Magazine - みる会図書館


検索対象: ニューズウィーク日本版 2017年4月4日号
6件見つかりました。

1. ニューズウィーク日本版 2017年4月4日号

動かす断の構想 NORTH KOREA ARGUMENT China and America Need a One-Korea PO cy 従来の外交では核武装と暴走を止められない 米中合意で「朝鮮統一」という大胆な目標が必要だ マイケル・スウ工ーン ( カーネギー国際平和財団上級研究員 ) オピニオン From Foreign POIicy Magazine 鮮半島が南北に引なか、中国との関係が急速に悪土も攻撃可能な核弾頭搭載弾道 き裂かれてから約化した。アメリカが韓国に配備ミサイルの配備に向けて着々と 間年。平和的統一した最新鋭のミサイル防衛シス準備を進めている。早ければ今 への道は全く見えテムに、中国が猛反発している週にも新たな核実験が行われる からだ。そして韓国の後ろ盾でとの観測もある。これは見過ご 異母兄の暗殺を命じたとされあるアメリカのトランプ政権は、せない状況だ。 キム・ジョンウン る北朝鮮の金正恩国務委員長は いまだに外交・国家安全保障チレックス・テイラーソン米国 務長官は先のアジア各国歴訪で、 1 ムを編成できていない 核実験やミサイルの発射を繰り 返している。韓国では朴槿恵大それを承知で、北朝鮮は日本北朝鮮に対する「先制攻撃」の 統領の罷免で政治の空白が続くと韓国だけでなく、アメリカ本可能性にも言及した。しかしロ 先でいくら強硬に牽制しても、 現実には米中日韓、そしてロシ アを加えた各国とも、北朝鮮に 核兵器の開発を放棄させること に成功していない。 今こそアメリカと中国は、過 去の失敗を繰り返すのではなく、 4 ( 印 ~ み協力して新たな、そして大胆な スタ 1 トを切るべきではないか。 互いに北朝鮮に対して抱く懸念齢 を認識し、誠意を示して譲歩も 行い、両国にとって許容できる 平和で統合されたーーそして非 同盟中立のーー朝鮮半島の実現 に向けた努力を始めるべきだ。 当然、これは日本と韓国から の猛反発を招くだろう。しかし 完全な孤立と崩壊の可能性か、 それとも核兵器を捨てて安全の 保障を得るかーーー北朝鮮に究極 の選択を迫るためには、これが 唯一の方法だ。今までは、それ ができなかった。米中両国がそ れぞれに、誤った戦略的計算を KCNA—REUTERS

