するのでややこしいが、ドライバーを モニターする室内カメラやドライバーオー バーライドなどを装備することで、法律的に はレベル 2 に相当すると提案している。現 在、国連下部組織の WP29 の基準調和会 議の WG ( ワーキンググループ ) で日欧英の 政府関係者が熱く議論している最中だ。 アウディは来年発表する新型 A8 で、自動 運転のレベル 3 への一番乗りを画策してい るが、 WP29 の WG でどんな結論が導き出さ れるのかを見守っている。同時に技術開発 は積極的に進めており、アウディはミュヘン 近郊のアウトノヾーン 9 号線で V21 ( インフラ協 調 ) の実証実験を行なっている。これは「デ ジタルモーターウェイ・テストべッド」と名付け られ、ドイツ連邦交通局と自動車業界と IT 業界の戦略的な協調作業として進められ ている。具体的には、「 JACK 」と名付けら れた実証実験車が交通情報に関するデー タを収集し、その共通インターフェイスをア ウディが開発する。データはアウディ・クラウ ドにアップされ、ここを走る実証実験車に 提供される。この話を聞いて驚くのは、日本 で考えている以上にドイツでは、自動車メー カー同士の協調が進んでいるということだ。 すでにジャーマン 3 は、デジタルマップを 開発するⅡ ERE ( ヒア社 ) を手中におさめ ているし、世界初のレベル 3 を狙っている。 自動運転では日独のメーカーのバトルが始 まっているが、今後のチーム・ジャパンの取 り組みが気になるところだ。 6

9. カーグラフィック 2016年12月号

周回数 開催日時 レース結果 カウル 予選結果 ドライバー名 シャシー 、エンシン 7 位 8 位 9 位 1 1 位 1 2 位 1 4 位 1 5 位 リタイア ( 事故 ) リタイア ( カウル ) リタイア ( 工ンジン ) リタイア ( クラッチ ) リタイア ( 工ンジン ) リタイア ( 工ンジン ) リタイア ( カウル ) リタイア ( 不明 ) 1 4 位い分 21 秒 7 5 6 ) 1 8 位い分 24 秒 3 72 ) 2 1 位 ( 1 分 2 5 秒 8 5 8 ) 23 位い分 25 秒 902 ) 24 位 ( 1 分 26 秒 950 ) 7 位い分 19 秒 733 ) 12 位い分 20 秒 899 ) 6 位い分 1 9 秒 6 5 9 ) 9 位い分 20 秒 022 ) 16 位い分 23 秒 485 ) 1 3 位い分 21 秒 091 ) 8 位い分 19 秒 858 ) 1 7 位 ( 1 分 2 3 秒 5 1 6 ) 4 位い分 1 9 秒 0 2 5 ) 5 位い分 1 9 秒 654 ) PP い分 1 8 秒 1 2 3 ) 6 位い分 18 秒 708 ) 2 位い分 1 8 秒 1 9 6 ) 8 位い分 18 秒 730 ) 7 位い分 18 秒 720 ) 4 位い分 18 秒 263 ) 1 0 位い分 1 9 秒 824 ) 9 位い分 19 秒 064 ) 1 2 位い分 20 秒 3 64 ) 14 位い分 22 秒 938 ) 2 1 位 ( 1 分 30 秒 081 ) 1 8 位い分 2 6 秒 018 ) 16 位 ( 1 分 25 秒 478 ) 1 3 位い分 2 1 秒 8 3 7 ) 1 9 位 ( 1 分 2 5 秒 902 ) 1 3 位い分 2 1 秒 0 9 1 ) 3 位い分 1 8 秒 2 5 9 ) 5 位い分 1 8 秒 461 ) 1 5 位い分 24 秒 342 ) PP ( 1 分 1 9 秒 1 3 3 ) 6 位 ( 1 分 1 9 秒 71 8 ) 7 位い分 2 0 秒 1 1 2 ) 3 位 ( 1 分 1 9 秒 4 7 3 ) 5 位い分 1 9 秒 594 ) 8 位 ( 1 分 20 秒 478 ) 4 位い分 1 9 秒 5 5 5 ) 2 位い分 1 9 秒 2 