嵐山 - みる会図書館


検索対象: 京都
55件見つかりました。

1. 京都

嵯峨鳥居本 鳥ー華表町 鮎の宿ったや〇鷹居本大はら 平野屋 , 鮎の宿ったや相食 @) 9 居本 嵯峨観空寺 奥縒峨橋三忠 0. . 中溝造園 明水町 京都市縒峨居なごみ 本町並み保存館仙翁町 観空寺卍 仏舎利塔 , あたしの茶屋 卍 化野念仏寺 化野町 . あたし和井 久保殿町 P. 150 あだしのまゆ村 茶寮弁滑和食堂 工芸品・民芸品 六反町弁 南側料金所 うどんさカ朝大覚寺、 奥峨苑展示館・ 大杉寺卍 . ・ . 有心堂 中筋町 - 寿楽庵 p. 143 チャベル崕峨野 仏餉田町 々ー、藤ノ木町 小坂町 女さがの人形の家 p. 152 宮崎神経科当冫 青年道場・ 檀林寺卍証安院善光寺山町 p. 151 清凉寺霊宝館 清凉寺 ( 嵯峨釈迦堂 ) 卍 . 卍寺 P. 15 の茶房さかの p. 153 . 阿弥陀堂 北中院町 ・戸 . 物 3 森嘉 P. 150 滝ロ寺 多宝墸品仁王門 民宿峨野 ・思い出博物館 、往生院町書 宝篋院′ @〉大文字屋 滝野 P. 143 . 〇あだし野 嵯峨釈迦堂愛宕神社 卍久遠寺 ー門前南中院町日 JA ・ 嵯崕ご尊院門箭定家 p. 153 京都市 ニ尊院卍 長神町 : ・一 右京区 149 品去来の第 P. 153 京都嵯峨春秋庵 9 門前裏柳町 匸 . -. 、第笋有智子内親王を′ . ・落柿、 p 149 : 緋明神町 小倉町 . p 49 ・ 常寂光の多塔 嵯峨小倉山 ライトワ〇 . 暮靄荘 堂ノ前町 山本町 嵯峨野々宮町、 安立寺卍工六尊坊第地 日宮神社 正覚寺 、 p : 152 9 7. 観空寺橋 岡崎町 は大国教会 0 護法堂弁財天幵 八物神社日 北代町 ーーー後山天室縒ハ愈陵品 ーますいわ屋迎資館 くらしの友縒餓野山荘 : 、一 亀山町 2 保津峡駅、、 、ノ 野々 、立石町 トロッコ 保津峡駅← 嵯峨 小倉山町 蹉峨野観光鉄道 御髪神咩日 3 慈済院 ・ . ・大河内山 P. 1-48 、多ド殿・霎熹松厳寺卍卍 天龍寺の 書院・卍 ・大方丈 天発庭園・・・ 亀山公園品 P. 7 専門道場・ ホ明院卍卍 後伏見天皇火葬塚品 篩月つ・ -. 等観院 後嵯峨天皇火葬塚 亀山天畠火葬塚 P. 142 湯豆腐嵯峨野 火葬場塚 亀ノ尾町一一一 - ー・一ヨ宝厳院卍芒ノ馬場町 ホテル 嵐山辨慶 保津川下り 嵐山の舟あそび品 円 1 ミ 5 ーコ . 桂川 ( 保津川 ) 嵐山妙見堂卍⑩ 嵐山温泉 大悲閣 ( 千光寺 ) 卍、 P. 247 7 X. 西京区 、 0 冫嵐山・嵯蛾野 ARASHIYAMA/SAGANO 0 1 10m 地図上の lcm は実際距第 110E ・モデルコース P. 139 1 : 11 , 000 嵐山 岩田山公園 元録山町 6 岩田山自然遊園地 嵐山 . 画 1.5 140

