大人 - みる会図書館


検索対象: 京都
59件見つかりました。

1. 京都

滝のそばに 腰かけると 気持ちい ~ い 別名大原寺と呼ばれる おとなしのたき らいごういん 比叡山を中興した円仁が創建。仏教儀式 大原の山奥にある滝。名の由来は、 の際に唱える天台声明の発祥の地と伝わ 滝壷に落下する水音が山肌に吸収 る。境内そばを流れる呂川と律川は声明の ・されるからとも、良忍上人が呪文に 音階を表し、「呂律がまわらない」の源 よって滝音を消したからともいわ ロロ / ′、 0 ・れている。 谷 075-744-2161 ・左京区大原来迎院町 537 ・ 9 : 00 ~ 17 : 00 ・無休・京都バス・・左京区大原来迎院町・京都バス ] 7 ・ 18 17 ・ 18 大原終点下車、徒歩 10 分・拝観料大人 400 円、中・高校生 300 ・大原終点下車、徒歩 25 分・駐車場なし 円・駐車場なし 地図 219D -2 地図 219D -3 2600-2480 2601-0592 しやっこういん をとむらい静かに暮らした尼僧 ~ 平清盛の娘、建礼門院が尼僧となり余 生を送った寺。境内には後白河天皇 が歌を詠んだ「汀の桜」など「平家物 語」ゆかりのものが多く見られる。 容 075-744-3341 ・左京区大原草生町 676 ・ 9 : 00 ~ 17 ℃ 0 ( 12 ~ 2 月は ~ 16 : 30 ) ・無休・京都バス大原下 車、徒歩 15 分・拝観料大人 500 円、中学生 350 円、小学生無料・駐車場なし 地図 218A -1 い ろれつ 一 2 翠黛山 ( すいたいざん ) のふもとで静かなたたずまいの庭 寂光院の隣には 建礼門院の墓がある 224