7 7 ) 1 0 位い分 21 秒 980 ) 9 位 ( 1 分 2 1 秒 40 7 ) 1 1 位い分 2 3 秒 8 5 4 ) 1 5 位 ( 1 分 2 5 秒 416 ) 1 7 位 ( 1 分 26 秒 4 3 1 ) 16 位 ( 1 分 25 秒 469 ) 1 3 位い分 24 秒 419 ) 1 8 位い分 2 6 秒 6 3 7 ) 1 2 位 ( 1 分 24 秒 3 7 2 ) 20 位い分 2 7 秒 1 7 5 ) 14 位 ( 1 分 24 秒 644 ) 5 位 ( 1 分 2 3 秒 1 26 ) 2 位い分 22 秒 743 ) 4 位 ( 1 分 2 3 秒 108 ) 6 位い分 23 秒 504 ) 3 位い分 2 3 秒 018 ) 17 位 ( タイム無し ) 8 位い分 23 秒 824 ) 7 位い分 2 3 秒 8 1 7 ) 1 1 位い分 24 秒 5 68 ) 1 2 位い分 2 6 秒 437 ) 1 3 位 ( 1 分 2 6 秒 5 2 8 ) 9 位い分 2 3 秒 91 1 ) 10 位い分 24 秒 433 ) 18 位 ( タイム無し ) 1 6 位い分 2 9 秒 5 6 3 ) 14 位い分 28 秒 034 ) 15 位い分 29 秒 395 ) PP い分 22 秒 545 ) P P ( 1 分 2 5 秒 42 5 ) 3 位い分 25 秒 696 ) 4 位い分 2 6 秒 140 ) 7 位い分 26 秒 903 ) 10 位い分 28 秒 403 ) 2 位い分 2 5 秒 5 9 0 ) 1 2 位い分 3 0 秒 045 ) 1 1 位い分 28 秒 687 ) 1 6 位い分 3 6 秒 1 2 1 ) 18 位 ( タイム無し ) 1 5 位い分 3 6 秒 0 2 5 ) 8 位い分 27 秒 499 ) 13 位い分 30 秒 860 ) 5 位い分 26 秒 467 ) 6 位い分 26 秒 81 5 ) 1 4 位い分 3 1 秒 1 2 0 ) 1 7 位い分 3 7 秒 6 3 5 ) 9 位い分 2 7 秒 767 ) 20 位 ( タイム無し ) 40 周 40 周 39 周 3 6 周 37 周 3 5 周 3 4 周 2 8 周 22 周 45 周 4 5 周 45 周 45 周 4 5 周 45 周 44 周 43 周 43 周 42 周 41 周 41 周 41 周 41 周 3 7 周 3 1 周 1 0 周 40 周 40 周 40 周 40 周 40 周 40 周 40 周 39 周 3 9 周 39 周 3 8 周 38 周 3 7 周 3 7 周 3 5 周 3 4 周 21 周 1 5 周 45 周 45 周 45 周 45 周 45 周 45 周 45 周 4 5 周 4 5 周 44 周 44 周 44 周 43 周 42 周 41 周 1 9 周 2 周 40 周 40 周 40 周 40 周 39 周 3 9 周 39 周 3 9 周 3 8 周 38 周 3 7 周 3 5 周 3 3 周 2 8 周 2 5 周 1 7 周 1 6 周 1 3 周 1 2 周 MCS Ⅵ マーチ 842 MCS Ⅵ マーチ 842 M ( S V マーチ 8 1 2 MCS V マーチ 8 0 2 MCS V マーチ 8 2 2 M ( S Ⅵー マーチ 842 MCS Ⅵ マーチ 842 MCS VII マーチ 85 」 M CS Ⅵ マーチ 842 MCS V マーチ 822 MCS V マーチ 842 MCS Ⅵー マーチ 8 MCS Ⅵ マーチ 842 MCS Ⅵー マーチ 8 MCS Ⅵ マーチ 842 MCS VII 改 マーチ 86B MCS V 日改 マーチ 86B MCS VII 改 マーチ 86B MCS VII マーチ 8 MCSVII 改 マーチ 86B MCS VII 改 マーチ 86B MCS VII