2. 京都

とげつきよう 渡月橋 天下一の景勝地にかかる橋 ョを一、 谷 075-343-6655 ( 京都市観光案内所 ) 大堰川に架かる嵐山のシンボル。 9 世紀 ・右京区嵯峨天竜寺芒ノ 前半にはあったとされていて、法輪寺橋 馬場町 ( 嵐山 ) ・見学自 と呼ばれたのち、中世に現在の呼び名と 由・阪急嵐山駅から徒 歩 5 分・駐車場なし なった。 7 ・ 8 月には付近の川で鵜飼が見 地図 141C -4 られる。 渡月橋から山々を望むと心地いい 2600-1268 おおこうちさんそう 一世を風びした映画 スターが愛した別荘 時代劇で人気を集めた名優大河内第、鑒ヨ : 伝次郎の元別荘。 30 有余年をかけ て造園した約 2 万平方メートルの見 事な回遊式庭園がある。敷地内の。、転 - ' : ~ 「青雲亭」ではミニ懐石が味わえる。 駅峨 本線 店 ( J 日峨野線 ) ノイ光鉄道トロ。 , コ嵐山駅 映画スター大河内伝次郎が 私財を投じてつくった山荘。 見学料を払えば、 ・ - ・ = = = ? 大河内山荘 京料理も味わえる 庭でお抹茶が いたたけるよ 野 谷 075-872-2233 拝観受付髯 ・右京区嵯峨小倉山田淵山町 8 社 ・ 9 : 00 ~ 17 : 00 ・無休・市バス野々宮下車、徒歩 10 分・見学料小学 生 500 円、中学生・大人 1 0 円 ( 抹茶付 ) 、ミニ懐石 3000 ~ 6000 円、舂・秋の 保津川や京都市から比叡山 み予約制 ( 抹茶付 ) ・駐車場あり まで見渡せる展望台がある 2600-2553 地図 140B -3 くまなき月の渡るに似たりが橋の名の由来。 名づけ親は亀山上畠 規肉第 尤可内山荘辺図 P14 。 大乗閣 滴水庵・・ 148

3. 京都

端盟盟驢即第盟田取盟産な 140 年ふりに公開された 借景庭園 ココが 見逃せない ! CHECK 、 ほうごんいん 宝厳院 平成 13 年に新しく天龍寺の塔頭 に加わった宝厳院。時代劇のロ ケによく使われる茅の門を入 ると、嵐山を借景とした獅子吼 の庭と呼ばれる回遊式庭園がひ ろがる。 ココが見たい ! 染井吉野をはじめ約 200 本の桜が咲きそろう 小方丈から多宝殿までをつなぐ 渡り廊下 至峨釈迦堂 ・龍尸 マタム・リュジュ メモリアル飛ール 野々宮 - う・ -- アトギャラリー シクナス このあたり ( - 竹林が続くヾ 空を旅する人を守る、飛雲観音 7 月頃の放生池の蓮。 早朝に花開くので 朝一番でおとずれたい 至嵯峨嵐山 至落柿舎 ニ尊院 社務所 野宮神社日 卍寺 竹林が続く細 山天 天畠 畠嵯 拝観受付 諸堂参拝入口 堂内の拝観は庭園拝観券を 持っている場合プラス 1 OO 円 、い幵慈済院 参拝入口前に立ち、周辺 見事な枝垂桜 の木々を入れた記念写真を の風景写真を 内池の奥には、中国の故事、 選仏 ( 法堂 ) 登竜門にちなんだ 天井画は加山文造筆による 荘三段の石組がある 迫力ある平成の雲龍画 後嵯峨天皐庭園拝観受付 亀山天畠 火葬第 ( 0 、、堂内を拝観した後、庭園拝 観を。北門から出れは嵯 嵐山美術館 峨野方面への近道になる 卍Ⅱ ! 壘眞乗庵 ぶらり嵐山 霊光院、 多宝殿 弘源寺 金岡歩 ー - リ三秀院 曹源池 颪山天龍前 天龍壹翌 宝厳院 渡月橋 妙智院 天龍寺 周辺図 P. 140 等観院 天龍寺篩月 道場 永明院 壽寧院 1 47