2. ニューズウィーク日本版 2017年4月4日号

第法改正が殺す トルコの民主主義 TURKEY POLITICS Turkey S を弸 a 0eE00 cy ? From Foreign POlicy Magazine アメリカに亡命しているイスラ ルコの首都アンカか目的だという。 をがり ラを見下ろす神殿これに対し、野党はエルドアム教指導者フェトフッラ 1 ・ギ 非だか 是ンば の遺跡には、ロ 1 ンによる専制政治への一歩だとユレンの扱いなど、さまざまな のアす マ帝国初代皇帝ア反発し、国民に否決を呼び掛け問題で欧米とトルコの主張は平 正ド増 ウグストウスの業績をたたえるている。エルドアンの統治スタ行線をたどっている。トルコ政 去工轢碑文が刻まれている。数々の戦イルを、イラクの独裁者だった府は、ギュレンが昨年 7 月のク 1 デタ 1 未遂の首謀者だと主張 勝などの偉業を記したのち、碑サダム・フセインになぞらえる 憲わ軋 し、身柄引き渡しを求めている。 文はこんな言葉で締めくくられ声まである。 る品の すでと るーーローマ人はアウグストウ トルコ国民がどのような判断 ヒ票国 突飛な陰謀論で欧米批判 スを「国父」と見なしていた。 を下すかは分からないが、少な 虱投諸 この国父という呼び名は、現くとも欧米諸国はエルドアン政孤立を招いた原因の一端は、 民米 トルコ側にある。先月、アンカ 艮国欧代トルコを築いたケマル・アタ権の主張を受け入れていない 卸くや チュルクに対しても用いられた。特に、ドイツとオランダの政ラ市長のメリヒ・ギョクチェク 則近党 そして今日のトルコでは、レジ府は、自国内のトルコ系住民にの招きでアメリカの有力紙の記 ェップ・タイップ・エルドアン向けてトルコ政府高官が主導し者十数人がトルコを訪れた。工 大 大統領が国父のよ、つな存在になて行おうとした改憲運動を禁止ルドアンをはじめとする高官と りつつあるのではないかというした ( トルコ系住民の多くはト面会し、米政府がギュレンの引 一三一一カ起きている ルコ国籍を保持しており、国民き渡しに応じるべき理由につい トルコでは 4 月日、大統領投票の投票権を持っている ) 。て説明を聞くはずだった。 しかし、エルドアンとの面会 の権限を強化する憲法改正案のそんな両国をエルドアンは、 是非を問う国民投票が実施され「ナチス」呼ばわりして非難しは実現しなかった。代わりに面 る。政府に言わせれば、憲法改ている。 会に応じたギョクチェクは、ギ 正案は至って常識的な内容だ。 この 2 カ国だけではない。トユレンがク 1 デタ 1 未遂に関わ 政治の安定性を高め、昔の軍事ルコの民主主義の在り方、シリった証拠を一切示さず、独自の 政権が作った憲法を改めることア問題におけるトルコの役割、陰謀論を披露しただけだった。 「 ( トルコ西部で ) 最近起きた地 震は、アメリカとイスラエルが : いくら 船を使って起こした : ・ かのエネルギ 1 を使って断層線 を刺激したのだ」 エルドアンの与党・公正発展 党 (<ß*) の一員であるギョ クチェクは以前から、内外の敵 がトルコで地震を起こしている Newsweek 38 2017 / 04 / 04

3. ニューズウィーク日本版 2017年4月4日号