マーチ 85 」 M CS V Ⅱ改 マーチ 86B MCSVI 改 マーチ 8 マーチ 842 M ( S Ⅵ M CS Ⅵ マーチ 842 マーチ 8 2 2 M CS V M CS V マーチ 8 2 2 MCSVII 改 マーチ 86 B M CS V マーチ 802 MCSVII 改 マーチ 86B M CS V Ⅱ改 マーチ 86B MCSVII 改 マーチ 8 7 B マーチ 8 MCS VII MCSVII 改 マーチ 8 7 B MCSVII 改 マーチ 86 B MCS VII マーチ 85 】 MCSVII 改 マーチ 86B M 〔 S V 日改 マーチ 8 6 B MCSVII 改 マーチ 8 6 B M ( S V Ⅱ改 マーチ 8 6 B MCSVII 改 マーチ 86 」 MCS Ⅵ改 マーチ 85 ] MCS VII 改 マーチ 8 6 B マーチ 842 MCS Ⅵ MCSVII 改 マーチ 85 」 M ( 5 V マーチ 822 マーチ 852 MCS Ⅵ MCS Ⅵ マーチ 842 MCS VII マーチ 85 」 マーチ 842 M CS Ⅵ MCS V マーチ 8 3 2 MCSVII 改 マーチ 86B MCSVII 改 マーチ 8 6 B MCSVII 改 マーチ 87B MCSVII 改 マーチ 8 6 B MCSVII 改 マーチ 8 6 B MCS VII 改 マーチ 86B MCS VII 改 マーチ 8 MCS VII マーチ 85 」 MCSVII 改 マーチ 86B MCSVII 改 マーチ 86B MCSVI 改 マーチ 8 MCS V 日改 ローラ T86-50 MCSVII 改 マーチ 8 6 B MCS VII 改 マーチ 8 6 B MCS VII マーチ 8 5 2 マーチ 8 5 2 MCS Ⅵ MCS VII 改 マーチ 85 」 マーチ 85 】 MCS Ⅵー MCS VII 改 マーチ 86B MCS VII 改 マーチ 86B MCSVII 改 マーチ 86B マーチ 8 MCS VII MCSVII 改 マーチ 86B MCSVII 改 マーチ 86 MCSVII 改 マーチ 8 7 B M ( S V Ⅱ改 ローラ T86-50 MCS Ⅵ改 マーチ 8 町 マーチ 842 MCS Ⅵ マーチ 842 MCS Ⅵ マーチ 842 MCS Ⅵ MCS V 日改 マーチ 8 6 B MCS VII 改 マーチ 86B MCS V 日改 マーチ 8 6 B マーチ 86B MCS VII 改 MCS VII 改 マーチ 86B マーチ 85 」 MCS VII MCS VII 改ローラ T87-50 マーチ 852 M ( S Ⅵ 清水正智 真田睦明 木本正広 中村誠 山田政夫 星野一義 赤池卓 関谷正徳 高橋国光 太田哲也 森本晃生 舘善泰 飯田薫 長谷見昌弘 鈴木亜久里 2 位 3 位 4 位 5 位 6 位 7 位 8 位 9 位 1 0 位 1 1 位 1 2 位 1 3 位 14 位 1 6 位 1 7 位 リタイア ( 工ンジン ) リタイア ( サスペンション ) リタイア ( 電気系 ) 2 位 3 位 4 位 5 位 6 位 7 位 8 位 9 位 10 位 1 1 位 12 位 1 3 位 1 5 位 1 6 位 1 7 位 リタイア ( 工ンジン ) リタイア ( 工ンジン ) スタートせす 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 6 位 7 位 8 位 9 位 10 位 1 1 位 1 2 位 1 3 位 14 位 1 5 位 リタイア ( ギアポックス ) リタイア ( 工ンジン ) リタイア ( 電気系 ) 2 位 3 位 4 位 5 位 6 位 7 位 8 位 9 位 10 位 1 1 位 12 位 1 3 位 14 位 リタイア ( 事故 ) リタイア ( ギアポックス ) リタイア ( 