人 - みる会図書館


検索対象: ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017
26件見つかりました。

1. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

Q. そのためには、海外に旅に出てみるのも選択肢のひと つなのでしようか。 思うんです。それは単純に、人が感動する要素は視覚的な情 報だけじゃないから。そこに行くまでの道のリや、その場所の においや温度、聞こえてくるもの・・・・・・そのすべてが " 経験 " に なるわけで。いつか脳みそに近い情報量を送れるドローン のようなものが飛ばせるようになったら話は別ですが、現段 階においては実際に経験するということに勝るものはない でしよう。そういう意味でも、旅をすることこそか人を育てる のだと思いますし、特に若い世代の人たちにはいろんなとこ ろに行っていろんな経験をしてもらいたい。よく「移動距離の 分だけ人は成長できる」っていうけど、それは、そういうこと なんじゃないかと。かといって、同じ場所を行ったり来たりし たってしようがない。いろんなものを見て、聞いて、感じて、そ して考えて、それをどう自分で咀嚼してアウトブットしていく のかというプロセスが、きっと人を育てるんでしようね。 日本の内側から「日本最高 ! 」って叫ぶんじゃなくて、海外のい ろんなところを見て、その上で「ああ、日本って最高だな」って 思えるかどうかって、本当に大事なことだと思います。僕自身 も、「日本固有の伝統って何だろう」とか、「何をもって自分た ちは日本人なのか」っていうアイデンティティに意識がいくよ うになったのは、海外に行くようになってから。他の国に行く と、ヨーロッパの人もアメリカの人もアジアの人もみんな、そ れぞれちゃんとそれを持ってるし、自分の国のことをちゃんと 語れる。「果たして自分は自分の国のことをどれだけ知って いるのか」に気づくには、世界の人とコミュニケーションを取 れるようになることが大切だと思います。 M Ⅳ AVI さんサイン入り CD 「 SAMURAI SESSIONS vol.2 」 抽選で 3 名様に プレゼント ! 応募締切 2018 年 2 月 「サムライ・ギタリスト」 M Ⅳ A Ⅵが、 ジャンル / キャリア / 国境さえも越えたアーティストと真剣勝負を繰り広げる 対戦型コラボレーション・アルバム第 2 弾 ! 物 SAMURAI SESSIONS v .2 9 組のアーティストに加え、 M Ⅳ A Ⅵが自身と対決する楽曲を加えた全 IO 曲を収録 ! 2 例 7 年月 8 日発売 01. Dancing With My Fingers/ MIYAVI vs 三油大知 02. Gemstone/ MIYAVI vs SKY-HI 03. Fight Club/ MIYAVI vs EXILE SHOKICHI 04. Banzai Song/ MIYAVI vs VERBAL (m-flo/PKCZ(R)) 05. Bumps ln The Night/ MIYAVI vs Masat0 (coldrain) 06. No Thanks Ya/ MIYAVI vs ちゃんみな 07. FIashback/ MIYAVI vs KenKen (LIFE IS GROOVE, RIZE, Dragon Ash) 08. AII My Life/ MIYAVI vs HYDE 09. Forget You / MIYAVI vs シエネル ー 0. Slap lt / MIYAVI vs 雅 -MIYAVI- ご応募は日本ユースホステル協会 ホームページの専用お申込みフォームから ! http://www.jyh.or.jp/hm/ ※なお、当選発表及びプレセントの作品は、 商品の発送を以てかえさせていただきます ◆ き 07

2. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

的な倫理観を培うというか、人として何が正しいのかというこ とを学ぶ機会がめっぽう少ないと感じます。大きくなってから じゃなくて幼稚園・小学校の段階でしつかりと哲学を教わる場 がもっとあった方がいいと思います。 教育する環境に関しても、ただ「対価をもらって働いている」と いうだけじゃなくて、「子どもたちの人格を形成する一端を 担っている」ということをちゃんと踏まえて教育ができる現場 であってほしい。 目の前にいる人の心を躍らせる 音楽を、世界中に広げたい。 OUNHCR/Tigernest 難民有志で始めた自習室に集うシリア難民にタブレット端末のデモ 0. M A Ⅵさんは今後、音楽活動を通じて世界をどういう 風に変えていきたいと思っていますか ? 「争いのない世界になってほしい」とは思うけれど、人って争 うんですよね。成長過程においては、殴リ合って初めて分か る部分もある。たから、争いや競い合うことが完全になくなる とは一概には言えない。だけど、子ども同士のケンカだった ら、「殴り合ったら痛かったやろ ? 痛かったらやめようよ」って 言えるけど、戦争はそれでは済まされない。逆に、殴られたこ とがないから加減が分からなくて、思いっきリひどいことをし てしまうという場合もあるだろうし。 自分が音楽家としてやれるのは、目の前にいるオーディエンス の心を躍らせること、そして、その輪を世界中に広げていくこ と。少なくとも、音楽を聴いてノってる時はみんな気持ちがひと つになれるじゃないですか。音楽を聴いて「かつけー ! 」「気持 ちいい ! 」「すげえ ! 」って、本当に心から感動してる瞬間って、た ぶん殴り合いなんかしないでしよ ? 自分にできることがあると すれば、そういう音楽を創って演奏することたと思っています。 人って、「 WOW ( ワオ ) ! 」を感じた時に″希望″を感じ、そして ″未来″を感じるんだと思うんです。その驚きやドキドキ感、興 奮っていうのは、音楽を聴いたり、旅に出て、新しいものを見 て、新しい体験をして、新しい人たちと出会って・・・・・・という経 験から生まれるもので、それが自分のバイタリティであり、モ チベーションとなり、「明日は何が起こるんだろう」っていう明 日への意欲にもつながる。それがある種の人生の醍醐味な んじゃないかと。僕は、それをキターで提供したいし、オー ディエンスと共有したい。 いつかは死んでいく中で、肉体も、財産も、地位も名誉もなく なっていく。その中で、どうやって自分の魂を磨いていくの か。そして、人生自体にどんな意義を見いだせるのか。僕自身 も言ってみれば、死ぬまで終わらない旅の途中です。その過 程の中で、「世界中の人たちをどう躍らせるのか」という、ギ ターを始めた頃の初期衝動に改めて立ち戻って、新しい音楽 を創リ続けたいと思っています。 あの山の向こうは祖国シリア。子どもたちとサッカーに興ずる OUNHCR/Tigernest 多くの難民の子どもたちにとって初めてのロック・コンサ - ト MIYAVI 1981 年生まれ。エレクトリックギタ - をピックを使わずにすべて指で弾くという独自の " ス ラップ奏法 " でギタリストとして世界中から注目を集め、これまでに約 30 カ国 300 公演以上 のライブと共に、 6 度のワールドッアーを成功させている。 2015 年にグラミー受賞チーム " ドリュー & シャノン " をプロデューサーに迎え全編ナッシュ ビルと L.A. でレコーディングされたアルバム灯 he Others 』をリリース。 2016 年に 8 月には Lenny Sk0 同 k をプロデューサーに迎え『 Fi 「 e Bi 「 d 』をリリース。 2017 年はデビュー 15 周年 を迎えベストアルバムをリリース。 また、アンジェリーナ・ジョリー監督映画『 Unb 「 oken 』 ( 2016 年日本公開 ) では俳優として ハリウッドデビューも果たしたほか、映画 CMission: lmpossible —Rogue Nation 』日本版 テーマソングのアレンジ制作、 SMAP への楽曲提供をはじめ様々なアーティスト作品へ参 加するなど、国内外のアーティスト / クリエイタ - から高い評価を受けている。 常に世界に向けて挑戦を続ける。サムライ・ギタリスト " であり、ワールドワイドに活躍する 今後最も期待のおける日本人アーティストの一人である。 05

3. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

勇ーさんによると、日本を訪れる外国人観光客が増加の一途をたどる中、 都心部での観光を楽しんだ後に、清里を訪れるケースが増えているという。 一方で、バック / ヾッカーとして世界を旅した際に初めて「ユースホステル」と いう宿泊施設の存在を知り、日本国内でも利用してみようと訪れる日本人 宿泊客も少なくないとのこと。さまざまな場面で「グローバル化」を耳にす ることが多くなった昨今、世界中からやってきた外国人観光客や、世界を見 てきた日本人観光客と語らうチャンスがあり、清里で " 世界に出逢う " ような 体験もできるかもしれない。 また、何十年来のリピーターもいれば、ゼミやサークルの合宿などで初め て訪れる学生もいる。様々な年代、様々なバックグラウンドを持つ宿泊客同 士の交流ができ、その後の人生を変えるような指針を得るケースもある。何 百人、何千人の人間模様を見てきた勇ーさんとの語らいから学べることも 多いはずた。 忘れてならないのが、地元食材を堪能すること。清里ユースホステルで は、別棟でジャージー牛乳を使ったソフトクリームを販売しており、これ を目当てに訪れる人も少なくない。 夕食や朝食でいただけるトマトやレタス、玉ねぎといった野菜は、野辺山 高原の川上地区の高原野菜を中心に、地元の知り合いの農家などから 調達するものが多い。朝穫れ野菜がタ食に並ぶこともある。お米は南ア ルプスの水と、高原の澄んだ空気が育んだ地元の武川米。江戸時代には 幕府に献上されていたという由緒ある品種だ。 さらに、山梨名物といえば、ほうとう。味の決め手となる味噌は地元で手 作りされており、大豆も地元産だ。「『腹が減っては戦はできぬ』と、武田信 玄が食べたのがほうとうなんです」という勇ーさんの説明によって、歴史 トリビアの引き出しが増えていくこともまたうれしい。 食後に味わいたいのは、自家製の果実酒。さくらんぽ、プルーン、プラム、 やますぐリ、うめ、小梅、あんずなど、どれも地元産で種類が豊富だ。 さまざまな個性を持った人と出逢い、大自然に触れ、地元グルメを楽し める清里体験。人の数だけ新たな物語が生まれ続ける清里ユースホステ ルに、ぜひ足を運んでみてほしい。 4 、シン - ソフトム =/ 噤 清里駅前から 清里ユースホステルまで 徒歩約 5 分の 〃駅チカ″ 清泉寮と同じ ジャージー ミルクを使用 0 宿泊客の寄せ書きや、開業以来のアルバム、書き込みノートのほか、フォークソングが響いて いた頃のまま、ギターが置かれている。・寒くなると灯油ストーフ、特有の懐かしいにおいが漂う 工ントランス。 0 高原列車として人気の」 R 小海線「清里駅」周辺。洋風の建物が並ぶ。 ②清里ジャ - ジ - ソフトクリームの販売期間は 4 月から 10 月。通常 350 円のところ、宿泊者特典 で 100 円引になる。 、 ? 雪山を滑るもよし、登るもよし。 体を動かして、おなかをすかそう ! 清里の楽しみといえば、スキーもそのひとつ。勇ーさん自身も地元の清里ス キークラブで副会長を務め、指導員の資格を持っている。車で 10 分程度の場 所にスキー場が 2 か所あリ、スノーボードも OK 。検定会の会場にもなるた め、宿泊客の多くが検定を受けるスキー上級者になることもあるという。 また、清里が昭和 50 年代に知名度を上げていった頃に人気たったのがハイ キング近年、社会的な健康志向によって山登りやハイキングの人気か再燃 しておリ、標高 1 , 643m の飯盛山はビギナーでも気軽に挑戦できる。洋子さん がガイド役を意味する「道守 ( みちもり ) さん」を務めている点も安心だ。この 飯盛山に登って初日の出を見る「飯盛山ご来光ハイク」は、創業間もない頃 から 45 年以上続いている恒例イベント。 30 年近く連続で参加する人もいる。 ロはのの レ手 カお 高皿 辺の洋 もはら 一 ) ) 年タ山 ラ っグ国 酒と物本 実ひ果ん 自メ る番酬ス な定季 一 J の款の か食日スも う出 どす用ゆが ほや使きム るみをるヤ せ飲」彩ジ かで乳をン あんル ーレーン ご来光の感動体験を分かち合う 年齢を問わず気軽に参加できる 「飯盛山ご来光ハイク」では、毎年 山頂で記念撮影。清里の冬の冷え 込みは厳しいものの、雪は多くな いのが特徴だ。本格的な登山な ら、甲武信ヶ岳や金峰山、瑞垣山、 赤岳もおすすめ。 居酒屋風の別館 「ちょい呑み ゅーす」 ⑩旅の話題から人生相談 まで、世代を越えた語らい が生まれている。

4. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

「人のふれあいを生む空間に」 半世紀を経ても変わらぬ・。想い " 清里ユースホステルは、現在のペアレントである渡辺勇ーさんのお父様 が、昭和 41 年に開設。勇ーさんは幼い頃から宿泊客と一緒に歌って踊る 「ミーティング」に参加し、「楽しくてしかたなかったんです」と振り返る。 高校を卒業し、上京して大学生になると、将来のユースホステル経営を 視野に入れ、全国の宿泊施設をめぐって研究。夏や冬の休暇中は実家を 手伝い、そうして出会ったのが、観光で訪れていた当時大学生の洋子さ んだ。勇ーさんは、大学を卒業すると同時に U ターン。洋子さんと結婚 し、清里ユースホステルの経営を引き継いだ。 当時は、いわゆる″町おこし″の黎明期。勇ーさんは、清里観光振興会青 年部で部長を務め、研修旅行で海外のユースホステルからも学びなが ら、地域活性化の先頭を走ってきた。「お客さまのニーズは時代の変化 に合わせて変わってきています」と勇ーさんは語るが、根幹の想いは変 わっていない。大切にしているのは、「一夜をくつろいで過ごしていたた くこと」、そして「人のふれあいを生み出す」という旅の原点に立ち返るこ とだ。 6 ナ 、、清里ュースホステル′渡辺洋子・勇ー夫妻 清里愛とユースホステル愛に溢れた渡辺勇ーさん。そのお父様が経 営する清里ユースホステルを洋子さんが利用した際にふたリは出会 い、勇ーさんが東京の大学を卒業し、帰郷すると同時に結婚。勇ーさ んが家業を引き継いで以来、「友達感覚で協力しながら切リ盛リして いる」という。 絵本作家 ( 松村さん ) が描いた ポストカード ロ。 = 情報い← 0 , プ , ド , 、→ザー、 0 、 0 0 投稿者 i72 さん ( 2016 年 5 月 20 日 ) ・・今回で 3 度目。いつも気持ちよく滞在 し 0 、。電車で来る人は、駅も近くて良 0 、ですよ。 満足度〇 000 ・ 満足度 00000 スで喜 届とド うへ 明わ段 味ニめ か果お らのな わ製ル いの自ナっ し気ぐズ一 1 月ミ ムとていか とし リ夫瑯美し ク一料もで にの 投料常一 トキきぷ ①開設当時の外観。当時から、すぐ下を流れる小川のやさしいせせらぎが聞こえてきてい たという。②和室は 10 人用と 4 人用の 2 部屋が用意されている。 0 ユースホステルの原点 ともいえる二段べッドの部屋は 5 室ある。 清里ユースホステル をミ二 〒 407-0301 山梨県北杜市高根町清里 3545 ンまを TEL : 0551-48-2125 Email:ky-youth@eps4.com/ink.ne.jp URL : http://www.eps4.com/ink.ne.jp/—ky-youth/ 月ん ー第 DATA 品ュースホステ

5. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

0 ル } わ″″ 0 計 e. な加 0 MI HOSCELI.ING INTERNATIONAL 〒 770 ー 085 億島市徳島町城内 2 番地 1 とくぎんト毛ニプラザ霄団連事務局内 徳島県ユースポズチル協会 http:tokushimakenyh. travel. coocan. 」 P 【ユースるてを今員の人会手続きは】附属小近くの 『′、ヤシカメラ』 ( TI 印 088 ー 653 ー 3533 ) をご利用下さい。 巻頭インタビュー ギターで世界中の人の心を躍らせたい。 冬のアイスランドを旅する Wint jou 朝 ey : 、 n lceland アイスランド レイキャウーク、カレーラグーン、ゴ ) サクル、ア トリップアドバイザ = アイスランドの自然 & 野生動物ツアー Youth HosteI Pick u たくさんの出い。高原からの贈り物 清里ユースホステー この冊子は、宝《しの社会貢献広報事業として助成を受け作成されたものです。 宝 < じ ク - ちゃん

6. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

〃翩 & 盟 hg 剏に 7 ツル Z017 レバノンは、国民の 4 分の 1 がシリアからの難民の方々という 状況。 4 分の 1 が外国人って、日本ではありえないじゃないで すか。レバノン政府も自分の国の国民を守らないといけない から、難民キャンプにいる大人たちは職業を得られなくて働 けない。だから、正直につちもさっちもいかずどうしようもな いという状況。その一方で、子どもたちが学校にも行けす、大 人に代わってがらくたを集めに行ったリ、野菜をつくったりし ている。彼らは物心ついた時にはすでにキャンプにいて、中 にはそこで生まれた子もいる。たから、彼らにとって難民キャ ンプでの暮らしはスタンダードであり、ある種、デフォルトな んですよね。特に印象的だったのは、僕がギターを弾いた時 の子どもたちの目の輝き。音楽のない日常を送っている分、 ギターが鳴ったときの、驚きや熱量がものすごくて。暗闇を 照らす灯火のような彼らの笑顔を、絶やさないでほしい、絶 やしてはいけないと、強く思いました。 0. 今、彼らに必要なものとは何でしようか。 「教育」です。第一に必要な、食べ物や水といったライフラ インに関してはいろんな団体が協力し合っている中で、次 に大事になってくるのは、教育だと思います。 初めてキャンプに訪れた時に、メーカーから提供していた だいたアコースティックギターやサッカーボールで子ども たちと一緒に遊ぶ機会があったんですが、「じゃあ、みんな で一緒にギターを弾こう」って列に順番に並ぶように呼ひ かけたら、途中で殴り合いのケンカが始まったんです。普 通に血が出てるんですね。周りの大人たちも「まあ、子ども 同士のケンカだから」という感じでしたが、それこそ彼らが そのまま大人になったらケンカではなくそれが、紛争の火 種になるわけでしよう。「共存するために、共有するという ことの大切さ」を教わる機会をもっと増やさなければいけ ない。これは難民キャンプだけじゃなく日本含め全世界に 言えることだと思います。読み書きはもちろん大事だけど、 モラルや哲学をとう教えてあげるのか。ここが将来的に、難 民問題を解決する上でも非常に重要なポイントのひとつ だと思います。情勢の不安定な国に限らず、アメリカや他 の国たってそう。僕自身も、正直幼い時にもっとそういう教 育を受けたかったと思っています。「何をもって人として正 しいといえるのか」という教育。それが今、価値観の推移に よって失われているのではないでしようか。 ※ 1 ・・・アンジェリーナ・ジョリー。彼女が監督を務めた『 Unb 「 oken 』に M 膨 A Ⅵさんが 出演したことがきっかけで親交が深まったという。 ※ 2 ・・・国連難民高等弁務官事務所。主に難民の避難先での生活や、第三国定住など のサポートを行う機関。 ※ 3 ・・・シリア内戦をはじめ地域紛争の長期化を背景に、中東やアフリカから地中海 を経て欧州へ難民らが殺到。最も深刻化した 2015 年は、ドイツを中心に欧州 に入った保護申請希望者数が計 100 万人以上に達した。 04 自分のことで精いつばいな人に 他人は救えない。 0. M A Ⅵさんの世界規模の考え方は、どのように養われ ていったのでしようか。 自分のドアを開いたというか、自分のミッションがそこにあ るんじゃないかという意味での気づきを得たのは、やつば リ難民キャンプに行ったことがきっかけだと思います。僕も まだまだ勉強中の身です。アンジーに出会う前は何も知ら なかったし。日本にいると、難民問題に関することだけじゃ なく世界で起こってる事って聞こえてこないですよね。結局 のところ、自分のことで精いつばいな人に、他人のことなん か救えないんです。彼女の生き方を見て、 UNHCR の活動に 参加して、やっと社会への「責任」や「還元」というものを考 えられるようになりました。 とは言え、僕も人間ですし、お坊さんになろうとしているわ けじゃない。肉体を持っている以上は、食べることも、セック スも、睡眠も、色んな経験をして、感覚を楽しむっていうこ とも、自分の肉体に対してしてあげる必要があると思いま す。それをどう両立してコントロールしていくかは、自分も 学んでいる最中です。ロックスターであり、子を持つ親でも ある。昼があって、夜があって、男がいて、女がいて、光が あって、影があって・・・・・・そのバランスで物事が成り立って いく中で、どのようにちゃんとサイクルさせられるかを自分 もまだ模索しています。 Q. お子さんがいらっしやるというのも、 M 膨 A Ⅵさんの人生 における価値観を形成する上で非常に大きいのでしょ うか。 それはもちろん大きいです。今までは基本が一人称、例え ば「これをしよう」「これを食べよう」だったのが、「これをし てあげよう」「これを食べさせてあげよう」に変わる。小さな 規模ですが、 " 利己的 " ではなぐ利他的 " に物事を考えられ るようになったのは、やはリ子を持つ事が大きなきっかけ だったと思います。 0. お子さんの存在や難民キャンプでの子どもたちとの交 流を通じて、教育の大切さについて考えることが多い M A Ⅵさん。今後 10 年、 15 年というスパンで考えた時 に、日本の教育がどうなったらいいだろうというイメー ジがあれば、ぜひお聞かせください。 ますべースとして、英語の教育をしつかりと充実させること。あ とは、 " モラル " 。道徳ですよね。日本には宗教がないので、根本

7. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

″ g 慨 hg ルなルル抛 Z011 どんな絶景も、 インスタでは鳥肌は立たない。 ロックフォーマットにこだわらない、 次世代のギターミュージックとは。 Q. 今回コラボレーションしたアーティストの中だと、 1998 年生 まれの女性ラッパー・ちゃんみなさんが Hoste Ⅲ ng Magazine の読者層に最も近いのですが、 10 代から 20 代と いう世代に対して何か感じていることはあリますか ? 人と人との接点が変わってきているよね。これは単純に、テク ノロジーの進化によっていろんなことがデジタル化されてい るからたと思います。だって、言ってしまえば旅なんかしなく てもアフリカの町を Goog 厄マップで見られるわけでしよ。こ の過渡期は、音楽業界にも訪れていて、確実に音楽そのもの のあり方を変えている。そのうち音楽も、 AI( 人工知能 ) が創る 時代が来る。まあ、人間がリスナーである以上はやはり作り手 も人間だろうけれど、川が感情を数値化できた時にすごく近 いところまでいくんじゃないかなと思います。ただ、人として の感情や経験の伝達に関しては、テクノロジーがどれだけ発 達しても、伝えきれないものがある。例えば、どんなに素晴ら しい絶景を nstagram で見ても、なかなか鳥肌は立たないと 0. 11 月 8 日に発売された『 SAMUR 用 SES 引 0N5VOL2 』 の、前作と異なる点を教えてください。 前作の vol.l は、コラボレーションしたアーティストとその場 でぶつかり合った時に生まれる熱量や摩擦を主にノヾッケー ジにして創ったのですが、今回は「次世代のギターミュー ジックとは何なのか」を突き詰めた先の答えというか、道標 になリうるアルバムになったと思います。僕はアーティストと してロックに影響を受けて、ロックアーティストたちが築いて きた道に影響を受けてきましたが、じゃあ、「僕が今、すへき ことって何だろう ? 」と考えた時に、必ずしもロックフォーマッ トでやることがすへてではないと思うんですね。むしろ逆と いうか。ロックフォーマットにはこだわらず、「新しい未来の 音」に M 膨 A Ⅵというアーティストのアイデンティティが表れて いる作品、という感覚ですね。冬から開催するツアーに「 Day 2Begins 」というタイトルを付けたのですが、「ここからまた 新しい DAY 2 が始まる」という気持ちです。 06

8. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

教えて ! 窪咲子 ( くばさきこ ) 1987 年生まれ。編集、ライター。出版社を経て、世界一周の 旅に出発。トラベルライターとして仕事をしながら世界中 を旅する。今までに訪れた国は 65 カ国。地球の歩き方 WEB サイトにて世界各国で出会ったイ ケメンのストリートスナップを掲載する 他 , ケ - , ・、司宿・第子 0 GIRL'S 、 TRAVEL 『世界イケメンハンター』を執筆。帰国 後は『マッコの知らない世界』や『アイア ム冒険少年』などメディアにも出演。著 書に『 G 旧 L'STRAVELJ ( ダイヤモンド社 ) 、 『恋する世界一周』 ( イカロス出版 ) 。 き 移動時間 ( 特に飛行機に乗っている時間 ) が苦痛です。 移動が楽しくなる方法を教えてください ! ! 0 教えて / 今では飛行機に乗ることも旅の楽しみのひとつになっていま の話を聞かせてほしい」と すが、じつは私もはじめは飛行機が苦手でした。ヨーロッパやア リクエストされることも 多々。きっと、日本食やア二 メリカ本土など、 10 時間以上の長距離フライトでは、寝るのが メブームの影響から、日本 ベストですが、時間をもてあましてしまったり、眠れないというこ を身近に感じてくれている ともありますよね。世界一周中に何度も飛行機に乗り、どうすれ 人が多いのでしよう。 ば機内で過ごす時間が楽しくなるか、あれこれ試して研究した ネパール・カトマンズからスリランカのコロンボに向かう飛 ので、いくつかご紹介しますね。 行機の中で、隣の席になったブータン人の青年は、テレビで『デ 地時間に合わせること。機内で現地時間を意識して眠るようにしスノート』を観て以来、すっかり日本が好きになったらしく、漢字 たリ、体内時計を現地時間に合わせてコントロールしたりするを教えてほしいと言われました。幸福度ランキングが高く、 " 世界 ー幸福な国 " ともいわれたブータンの人が『デスノート』を観て ことで、時差ポケ対策にも有効です。 最新の映画や日本未公開の映画などを観ることができる機いるなんて、なんだか不思議ですよね・・ ほかにも、 ( A さんに現地の情報を聞くのもオススメ。ドバイで 内工ンターティンメントも良いですが、月々 400 円ほどで、スマ ホやタブレットで利用できる雑誌読み放題サービスはいつも機は、機内でイ中良くなった CA さんが「今日の夜ひまだから、私の行き 内で重宝しています。事前にインターネット環境があるところでつけのお店に行かない ? 」と誘ってくれて、一緒に食事に行ったこ 雑誌をダウンロードしておけば、通信環境がなくても読むこと ともありました。旅中に飛行機やバスなどの交通機関で知リ合っ ができ、ファッション誌や旅行雑誌はもちろん、普段なかなか自 た友人は数知れず。私にー 分では手に取らない料理雑誌や週刊誌なども読むことができ とって飛行機は、最高の友 達づくりの場になりました。 るのでオススメです。 またちょっと勇気か必要ですか、隣の人に話しかけてみると、 隣の席になったのもきっと 案外話してくれるかも ! ? 日本だとなかなかそういった機会はあ何かの縁。勇気を出して話 りませんが、隣の席になった外国人の方から話しかけられ「日本しかけてみてはいかが ? 最近の「 N E W S 0 F T H E T 旧 P 卩東京から飛行機で約 3 時間。週末を利用して、 2016 年にオープンした上海ディズニーランド へ ! 開園当初のメディア報道では、「マナーが悪い」という声もあリましたが、実際に訪れて 卩みると割リ込みやポイ捨てなども目にすることはありませんでした。 リ驚いたのは乗り物のクオリティの高さ。映画『トロン』に登場したバイクにまたがる姿勢で 卩楽しむ新しいスタイルのジェットコースターや巨大スクリーンで映し出されるプロジェクショ リンマッピングが圧巻の「カリブの海賊」など、開いたロが塞がらないくらい最新技術が詰まっ ており、大興奮 ! 日本のディズ二一ランドに比べても待ち時間が少なく、お気に入りの場所に 卩なリました。 旅ガール窪咲子さんに聞いてみたい旅の疑問を募集中 ! 私が飛行機に乗リ込んだらまず行うのは、スマホの時計を現 羊しくは日本ユースホステル協会 hm@jyh.or.jp まで ) 0

9. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

に、それができていないから日本はグローバルな社会でた くさんのチャンス、機会を逃している。これは、畑違いの僕が 言うのもなんですが、国の責任だと思います。教育者の水準 含め、国を挙げてもっともっと良くしていかなければならな いことたと思っています。 レバノンを訪れて感じた、 難民間題の切実な課題。 I can t speak English. から始まった語学留学。 Q. M Ⅳ A Ⅵさんのインタビューを YouTube などで見ると、 通訳を通さず自分でどんどん英語で答えていらっしゃい ますが、英語はどうやって勉強されたんですか ? 留学先で、いつばい友達をつくりました。 0. たしか、語学を身につけるために 25 歳の時に 3 カ月留 学をされたんですよね。 はい、ロサンゼルスに本当は 19 歳か 20 歳の頃には英語を 習得しておきたいと思っていたんだけど、メジャーデヒュー をしたり、いろんな音楽活動をしたリしていく中で、なかなか 時間がなくて。それから、海外の人と出会ったり親しくなる きっかけがあっても、英語が話せない自分のまま年を取って いくのがどうしても嫌で。 25 歳の時に当時のマネジメント会 社とレコードレーベルに無理を言って活動を 3 カ月ストップ させてもらいロサンゼルスへ飛ひました。向こうでは英語た けじゃなく、ダンスも学んでいました。それこそ自分で発電機 を買って、ダンサーの友達たちを呼んで、サンタモニカとか でストリートパフォーマンスをして、それで飯を食ってる他の パフォーマーたちとケンカになリそうになりながらやってま したね。 Q. MIYA Ⅵさんは 2015 年から難民キャンプを訪問なさっ ているそうですね。どういった経緯で訪れることになっ たのでしようか。 アンジー ( ※ 1 ) と出会い、彼女の難民問題への信念や活動に 感化されて、彼女が特使を務めている UNHCR ( ※ 2 ) を紹介し てもらったのがきっかけです。レバノンに 2 度、タイには 1 度 行かせてもらいました ーーユースホステル協会では、 2015 年に起こった欧州難民 危機 ( ※ 3 ) の際、ドイツやスイスをはじめとするヨーロッ パ諸国で冬の期間に難民・移民の受け入れをしていま そうだったんだ難民の人たちはどんな様子でした ? 0. 難民の方と話をする機会があったのですが、実際にヨー ロッパまで辿りつくことができた難民は、シリアの中でも比 較的恵まれた生活環境で生まれ育った人々が多いという 印象でした。 M A Ⅵさんは難民キャンプに実際に行って みて、何を見て、どんなことを感じたのでしようか。 Q. ロサンゼルスに行った時の語学力はどのくらいだった のでしようか。 ゼロです。・・・・・・いや、ゼロは言い過ぎか。「アイキャンノットス ピークイングリッシュ」くらいはしゃべりましたよ。「僕は英語 がしゃべれません」。それが最初のひと言です。 ーーそこからのスタートだったとは ! それは、今英語を全く 舌せない人でも「自分も頑張れば話せるようになるか も ! 」という自信になリそうです ( 笑 ) 。 プを を一口 ・こ . ・ O'lHCR/Tigernestt 今、日本では「グローバル」という単語をよく耳にしますか、 「英語を話すこと」っていうのは世界にコミットしていく上で の " マナー " だと感じます。「ここの地域に住んでいる人の燃 えるゴミの日は月曜日ですよ」っていうルールと一緒たと僕 は思うんです。日本語の語彙力とか、深さ、重さ、美しさを大 事にする、ということとは別の話。それはそれでもちろん大 切にしていく。けれど、それはマナーを軽視する理由にはな らない。現状、世界の共通言語が英語ってなってるんであれ ば、それを使ってコミュニケーションを取るのが礼儀。実際 レバノンでの避難生活が長引くシリア難民の子どもたちと音楽の交流 03