2. 京都

晋バスで主 定期観光バスは、東京なら、 はとバスのような乗り物。 決まったコースを案内付き、 拝観料も込み、コースによ っては食事もセットされて いる。下記の表以外にも季 節限定の花めぐり、紅葉め ぐりなどもあるので、初心 者にはオプショナルツアー 感覚での参加がオススメ。 いしとこどし第第 京の半日 金閣寺・銀閣寺・清水寺 烏丸ロ 9 : 30 / 10 : 30 / 11 : 30 大人 47 円、小人 2650 円 約 5 時間 ~ 5 時間 30 分 京の早回り 金閣寺・清水寺 烏丸ロ 12 : 30 / 14 : 00 大人 3200 円、小人 1850 円 約 3 時間 ~ 3 時間 30 分 京の一日 平安神宮 ( 神苑 ) ・嵐山散策 大人 6170 円、小人 3330 円 ( 2 階 烏丸ロ 9 : 00 / 9 : 30 / 10 : 00 6 時間 30 分 ( 自由散策 ) ・金閣寺・清水寺 バス大人 6700 円、小人 3 繝円 ) 嵯峨・嵐山 竜安寺・仁和寺・天龍寺・嵐 烏丸ロ 10 : 30 大人 63 円、小人 2920 円 約 6 時間山散策 ( 自由散策 ) ・大覚寺 ※夏季・冬期は土曜、休日運行 西山讃歌 松尾大社・花の寺・大原野神社・西山弁当・ 烏丸ロ 10 : 大人 9950 円、小人 67 囲円 正法寺・なりひら寺・善・よしみね乃里 春季・秋季運行約 7 時間 上賀茂神社と鞍馬員船上賀茂神社と社家の町散策 ( 自 由散策 ) ・くらま弁当 ( くら満荘 ) 烏丸ロ 10 : 00 大人刀 00 円、小人 51 円 春季 ~ 秋季運行約 6 時間 30 分 ・鞍馬寺・震船散策 ( 自由散策 ) トロッコ列車と保津川下り トロッコ列車・保津川下り・ 烏丸ロ 9 : 30 大人 8800 円、小人 4900 円 約 6 時間嵐山散策 ( 自由散策 ) 春季 ~ 秋季運行 魯比叡山と大原三千院比叡山ドライカエイ・延暦寺根本中 堂・奥比叡ドライプウェイ・延暦寺横川 烏丸ロ 9 : 20 大人 6800 円、小人 31 円 「春季 ~ 秋季運行 約 7 時間中堂・三千院・大原散策 ( 自由散策 ) 京都御所 ( 特別参観 ) ・大徳寺本坊 御所と洛中 烏丸ロ 10 : 20 ※第 3 以外の土曜、毎 ( 特別参観 ) ・大徳寺大仙院・精進料 大人 8000 円、小人 5200 円 日曜、祝日、御所参観不可能日運休 ※乗車 8 日前までに要予約約 6 時間 理・東寺・泉涌寺御座所 ( 特別参観 ) 比叡山びわ湖バノラミック比叡山ドライカエイ・比叡山国宝殿 ・延暦寺根本中堂・浜大津散策 ( 自由 烏丸ロ 9 : 50 大人 7390 円、小人 3450 円 ー夏季、土・休日運行約 6 時間 30 分散策 ) ・琵琶湖ミシカン ( 湖上遊覧 ) ガーデンミューアム比叡と琵琶湖ミシガン比叡山ドライプウ , イ・ガーデンミ。 ージアム比叡・浜大津散策 ( 自由散 烏丸ロ 9 : 50 大人 73g 円、小人 50 円 7 月 1 日 ~ 10 月引日の土・休日運行約間分 策 ) ・琵琶湖ミシガン ( 湖上遊覧 ) ーぶらり京都嵐山・清水寺嵐山 ( 自由散策 ) ・清水寺さんね ん坂周辺 ( 到着後解散 : 自由行動 ) 烏丸ロ 10 : 20 / 12 : 20 大人 2500 円、小人 1500 円 季・秋季、土・休日運行約 3 時間 30 分※京都市バス専用一日乗車券付 ニ条城映画村 ニ条城 ( ニの丸御殿 ) ・ 烏丸ロ 11 : 00 大人 4800 円、小人 2250 円 約 4 時間東映太秦映画村 ニ条城嵐山 ニ条城 ( ニの丸御殿 ) ・ 烏丸ロ 11 : 00 大人 33 円、小人 1550 円 約 4 時間嵐山散策 ( 自由散策 ) 醍醐寺と宇治浪漫 万福寺・平等院・宇治散策 ( 自由散策 ) 烏丸ロ 9 : 40 大人 7 0 円、小人 3350 円 約 6 時間 3 吩 ~ 7 時間三室戸寺・醍醐寺三宝院・勧修寺 大徳寺と東寺・泉涌寺大徳寺本坊 ( 特別参観 ) ・大徳寺大 烏丸ロ 11 : 20 大人 6900 円、小人 4650 円 約 5 時間仙院・精進料理・東寺・泉涌寺御座所 しようざん庭園散策・懐石料理 夜の京ゴールデン ( しようざん ) ・古典芸能 ( 舞妓 烏丸ロ 17 : 10 大人 80 円、小人 63 円 明旧 ~ 11 月四日運行約 4 時間 の京舞、雅楽、文楽、狂言など ) 京料理と祇園島原 祇園の舞妓 ( 京舞 ) ・京料理 烏丸ロ 17 : 20 / 18 : 20 大人 69 円、小人 5970 円 ・島原の太夫 ( 西陣織会館 ) 約 3 時間 京の文化と町家 ( 京都文化博 夜の京ハイライト 大人 20 円、小人 4910 円 ( 2 階 物館 ) ・京料理 ( 神泉苑 ) ・東山 烏丸ロ 17 : 40 バス大人 6950 円、小人 5180 円 ) 約 3 時間 30 分 ドライプウェイ・東山山頂夜景 斃妓はんと川床料理 小倉山展望台・川床料理賞味と 大人 1 万 4 刀 0 円、小人 1 万 2 円 ( 2 階 烏丸ロ 17 : 10 舞妓の京舞観賞 ( 高雄もみち家 ) バス大人 1 万 5 円、小人 1 万 3 円 ) 夏季運行 約 4 時間 住 東福寺と洛北の里 東福寺・六盛 ( 手をけ弁当 ) 烏丸ロ 9 : 40 大人 78 円、小人 5550 円 ・洛北の里 ! 秋季運行 約 6 時間 高雄さがの 高雄散策 ( 自由散策 ) ・嵐山高雄バー 烏丸ロ ( 平日運行 ) 10 : 20 大人 52 円、小人 2620 円 約 6 時間 30 分クウェイ・崕峨野めぐり ( 自由散策 ) 鳥丸ロ ( 土・休日運行 ) 9 : 50 秋季運行 ※データは平成 15 年 4 月現在のものです。 京都まるわかり 京都定期観光バス定期観光バス予約センター 672-2100 京都はタクシーが安くて便利 ! / 京都定期観光バスでいいとこどり巡り PS

3. 京都

にんなし 大内山山麓にひろがる 穏やかにして優美な古刹 宇多天畠が平安中期に創建した真 言宗御室派の総本山。国宝の金堂 をはじめ、左右に金剛力士像を安 置するニ王門、旧御室御所、五重 塔など数多くの堂塔が立ち並ぶ。 谷 075-461-1155 ・右京区御室大内 33 ・境内自由 ( 桜の開 花期は別途 300 円 ) 、御殿は 9 : 00 ~ 16 : 10 受 付終了、霊宝館は 4 月 1 日 ~ 約 50 日、 10 月 1 広堂 大々 日 ~ 約 50 日のみ拝観・京福御室駅から すぐ・御殿大人 500 円、霊宝館大人 500 円・駐車場あり 2600-1289 地図 160A -3 桜時 越代 上るケ 五ス みようしんじ 眼が動く ! 法堂の天井でにらみを きかす不思議な龍の絵 花園上皇の離宮を禅寺に改めて 創建した大寺。 47 の塔頭を有する 寺域の全域が国の史跡に指定さ れている。法堂の天井に描かれた 狩野探幽の「八方にらみの竜」は 見もの。 を遥 谷 075-46 ト 5226 ・右京区花園妙心寺町 1 ・ 9 : 10 ~ 11 : 50 、 三門、仏殿、法堂が一直線にならぶ 13 : ~ ] 5 : 40 ( 20 分毎、案内説明 ) ・不定休・ J 日花園駅から徒歩 5 分 ・拝観料大人 400 円、中学生 250 円、小学生 1 開円・駐車場あり 地図 160B -4 2600-2543 低く美しい音色の 妙心寺の塔頭の中でも、 梵鐘は国宝 退蔵院の西庭は別格 和寺 御所の紫宸殿を移築した国宝の金堂 ココが見たい ! 広い境内