不明 ) リタイア ( 不明 ) リタイア ( 不明 ) 星野一義 和田孝夫 高橋国光 鈴木亜久里 長谷見昌弘 高橋健ニ 従野孝司 舘善泰 清水正智 太田哲也 飯田薫 山田政夫 池谷勝則 赤池卓 中村誠 森本晃生 関谷正徳 松本恵ニ 木本正広 松本恵ニ 星野一義 鈴木亜久里 長谷見昌弘 森本晃生 高橋健ニ 高橋国光 従野孝司 清水正智 赤池卓 池谷勝則 石村靖雄 山田政夫 白鳥哲次 茂木和男 木本正広 飯田薫 織田一彦 柳田春人 星野一義 松本恵ニ 関谷正徳 森本晃生 和田孝夫 従野孝司 鈴木亜久里 舘善泰 E. 工ルグ 清水正智 太田哲也 高橋国光 高橋健ニ 茂木和男 白鳥哲次 石村靖雄 木本正広 長谷見昌弘 星野一義 関谷正徳 鈴木亜久里 長谷見昌弘 従野孝司 松本恵ニ 太田哲也 清水正智 赤池卓 池谷勝則 水野一郎 高橋健ニ E. 工ルグ 舘善泰 森本晃生 高橋国光 鈴木政作 和田孝夫 白鳥哲次 CG16-12 133

10. カーグラフィック 2016年12月号

ポルシェ 718 ボクスターワークショップ アストン・マーティン DBI 1 用新型 V12 気筒工ンジンが生産スタート ( 大 ~ 6 、 8 ~ 12 月号 ・ 8 、 1 0 、 1 2 月号 5 月号 5 月号 9 月号 矢アキオ ) ポルシェ・パナメーラ技術説明会 アストン・マーティンゲイドン訪問 ( ファクトリー部門・クラシック部 自動運転の今 ( ボッシュ、 d SPACE) ・ はたらく DS ・・ 10 月号 : 1 総ド、物ツ默・】ー転を 童夢、そのレーシングスポーツの時代 物みを第 : 当」お MCS 篇 メルセデス・ペンツ GT 篇 東京モーターショー関連・ 2 、 4 月号 1 月号 6 月号 ・ 12 月号 ・・ 12 月号 1 月号 2 月号 3 月号 4 月号 5 月号 6 月号 8 月号 ・ 1 1 月号 1 月号 2 月号 3 月号 4 月号 セバスティアン・マッケンゼン / デービッドアルフレッド・フェルフィ 安全は快適 : ロッタ・ヤコプセン博士 ( ポルボ・カーズセーフティ・セン ノカマチョ ( ミ 1 月号 4 月号 12 気筒はフェラーリの自身なのです . ミハエル・レイタース ( フェラー 野金太郎氏 ( 飯田裕子 ) ・ クルマの街、豊橋へ : 豊橋市長・佐原光一氏 / メルセデス・ペンツ日本・上 VOL14 篠原孝道、久保田洋史、日置和夫 vol.1 5 中嶋悟、片山右京、高木虎之介 vol.1 6 高橋国光、北野元、高橋晴邦 vol. 1 7 スロットカー対決 矢貫隆のニッポンジドウシャ奇譚 ( 矢貫隆 ) 吉田匠的ヒストリックカ - 考 ( 吉田匠 ) 高島鎮雄機械式のすすめ ( 高島鎮雄 ) インドアカー・クラブ ( 飯田裕子 ) クルマの町 LCC を「回す」秘密兵器 :SCHOPF PUSHBACK UNIT• 空港用化学消防車 モリタ三田工場 救助工作車 ポルシェ・ディーゼル・ス - バー・エクスポート 329 コマッ旧 T 建機 " スマートコンストラクション " ジャパントラックショー 2016 第 4 回サスペンションその 1 : リンクとアームの機構学 第 5 回サスペンションその 2 : ジオメトリーとカの釣り合い 第 6 回サスペンションその 3 : リジッドアクスル式サスペンション 第 7 回サスペンションその 4. 