PERISC()PF ノーれ te 「 na 00a ロ s を BY THE NUMBERS ! ー◇ BRAZIL SCOTLAND ド先週ロンドンを襲ったテロに 哀悼の意を一小し、スコットラン ン 強 ド議会はある決断をしばし先送 を 票 りした。イギリスからの独立の 投 ト 是非を問う住民投票を再実施す ッ て し るかどうかの採決だ。 コ 視 無 年の住民投票に続く 2 度目 を ス 府 の投票実施へ動きだしていたス 政 の 英 コットランド行政府のスタ 1 ジ ン 近 ョ イギリスのメイ ョン首相だが、 ジ タ 首相は先日、「今はその時でな ス い」と牽制イギリスの離 : ′脱交渉が完了するまで住民投票たかったから。当時は、イギリ を認めない姿勢を一小した。 スから独立すれば残留は難 へ スタージョンはこれに反発し、しいとみられていた。それが今 「手遅れになる」前に住民投票では状況が逆転。イギリスから 投 を実施したいとしている。採決の独立こそがにとどまる唯 民 が行われれば、賛成多数で可決一の手段だと考えられている。 住 される見込みが強い を取るかイギリスを取る 立 年の住民投票で「残留派」か。一時延期したとはいえ、住 独 が勝った理由の 1 つは、スコッ民投票の議論は今週再開される。 トランド住民がにとどまり・ エミリー・タムキン 。は大よではいして ま でたにま持とだし る 独し査れ支」た関 プ あ 十′ ン こ週世人層と資召 性 一フワ・な洗国た持 知 あ頁アこ 9 共た下 統あ 持ー 大で 最知 ~ 纈と。。持な , SCOTLAND 自分と価値観を 共有する誠実である 汚職大国プラジルで発覚した食肉汚染 FROM RIG 工 T: RUSSELL C 工 EYNE—REUTERS. CRIS FAGA—NURP 工 0T0 GETTY IMAGES, MARK MAKELA/GETTY IMAGES プラジル政界を覆う汚職体質制裁を検討していると発表した。 世界の食卓を脅かす事件なが は、食品業界にまで広がってい たようだ。 3 月中旬、プラジルら、農牧・食料供給省はプラジ で大規模な食肉不正事件が発覚。ル産肉の大半は安全だと主張。 大手企業のやを含テメル大統領と政権も、 1 万 1 む複数の食肉加工業者が、政府 000 人の検査官の、っち容疑者 の検査官に賄賂を払って検査をはたった芻人で、 4800 の加 免れ、衛生基準に満たない食肉工業者のうち不正をしたのはた や加工品を販売していたことがった幻社だと強弁している。 明らかになった。 ジャニス・ウィリアムズ これらの業者は賞味期限切れ の肉や腐った肉を出荷。見た目 や臭いをごまかすのに使用され た化学薬品で汚染された製品も あったという。業者は検査官に 黙認するよう頼み、要求に従わ ない検査官はほかの会社の検査 担当に回されていた。 汚染肉は世界中に輸出され、 食料品店や小売店で販売されて いた。これを受けて欧州委員会 ◆′は先週、不正に関与した業者の 0 From Foreign Policy Magazine(SCOTLAND) 02017 The Slate Group()Y THE NUMBERS) 腐った肉や化学薬品に汚染された製品も流通 Newsweek ー 1 2017 / 04 / 04