4. 京都

龍 . つコが てんりゆうじ 嵐山を借景にして築かれた 雄大な山河を思わす名庭 醍醐天皇を供養するため 1339 ( 暦応 ぐにのびる参道には白壁の塔頭が並ぶ。また 2 ) 年に足利尊氏が建立した寺。夢 法堂の天井には大きな雲龍図が描かれてい 窓疎石を開山とし、大方丈前の嵐 る。世界遺産。 2600-1296 容 075-881-1235 山・亀山を借景にした雄大な曹源池庭園が見 ・右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町 68 ・ 8 : 30 ~ ] 7 : 30 ( 10 月 もので夢窓疎石の作と伝わる。大きな池には、 21 日 ~ 3 月 20 日は ~ ] 7 : 00 ) 、北門は 8 ・ 30 ~ 17 : 00 ( 10 月 21 日 龍門の滝や石橋が配されていて、墨絵の世界 ~ 3 月 20 日は ~ ] 6 : 30 ) ・無休・京福嵐山駅からすぐ ・拝観料大人 600 円、小・中学生 4 開円、庭園拝観のみ大人 を思わす。諸堂の大半は明治の再建。まっす 5 開円、小・中学生 300 円・駐車場あり地図 140B -3 松の緑と紅葉のコントラストが 美しい秋の庭園 後 白壁と重厚な木組みが 鮮やかな庫裏 ココが 慈済院 見逃せない ! 土福神、 CHECK めくリ、を 、しよう 本堂前の参道両側には、塔頭 寺院がすらりと並ふ。そのうち の 7 か寺に、大黒天、恵比寿、 毘沙門天、弁財天、福録寿と、 寿老人、市袋のかわりに不動、 稲荷のセ福神が祀られている。 特別名勝に指定されている庭園 広い境内 だな ~ しさいいん 境内の小さなお堂に祀られた弁財天 北側の参道沿いにある天龍寺の塔 頭のひとつ。お堂の奥に小さな祠が あり、水をつかさどる弁財天が祀ら れている。ここのおみくじはユニ クで引いた番号のものを自分で探 す仕組みになっている。 146