4. 京都

龍 . つコが てんりゆうじ 嵐山を借景にして築かれた 雄大な山河を思わす名庭 醍醐天皇を供養するため 1339 ( 暦応 ぐにのびる参道には白壁の塔頭が並ぶ。また 2 ) 年に足利尊氏が建立した寺。夢 法堂の天井には大きな雲龍図が描かれてい 窓疎石を開山とし、大方丈前の嵐 る。世界遺産。 2600-1296 容 075-881-1235 山・亀山を借景にした雄大な曹源池庭園が見 ・右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町 68 ・ 8 : 30 ~ ] 7 : 30 ( 10 月 もので夢窓疎石の作と伝わる。大きな池には、 21 日 ~ 3 月 20 日は ~ ] 7 : 00 ) 、北門は 8 ・ 30 ~ 17 : 00 ( 10 月 21 日 龍門の滝や石橋が配されていて、墨絵の世界 ~ 3 月 20 日は ~ ] 6 : 30 ) ・無休・京福嵐山駅からすぐ ・拝観料大人 600 円、小・中学生 4 開円、庭園拝観のみ大人 を思わす。諸堂の大半は明治の再建。まっす 5 開円、小・中学生 300 円・駐車場あり地図 140B -3 松の緑と紅葉のコントラストが 美しい秋の庭園 後 白壁と重厚な木組みが 鮮やかな庫裏 ココが 慈済院 見逃せない ! 土福神、 CHECK めくリ、を 、しよう 本堂前の参道両側には、塔頭 寺院がすらりと並ふ。そのうち の 7 か寺に、大黒天、恵比寿、 毘沙門天、弁財天、福録寿と、 寿老人、市袋のかわりに不動、 稲荷のセ福神が祀られている。 特別名勝に指定されている庭園 広い境内 だな ~ しさいいん 境内の小さなお堂に祀られた弁財天 北側の参道沿いにある天龍寺の塔 頭のひとつ。お堂の奥に小さな祠が あり、水をつかさどる弁財天が祀ら れている。ここのおみくじはユニ クで引いた番号のものを自分で探 す仕組みになっている。 146

5. 京都

9 六代芝町 マ洞ノ内町 6 名古曽町 気比社町 天神島 戸 : 151 大覚寺 日五社明神境内 卍 大朝収蔵庫・・・ 品大覚寺の峨菊大沢池 な 崕道専門・嵭峨大ジ J しくれ茶屋三含卍覚勝院 -- や . T53 老人福祉総合 施設健光園 登り町 今林陵ー休⑩⑧ : わらびの里 嵯峨 八丈町 p. 152 体沢池 幵弁財天社 ! ・広沢池 GO 耡 一。落久保町 沢町 手⑧ 峨井 嵯柳 釣殿町 、児神社日 椿茶屋 グラウンド 囀物館 六道町 御嶽山末廣教会キ 京都エ磁維大 贓維学部 一本木町 京工芸繊維大農場 嵯峨大覚寺門前 堂ノ前町 田松涌医院 ・実習資料室 グラウンド ? 小渕町 レディースイン大覚寺道 宮ノ下町 西町 の清風食 あしわい衣笠懐石 ? を峨釈迦堂前 井頭町 新宮町 畢 〇愛宕局ー 前瀬戸川町 マレンゴ 大門町・さがみるく・ 新丸太町 中庵 ドウ・ビカロ 中島町 油掛地蔵卍、 P. 153 第呈 = 、一一第 , ーーート。 , 。列車 p. 144 ー ~ 一一うどんさめき ・ナカシマ ・京都栄養士専門学校 ( 嵯蛾野観光鉄道 ) 町 辻村 ( 民宿汽車ポッ 第颪山 広道町椎野町 京都嵐山オルゴル博物館トロッコ第⑩ P. す 52 を縒峨野 コミュティ縒峨野 瀬戸川町 法務局出張クリ ーンオアシス P. 247 P. 142 々宮 指月庵屋寿。 . 崕峨団地 車道町 粤山豆腐葵大 ー③廣川 p. 153 停ー和食 ー⑩縒蛾乃里 嵯峨ナザレン教 老松ぶらり 嵐山店嵐山嵯峨天竜寺へノション局 インドケーム〇 京都 鹿王院ー 北造路町 P. 142 P. 152 卍弘源寺くし さが医院 135 卍金剛院 -. , 嵐山・嵯峨野の町並 - ! 竜門町 - 身争下動 : ⑧かどや すみのくら 京都保養所 . 、長慶天皇縒峨東陵 こち吉店 . 原福嵐山駅前、 きゃあて・ 卍寿寧院 = 、卍妙智完 嵯蛾墓所 P. 91 - ? 天龍寺前臨川寺卍 、 153 角倉町に -- 伊勢ノ上町よ出 西山艸堂、美空ひは D や .15 品久利匠造路町 P ・ 142P 248 . 一嵐山 - のむら p. 143 ~ 峨町 ′⑩花のいえ P248 嵐山 ・・・オルゴール館 ンデ・一サこノ 嵐山のホテル兌ホデゴン P. 153 9 人力車⑩ - 山 ー」桂川 ー嵐山線竄山渡月橋 p. 148 ー P. 143 よしむら ーーきき茶屋ー 柳田町 中ノ島町 P. 139 嵐山公園 品 p. 15a.. ・・・ 9 木茶屋 山鑑 P. 139 上河原町 嵐山テニスクラブ 櫟谷宗像神社 ・颪山公園事務所・ . 嵐鉄館別館⑩平渡月亭アルヘルゴ・マギーメイ嵐山 p. 247 西一月細 J 嵐山彩四季の宿 東一川町 P. 248 花筏⑩まっ屋 ? 山レしタサイクル P71 、 汲月園の⑩・ 、法物寺 P. 152 ーー中尾下町都 虚空蔵山町一 6 ⑧ ? 駅前 遍照寺卍 嵯峨広沢 ・長岡造園 沢小 ・協和工務店 御所ノ内町 3 に ? さん 1 2 嵯峨グレースハテル 八軒町 峨小 ・野谷工務店 0 田下医院 油掛町 太秦駅→ 中マ町 四 ・田中商店 折戸町 岡田医院 京都 8 ・コーセッ嵯峨錦屋トップストア 3 田 3 有 車折神社日 嵯峨 駅 ・日本尖災海上正定院卍 車 神 京都信金前 鹿王院 車折→ 梅ノ木町 谷口牛乳・ 今堀町 卍曇華院門跡 中通町 徳林寺卍 ー第に車場嵐山線 中尾病院 志玄王募 ー第 ) 直 、、和食 郵政宿舎 京都西局〇 附属博物能 京都嵯昊華た 山東公園、、 . 何品嵐山東公園 START ーー茶尻町一 販急嵐山線