4. ニューズウィーク日本版 2017年4月4日号

制裁に次ぐ制裁で資金的に追イ 1 企業が北朝鮮の関与を指摘レッジェトは一一一口う。 レッジェトは、が事件 ) い込まれた北朝鮮がついに銀行したが異を唱える専門家もいた に関してつかんだ証拠を明かし からカネを強奪したようだ。そだが先週、のリック・ ( れもサイバ 1 攻撃で。 レッジェト副長官は米シンクタていない。しかし彼は、北朝鮮 ニュ 1 ョ 1 ク連銀にあるバンンクの会議で、北朝鮮が背後にの関与を疑う見方のほうが「も グラデシュ中央銀行の口座から いたことをにおわせた。彼は民っともだ」と、語っている。 「昨年、不正な送金指示で数千万間の専門家が、今回の事件とⅡ 北朝鮮のハッカーが銀行から トルが盗み出された事件。その背年に起きたソニ 1 ・ピクチャ 1 大金を盗もうとしたことに、サ 後に北朝鮮のハッカーがいたとズへの攻撃を関連付けたことをイバーセキュリティー業界は警 ß米国家安全保障局 (zco<) の指摘した。ソニ 1 の事件は北朝戒を強めている。事件の手口は 高官が先週、暗に認めた。 鮮による犯行だと、米政府は考技術的に洗練されており、サイ バ 1 スペ 1 スにおける北朝鮮の ハッカ 1 は 9 億 5100 万トル、んている の不正送金を試みたが、実際に この 2 つの事件の関係者がつ高い能力と大胆さを印象付ける 送金できたのは 8100 万ドル。ながっているなら「国家が銀行ものだと、コンピュ 1 タ 1 セキ 事件後、いくつものセキュリテから強奪したことになる」と、ユリティ 1 の専門家は一言う。 事件の背景には、北朝鮮での 資金需要の高まりがある。国連 ガ は対北朝鮮制裁を進め、北朝鮮 ウ が外貨獲得のために中国に設立 ン ヒる 朝 したフロント企業を調べている。 め訪 国際社会は、一連のミサイル たを と核実験を行った北朝鮮への圧仰刈 とン 力を強めている。テイラ 1 ソン 活ガ 米国務長官は最近、北朝鮮の核生は 開発計画に対し、アメリカは先 制攻撃を行う用意があると語っ た。中国も反抗的な北朝鮮への 不満から、石炭輸入を停止した。 銀行から多額のカネを強奪す 強 れば、北朝鮮は制裁を受けても ー外貨を獲得できる。北朝鮮の悪 事がばれすに成功したことはあ まりないのだが。 サ イライアス・グロル 最高指導者の金正恩はサイバー軍団を率いている ? NORTH KOREA インドを代表する大河ガンジ ス川は人々の生活と切り離せな いが、ゴミや排水、さらには水 ~ を、葬の遺体が流れ込む深刻な汚染 でも知られている。そのガンジ ス川とその最大支流ャムナ 1 に、人間と同じ法的権利が与え られた。汚染された川をこれ以 上の環境破壊から守るためだ。 決定を下したのは、インド北 部ウッタラカンド州の裁判所。 人間への攻撃と川の汚染を同列 に見なし、川を「法的人格と付 随する権利、義務、責任を有す る生きた存在」とした。 この判決は、ニュ 1 ジ 1 ラン ドの判例に倣っている。同国議 会は先頃、先住民マオリが崇拝 するワンガヌイ川に人間と同じ 権利を与える法案を可決した。 インドの今回の判決は、現存 の汚水浄化施設では川の浄化が 間に合わないと主張してきた環 境保護主義者が歓迎している。 専門家によると、ガンジス川に は毎日億リ以上の汚水が流れ 込み、ヤムナー川の水には 10 0 リリ当たりⅡ億個の大腸菌が 含まれている。 ヒンドウ 1 教の世界では、ガ ンジス川は女神ガンガーの化身。 生きた存在として保護されても おかしくない トム・オコーナー 、当ノゞ ー粮 A 危機に瀕する大河に インドが「人格」を与えた FROM TOP: KCNA—REUTERS, RUPAK DE C 工 OWD 工 URI—REUTERS From Foreign PoIicy Magazine(NORTH KORE と Newsweek 18 2017 / 04 / 04