5. 京都

まだまだあるよ 風俗博物館 豊国神社 S 旨 「源氏物語の世界を体験できる博 豊臣秀吉を祀る神社。もと東山に 物館。物語の舞台となった六条院 あったが豊臣氏滅亡後に取り壊さ の舂の御殿を、 4 分の 1 スケールで れ、現在地に再建したのは明治に なってから。唐門は国宝。宝物館に 再現した立体模型が見もの。登場 東寺から三十三間堂 人物もリアルに描かれている。 は秀吉ゆかりの品かある。 ふうそくはくふつかん 東寺から三十三間堂 谷 075-561-3802 ・東山区大和大路 谷 075-342-5345 ・下京区新花屋町通 通正面茶屋町 530 ・境内自由 ( 宝物ー堀川東入ル井筒南店ビル 5F 館は 9 : 00 ~ 1 7 : 00 ) ・市バス博物ー・ 9 : 00 ~ 1 7 : 00 ・日曜、祝日、展示 館三十三間堂前下車、徒歩 3 分 ー替え期間休・市バス西本願寺前下車 千賀流ラーメン / / P. 刀 ・宝物館大人 300 円、高・大学生 200 ーすぐ・入館大人 4 開円、高・大学生 300 円、小・中学生 1 開円・駐車場あり 円、小・中学生 2 開円・駐車場あり 本家生ゆば料理松山閣 一地図 201D -2 : 一地図 2 B -2 京扇堂 薫玉堂 梅小路蒸気機関車館 創業 170 年以上の老舗扇店。扇の 桃山時代から西本願寺に香を納め 日本の鉄道開業 100 周年を記念し ている老舗。 2 人以上での予約で、 仕上げ工程の見学と、夏扇の絵付 て開いた SL 博物館。蒸気機関車 抹茶とお菓子もいただける、香道 け体験ができる。所要時間は 90 分 を動態保存していて、 1 日に 3 回乗 体験ができる。 1 人の場合は金曜 ほど。自作の扇子は約 1 ヶ月後に送 車できる。旧ニ条駅舎は現存する 日のみ。 日本最古の和風駅舎。 ってもらえる。 容 075-37 ト 0162 ・下京区堀川通正面北東 谷 075-314-2996 ・下京区観喜寺町 角西本願寺前・ 10 : 圓 ~ 11 : 14 : 開 ~ 15 ・ 9 : 30 ~ 17 : 開・月曜休 ( 祝日の場合は一谷 075-371-4151 ・下京区東洞院通 ( 店舗は 9 : 圓 ~ 17 ) ・日曜、祝日、第 1 ・ 3 土 開館、を夏休み期間は無休 ) ・市バス梅ー正面上ル・ 9 : 00 ~ 12 : 00 、 13 : ~ ー曜、第 2 ・ 4 木曜休 ( 店舗は第 1 ・ 3 日曜休 ) ・市バ 小路公園前下車、徒歩 5 分・入館料大人一 17 : 00 ・無休・ J 日京都駅から徒 ース西本願寺下車、徒歩 3 分・香道体験料 2000 400 円、 4 歳 ~ 中学生 100 円、体験乗車大人一歩 ] 0 分・見学無料、絵付け体験料 一円、匂い袋 ( 巾着 ) 繝円 ~ ・駐車場あり 200 円、 4 歳 ~ 中学生 100 円・駐車場なし : ( 要予約 ) 2200 円・駐車場あり 一地図 2 開 A -3 : 一地図 201C -2 : 一地図 200B -2 再治蓮生堂 今井半念珠店 わらしや 伝統の技を守る和ろうそくの専門 名物のうぞふすいは、白焼きのうな 創業 400 年以上の数珠の老舗。携 店。販売しているのは、上部が太い ぎに餅、シイタケ、ニンジンなどを 帯ストラップなどの小物も買えるほ イカリ型と呼ばれるろうそく。通常 入れて玉子でとじたもの。先付け、 か、数珠に は寺院で使われるもので、さまざま う鍋か付いている。店先の大きな 使う天然石 なサイズがそろう。 でオリジナ わらじが目印。 ルのブレス レット作り ができる。 体験は 2 名 を第卩、イ・ ~ 谷 075-561-0307 ・東山区大黒町正 谷 075-56 ト 1290 ・東山区七条通本 ー谷 075-361-0937 ・下京区七条通鳥 ・ⅱ : 30 ~ 一面南入ル・ 9 : ~ 1 9 : 00 町東入ル西之門町 555 14 : 、 16 : 00 ~ 19 : ( 土・日曜、祝日一・日曜、祝日休・京阪七条駅から徒一丸西入ル ・ 9 : 00 ~ 20 : 00 は 11 : 30 ~ 19 : 開 ) ・火曜休・京阪一歩 5 分・携帯ストラップ 800 円 ~ ・日曜、祝日不定休・ J 日京都駅か 七条駅からすぐ・うぞふすい 61 圓円、一プレスレット作り体験 ( 要予約 ) 3 開 0 円一ら徒歩 5 分・ろうそく ( 1 本 ) 110 円 ~ ・駐車場なし う巻き ( 1 本 ) 4 開 0 円・駐車場なし ・駐車場あり 一地図 201D -3 : 一地図 201D -2 : 一地図 2 ~ 3 とよくにしんしゃ めくって見て見て ココが見たい ! / まだまだあるよセレクション うめこうししようききかんしやかん きようせんどう くんぎよくどう いまいはんねんしゅてん たんしれんしようどう 207

