原風景 - みる会図書館


検索対象: ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016
28件見つかりました。

1. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

古の文化を育んできた大自然と 日本の原風景に思をま町を = 妖怪・精霊さえも惹きつける 大自然・遠野の魅力 カッパや天狗、座敷童 ( ザシキワラシ ) など多くの妖怪・精霊が 登場する伝承文学の金字塔、『遠野物語』。その舞台となった 岩手県遠野市には、今でも美しい水田と山並みが広がり、物 陰からひょっこりとカッパが顔をのぞかせても違和感を感じさ せないような、不思議な空気感を漂わせる。 遠野ユースホステルの紺川滋マネージャー ( 66 歳 ) のお話は、 そんな遠野物語に関する話題から始まった。「妖怪や奇妙な話 が遠野に集まった一因には、地理的な背景もあるんですよ。」 遠野は、かっては三陸、奥州の海の幸・山の幸を扱う行商人た ちで賑わう宿場町で、そうした人々に物珍しい話や伝奇的な 話をすることを生業 ( なりわい ) とする、プロの語り部が多く存 在していたらしい、と紺川マネージャーは続ける。 「生まれや育ちが違う人でも、奇妙な話や物珍しい話なら、興 味をそそられるものがあったはずです。また、プロの語り部が 集まることで、自然と不思議な話も遠野をめざして集まってく るようになったのでしよう。」 ①学生の頃 YH で出会った友人と は未だに交流があると語る紺川マ ネージャー。奥様とも YH のスタッ フ同士で知リ合った。裏の自家菜 園での畑仕事のせいか、きれいな 小麦色に。②玄関のすぐ前には、 青い波を湛えた水田と小学唱歌そ のままの小川が流れる。すぐ近所 で 1 週間前までゲンジボタルが乱 舞していたと、残念そうに紺川マ 2 ネージャーが教えてくれた。 08

2. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

ne ホステリングマガジン voI.6 / 2016 Autumn ア 4A 厂 施″〃ös たな加 c. H()S'I'EL.I.I 、 G INTERNATIONAI. のんびり空を 見上げられる時間って、 実はかけがえのないもの。 丁む、遠野 俳優満島真之介 〃″ g れ & e ww 物日ル翩旧 ca 加 地球の鼓動を感じる世界初の国立公園 イエローストーン国立公園 トリップアドバイザー 眺めのよいドライブコース viator 国立公園ツアー特集 Youth Hostel Pick up 古の文化を育んできた大自然と 日本の原風景に思わ・ 遠野ユースホステル この冊子は、宝《しの社会貢献広報事業として助成を受け作成されたものです。 宝 < じ つ - ちゃん

3. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

何かを得ようとして映画を観に行くことも多々ありますが、 逆に、いつもある風景を見せられているような感覚に浸れ るのが、この作品です。「誰にでもある世界」、それが函館と いう地域だったんじゃないかと。どこの国の人が観ようが、 南国の人が観ようが、子どもが観ようが、おじいちゃんおば あちゃんが観ようが、同じ光景なんだけど、全員見え方が違 う映画だと思います。公開したときにどんな反応があるの か、とても楽しみです。 る。何をしていようが、良いも悪いもない。いつもなら、自分 が相手にどう見られているのか、この洋服はこの場には合 わないだろうか、とか、 TPO の制約がある中で生きている。そ れを全部取り払ったのが、今回の役どころです。起きている のか起きていないのか。寝ているのか寝ていないのか。生 きたいのか、死にたいのか。誰かのために生きるって何なん だろうとか。そんな状態を、撮っていただけたと思います。 同じ光景なのに、見え方が違う。 まるで「空」のような映画。 0. 最後に、読者へメッセージをお願いします。 『オーバー・フェンス』は、いつも見ない空を延々と見るよう な映画です。でも、空を 2 時間見て過ごすという時間の方が、 この時代にとってはとても奇跡的なことたと思う。先ほど旅 の話をしたときにも少し触れたけれど、多分、一番空を見上 げていない世代って、 10 代 ~ 20 代なんじゃないかな。だから こそ、映画を通じて、自分の心の中に広がっている美しい部 分や、嫌な部分を感して、「自分はこういう人間なんだな」と 受け止めてもらうきっかけになったら嬉しいです。 Q. 完成した作品を観たときは、どんな印象を持ちましたか ? 例えるならば、「空」みたいな映画だと思いました。毎日ある ものだし、どの国に行っても存在する、雲ばかりの日もあれ ば快晴の日もあるけど、同じ表情の日はひとつもない。普遍 的で変わらない景色の中で、どこかがいつも違っているとい う映画。だから、今日観て、明日観たら、全然違う世界か広が る映画なんじゃないかな。そこがとても新しいと感じました。 満島真之介さん出演映画 孤独、哀しみ、愛情、すべてを包み込む函館、 遠い幻のような一瞬の夏 。 = 、フェンスの先にあるのは愛か、希望かーー 家庭をかえりみなかった男・白岩は、妻に見限られ、東京から故郷の 函館に戻りつつも実家には顔を出さず、職業訓練校に通いながら失 業保険で暮らしていた。訓練校とアバートの往復、 2 本の缶ビールと 『オーバー・フェンス』 コンビニ弁当の惰性の日々。なんの楽しみもなく、ただ働いて死ぬ 9 月 17 日 ( 土 ) 、テアトル新宿ほか全国ロードショー だけ。そう思っていた。ある日、同じ職業訓練校に通う仲間の代島に キャパクラに連れて行かれ、そこで鳥になりたいと願う風変わりな 配給 : 東京テアトル + 函館シネマアイリス ( 北海道地区 ) 監督 : 山下敦弘 若いホステスと出会う - ー。名前は聡 ( さとし ) 。「名前で苦労したけど 出演 : オダギリジョー蒼井優松田翔太北村有起哉満島真之介 親のこと悪く言わないで、頭悪いだけだから」そんな風に話す、どこ 松澤匠鈴木常吉優香 か危うさを持つ美しい聡に、白岩は急速に強く惹かれていくが・・・ 公式サイト : http://overfence-movie.jp/ 02016 「オーバー・フェンス」制作委員会 「オーバー・フェンス」 抽選で 3 名様にプレゼント ! ご応募は日本ユースホステル協会ホームペジの 専用お申込みフォームからし http•J/www.jyh.or.jp/hm/ ■応募締切 2016 年 12 月末日 ※な扠当選発表は、商品の発送を以て替えさせていただきます。 ~ ー。ー・ サイン 入り プ之 / 07

4. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

・ : を - を第 t. 第←ツ。ぃ HOSTELLING INTERNATIONAL Vision PrincipIe and PhiIosophy ※本紙の情報は 2016 年 9 月 20 日現在のも のです。変更になる場合があリますので、 お出かけの前に現地にお確かめください。 発行所一般財団法人日本ユースホステル協会 編集・発行人水野宰 TEL. (03) 5738-0546 〒 151- 開 52 東京都渋谷区代々木神園町 3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター内 ※本誌掲載記事の無断転載を禁じます。 制作・印刷製本 / サンメッセ株式会社 世界を超えて 考えよう 僕らと子ども達の未来のことを 国際ユースホステル連盟や各国のユースホステル協会と協調し、知見を広める「旅」を促進する活動を行っています。 日本ユースホステル協会はユースホステルのビジョンに基づき、日本国内にユースホステルを設置・運営すると共に Line up インタビュー 俳優 / 満島真之介氏 のんびり空を見上げられる時間って、 実はかけがえのないもの。 Youth HosteI Pick up 古の文化を育んできた大自然と 日本の原風景に思わず佇む、遠野。 遠野ユースホステル Hostelling Magazine x 地球の歩き方 . 地球の鼓動を感じる 世界初の国立公園 イエローストーン国立公園 ( アメリカ ) ・・ P12 ・・ P02 ・・ P08 トリップアドバイサー &Viator ・・ 耳寄屮観光 NAVI 眺めのよいドライブコース 国立公園ツアー特集 教えて ! 旅 GIRL ・ Eventlnformation ・ ー園内で楽しめるアウトドアアクティビティ ー国立公園で暮らすワイルドアニマル ・・ P18 ・・ P20 ・・ P21 ・・ P22 0 1

5. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

◎遠野ユースホステル DATA 遠野ユースホステル 〒 0 2 8 ー 0 5 5 5 岩手県遠野市土淵町土淵 13 -39-5 Phone : 0198-62-8736 EmaiI:yh-maiI@tono-yh.com Web :http//www.tono-yh.com 雄大かっ繊細な自然の移ろいの中 縄文古来の文化が息づく 「遠野には 2 つの顔があるんです。ひとつは、北海道にも負けな い雄大な自然環境。もうひとつは、縄文時代から受け継がれる 文化都市としての側面。その絶妙な融合が、遠野の魅力です。」 そう語る紺川マネージャー自身は、兵庫県尼崎の出身。大の旅 好きで学生の頃からユースホステルをフル活用して、北海道を 中心に全国を隈なく旅した。大学を卒業後、いったんは企業に 就職したものの、 1 年で退社。北海道でのスタッフ勤務を経て、理 想のユースホステルを建てようと選んだ地が、ここ遠野だった。 「いわゆる観光地を選びたくなくて。若い頃、色々な人との出会 いを通して、人生観や価値観を学んだユースホステルでの体験 を、ぜひ今の若い人にも提供したかったんです。」 そんな想いの詰まった遠野ユースホステルは、オープン以来十 数回に及ぶリフォームを繰り返し、今もなお理想のユースホステ ルを追求している。 物い ③雪女や座敷童 ( ザシキワラシ ) など、遠野物語にちなんだ部屋は、 2 段べッド式から家族用和室 タイプまで、宿泊客に対応可能。④室内ジェットバスの他に、おひとリ様サイズの露天風呂も併設。 ⑤談話室の他に、読書室も完備。⑥遠野盆地を一望できる食堂室。刻々と変わる光に景観が一変する。 ⑦自家菜園の野菜と、地の物中心の夕食。デザートやドリンク付きで外国人にも大好評のメニュー ⑧パノラマと呼ぶに相応しい景観。遠くで干し草を焼く煙が立ち上る。まさに日本の「原風景」。 、さ 09

6. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

海外特集で取リ上げたエリアやスポットをさらに深掘リ ! トリップアドバイザーに寄せられたロコミ情報や、Ⅵ ator が厳選したおすすめツアーをご紹介します。 耳寄リ情報満載だから、ますます足を運びたくなること間違いなし ! Ⅵ ato 「 ( ビアター ) は、国内外のツアー、現地アクティビテイやアトラクションチケットなどを提供 vtator って何 ? する、トリップアドバイザーグループのオンラインサイト。社内の旅行専門家と信頼を寄せる地 元オヘレータが協力し、お客様一人ひとリにかけがえのない旅をお届けしています。 URL http://jp.viator.com/ イエローストーン湖の青く輝く静かな湖 面や湖沿いの素晴らしい景色が堪能で きる 6 時間のカヤックツアー。プロのガ イド付きで、カヤックは 1 人乗リ用と 2 人 乗リ用からお選び頂けます。カヤックに 乗り込んだら、いざ出発 ! イエローストー ン湖の絶景を、カヤックを漕ぎながらの んびリ満喫しましよう。途中、湖沿いに現れるエルクやムース、バイソンなどの野生動物や、湖面で 戯れるカワウソの可愛い姿が見れるチャンスも。お昼は美味しいデリ風ランチを頂きます。次に向 かうのはウ工スト・サム間欠泉地域 ( West Thumb Geyser Basin ) 。カヤックの中から驚異の地学現 象をご覧ください。このツアーはカヤックが初めての方でもご参加頂けます。 好みに合わせてカスタマイズ ! ョセミテ渓谷の ウォーキングッアー ョセミテ国立公園の驚異的な美しさと、息を呑むような景 色を発見風光明媚なョセミテ渓谷を散策するこの 4 時間 のツアーは、最大 8 名様までの個人グループ向け。文化や 工コロジー、歴史など興味のある分野に合わせて個人ガ イドとツアーのプランを立ててから、ヨセミテを自分達の ペースで堪能できます。山を流れ落ちる滝や洞窟をめぐ り、エル・キャピタンの景勝を一望したリ、人で賑わう森林 工リアを散策したリ、歴史あるホテルを訪問したリ、アンセ ル・アダムズによるヨセミテの代表的な風景を鑑賞したり と、過ごし方は十人十色。それぞれ好みに合わせたプラン で、ヨセミテの魅力に触れてください。 イエロー ストーン 国立公園 イエローストーン湖 カヤック 1 日ツアー セ立 vtator ョセミテを体験しよう ! 初心者又は上級者向け 写真撮影レッスン ョセミテ国立公園の忘れられないシーンが写真に残 せる 4 時間の初心者又は上級者向け写真撮影レッス ン。ご自身のカメラを使って専門インストラクターか ら新しい撮影テクニックを学びます。ョセミテならで はのそびえ立つ断崖や山地を流れる川、高原が午後 の光で一変する様子をご覧ください。撮影場所は誰 もが知る景勝地からあまり知られていないスポットま でさまざま。カリフォルニアで最も有名な国立公園 で、アンセル・アダムズやカールトン・ワトキンス、エド ワード・ウ工ストンの足跡を辿リます。 国立公園 ツアー特集 ☆☆☆☆☆ アメリカの国立公園を存分に楽しめる、 おすすめツアーをピックアップ ! 生き物たちの 可愛い姿や、世界的にも珍しい景観が楽しめる プランなど、盛り沢山でお届けします。 モアブ発 アーチーズ国立公園の 4WD アドベンチャー 世界最大規模の自然にできた砂岩のアーチで有名なアーチーズ国立公園。普段はあまり誰も足を踏み 入れないエリアまで足を延ばすと、本当の意味でその伝説的な美しさが体験できます。このモアブ発 4WD アドベンチャーツアーでは、べテラ ンガイドの案内でタワー・アーチのよう な奥地まで車を走らせたリ、マーチング・ メン (Marching Men ) やアイ・オブ・ザ・ホ 工ール (Eye ofthe Whale) 等のレッド ロックの有名スポットを見学します。 ョセミテ 国立公園 アーチーズ 国立公園 1 9

7. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

、 / やみなやルヾを、なやをやを / やルヾヾみヾやルヾをやみヾ / ゃなやな、ルヾ / やルみをを、なルヾ・やル、ヾんやルヾを、ルヾ , ヾ / ` ルルヾルをやをルヾルヾヾななやんルヾルヾを、をやル あまり体力に自信がないのですが、バックバッカーに憧れています。 荷物を軽ぐ小さく出来る方法があったら教えてください ! 日本から持ってくる服は最小 はじめてのバックパック旅行に胸を躍らせ、あれこれと荷物を ぐ 詰め込んで、いざ / ック / クを背負おうとすると重くて持ちあ限にして、お土産代わりに旅 1 を 先で服を買うのはいかがで がらない・・・。私のバックパッカーデビューは苦い思い出とともに しようか。 スタートしました。 また : 自分の旅スタイル LCC などの格安航空会社には厳しい重量制限があり、バック を理解し、本当に必要なも のを見極めることが大切です。バックパッカーをはじめたばか ら荷物は 10 キロ以内に収めることをオススメします準備の段階 では、「あれもあった方がいい」「きっとこれも必要だろう」と不安りのころは、「バックパッカー = ハードな冒険が待っている」と思 になリ、つい荷物を詰め込みがちですが、私は悩んだら、持ってい込んでいた私。日本で購入したトレッキングシューズを持っ て、張リ切って旅に出たのですが、実際は街歩きがメインで、履 行かないことにしています。というのも、旅に出てみると、思いの き慣れたスニーカーで歩き回る日々。トレッキングシューズは活 ほかどこでも必要なものが手に入ることに気づきます電化製品 や日焼け止めは日本で買うのが一番ですが、ヨーロッパを訪れ躍する場もなく、日本へ送り返されました。 旅の回数を重ねるごとに荷物はだいぶ少なくなったものの、 たとき、安くてかわいい服の多さに驚き、わざわざ日本から暑い 国で着る服も、防寒具も全てバックそれでも慢性的な肩こリに悩まされた私は、思い切ってバック パックに詰め込んできたことを悔やパックでの旅をやめ、スーツケースに切り替えました。すると、今 まで億劫だった移動がずいぶんと楽になり、自分の旅に合うの みました。実際はその土地に行き、 必要になった時に買えばいいのではスーツケースだったのだと確信。使っていたのは、スーツケー スにもリュックにもなる 2WAY タイプのもので、その日の気分次 す。困ったときは古着屋に駆け込み、 第で変えられるのでとても重宝しました。 アウトドア用品や服を探し、 15 ユー このように、旅に必要な物は千差万別なので、ガイドブックの ロ ( 約 1 750 円 ) ほどで購入したムート 持ち物リストに頼らず、いま一度、ご自身の旅のプランと向き合っ ンブーツを履いて 3 か月ヨーロッパ てみてください。きっと本当に必要なものがわかるはずです。 を旅していたこともありました。 最近の N E W S 0 F T H E T 旧 P 「ハワイ」と聞くと、ビーチやワイキキの街並みをイメージする方が多いかと思いますが、実は自然の宝庫だ リということをご存知ですか ? " ガーデンアイランド " とも称されるカウアイ島には、「太平洋のグランドキャニオン」 とも言われるワイメア・キャニオンが存在します。本家アリゾナのグランドキャニオンにも引けを取らない雄大 卩なスケールで、何百万年もかけて自然が作リ出した大渓谷が真下に広がる風景は圧巻。ワイメア・キャ = オンの一 = 毓 : ~ トレッキングも人気ですが、滞在日数が短かった私はヘリコプターでカウアイ島をぐるリと一周するツアーに参 卩加しました。これまでのハワイのイメージが覆されるほどの驚きと感動を味わうことができ、オススメです。、第・ 旅ガール窪咲子さんに聞いてみたい旅の疑問を募集中 ! 教えて ! 窪咲子 ( くばさきこ ) 1987 年生まれ。編集、ライター。出版社を経て、世界一周の 旅に出発。トラベルライターとして仕事をしながら世界中 を旅する。今までに訪れた国は 65 カ国。地球の歩き方 WEB サイトにて世界各国で出会ったイ ケメンのストリートスナップを掲載する 歴巧 , , 。ター」宿・肄 0 矼Rし・ S 、 TRAVEL 『世界イケメンハンター』を執筆。帰国 後は『マッコの知らない世界』や『アイア ム冒険少年』などメディアにも出演。著 書に『 G 旧 L'STRAVE 凵 ( ダイヤモンド社 ) 、 『恋する世界一周』 ( イカロス出版 ) 。 礒 ' 当ら : , , 、 - 、 . いイプチノ / 乙 0 教えて / パッカーにとって荷物を軽くすることは重要課題。とくに女性な 詳しくは日本ユースホステル協会 hm@jyh.or.jp まで ) 21

8. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

誰もがその場所から 飛び立てるのを信じてた 『海炭市叙景 『そこのみにて光輝く』に続く孤高の作家・佐藤泰志原作、函館三部作がついに最終章 美しく壊れかけた男と女の物語 オダギリジョー蒼井優松田翔太 北村有起哉満島真之介松澤匠鈴木常吉優香 監督 : 山下享攵弓ム『マイ・バック・ページ』『味園ユニバース』 原イ乍 : イ左藤泰志「オーバー・フェンス」 ( 小学館刊「黄金の服」所収 ) 脚本 : 高田亮音楽 : 田中拓人 製作 : 永田守製作統括 : 小玉滋彦余田光隆エグゼクテイププロデューサー : 麻生英輔企画 : 管原和博プロデューサ - : 星野秀樹 アソシェイトプロデューサー : 吉岡宏城佐治幸宏米窪信弥キャスティングディレクター : 元川益暢ラインプロデューサー : 野村邦彦 撮影 : 近藤龍人照明 : 藤井勇録音 : 吉田憲義美術 : 井上心平編集 : 今井大介制作プロダクション : ツインズジャパン 製作 : TC 工ンタティンメント、 TBS サービス、アイリス、東京テアトル、巖本金属、 TBS ラジオ、ひかリ TV 、ツインズジャパン、ギークビクチュアズ 東京テアトル 70 周年記念作品配給・宣伝 : 東京テアトル北海道配給 : 函館シネマアイリス特別協賛 : 北海道新聞社助成 : 文化庁文化芸術振興費補助金 2016 年 / 日本 / カラー / ヨーロビアンビスタ / DCP5.1 ch / 1 12 分 02016 「オーバー・フェンス」製作委員会 overfence-movie. jp 9 月 17 日 ( 土 ) テアトル新宿他 全国公開

9. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

物 . し k 火ヨね .00 ツ 絶景ポイント めじろ押しの園内を回る 四国の半分ほどの広さがあるイエローストーンは、エリアによっ て景観が大きく異なり、ぐるりと 1 周しただけでいくつもの公園を 訪れたような充実感を味わえるのが魅力た。 なかでも最も多くの観光客を集めているのがガイザー地区。実 はイエローストーンは公園全体が巨大な火山で、今も活発に活 動している。火山が地下水を温める熱水現象はなんと 1 万以上、 間欠泉だけでも 300 もあって、『世界一のホットスポット』を実感で きる。温泉プールの色も印象的で、熱水の温度や含まれる鉱物、 バクテリアなどによって作り出された色は驚くほどカラフルだ。 イエローストーンを訪れる観光客のお目当てがもうひとつある。 野生動物だ。広い公園のどこにいても、必ずといっていいほどの 高い確率で大型の動物を見ることができる。特にアメリカバイソ ンとエルクは数が多く、人に対する警戒心が薄いので、車で走っ ているだけでも間近で観察するチャンスがあるだろう。 広大な草原から無数の湯煙が上がり、色鮮やかな温泉の目の 前をバッファローが悠然と通り過ぎる。時折、間欠泉が轟音を上 げて噴き上がる。こんな場所は地球上でもここだけた。 自然をより楽しむなら アクティビティに イエローストーンのおもな見どころはいつも大勢の訪問客でに ぎわっているが、自然のなかに一歩足を踏み入れれば、人や車 の気配は草原を吹く風にたちまちかき消されてしまう。ハイキン グコースで、あるいは湖に浮かべたボートの上で、耳を澄ませて みよう。オオカミの遠吠えが聞こえるかもしれない。 アクティビティを楽しむなら、イエローストーンのすぐ南にあるグ ランドテイトン国立公園もおすすめ。ロッキーらしい山岳美を堪 能しながら、豊富なアクティビティを楽しむことができる。 . ・ーをし朝」 1 キ」〔第い一な第、誉ツ、 ( ぎをャ YELLOWSTONE N ム引 ON Å L PARK A れ 0 、 PARK G 工〒 1 5 ①公園南東部に広がるイエローストーンレイクは琵琶湖の半分ほどの大きさ。海抜 2 , 357m の山岳湖で、湖畔はもちろん湖のなかにも温泉が湧く②公園の入口は 5 カ所あリ、西口、南 ロ、北口が便利 (blvdone/shutterstock.com/ ③北ロゲートに面したガーディナーの町は 西部劇映画を思わせる ④グランドテイトンのハイキングコースでは広葉樹林や高山植物が見られる⑤テイトン山 脈を眺めながらのアクティビティが人気⑥イエローストーンの石灰テラス。こうした見どこ ろを巡る遊歩道は短いハイキングに最適⑦公園名のもとになった黄色い峡谷 14