5. ニューズウィーク日本版 2017年4月4日号

em 。れ / 射 RI S C 0 From Foreign Policy Magazine りしている。それでも今のとこ見ている。抑止力の裏返しであ ろ、乱暴な発言の後には和解がる「安心感」にも明確で一貫し あった。トランプは中国と台湾たメッセ 1 ジが必要だ。テイラ 1 ソンが日本や韓国との揺るぎ 一一三しはせは不可分とする「一。。中国」 こヾ 担の見直しを示唆したが、その後ない同盟関係を語っても、彼の にこの政策を守ると明言。しか今回の発言を考えれば、同盟国 た上半 っサ羊 ぞプ轣もホワイトハウスの声明によれはその約東を疑問視するだろう。 アメリカは中国に厳しい態度 なを国ば、「習主席の要請を受けて」 を国 t) そうしたのだという。つまり和で臨む必要がある。ただし、賢 関の 主、阮解の合図を出したということだ。明なやり方で。中国政府がトラ テイラ 1 ソンの発言もそれと切ンプ政権を張り子の虎と見なせ 国へ 中露一り離して考えることはできない。ば、対北朝鮮政策はもちろん、 貿易やサイバ 1 攻撃、南シナ海 大国か の問題でわがままな振る舞いを の中矛張り子の虎と思われたら 中国は強いものに対して敬意やめるよう中国を説得するのは ラ権 こ イ政一を せ 型か フ払う。しかし強くあるには戦難しくなる。 さ テプ 足 ロ略が必要だし、勇ましい発言は オバマ前米政権は、「新型の ン 満 新言 を その言葉を守り通す覚悟がある大国関係」という中国側の提案 習 ト ときだけにするべきだ。行動がには応じなかった。アメリカ側 葉 の 伴わず、空つほで敵意に満ちたがどんな言葉を使っても、中国 佑その言葉を借用することで、発言は弱さの表れでしかない。 は特定の意味に受け取ると分か ソ テイラーソンは中国側の要求に となると、中国政府はトラン っていたから、慎重に対応した。 ラ イ従うだけでなく、中国が定義すプ政権の言うことは無視してい テイラ 1 ソンがなぜあの言葉 テ るアメリカの利益にはならない いと考え、その発言を強気の行を選んだのか真意は分からない。 テイラーソン米国務長官は妙は習近平国家主席が「新型の大米中関係に同意することを示し動で試すことだろうーー・おそら単なる失言か、熟慮の上だった なことをした。 3 月中旬に中国国関係」としてかって述べた言た。これの意味が中国政府に伝く南シナ海で。 のか ? いずれにしてもトラン を訪れた際、米中関係を表現す葉をほばそのまま繰り返したもわらないわけはない。 抑止力を働かせるには、今後プ政権は、米中関係について中 るに当たり中国側の主張をなぞの。当然、アメリカ国内では波中国共産党系のタブロイド紙、起こり得ることについての明確国側の主張に乗ることは慎むべ ったのだ。王毅外相との会談前紋を呼んだ。 環球時報は、テイラ 1 ソンがで一貫したメッセ 1 ジを敵に送きだ。中身のない敵対的な発言 と後の 2 回、テイラ 1 ソンは中国側は「聞こえがいいか「新型の大国関係を暗に支持しることが必要だ。トランプ政権をやめ、中国と渡り合う真の戦 「米中関係は衝突せす、対立せら」という理由でこうした表現た」と喧伝した。さまざまな理の矛盾する発言は、望ましくな略を立てることも必要だろう。 ず、相互に尊重し、ウインウイを使っているのではない。協調由からこれは厄介なことだ。 い行為を阻止しにくくする。 そうでなければ、中国はます ンで協力するという理解によっし、干渉しないという「新型のトランプ米大統領は中国につ アメリカの同盟国は、中国にます好き勝手に振る舞うように て導かれてきた」と発一言。これ大国関係」を定義しているのだ。いて、敵意に満ちた物言いばか関する米高官の発言を注意深くなる。 シー・チンピン CHINA T 工 OMAS PETER—REUTERS Newsweek ー 0 2017 / 04 / 04