6. 京都

またまだあるよ 清水寺から 祇園 谷 075-56 ト 7 ] 24 ・東山区清閑寺霊 谷 075-56 ト 2205 ・東山区高台寺下 山町 1 ・ 7 : 30 ~ 17 : 00 ・無休 河原町 526 ・ 8 : 30 ~ 16 : 20 ・無休・市バス東山安井下車、徒 ・市バス東山安井下車、徒歩 10 分 歩 10 分・拝硯人 200 円、高校生 ・参拝無料、墓地拝観料 300 円 ・駐車場なし 以下 150 円・駐車場あり 六波羅蜜寺 六道珍皇寺 高台寺「掌美術館」 平安時代、念仏踊りで人々の病を 葬送地だった鳥辺野入口の六道の 京・洛市「ねね」の 2 階にある美術 癒し、「市の聖」と呼ばれた空也が 辻にあり、六道さんの名で親しまれ 館。華麗な蒔絵の調度品など、豊 開いた寺。宝物館には、ロから 6 体 ている寺。現世と霊界を行き来し 臣秀吉の正室、ねねの愛用品をは の仏を吐く空也上人像や、平清盛 たという小野篁の伝説を伝え、霊 じめ、高台寺が所蔵する寺宝を多 坐像などがある。 界に通じるという井戸が残る。 数展示している。 谷 075-561-6980 ・東山区五条通大 谷 075-56 ト 1414 ・東山区高台寺下 和大路上ル東・ 8 : 00 ~ 17 : 00 河原町 530 ・ 9 : 30 ~ 18 : 00 ( 高台寺ラ ・無休・京阪五条駅から徒歩 7 分一 イトアップ時は ~ 22 : 00 ) ・展示替期 谷 075-561-4129 ・東山区東大路通 ・拝観無料、宝物館大人 500 円、高・一 松原西入ル・ 9 : 00 ~ 16 : 00 ー間休・市バス東山安井下車、徒歩 5 分 大学生 400 円、中学生 300 円、小学生ー ・無休・京阪五条駅から徒歩 10 ・入館 600 円 ( 高台寺拝観料込 ) 一分・拝観無料・駐車場あり 2 開円・駐車場なし ・駐車場なし 一地図 96B -3 、 一地図 96B -3 、 一地図 97C -2 河井寛次郎記念館 近藤悠三記念館 京とみ 「土と炎の詩人」と称された、陶芸 陶磁器の染付で優れた業績を残し 素材の季節を大切に、魚と京野菜 家、河井寛次郎の世界を紹介す は相性や取り合わせを吟味した懐 た人間国宝の陶芸家・近藤悠三の る美術館。 記念館。茶わん坂の生家跡に建て 石料理が味わえる。籠に焼き物や ーー寛次郎自ら られ、代表作品を展示するほか、作 八寸など数種を盛りつけた、愛らし がデザイン 陶場も再現されている。 い季節のお弁当かおすすめ。 した建物や 品が、豊か な美意識や 創造性を物 語る。 075-561-3585 ・東山区五条坂鐘 谷 075-561-2917 ・東山区清水新道 谷 075-533-4167 ・東山区高台寺北 鋳町 569 ・ 10 : 開 ~ 1 6 : 30 ト 287 ・浦 : 00 ~ ] 7 : 00 ・水曜休 門前通鷲尾町 503-6 ・ 12 : 開 ~ 14 : 00 、 ・月曜休 ( 祝日の場合は翌日休 ) ( 祝日の場合は開館 ) ・市バス五 17 : 開 ~ 20 : 30 ( 予約制 ) ・月曜休 ・京阪本線五条駅から徒歩 10 分 一条坂下車、徒歩 8 分・入鯒た人 500 ・市バス東山安井下車、徒歩 5 分・季 円、高・大学生 400 円、小・中学生 300 ・入食 ( 人 0 円、高・大学生 5C0 円、 一節のお弁当 2800 円・ 3500 円、懐石コー 一円・駐車場なし ース 80 円 ~ ] 50 円・駐車場なし 小・中学生 3 開円・駐車場なし 2600-30 引地図 97C -2 京都霊山護国神社 霊山観音 明治元年の創立。幕末から第 2 次 高台寺の南側に立つ、高さ約 24 m 世界大戦までの戦没者を祀る。付 の白亜の観音像。第 2 次世界大戦 近の山中に坂本龍馬、中岡晋太郎 の戦没者の冥福を祈るもので、霊 らの墓があり、一帯は明治維新史 山を背景に鎮座する姿は遠くから 跡公園になっている。 でも拝することができる。 きようとりようせんごこくしんしや りようせんかんのん ろくはらみつし ろくどうちんのうし こうだいししようひしゆっかん こんどうゆうそうきねんかん かわいかんしろうきねんかん きようとみ M@]十・い

