登山 - みる会図書館


検索対象: 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き
186件見つかりました。

1. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

大町山岳博物館の外観。数多くの山岳資料 の展示は興味深い。また、後立山連峰の展 望もよいので、一度は立ち寄りたい。 ぬにた数施都の当発うを修の合こら改校こ。。ゞ 3 ) したる勠囲勤建の設大本征研味入国物と山ま階部の一一創余目深 3 時・ イ 1 王ムカ建の日遠と興を中動礼があ 1 一町いて紆節義 ~ 9 ら町っ璢化岳た弁料寄性四改たか。見舎に通 ゃな戻実文が 0 手資ち能てをれ村たが校腹全朽は無ダ電が在。外査はカ、野返力は、の大出れのな意月 めさらをたれだも土立可し堂さカれきの山線一丁ノ老舎、倉京館現ン海調示もに上、シと年屋とち晴多きんⅱ休 1 みさ小か設しそ館動郷がのそ講設 3 さ動校山糸力の校の七東物、プ、の展に折はがモこ近小山丁は幾大へ、日 い休翌 歩乱、場建か。物活は宮館。の開 町行の高東大会一物高も。た博た年一史物の育のダたカる。沢登コ一 の混年戦館生た博集に松開た場が施充南。の賀オ建南のたい目っ , オ歴植係飼復ンったあい大代邯年たもた無の 館の , 。民をし岳収年高、し工館幻が拡町化年祝のは。築って代ながの動関物回パなつでなの近前 えらは月日円 物後た公性束山料 。びル維物。制設大体館館らた建あめ 3 と和館山、岳動交たと渡ちい年、を迎がと祝 0 博戦和げが殊結す資四催呼一繊博に市施年具、開物かめ年で進てと昭物登料山た国れ者へ育て往れ係成をなこ ~ ・ 岳は昭あち特に表 り開をビ国代年町らに築て博頃始とを得こ ( 博る資、ま中ら気国館れにさ関平年経た月曜 山館 ( をたの立をるたを題ア富初大か四機移せ目年ちこどをる岳けのど。日贈人中物ら室元な ( 周をつ 4 月時 町同声者土設町ああ会話く、て 、らのて博知示復接 5 団折至。はレ 、頃、ををわ代兀立用ぬなカれ四山お山ない 大四産若郷設大でで表て強年しだ併のれ築舎合 2 四目ら設協さ町に登究深れか園し岳り展が密立曲にい月 ~ 〇参考タイム - 豊科ー o で降りる。白沢登山口の駐 - 雪上の行動となるだろう。登山者も 第 1 日 = 餓鬼岳白沢登山口 ( 2 時間 ) - 車スペースを利用する ごく少ないので確実なルートファイ 魚止ノ滝 ( 2 時間分 ) 大凪山 ( 2 時 ◎山小屋・キャンプ指定地 ンディングができるバーティー以外、 間叩分 ) 餓鬼岳小屋 ( 5 分 ) 餓鬼岳 ( 3 - 餓鬼岳小屋 / R 人、 6 月下旬—2 月 - 入山は控えることだ。 分 ) 餓鬼岳小屋〈泊〉 - 下旬営業、 0 2 61 ・・ 2 2 2 - ・各種の高山植物は 7 月から 8 月に 0 ( ) 1 ー 第 2 日 = 餓鬼岳小屋 ( 餓鬼岳往復 8 かけてが見頃 分 ) 餓鬼岳小屋 ( 1 時間分 ) 大凪山 - キャンプ指定地は、餓鬼岳 / 5 張、 - ・新緑は 6 月中旬以降、紅葉は 9 月 ( 1 時間分 ) 魚止ノ滝 ( 1 時間分 ) - 申し込みは餓鬼岳小屋 - 中旬以降から稜線を下り始める 白沢登山口 大町駅周辺での宿泊は大町市観光協 ・撮影ポイントは白沢の流れや滝、 〇交通 会 0 2 61 ・ ・ 01 ・ 0 へ - 道々見かける花々、稜線上からの眺 入山ⅱ大糸線信濃大町駅 ( タク - 〇問合せ先 - 望など。小屋が山頂に至近なので朝 ・ 0 4 ・ CN 0 シー分 ) 餓鬼岳白沢登山口。下山 大町市役所 0 2 61 ・ タの撮影も便利だ 時のタクシーは入山時、または餓鬼 - 〇山行アドバイス - ・下山後の入浴は葛温泉や大町温泉 岳小屋から下山時刻を考慮のうえ、 ・登下山ともに、急坂やハシゴ、桟 - 郷などに立ち寄るのも一考だが、大 予約しておくこと。大町名鉄タクシ 道などでは足元に注意を払いたし 町温泉郷内の薬師の湯 0261 ・ レ - ( 】 0 っ乙 (. 01 ー・ っ廴・つ」っ乙 00 、ア . ). ハシゴや桟道の通過などで、意外 - 3 2 ・ 2 8 3 4 か人気だ。シースン中 プスタクシー合 0 2 61 ・ - なロスタイムが生じることもある。 は無休 - 行動時間には余裕をもちたい。 ・水場は白沢上部の枝沢が最後、稜 〇マイカー ・ 5 月の大型連休中、餓鬼岳小屋は - 線では山小屋から分けてもらうこと に・なる マイカー利用の場合、長野自動車道 - 営業していない。大凪山下からは残 - 燕・常念・蝶ガ岳 202

2. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

燕岳 2763m 北燕岳 燕山壮 餓鬼岳 2647m 東沢岳 2497m ー東沢乗越、 5 = 、、をー餓鬼岳小屋 3000m 2800 2600 2400 2200 2000 1800 1600 魚止ノ滝 1400 1200 1000 白沢登山口 800 18.2km 燕・常念・蝶ガ岳 合 大凪山 第一べンチ 中房温泉 〇参考タイム - マイカー利用の場合、長野自動車道 - ので、行動時間に余裕をもちたい。 第 1 日 = 中房温泉 ( 分 ) 第一べンチ - 豊科ー o で降りる。中房温泉手前の - ・ 5 月の大型連休中、合戦小屋から ( 2 時間分 ) 合戦小屋 ( 1 時間 ) 燕山 駐車場を利用するが、帰路はタクシ 上はかならず雪上の行動となる。稜 荘〈泊〉 ー利用となる - 線上もほとんど残雪におおわれてい 第 2 日燕山荘 ( 分 ) 燕岳 ( 分 ) 北 - ◎山小屋・キャンプ指定地 - る。さらに餓鬼岳小屋は営業してい 燕岳 ( 1 時間分 ) 東沢乗越 ( 3 時間 中房温泉 / 300 人、 4 月下旬 5 ないので、テント持参のうえ、確実 なルートファインディングかできる 叩分 ) 餓鬼岳小屋 ( 5 分 ) 餓鬼岳 ( 3 - 月下旬営業、合 090 ・ 8771 ・ 分 ) 餓鬼岳小屋〈泊〉 ーティー以外の入山は控えること。 4000 。町営有明荘 / 人、 4 月 - 第 3 日餓鬼岳小屋 ( 5 分 ) 餓鬼岳 - 下旬ーⅱ月下旬営業、合 090 ・ 2 ・逆コースをとっても難易度的には ( 3 分 ) 餓鬼岳小屋 ( 1 時間分 ) 大凪 - 321 ・ 9991 。燕山荘 / 600 - ほほ変わりない。マイカーの場合は 山 ( 1 時間 ) 魚止ノ滝 ( 1 時間分 ) 白 人、 4 月下旬 5 ⅱ月上旬営業、 0 中房温泉手前の駐車スペース利用と 沢登山口 2 6 3 ・・ 2 0 2 0 餓 - 鬼一缶小 - - なるが、やはり車両の回収にはタク 〇交通 - 屋 / R 人、 6 月下旬 5 月下旬営業、 - シー利用など一考の必要がある ・ C 乙っ乙っ乙 0 ( ) 1 ー 入山 ==•日大糸線穂高駅 ( タクシー ・燕岳や餓鬼岳周辺のコマクサは 7 分 ) 中房温泉。タクシーは、ハイ - キャンプ指定地は、燕岳 / 張、申 - 月中旬から 8 月上旬にかけてが見頃。 シースンには予約を入れておいたほ ほかに点在するお花畑に咲く花々は し込みは燕山荘。餓鬼岳 / 5 張、申 - うかよい。安曇観光タクシー 02 し込みは餓鬼岳小屋 8 月中旬くらいまでがもっとも美し し時期だ。 63 ・・ 3113 、明科第一交通 - 大町駅周辺での宿泊は大町市観光協 - 会合 0 2 61 ・ 合 0263 ・・ 2306 。夏期中 - ・ 0190 へ。穂 - ・本コースの新緑は総体的にみて、 心に運行されるマイクロバスの利用 6 月下旬以降、紅葉は 9 月半ばから 高町周辺での宿泊は穂高町観光協会 も可能だ - 0 2 6 3 ・ . 313 3 へ - 稜線を下り始める 下山Ⅱ白沢登山口 ( タクシー分 ) 〇問合せ先 - ・撮影ポイントは登下山ともに豊富 大糸線信濃大町駅。白沢登山口か - 穂高町役場 0263 ・・ 313 - 高山植物や稜線からの眺望、岩塔群、 ら信濃常盤駅、信膿大町駅ある - 大町市役所 0 2 61 ・・ 0 - 立用など、さまざまな狙いがつけられ 4 ・つ乙 0 るはずだ。 いは大町温泉郷などへタクシーで向 かう。タクシー予約は餓鬼岳小屋で - 山行アドバイス ・下山後の入浴は葛温泉や大町温泉 お願いする。大町名鉄タクシー合 0 - ・登下山ともに、急坂、岩場、桟道、 - 郷などの日帰り入浴が利用可能 ・・ 23 2 3 、アルプスタ / シゴなどでは足元に十分な注意を ・白沢登山口からの水場は白沢上部 ・つこ 4 ーっこ・ー・ クシー 0 2 61 ・ - 払うこと。また、それらの通過に意 - の枝沢が最終、合戦尾根は第一べン 〇マイカー - 外なロスタイムが生じる場合がある - チより上には水がない 224

3. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

大天井岳 2922m 常念岳 2857m 前常念岳横通岳 。 = . 大天、 、。常念小屋 燕・常念・蝶ガ岳 3000m 2800 2600 2400 2200 2000 1800 1600 、日 1400 中房洫泉 1200 1000 21.9km 東天井岳 燕岳 2763m 燕荘 ' ハ屋 - ・逆コースをとっても難易度的には - 用となる 〇参考タイム - 変わらないコースの魅力としても 第 1 日 = 三股登山口 ( 3 時間 ) 撰点跡 - ◎山小屋・キャンプ指定地 あまり差はないと思われる 常念小屋 / 300 人、 4 月下旬 5 ( 2 時間 ) 前常念岳 ( 1 時間 ) 常念岳 ・ 5 月の大型連休中は登山道のなか - 月上旬営業、 0263 ・ ・ 97 - ( 分 ) 常念小屋〈泊〉 ほどより上、あるいはもっと下から 06 大天荘 / 200 人、 6 月中旬 - 第 2 日 = 常念小屋 ( 1 時間 ) 横通岳 - 雪上行動となる。樹林帯にトレース 月上旬営業、合 0263 ・ ( 1 時間分 ) 東天井岳 ( 1 時間分 ) 大天荘 ( 分 ) 大天井岳 ( 5 分 ) 大天荘 - 9705 。燕山荘 / 600 人、 4 月 - がない場合はたいへんなアルバイト となり、行動時間がおのずと長くな ( 3 時間 ) 燕山荘 ( 分 ) 燕岳 ( 分 ) 燕 - 下旬 5 ⅱ月上旬営業、 0263 ・ る。したがって幕営用具などが必要 - ・ 2020 。中房温泉 / 300 人、 山荘〈泊〉 - 4 月下旬 5 ⅱ月下旬営業、合 0 9 - となる。稜線上ではピッケルやアイ 第 3 日日燕山荘 ( 分 ) 合戦小屋 ( 1 ゼンも必携である 0 ・ 8 7 71 ・ 4 0 0 0 。一乍明 ~ 壮 / / 時間分 ) 中房温泉 - 人、 4 月下旬ーⅱ月下旬営業、合 - ・新緑は 6 月中旬以降、紅葉は 9 月 〇交通 - 下旬以降から始まる 入山 =•日大糸線豊科駅 ( タクシー ・登山道や稜線上の花は 7 月中旬以 キャンプ指定地は、常念乗越 / 張、 分 ) 三股登山口。南安タクシー合 0263 ・・ 2855 、安曇観光 - 申し込みは常念小屋。大天井岳 / - 降、コマクサも 7 月下旬には見頃と なるだろ一つ タク、ンー合 0 26 3 ・ . 2 7 3 5 - 張、申し込みは大天荘。燕岳 / 張、 - ・撮影ポイントはアプローチでは季 申し込みは燕山荘 下山中房温泉 ( タクシー分 ) - 節の花など、稜線上に出れば雄大な 大糸線穂高駅。中房温泉からタクシ - 〇問合せ先 ーまたは夏期中心に運行されるマイ - 山岳景観が中心となる。道々お花畑 - 堀金村役場 0263 ・・ 310 なども被写体となろう。燕岳では山 6 、穂高町役場 0 2 6 3 ・・ 3 クロバスで穂高駅へ。効率的に動く 1 ー 1 ー - 頂周辺の花崗岩のオブジェも面白い なら、下山時あるいは前日のうちに ・下山後の入浴は中房温泉合 0 9 燕山荘からタクシーの予約をしてお 〇山行アドバイス 0 ・ 8 7 71 ・ 4 0 0 0 、・一偏明 ~ 壮 ・コース中、切通岩の通過点には鎖 - くとよい。安曇観光タクシー 02 63 ・・ 3113 ( 穂高 ) 、明科第 - とハシゴがかけられている。慎重な - 090 ・ 2321 ・ 9991 で可能 つ」 . っ乙 00 0 ・水場は三股登山補導所から上には 行動をとりたい。 一交通 0 2 6 3 ・ ない。稜線では山小屋で分けてもら ・常念乗越へは一ノ沢コースからの 〇マイカー 一つことになる マイカー利用の場合、長野自動車道 - 入山も可能だが、常念岳へ往復時間 がかかるので、三股コースを紹介し 豊科ー o で降りる。三股には台ほ た。都合などによりアレンジしても - どが駐車可能な町営駐車場がある 回収には中房温泉からのタクシー利 - よいだろう 0 242

4. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

さらに吊橋を渡り増水時の巻道 〇参考タイム - ◎山小屋・キャンプ指定地 より上では雪上での行動となる を分けると、常念岳への本道が 第 1 日Ⅱヒ工平・一ノ沢登山口 ( 2 - 常念小屋 / 300 人、 4 月下旬 5 - ・花は総じて 7 月中旬以降、常念岳 左手へ分岐する。すぐに支沢を 時間分 ) 笠原沢出合 ( 2 時間分 ) 月上旬営業、合 0263 ・ ー蝶ガ岳、蝶ガ岳周辺などにお花畑 渡って、樹林を抜け出ると三股 常念乗越〈泊〉 - 06 。蝶ガ岳ヒュッテ / 250 人、 - か点在している コ 登山補導所前に飛び出す。山道第 2 日Ⅱ常念乗越 ( 1 時間 ) 常念岳 - 4 月下旬ーⅱ月上旬営業、合 09 0 ・ , ー 0 LO ・つ 0 ・ l.n 咲 はここまでだ。あとは砂利道の ( 3 時間 ) 瞑想ノ丘 ( 朽分 ) 蝶ガ岳 ( 分 ) 蝶ガ岳ヒュッテ〈泊〉 - キャンプ指定地は、常念乗越 / 張、 - 立ロ 下りを足にまかせていけば、ゲ 第 3 日Ⅱ蝶ガ岳ヒュッテ ( 2 時間 ) マ - 申し込みは常念小屋。蝶ガ岳 / 張、 - ートをすぎて立派な駐車場へと メウチ平 ( 1 時間分 ) 三股 申し込みは蝶ガ岳ヒュッテ。 新ガ 下り立つ。予約してあったタク 岳カ ◎交通 - 堀金村周辺での宿泊は堀金村観光協 - ガワ 会 0 2 6 3 ・ 001 ・ 0 へ シーはここで待っていてくれて入山Ⅱ -) 日大糸線豊科駅 ( タクシー 分 ) ヒ工平・一ノ沢登山口。バス 〇問合せ先 ・新緑は 6 月中旬以降、紅葉は 9 月 いよう。途中の温泉施設に立ち 便などの公共交通機関の運行はない - 堀金村役場合 0263 ・ 2 7 ・ 310 - 下旬から稜線を下り始める 寄ってもらい、山の汗を流して 南安タクシー合 0 2 6 3 ・刀・ 2 8 ・撮影ポイントについては、季節の いくのもよいだろう。豊科 5 5 、安曇観光タクシー 0 2 6 〇山行アドバイス 花々、新緑、紅葉などが考えられる 駅までは、およそ石分ほどの乗 ・常念岳への一ノ沢コースで胸突八 - が、稜線上ではなんといっても槍・ 車である 下山ⅱ三股 ( タクシー分 ) 豊科駅 丁の高巻き道では、滑落事故が起き 穂高連峰のバノラマ、稜線続きの山 タクシーは要予約。蝶ガ岳ヒュッテ - やすく注意が必要だ。 - 山の姿がすばらしい被写体となる から予約できる。タクシー会社は入 - ・逆コースをとっても、難易度的に - ・下山後の入浴は、タクシーに交渉 山と同じ。 してほりでーゅー四季の郷合 026 - 問題はない。その場合、常念小屋か 〇マイカー - ら前常念岳へ至り、三股へ下山とす - ・・ 8 5 0 0 に立ち寄ってもら マイカー利用の場合、長野自動車道 - ればマイカー利用者に便利なラウン - うとよい宿泊や研修、宴会などの 豊科ー o で下車。駐車場は一ノ沢登 ドコースに設定できる - 利用も可能だ。 山口下 ( 約台 ) を利用する。三股に - ・蝶ガ岳からの下山路を徳沢への長 - ・一ノ沢コースの水場は、胸突八丁 は約台収容の駐車場があるので、 - 塀尾根コースや横尾にとり、上高地 - を高巻いて下りた対岸の水場が最終。 回収を考慮して、登山口へのタクシ 散策などを組み合わせるのも面白い 稜線上では山小屋から分けてもらう。 ー利用を一考したい。 ・ 5 月の大型連休中は常念岳では笠 - 蝶ガ岳ー三股間では残雪がある時期 - 原沢から上、蝶ガ岳ではマメウチ平 - の蝶沢源頭、本沢沿いのカ水がある 燕・常念・蝶ガ岳 三股への下山路にあるカ水 232

5. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

イ宀を第グ 2 りを見せている。こちらもキャ いったん河原へ出ると、横尾の ンプ指定地であり、のんびりと岩小屋跡だ。屏風岩の大岩壁が 幕営するキャンハーが微笑まし左頭上に、かぶさるようにそそ 。この徳沢からは蝶ガ岳へのり立っている。わずかで再び樹 登山道が分岐している。入山初林へ導かれ、石畳の道をひと登 日はこのあたりまでとして、明りしていく。途中 2 カ所ほど視 日の行程に備えておきたい。 界が開け、屏風岩を仰いでいけ る。傾斜はほどよいゆるやかさ ・徳沢 5 涸沢 徳沢からしばらく進むと、帰で続き、正面に北穂高岳が姿を 路に下山してくる新村橋の吊橋現すと本谷橋につく。この付近 が梓川にかかっているなおもの流水は、残念ながら飲用には しばらくは樹林帯の道をいく。 適さないが、小休止ができる平 ちょっとした起伏が現れてくる地となっている ここから涸沢へ、つづら折れ と、梓川に沿った道から屏風ノ 頭が望めるようになってくる。の登りが始まる屏風ノ頭の裾 梓川の流れとともにその山裾を、を回り込むような登路は、針葉 回り込んでいくように進めば営樹林にダケカンバが目立ち始め、 林署避難小屋、キャンプ場、横植生の変化を感じさせる。やが 尾山荘がある横尾谷出合である。て周囲をダケカンバやナナカマ 仰涸沢への本格的登山道を目前に、 トの灌木帯に囲まれると、北穂 壁ゆっくりと休憩をとっていこう。高、奥穂高、前穂高がその勇姿 大ここで蝶ガ岳や槍ガ岳へ向かうを現す。左手から落ちる字状 ルンゼの押し出しまでくれば、 岩登山者と、コースを分けていく 屏ことになる 涸沢カールのモレーン上に涸沢 先 涸沢へは横尾大橋を渡って、ヒュッテも見えてくる。しかし の 大横尾谷に入っていく。クマザサここからが意外と長く感じられ 横の下生えが茂るシラビソ林からるところでもある。じっくりと しんむら ほんだに 9

6. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

ナ タ ス 温 穂 新 一「る あ の タ ン セ 日 日本アルプスの象徴といわれる槍ガ岳は、長野県と岐阜県、とつである 山 いわゆる信飛国境にそひえている。槍ガ岳への信州の玄関新穂高温泉バスターミナルを 口か上高地なら、飛騨側玄関は新穂高温泉である。安房トン早朝に出発するプランの入山で穂高平避難小屋に到着する。周 ネルの開通によってアクセスか格段とよくなり、マイカーであれば、その日のうちに槍ガ岳辺は広く開けた牧場であり、夏 直接入山できない上高地に対し、新穂高温泉は駐車場の整備までのアプロ】チが可能である草を食む牛の彼方を新穂高ロ】 もよい。また上高地側の賑わいに比べ、飛騨側ルートは静け ことを最初に付しておく プウェイのゴンドラが行き交っ さを味わえる。ここでは飛騨沢から槍ガ岳へ登頂、南岳まで蒲田川右俣への道は、新穂高ている。なんとものどかな風情 縦走し、新穂高温泉へと下山するラウンドコースを紹介する ロープウェイの下をくぐってい が気持ちょいところだ。 く。ほどなく舗装が切れ、カー サワグルミの森から柳谷をす こなべ ・新穂高温泉 5 槍平小屋 道だいわば飛騨側ルートのメプをこなしていくと小鍋谷に出ぎると、わずかな急坂を登って 新穂高温泉からの登山コースインコースであり、登山道整備合い、ゲートをすぎる。この少白出小屋 ( 休業中 ) 分岐点だ。 がまた は大別して蒲田川右俣、左俣、 も申し分ない。しかし信月仰 」にし先で右手へ夏山近道の山道がここで白出ノコルへの道を分け、 新穂高ロープウェイ利用の 3 っ比して、アプロ 1 チの登山者数分かれる。林道は大きく回り込ほどなく林道も終点となる。こ が考えられるこのうち槍ガ岳がかなり少ないその静けさとんでいるので、いくぶん距離との先、槍平までの沢筋は降雨時 への最短ル】トは、蒲田川右俣裏穂高の眺めのよさ、交通手段時間が稼げる。再び林道に出て、には急激に水かさを増す。しか から槍平を経て飛騨沢をたどるの面からすすめたいコースのひ樹林をゆるやかに登っていくとし水の引きも早いので、無理な 新から槍ガ岳、南岳 泉 5 高 穂 新 槍ガ岳 。ロ松本駅 バス 4 : 40 槍平小屋 やり 4 : 45 槍ガ岳 3 : 20 たけみなみだけ 地 南岳小屋 田田 6 : 40 。 ~ 新穂高温泉 バス 2 : 05 松本駅 ハス 登山適期 7 2 3 イ 5 6 7 8 9 7 行 2 第一般向き 2 泊 3 日 ミ体力度 = ◎◎◎ : 技術度 = ◆◆ 、。歩行時間 = 19 時間 25 分 、最大標高差 = 2130E ( 新穂高温泉 ~ 槍ガ岳レ 地形図 = 5 方 / 槍ガ岳、上高地 2.5 万 / 笠ガ岳、穂高岳、槍ガ岳 しらだし 138

7. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

からの予約を忘れないようにしたい。 - 房温泉からタクシーを利用 〇参考タイム 8 ( 0 ・つ d 0 8 ( 0 4 っ J 0 0 ・ 5 月の大型連休中、餓鬼岳小屋は つ」っ J つ」っ」 2 1 1 1 1 一 1 8 - ◎山小屋・キャンプ指定地 第 1 日Ⅱ餓鬼岳白沢登山口 ( 2 時間 ) 泉 営業していない。稜線上はもとより、 餓鬼岳小屋 / R 人、 6 月下旬 52 月 魚止ノ滝 ( 2 時間分 ) 大凪山 ( 2 時 - 沢筋にも多量の残雪があり、雪崩の 間分 ) 餓鬼岳小屋 ( 5 分 ) 餓鬼岳 ( 3 - 下旬営業、 0261 ・・ 222 房 0 ( ) 1 ー 分 ) 餓鬼岳小屋〈泊〉 中 - 危険をはらんでいる。よほどの力量 キャンプ指定地は、餓鬼岳 / 5 張、 あるパーティー以外は登山不可能 第 2 日餓鬼岳小屋 ( 5 分 ) 餓鬼岳 - ・各種の高山植物は 7 月から 8 月に ( 1 時間分 ) 餓鬼のコブ ( 1 時間 - 申し込みは餓鬼岳小屋 かけてが見頃。コマクサは 8 月上旬 分 ) 唐沢岳 ( 1 時間分 ) 餓鬼のコブ - 大町駅周辺での宿泊は大町市観光協 - くらいまで。 会合 0 2 61 ・ ・ 0190 、穂高 - 1 時間分 ) 餓鬼岳 ( 3 分 ) 餓鬼岳小 屋〈泊〉 - 町周辺での宿泊は穂高町観光協会 - ・新緑は 6 月中旬以降、紅葉は 9 月 ・ 0 こー 0 こ ( f) へ 0 ( 乙 ( 0 っ 0 ・ 中旬以降から稜線を下り始める 第 3 日Ⅱ餓鬼岳小屋 ( 2 時間分 ) 東 - ・撮影ポイントは白沢の流れや滝、 〇問合せ先 沢乗越 ( 2 時間分 ) 中房温泉 - 大町市役所 0 2 61 ・ ・ 0 ・つ - 道々見かける花々、稜線からの眺望 〇交通 など。とくに餓鬼岳、唐沢岳、東沢 0 、穂高町役場谷 0 2 6 3 ・・ 3 入山ⅱ大糸線信濃大町駅 ( タク 1 ーっ 0 1 ー - 岳の各山頂からの遠望がよい。 7 月 シー分 ) 餓鬼岳白沢登山口。大町 - ・つ乙っ 0 名鉄タクシー合 0 2 61 ・ - ◎山行アドバイス - 中旬から 8 月上旬にかけて、西餓鬼 2 3 、アルプスタクシー合 0 2 6 ・登下山ともに、急坂やハシゴ、桟 岳分岐付近や唐沢岳のコマクサが最 ・ CN 1 ーっ乙ィー - 道などの通過には足元に十分な注意 - 盛期となる。これらも見のがせない 下山Ⅱ中房温泉 ( タクシー分 ) - 被写体だ。唐沢岳、餓鬼岳、東沢岳 - をしていきたい。 ・唐沢岳の往復について、道は自然 の紅葉の稜線もみごと、秋の好日を 大糸線穂高駅。タクシーは下山時、 餓鬼岳小屋か中房温泉で迎車を依頼 - を色濃く残す意味から、必要最低限 - 選んで歩いてみたい。 ・下山後の入浴は中房温泉合 0 9 の整備がなされているが、時にルー する。安曇観光タクシー合 0 2 6 。・ 8 7 71 ・ 4 0 0 0 、町営有明荘 3113 、明科第一交通合 - トファインディングなどが必要とな 0 2 6 3 ・・ 2 3 06 。または夏 - る。初心者のみでの往復は避けたい。 - 合 0 9 0 ・ 2 3 21 ・ 9 9 91 で可能 ・逆コースをとる場合、東沢乗越、 ・コース中の水場は白沢上部の枝沢、 期中心に運行されているマイクロハ スも利用可能 - 東沢岳への登路が長く、稜線へ出て - 稜線では餓鬼岳小屋、西大ホラ沢出 合の河原、北燕沢出合高巻きの支沢 〇マイカー - から餓鬼岳小屋までの距離もある がある。中房川の温泉付近では温泉 中房温泉を早朝発のプランとされた マイカー利用の場合、長野自動車道 - が流入しているので、飲用には不向 豊科ー o で降りる。白沢登山口の駐 - 唐沢岳往復は本文どおりだが、 車スペースを利用する。回収には中 - 白沢への下山に際しては餓鬼岳小屋 - きのようだ。 餓鬼岳 2647m -- ー - ーー唐沢岳 2632m ー餓鬼岳 ~ ー餓鬼のコプ 大凪山 岳 東 東沢乗越 餓鬼岳小屋 魚止ノ滝 白沢登山口 0 一 5 0 210

8. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

岳 焼 焼岳は北アルプス唯一の活火山。それゆえに北アルプスので下車、梓川左岸を散策しなが 香炉ともいわれている焼岳の活動記録は古く、 1585 ら焼岳をめざそう。時間的な理 ( 天正 ) 年から残されており、飛騨側の諸村に甚大な被害由などから、直接新中尾峠へ向 を与えている 1915 ( 大正 4 ) 年 6 月 6 日午前 7 時 8 分かうなら帝国ホテル前で下車し の大爆発で大正池を生んだことは、とくに有名だ。現在では て焼岳登山口へいくほうが近い 焼岳みすからの土石流などで、大正池を狭めているのも大自 入山初日の行程は、大正池を 然の輪廻なのだろうか 遅くとも正午前には発ちたい。 大正池ホテル脇から池畔へ下 ・大正池 5 焼岳登山口 およそ年の間、不遇をかこつりよう。穂高連峰はもちろん、 焼岳はかって「登山といえばてきた。 1990 ( 平成 2 ) 年大正池を生んだ焼岳も鐘状に、 焼岳」といわれるほど、上高地 1 、 1 月登山禁止規制が緩和、実立派な山容でそびえている山 から手軽に登られ、親しまれた質的には翌年のシーズンから北頂付近から立ち上る、わずかな 山だった。 1962 ( 昭和を峰への登頂が可能となった。こ噴煙が印象的だ 年の爆発以来、登山規制で登頂れにより中ノ湯ルートも整備さ山々の眺望を楽しんだら、上 ができなかったため、深田久弥れ、登山者は増え続けている高地自然研究路に入って田代池 の日本百名山にも選ばれながら、上高地に向かうバスを大正池方面へと向かうこちらにも上 上高地から焼岳 かみこうち 上高地周辺 ロロ松本駅 電車 0 : 30 十 バス 1 : 00 大正池 バス 3 : 35 やけだけ 焼岳 登山口 0 : 55 上高地 バス 1 : 10 十 電車 0 : 30 松本駅 バス 地図 42 P 、一登山適期 7 2 3 イ 5 7 9 IO 行 72 一般向き 1 汨 2 日 : 体力度 = ◎◎ 技術度 = ◆ 歩行時間 = 8 時間 20 分 。最大標高差 = 895E ( 大正池 ~ 焼岳 北烽 ) 地形図 = 5 万 / 上高地 2.5 万 / 上 高地、焼岳 ゞへ第きま蠖第 3 い、第 大正池畔から望む焼岳 登山口付近に咲くハクサンイチゲ 8

9. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

上高地周辺 でなくなるのでルートファインディ - 利用、バスまたはタクシーに乗り換 - 〇参考コースタイム ンクを確実にしていくこと 第 1 日Ⅱ大正池バス停 ( 囲分 ) 田代池 - えて大正池へ。帰路は同じく上高地 - ノスターミナルから沢渡か平湯まで ・上高地周辺は、低山帯 5 亜高山帯 ( 分 ) 焼岳登山口 ( 2 時間分 ) 新中 ハス、タクシーを利用する。 - の多種多様な花々で彩られる。 6 月 尾峠・焼岳小屋〈泊〉 岳 58 月が、もっとも優美な頃である ガ第 2 日 = 新中尾峠 ( 1 時間分 ) 焼岳 - 〇山小屋・キャンプ指定地 - 焼岳稜線は荒れているが、夏にはツ 焼岳小屋 / 人、 5 月上旬ーⅱ月上 北峰 ( 分 ) 新中尾峠 ( 1 時間分 ) 焼 - 岳 - ガザクラやシラタマノキが見られる 岳登山口 ( 分 ) ウエストン碑 ( 分 ) - 旬営業、 0263 ・ 双 上高地地区周辺での宿泊は 026 ・上高地と焼岳の新緑を考え合わせ 河童橋 ( 5 分 ) 上高地バスターミナル ・ 2405 の上高地旅館組合 ると、 5 月下旬以降かよいだろう。 〇交通 ガ 笠入山 =•日中央本線・篠ノ井線松本 - へ。 - 紅葉は焼岳周辺が月上旬ー中旬、 上高地は月中旬 5 下旬が見頃だ。 〇問合せ先 か駅 ( 松本電鉄分 ) 新島々駅 ( 松本電 - ・撮影ポイントは大正池畔、田代湿 む鉄パス 1 時間 ) 大正池。松本駅、新 - 安曇村役場合 0263 ・ 望 島々駅からタクシーを利用してもよ - 、松本電鉄・松本電鉄パス合 02 - 原、田代池など、上高地散策コース か ( 0 っ 0 ・ 中も数多い。焼岳登山に関しては、 アルピコタクシー合 0 2 6 3 ・ ・ 7000 、濃飛乗合自動 っ乙 . 0 0 4 ・ L_n 山 - 展望台や北峰ピークなどの眺望がす ・ 8181 、松本タクシー 0 2 - 車合 0 5 7 7 ・ ( 0 00 ・ ・ 1141 、アルプス交通 - ◎山行アドバイス 合 0263 ・ ・下山後の入浴は上高地温泉ホテル ・登、下山とも崩壊地際や露岩帯、 . 0 ( 乙 10 」—) 吉同 美化管 シゴ場、山頂往復のルートには注 - 合 0 2 6 3 ・ 山本線高山駅からは濃飛バスを利用、 - 平湯ターミナル経由で大正池へ - 意を払っていくこと - 理財団のシャワー施設合 0263 ・ ・逆コースとして上高地散策を先に 小梨平管理棟の入浴 下山上高地バスターミナル ( 松本 ・ 2 3 21 で可 オしオオ - 施合 0 2 6 3 ・ 電鉄パス 1 時間 2 分 ) 新島々駅 ( 松本 - しても難易度的に問題はよ、。こ三 電鉄分 ) 松本駅。上高地ターミナ し帰路をバス利用とした場合、ハイ - 能タクシーに交渉して中ノ湯温泉 - 旅館合 0263 ・・ 2407 、坂 シーズンは上高地バスターミナルで ル常駐のタクシー利用も可能上高 地タクシー共同配車管理センター - 整理券乗車をしているため、大正池 - 巻温泉旅館 0263 ・・ 245 ・つ」 00 LO 0 0 つ」 ( 0 00 ・ 3 に寄ってもらうのも一考だ で途中乗車ができないかもしれない ので要注意だ。 〇マイカー マイカー利用の場合、中央自動車道 - ・ 5 月の大型連休中はルート上に、 かなりの残雪を見込んで、ピッケル 松本ー o で降りる。上高地は通年マ イカー規制が行われている。信州側 - やアイゼンなどの装備を携行したい。 は沢渡、飛騨側は平湯の大駐車場を - 融雪直後の山頂往復は、踏跡が定か - 山頂から火口湖と遠くに白山 4 4

10. 上高地・槍・穂高 : ベスト山歩き

大喰岳ーーーー 槍ヶ岳ーーーー 蒲田富 北穂高岳ーーーー 佐武流山 岩菅山 苗場山 抜戸 硫黄 餓鬼岳ーーーーー 餓鬼の「プ 南岳 霊仙山 高賀山 御在所山 八剣山 日出ヶ岳 ( 大台ヶ原山 ) 御前山 名古 を白草山 丸黒山 三間山 小秀山 三浦山 輝山 剣ケ峰 ( 御嶽山 ) ーー 一猫 里見 剣ケ峰 ( 乗鞍岳 ) ーー・ 高天ケ 蛇峠山 鎌ヶ峰 十石山 190 220 210 200 鉢伏山 鉢伏山 宝達山 河合山 八乙女山 高峰 医王山 奥医王山 白木峰 西笠山 ニ上山 , 引 0 。、。ー北茜、を第 320 330 340 樹林帯から池畔へ出れば、鏡 平山荘は目の前だ。橋を渡った べンチでは、大勢の登山者が思 い思いに憩っているたぶん鏡 平まででは、行動時間の関係か ら到着時間が早いはずだ。健脚 者ならワサビ平小屋まで、ある いは新穂高温泉までの下山が可 能だろう。しかし、鏡平から、 朝なタなに眺める槍・穂高連峰 はすばらしい。ゆっくりと雄大 な眺望を友に、贅沢な時をすご していきたい。 ・鏡平 5 新穂高温泉 鏡平山荘から、わずか下山路 を進んだ鏡池からの槍ガ岳、穂 池にそ 高連峰の朝を望みたい。 、ろルに山山れ こア向老、冫のく て 蒲見に一は奥 しかうとれのかさ な峰よスじと岳感 の連るプ転なガ と高なルを山笠実 のこ穂連ア目白を らる・と央郷えと か見槍れ中る能見こ 岳りのそ、せらがる カまら。ス渡か山あ 笠あかだプ見地白でる 267