6. ニューズウィーク日本版 2017年4月4日号

Letters Newsweek ニューズウィーク日本版 Under license from Newswæk LLC ニューズウィーク日本版 2017 年 4 月 4 日 V01.32 N 。 .13 ( 通巻 1540 号 ) フ 欧州ボビュリスムの歴史的考察 横田孝 ・編集長 ・副編集長佐伯直美 ・アートディレクター三井康司 ・フォトディレクター片岡英子 ・編集大橋希 井口景子 藤田岳人 前川祐補 ・デザイン 沼沢由佳子西本紗和子 ・写真古田土栄川崎寿子 ・ニューヨーク小暮聡子 ・コラムニスト Afshin Molavi E. Kelly 河東哲夫 楊海英 Glenn Carle Minxin Pei Harry Broadman George Wehrfritz J. Berkshire Miller 小林千枝子 ・編集協力杉浦茂樹 伊藤和子 雨海弘美 栗原紀子 池村千秋 矢羽野薫 村井裕美 小林由香利 舩山むつみ服部真琴 藤原朝子 長尾実佐子森田浩之 石川真弓 清水典子 森美歩吉村裕子 Janet Ashby PauI Narum ・校正竹内輝夫 熊澤華栄 真田修志 ・ Web サイト江坂健千葉香代子柾木博行 森田優介鳥山愛恵 知久敏之 ・制作西川洋 工ロ陽介 月田輝也 ( ポテトスープ ) ・編集顧問沢田博 James Wa 部「 ・販売 三ツ木周ニ 熊谷卓 永井英明 佐藤昌宏 押手邦夫赤羽秀治 小野雄介 坂上純平 ・広告石澤早苗 中西貴也 伊藤雄道 阿部剛 杉本泰暁 岡本綱雄 ・お問い合わせ先販売 ( 03 ) 5436-5721 ( 書店関係 ) 広告 ( 03 ) 5436-5730 広報 ( 03 ) 5436-5730 ・印刷・製本大日本印刷株式会社 小林圭太 ・発行人 株式会社 CCC メディアハウス ・発行所 〒 153-8541 東京都目黒区目黒 1 -24-12 ニューヨーク支局 7 Hanover Squa 「 e. NewYork, N.Y. 100 図 ◎ Newsweek LLC, 2017 ◎ CCC Media House Co ” Ltd. , 2017 Newsweek Newsweek Magazine PubIished by Newsweek LLC 旧 T Media 7 Hanove 「 Squa 「 e, NewYO 「 k. N.Y. 1804 Chairman: Etienne Uzac Chief Executive 0 用 ce 「 : Dev Pragad Editorin Chief: 」 im 8C0 Deputy Editor: B0b Ræ Managing Editor: Kenneth Li ョムナラヨヤク 予約購読は谷 0120-467-489 受付 . 月 ~ 金午前 9 時 30 分 ~ 午後 5 時 30 分 もしくは www.newsweekjapan.jp 長岡義博 特集「ポビュリスト大研究」 3 月 14 日号 高木由美子 深田政彦 ボビュリストの台頭が意味するもの ポピュリストたちが権力を掌 入試の不公平さに 一も気的証撃高り 握した場合、国家の利益を増幅 0 怒る中国人の心情は マす渕司た衝が卸 させるためならどんな手段を取 な必ん現囃極 0 っ っても構わないと考える「マキ中国の高校生たちの勤勉さに たしし 集が散な ャベリスト」に安易に変化するは頭が下かるが、大学入試制度れり一 力も 牛に拡、こ な」こ一リ。 のではないかと不安に感じる。の変革がもたらした不公平さを LI 主 3 記事が指摘するとおり、彼らはめぐって政治的な駆け引きが物右際 益て らテ策はか ーをかフそ政で在 自分こそ人民の唯一の代表だと議を醸しているらしい ( 「受験 E 圦の利線のい意な き登註 0 赴すも勝路多たう険 でび 主張し、行動しているように見格差が中国を分断する」 3 月 7 「でな選硬 、危 急一う 召ン的領強がめかれに 解た ) 日号 ) 。 県えるからだ。 外ペ司統の針しえたか 玉 国ル極大来方で与つる 彼らが実権を握ったとしたら、熱心な共産党員でさえも、受 ヌ「で従なしをまは 埼 主反 偉大なる目的を達成するために験生のわが子のためとなれば、 にのす終 英 さ電お認しの 俊十分な時間をかけて手段を選ぶ中流層の入学枠削減を進める政 だを確用ル 2 1 ロ く所品の利一 瀬だろうか。自分たちに向けられ府をソ 1 シャルメディア上で強 す . せ住念容りメ 寄記内限子 台激 た批判や忠告、助言に耳を傾け、く批判したりしている。大学受 まお稿に電。 、を カ治代過 目的の達成方法に修正を加え、験を控えた身内を持つ自分にと し心氏掲報 よりよい方法を見つける努力をつても人ごとには思えない。 仏会合歴 ち リ上し 意めい人、己 日本と同じく、中国でも国外 するだろうか 田。ュ鳴た ヒィま そもそも自分たちは人民の代への頭脳流出が増加傾向にある。お蕉く等東ウ日 七ポ報共も ホ・情回 表なのだから、反対意見を受けその場しのぎではなく、国の未 今 稿に記者のせアイ 国 入れる必要などないと考えるの来を見据えた教育改革が求めら 0 誌。番り釗朽 8 一 れている ではないか。 本い話贈まま場〒 O ニ 吉田剛 ( 東京都 ) 熊谷政雄 ( 兵庫県 ) 柴田薫 星野康広 加藤直子 千田弘輝 長沼博宣 宮崎貴充 で ま Newsweek 68 2017 / 04 / 04