7. 京都

まだまだあるよ 法輪寺 野宮神社 奈良時代創建の古刹。嵐山の中腹 伊勢神宮の斎宮に選ばれた畠女が、 3 年間心身を清めたという社。「源 にあり、境内から渡月橋一帯が見 氏物語の「賢木の巻」に光源氏と 渡せる。本尊の虚空蔵菩薩は知恵 愛人、六条御息所との別れの舞台 を授けるといわれ、子供が 13 歳に なると詣でる十三詣りで有名。 として登場する。縁結びの神様。 ののみやしんしや ほうりんし 嵐山から 嵯峨野 谷 075-86 ] -0069 ・西京区嵐山虚空 谷 075-87 ] -1972 ・右京区嵯峨野宮 町 1 ・ 9 : 00 ~ 17 : 00 ・無休 蔵山町 68 ー 3 ・ 9 : 開 ~ 16 : 00 ・阪急嵐山駅から徒歩 5 分 ・京福嵐山駅から徒歩 5 分 ・参拝無料・駐車場なし ・参拝無料・駐車場あり さがの人形の家 美空ひはり館 鹿王院 足利義満が建てた宝幢寺でただ一 茅葺き門をくぐると展示室があり、 昭和の大スター、美空ひはりのミュ 御所人形、嵯峨人形ほか、全国から ージアム。館内に流れるヒット曲を つ残る塔頭寺院。仏舎利殿の前に 聴きながら、再現されたリビングや は、一面が苔に覆われた枯山水の 集めた郷土人形が愛らしく並んで いる。併設のショップでは人形型の 楽屋、ステージ衣装などを見ること 庭園が広がる。参道の椿が咲きそ ろう頃や、紅葉の時期が美しい。 土鈴が人気。 ができる。 075-864-5000 ・右京区嵯峨天竜 谷 075-882-1421 ・右京区磋峨鳥居本仏餉田 ・ 9 : 30 ~ 00 ・火曜休 ( 祝日の場合 ー寺芒ノ馬場 3-25 ・ 9 : 00 ~ ] 7 : 30 ( 1 2 月中旬 ~ 3 月中旬は ~ ] 6 : 30 ) は開館、 ] 2 月 16 日 ~ 2 月末日、 6 月 2 日 ~ 7 月 17 日 容 075-86 ト ] 645 ・右京区嵯峨北堀 町 24 ・ 9 : 00 ~ ] 7 : 00 ・無休 ーは土・日曜、祝日のみ開館 ) ・京都バス磋峨釈迦 ・無休・京福嵐山駅からすぐ ・ J 日嵯峨嵐山駅から徒歩 5 分 堂前下車、徒歩 10 分・入館大人 1 円、高 ・入館大人 1600 円、中・高校生 500 校生繝円、小学生円・駐車場あり 円、小学生無料・駐車場なし ・拝観 300 円・駐車場あり 2600-2566 地図 141D -3 ・ 嵐山公園 有名なオルゴール収集家、ギド・リ 池畔南にある遍照寺の創建に伴っ 桂川に浮かぶ中ノ島を整備した公 て造られたといわれる広大な人工 園。園内には飲食店やみやげ物屋 ュージュ氏のコレクションを展示。 池。古くから名月の名所として名 が軒を連ね、嵐山と渡月橋の景観 高い。舂には嵯峨野の山を背景に、 を楽しむことができる。春は桜、秋 洋自動からく・ 水面に映える桜が美しい。 ーは紅葉が美しい。 り人形の実演・ などが楽しめ る。 1 階にレス トランを併設。 谷 075-865- ] 020 ・右京区嵯峨天竜寺 立石町ト 38 ・ 10 : 開 ~ 18 : 00 ( レストラ ンは 10 : 30 ~ 18 : 00 、ディナーは予約制 ) ・火曜休 ( 祝日の場合は開館 ) ・京福 谷 075-861-0012 ( 嵐山保勝会 ) (. 嵐山駅から徒歩 5 分・入館大人 1300 ー 谷 075-343-6655 ( 京都市観光案内所 ) ・右京区嵯峨中ノ島官有地 円、大学生 1000 円、高校生 800 円、中学生 ・右京区嵯峨広沢町・市バス大覚 ・入園自由・阪急嵐山駅 600 円、小学生 600 円 ( 保護者同伴の小学 ー寺下車すぐ・駐車場なし から徒歩 5 分・駐車場なし 生は 300 円 ) ・駐車場あり 2600-2559 地図 141C -3 るう M@3十 さがのにんきようのいえ みそらひばりかん ろくおういん M@]十 あらしやまこうえん きようとあらしやまおるご一るはくふつかん ひろさわのいけ M@J十・ロ MG] 十

8. 京都

の醍醐寺 ー -1 乱谷 075-571-0002 ・伏見 醐も区醍醐東大路町 22 ・境 のく内自由 ( 三宝院は 9 : 00 ~ 花く 17 : 00 、 12 ~ 2 月は ~ 16 : 00 。 呂り伽藍は舂 3 ~ 4 月・秋は 10 て抜 ~ ⅱ月のみ ) いずれも分 有け 名た前受付終了・地下鉄醍 醐駅から徒歩 10 分 宝院大人円、中高生 3 開 円、特別拝観期間は共通券 円・駐車場あり 醍醐寺の五重塔は京都市 地図 238B -2 最古の建造物 2600-1274 つ内 く 0 ) イ 谷 075-571-1321 伏見区醍醐東大路町 35-1 ・ 9 窺 ~ 18 : 00 ・無休・地下鉄醍醐駅から徒 歩 10 分・醐山料理 1 繝円 ~ 、三宝そば 1 网円、桜 アイスクリーム繝円・駐車場なし・カード不可 地図 238B -2 2600-2073 うけっちやや たいごし 洛南でプチ旅 て雨月茶屋 1 たいごさんほういん ①醍醐 秀吉によって再興された醍醐寺の 中核寺院で、庭園は秀吉自らが設計 醍醐三宝院 醍醐の花見では吉野山 から 700 本の桜樹を移 植したという 谷 075-57 ト 0002 ・伏見区醍醐東大路町 22 ・ 9 : 開 ~ 17 : 開 ( 12 ~ 2 月は ~ 16 : 開 ) いずれも ニ宝院・伽監 . 第宝院で使える 30 分前受付終了・無休・地下鉄醍醐駅か 都共通券は 3 枚 : 年 ら徒歩 10 分・拝観料大人 600 円、中高生 300 つつり 1500 円 円、共通券 2 枚つづり 1 网円・駐車場あり もあるよ 地図 238B -2 2601-0176 同一施設を 3 人て拝観も できるよ 行きたい ! おすすめスポット 甘さ控え目のコーヒー味の大福餅が人気 谷 075-572-8524 ・伏見区醍醐上ノ山町 2-26 ・ 9 : 00 ~ 1 9 : 00 ・水曜休 ( 祝日 は営業 ) ・地下鉄小野駅から徒歩 7 分 ・コーヒー大福 ] 60 円、まろんぱい 220 円 ・駐車場あり 地図 238A -1 2601-0821 醍醐寺は紅葉も美しい 戸、、 井 粧 毎朝小町が自分の姿を映した井戸 山科わかさ屋【やましなわかさや】 小野小に なりたい ! ? . 、随心院の寺侍屋敷たった店で、手打ちそば ・第まを堪能 容 075-572-7001 ・山科区小野御霊町 49 ・ 11 : 00 ~ 15 : 00 ( 売り切れ次第閉店 ) ・木曜、第 3 金曜休 ( 祝日は営業 ) ・地下 鉄小野駅から徒歩 3 分・さるそば 690 円、天ざる 1420 円 ・駐車場あり・カード不可 地図 238B -1 2600-0600 萬寿亭橘はんしゅていたちはな】 すいしんいん わ野随心院 る小 門町 寺邸 院跡 と 谷 075-571- 開 25 ・山科区小野御霊町 35 ・ 9 ~ 16 ( 梅園は 2 月最終日曜 ~ 4 月第 1 週 ) ・無休・地下鉄小野駅から徒歩 5 分・拝観 料大人 400 円、中学生円・特別拝観時 ( 03 年 5 月 ) など以外は、写仏 ( 2 网円、拝観料込み・予約不 要 ) ができる。受付は午後 2 時まで。・駐車場あり 地図 238B -1 2600-1419 京料理醍醐【きようりようりだいこ】 0 滝の流れる庭を眺めなから座敷で京会席 谷 075-572-5 ] ⅱ ・伏見区醍醐中山町 25-10 15 : 00 、 17 : 00 ~ 22 : 00 ・無休 ・京阪バス醍醐新町下車、徒歩 3 分 ・松花堂風の弁当 ( 昼 ) 3000 円 ~ 、懐石料 ・駐車場あり・カード可 理 60 開円 ~ 地図 238 日 -2 2600-1300 239