10. ホステリングマガジン vol.6 Autumn 2016

gtg 旅のフリーマガジンを発行している、慶應義塾大学公認学生団体 s. A. L. 。 幅広いフィールドで活動する学生たちが、旅への思いを綴る連載工ッセイです。 # 02 ベルシャ湾の味は、しよっぱかった 広田潤平 人旅をしよう " 。大学生最初の元旦。辻堂の海辺から初日の 5 日ほどの滞在の後、ラス・アル・ハイマというのんびりとした地方 出を眺めながら、そう決意した。始まったばかりのモラトリア の首長国を訪れる。夏の気温が 50 ℃にもなるこの地域では、日差し ムには刺激がまだまだ足りなかった。日本に慣れきってしまった自分 の強い昼間には一旦店を閉め、日が傾くと人々は再び動き始める。こ へのスパイスを探しに、僕は日本を飛び出した。 の日、僕は夕暮れとともにベルシャ湾を眺めに出かけた。町の中心の まもなく僕は UAE ( アラブ首長国連邦 ) の地を踏んだ。中東に行き 大きな通りを離れると、民家はまばらになって、歩く人の姿も少なくな たい、その一心で日本から 12 時間をかけてこの地にやってきた。この る。海辺にも遠くのほうで子どもと戯れる夫婦の他には誰もいなかっ 国はオイルマネーの恩恵をうけた豪華な建物や億万長者のイメージ た。重いリュックとカメラを砂浜におろして水際に足を運ぶ。ドバイで が強い。でも僕がこの国に来たのはアラブの文化や歴史を感じた の喧騒や日本でのせわしない日常とはまるで違っていた。青いまっさ かったからだった。 らな海がただゆっくりと波を返していた。どんなに耳を澄ましてもさざ UAE を構成する一首長国、シャルージャ。ここはドバイのべッドタウ 波だけが静かに音を立てていた。ふと海に右手を浸して海水を舐め ン的な役割を果たす一方で、アラブ人の歴史や文化の保護にも力を てみる。 " 辻堂の海より塩気が強い " そんな気がした。同時に旅の 入れる地でもある。ヘリテジェリアと呼ばれる地区には昔ながらの街 しょっぱい記憶も込み上げる。舟乗りに騙されて余計にお金を払わさ 並みが今も残る。砂漠の砂のように乾いたクリーム色に塗られた道。 れたこと、夜行バスを乗り逃して割高のホテルで延泊をしたこと・・ さらに辺り一帯を隙間無く埋めるように、白やクリーム色をした高い 「失敗して初めて一人前」、そんな先人の言葉を思い出しながら、自 壁の四角い建物が並んでいる。時折現れる方舟形の木製の扉や古風 分が確かに旅人になれた気がした。 なガラスの街灯が辺りを彩るが、どの壁にも窓はない。いたって単調 誰もが SNS やメールを使って、世界中の人々と手軽に見たもの聞 な街並みにも思えた。角を曲がるたびに前に見た景色が連続する。し いたものを共有できるようになった。自分の家の外に出なくても、まる かしアラブ人の住空間に迷い込んでしまったようなこの感覚が僕の で旅をしているかのように、世界の美しい光景が見れて、世界の歌や 胸を高鳴らせる。次第に自分がどこを歩いているのかさえわからなく 語りを聞くことができる。全くそれが悪いわけではないと思う。しかし なってくる。右も左もわからないまま歩けば、白くそびえる大きなモス 人間には五感があり、そこには写真や動画では楽しめない感覚があ クがたちまち現れ、スークと呼ばれるアラブ式の市場にたどり着く。す る。空腹をくすぐるケバブの香り、笑顔で握る手のぬくもり、ベルシャ ると、どこからともなく男声の澄み渡った独唱が町中にこだまし始め 湾の塩味。旅の間だけは、人間が忘れかけた野性をとり戻せる気が る。日本の演歌にも似た味わい深い声に、自分の鳥肌が立つのがわ する。だから僕はまた、旅に出たいと思う。 かる。 「これはアザーンだよ。」 慶應義塾大学公認学生団体 S. A. L. アザーンとは礼拝の始まりを告げる男性の語りのことだ。毎日町の ーホームへージー http://salkeio.com/ モスクから町全体に響き渡る。伝統色の白い衣をまとった愛らしい青 部アカウン日 @sal_keio 年がそう優しく教えてくれた。 . 20.