10. ホステリングマガジン vol.11 Winter 2017

コミュラョン オ、コき日お、生ロな・。人す なス小レ ! ! 」床 0 ムな安走ュ ドー彡式な伯に ) 目ユ 3 うと、返 , ュ平 5 返孛はこによムま己・よくリます。 l+ 、 Do に寺ドしま可よねッ ! ネ Q れ毎同毎回ド しま 0 ルリぜ宅、占ドド・キ曳に、とス みき出きいか回みマょー い、つ lqqe 、 t10 ん→ 一言じにコし行 ~ れ・ ok ッ ! ネコしし、や , までん。 、 000e 5 で与 でイ可占 0 ノ 返 , ュまる さ。同め " ↓ タ せ房ー んには せ久人 峅せん 見勺 : んヒなくわか ' マ ↑とリ方支す 聞 " スみる 0 日背島釦県 ) ~ ワンラーノ IQ e 。ペ当み、、ま力、 , 。。。もね、見たま質 4 れば、。。・い呵ー 目チみヾ・す ( 畑よら「当ハりワい。ルク、ガ , ニ・ ,. , ね ! ヒ , 〒 = ? 」 ( ・・・。ん自 ~ ん ~ 事 れス . カ少月、みんなヤ , ュコトヒ更 . らんて呵。「コし、ナー ? 」「イ。 ? 」 , ス みら、冷まなた。まおリに ,. 3 乂す = いまともュ出 4. はし T = み ? 方廴に人いす一 イ事イ中 " ・よよ、卍も辷はま , 。ロよ・ . 末。イせ人 : た・はす % れて才し " め ま。卞 = んに、。しら由い守っお、 ; はじ , 明ー系ス ? らマッ く 法舌でルよーやイ丁回 " くリ返して島う引 = いセえし 7 ナょ・ト料幸を え 1 市 ; 支リ、、う戸庁マ・冾 , 7 = 日すにれえなリしま ハヾ・ネイし〒 = ↓ズ上 ~ いみせんが ? イうスト工ッセイスト。兮までに訪れた日本のは 84 。ユースホステルやゲスト ^ うスに 100 軒以上宿泊。書に『日本て ( て ( ゲスト ^ うスめ ( り』 ( ダイヤモンド社 ) 、 「あこ兮ごはん』 ( 蓍文社 ) 、『旅ひとリつぶ』 ( 小学館 ) 、「兮ょこ旅小笠原 & 伊豆諸』「兮ょこ旅瀬戸内』 ( すべて、アスペクト ) 等。 http://muu-m.com/ ミ、 = けーラョン 7 草い 0 松むう ( まっとリむう ) 241