9. 京都

都の風俗を展示する「舂の部屋」 洛南でプチ旅 0 つうえん 宇芳 , 。し通圓 茶い の茶谷 0774-21-2243 老団・宇治市宇治東内 ] 舗子 ・ 10 : 開 ~ 17 : 30 が 美・無休・抹茶パフ 味ェ・抹茶クリームあん & みつ各 780 円、抹茶ぜんざい 680 円 ・駐車場あり ・カード不可 地図 240A -1 2601-0680 アジサイの花園に心うばわれる 三室戸寺 サッキ、アシサイ、ハスが 境内一面に咲き誇る 谷 0774-2 ] -2067 ・宇治市菟道滋 賀谷 21 ・ 8 : 30 ~ ] 6 : 30 ( ⅱ月 1 日 ~ 3 月 31 日は ~ 16 : 、宝物館は毎月 17 日のみ ) ・無休・京阪三室戸・ - 駅から徒歩 15 分・拝観料大人 500 円、小・中学生 3 開円、宝物館 300 円 ・駐車場あり うししげんしものがたりみゆーしあむ ②宇治 ひ源 と氏宇治市源氏物語ミュージアム 目物 て語 わか か立 る体 博画 物像 館て 谷 0774-28-02 ・宇治市宇治東内 45- ・ 9 : 00 ~ 1 6 : 30 ・月曜休 ( 祝日 の場合は翌日休 ) ・京阪宇治駅から徒 歩 10 分・入館料大人 5 開円 ・駐車場あり 地図 240B -1 みむろどし 26 社宝宇治上神社 建本 築殿 は 古 の 谷 0774-21-4634 ・宇治市宇治山田 59 ・ 9 : 00 ~ 16 : 30 ・無休・京阪宇治駅か ら徒歩 10 分・境内自由・駐車場なし 地図 240B -1 2600-1731 2600- B39 地図 9 2600-1747 うしかみしんしや 行きたい ! おすすめスポット 本格茶室で香り高い一服を 谷 0774-23-3334 ( 宇治市観光協会 ) ・宇治市宇治塔川 1 -5 ・ 1 月 10 日 ~ 12 月日の 10 : 圓 ~ 16 ・期間中無休 ・京阪宇治駅から徒歩 10 分・茶券 ( ー客 ) 繝円、宇治市観光セ ンターで購入・駐車場なし・カード不可 地図 240B -2 2600-1308 宇治で収穫するオリジナル茶葉と作家物の茶器を販売 谷 0774-21-2058 ・宇治市宇治蓮華 21 ・ 10 : 00 ~ 18 : 00 ・木曜不定休・京阪宇治 駅から徒歩 5 分・香り茶 ( 煎茶 100 クラム ) ・駐車場なし 15 開円 地図 240A -2 2601-0900 川魚専門の料理旅館で名物ウナギの飯蒸しを 谷 0774-22-3 1 ・宇治市塔川 3 ・ 4 ・ⅱ : 圓 ~ 19 : 夏期 は ~ 21 18 : 圓以降は予約制 ) ・無休・京阪宇治駅から徒歩 10 分・謾の飯蒸し ( 1 円、鰻の飯蒸し茶そば・季節の点心の セット 2 刑円・駐車場あり・カード不可 地図 240B -2 2601-0616 京都らしい風情の中でお昼こはんを 谷 0774-21-3 ] 31 ・宇治市宇治塔川 3-7 ・ル 00 ~ 14 : 、 16 : ~ ・水曜不定休・京阪宇治駅から徒 歩 10 分・抹茶料理 ( 昼のみ ) 4 繝円、宇治丸弁当 ( 昼のみ ) 3 円・駐車場なし・カード可 地図 240B -2 2601-0684 京料理・割烹竹林 / 0 / P 72 市営茶室対鳳庵【しえいちゃしったいほうあん】 院 平 極楽浄土をこの世に あらわした鳳凰堂 赤門茶屋【あかもんちやや】 ひょうどういん 鮎宗ーあいそ】 0 刀 4-2 ] -2861 ・宇治市宇治蓮華ⅱ 6 ・ 8 : 30 ~ 17 : 30 ( 12 ~ 2 月は ~ 16 : 15 ) 、鳳翔館 9 : ~ 17 : ( 12 ~ 2 月は ~ 16 : 、鳳凰堂 9 : ~ 16 : 30 ( 12 ~ 2 月は ~ 15 : 50 ) ・無休・京 阪宇治駅から徒歩 10 分・拝観料大人 600 円、 中・高校生繝円、小人 3 開円・駐車場なし 地図 240B -2 2600-1310 京料理辰巳屋にようりようりたつみや】 めくって見て見て〃 241