旋回外側輪のト一変化 8 月号 9 月号 これがフェラーリの - ゴー丿レデン・ルー丿いですニコラ・ボアリ ( フェラー リ ) リ ) 9 月号 レーシングマシーンを最高のコンディションで維持します : アントネッ リ ) 偽フェラーリに敷居はまたがせません : ルイジーノ・バルプ ( フェラー ロ・コレッタ ( フェラーリ ) 9 月号 vol.1 8 富士スピードウェイ 50 周年記念企画 vol.1 9 黒澤元治、古平勝 VOL20 鈴木利男、鈴木亜久里 ( その 1 ) VOL21 鈴木利男、鈴木亜久里 ( その 2 ) vo 3 米村太刀夫、津々見友彦、大森祥吾 ( その 2 ) VOL22 米村太刀夫、津々見友彦、大森祥吾 ( その 1 ) 柴俊夫 田中健 道場六三郎・ VOL25 藤田直廣、清水正智 ( その 2 ) VOL24 藤田直廣、清水正智 ( その 1 ) 松木安太郎・ ~ 1 2 月号 ~ 1 2 月号 1 ~ 1 2 月号 9 月号 1 月号 2 月号 3 月号 4 月号 8 月号 7 月号 6 月号 5 月号 1 0 月号 9 月号 7 ~ 9 月号 ・・ 4 ~ 6 月号 ・・ 1 ~ 3 月号 ・・ 1 2 月号 ・ 1 1 月号 ・・ 1 12 月号 第 8 回サスペンションその 5 : 姿勢変化①ー制動時のノースダイブとア ンチダイプ 第 9 回サスペンションその 6 : 姿勢変化②ー駆動時のスクオートとアン チスクオート・ 第 10 回サスペンションその 7 : 姿勢変化③ー旋回時のロール ( 上 ) ・・ 第 1 1 回サスペンションその 8 : 姿勢変化④ー旋回時のロール ( 下 ) 第 12 回サスペンションその 9 : サスの設計の実際とダンパー 5 月号 6 月号 8 月号 9 月号 ・・ 10 月号 時代を超越するデザイン : ルーベン・ワインバ - グ ( アバルト ) ミドシップの輪の中に座って : テッド・クラウス ( ホンダ ) 田村さん、 GT - R はこの先どうするの ? . 田村宏志 ( ニッサン ) DS の日 ポッシュ、自動運転時代へ TAGLIATORE ビノ・レラリオ社長インタピュー ジョナサン・ガンサー氏インタビュー ( アルピナ社 ) マーカス・エリクソン氏インタビュー ( ザウバー FI チーム ) ステフアノ・ドメニカリ CEO インタビュー ( ランポルギーニ ) CGTV 通信 ( 松任谷正隆 / 田辺憲一 ) ・ 自動車望見 ( 宮川秀之 ) ・・ web CG WARNING LAMP( 清水和夫 ) 駄車・名車・古車 : デサイナー的見解 ( 永島譲ニ ) THEN AND NOW( 山口京ー) BOOK REVIEW ガレージプレス ( 沼田亨 ) 9 月号 10 月号 1 1 月号 1 1 月号 8 月号 8 月号 2 月号 1 ~ 1 2 月号 ~ 1 2 月号 ~ 1 2 月号 ~ 1 2 月号 ~ 12 月号 1 ~ 12 月号 ~ 12 月号 ~ 1 2 月号 ・ 12 月号 ・ 12 月号 9 月号 ー壅を材をを馬 R 龝駐弱点守 金子豊 ( ホシノレーシング前代表取締役 ) 1 、 2 月号 神話たちのクロニクル「レーシング・レジェンズ」を振り返る・・・ 3 月号 工ンツオ・オゼッラ ( オゼッラ・エンジニアリング S. 「」代表 ) ・・・ 4 ~ 7 月号 第 13 回サスペンションその 10. タイヤの摩擦円による車両の静的限界 特性の解析①・ 1 1 月号 第 14 回サスペンションその 1 1 : タイヤの摩擦円による車両の静的限界 特性の解析②・ 第 2 回 : ロードノイス考、その 2 第 1 回 : ロードノイス考、その 1 第 4 回・サイズ考、その 2 第 3 回 . サイズ考、その 1 9 月号 ・ 10 月号 ・ 1 1 月号 12 月号 12 月号 ケレマタ S. 「」・・・ 200 万円台で買える輸入車 ( JAIA 輸入車合同試乗会 ) マッダ・ロードスター NR-A( 試乗記・ Long Te 「 m Test 内 ) ・ 矢貫隆の熊本震災リポート ( 矢貫隆 ) 100 マイルの道 最新・大画面カーナビゲーションモデル紹介 8 ~ 1 2 月号 4 月号 5 月号 7 月号 7 月号 8 月号 ポルシェボクスタ - ・スパイダー / ケイマン GT4 ( 試乗記・ Long Te 「 m Test 内 ) サイバーナピに見る「新しいナビの在り方」 ( 尾澤英彦 ) ・ ・ 1 1 月号 1 1 月号 CG16-12 223