10. 京都

宿を予約する ! 旅行で一番の楽しみは、なんといっ 口に出てしまうほど宿の予約方法 ても泊まる宿 ! という人、多いですよ はあります。しかも、その方法に ね。数ある中から絞り込んで希望に よって料金差がかなり出てくる 合うところを見つけたら、次は予約で から、ここはじっくりと検討して自分 す。ところが、「予約するためにはど にとって最良の方法を選びましよう。 うするのがベストなの ? 」思わずそう 3 直接電話で 行会社で 希望の宿さえ決めれば、あ とはおまかせで全ての手配 をしてくれるからラクラク。 食事メインの宿や風呂自慢 の宿などで分けたバンフレ ットが用意されていて、自 分の目的に合った宿探しが しやすくなっているところ もあるほか、利用客に人気 ダイレクトに話すことができるの の宿を集めたものや女性限 で、いろいろと聞けるのがいい 定、食べ放題つきなどさま ところ。どんな部屋なのか、お風 ざまな宿泊プランがあって、 C C 旅行会社に 呂はどうか、食事の内容は、また 希望に沿うものが見つかれ よっては、ホームペー その変更はどのくらい可能か、 ばかなりおトク。期間限定 ジから宿泊予約ができ るところもあります。 アメニティグッズは揃っている のおトクなプランも出され 数量限定や宿泊日間際 か、など宿泊内容については、と ているので要チェック。割 など条件がつくかわり ことん説明してもらうべき。特 増料金を払えば内容のグレ に、格安で提供される に、要望しなければ正規の宿泊 ードアップができたり、一緒 インターネットのみの 料金を提示されるケースが多い に申し込むと J 日線のきっ 宿汨プランもあるの ので、宿独自のお得なプランが ぶが割引になったりするな で、一見の価値あり。 おもな旅行会社の ないかなど、遠慮せずに尋ねて ど、サービスも充実。 URL は P. 31 を参照。 みよう。→ P. 242 を参照 を一リ宿予約に便利 ! な 宿についてからのトラブルはできるだけ避けたいもの。 宿泊日や人数、サービス内容など、予約時に伝えるべき チェックリスト ことや聞いておくべきことをまとめてみました ! ・宿泊する月・日・曜日・泊数 ・サービス内容 ・宿泊料金 月日 ( 曜 ) から泊 項目 有無 料金など 大人 円 x ( ) 人 ・宿泊人数・内訳 温泉 子ども 円 x( ) 人 ・大人名・子ども ( 才 ) 名 幼児 円 x( ) 人 露天風呂 ・幼児 ( 才 ) 名 合計 円 貸切風呂 ・利用部屋数 ( 部屋のタイプ・広さ ) キャンセル料 部屋名利用ロ和室ロ洋室 駐車場 日前 ( 円 ) ・食事内容 前日 円 ) 部屋内にバス・トイレ ロ和食ロ洋食ロ中華 幼児 ( 円 ) ロ特別メニュー ( 円 ) 備品 ( 歯ブラシ、浴衣、 税・サービス料・入湯税など ドライヤーなど ) その他 ( アレルギー食、離乳食 ロ込ロ別 ( 円 ) などの有無、利用料金など ) 最寄駅からの送迎 ・チェックイン・アウトの時間 ・予約担当者名 ペットの同伴 ・イン時・アウト時 D 0 INFORMATION たひまる