6. 京都

まだまだあるよ 法輪寺 野宮神社 奈良時代創建の古刹。嵐山の中腹 伊勢神宮の斎宮に選ばれた畠女が、 3 年間心身を清めたという社。「源 にあり、境内から渡月橋一帯が見 氏物語の「賢木の巻」に光源氏と 渡せる。本尊の虚空蔵菩薩は知恵 愛人、六条御息所との別れの舞台 を授けるといわれ、子供が 13 歳に なると詣でる十三詣りで有名。 として登場する。縁結びの神様。 ののみやしんしや ほうりんし 嵐山から 嵯峨野 谷 075-86 ] -0069 ・西京区嵐山虚空 谷 075-87 ] -1972 ・右京区嵯峨野宮 町 1 ・ 9 : 00 ~ 17 : 00 ・無休 蔵山町 68 ー 3 ・ 9 : 開 ~ 16 : 00 ・阪急嵐山駅から徒歩 5 分 ・京福嵐山駅から徒歩 5 分 ・参拝無料・駐車場なし ・参拝無料・駐車場あり さがの人形の家 美空ひはり館 鹿王院 足利義満が建てた宝幢寺でただ一 茅葺き門をくぐると展示室があり、 昭和の大スター、美空ひはりのミュ 御所人形、嵯峨人形ほか、全国から ージアム。館内に流れるヒット曲を つ残る塔頭寺院。仏舎利殿の前に 聴きながら、再現されたリビングや は、一面が苔に覆われた枯山水の 集めた郷土人形が愛らしく並んで いる。併設のショップでは人形型の 楽屋、ステージ衣装などを見ること 庭園が広がる。参道の椿が咲きそ ろう頃や、紅葉の時期が美しい。 土鈴が人気。 ができる。 075-864-5000 ・右京区嵯峨天竜 谷 075-882-1421 ・右京区磋峨鳥居本仏餉田 ・ 9 : 30 ~ 00 ・火曜休 ( 祝日の場合 ー寺芒ノ馬場 3-25 ・ 9 : 00 ~ ] 7 : 30 ( 1 2 月中旬 ~ 3 月中旬は ~ ] 6 : 30 ) は開館、 ] 2 月 16 日 ~ 2 月末日、 6 月 2 日 ~ 7 月 17 日 容 075-86 ト ] 645 ・右京区嵯峨北堀 町 24 ・ 9 : 00 ~ ] 7 : 00 ・無休 ーは土・日曜、祝日のみ開館 ) ・京都バス磋峨釈迦 ・無休・京福嵐山駅からすぐ ・ J 日嵯峨嵐山駅から徒歩 5 分 堂前下車、徒歩 10 分・入館大人 1 円、高 ・入館大人 1600 円、中・高校生 500 校生繝円、小学生円・駐車場あり 円、小学生無料・駐車場なし ・拝観 300 円・駐車場あり 2600-2566 地図 141D -3 ・ 嵐山公園 有名なオルゴール収集家、ギド・リ 池畔南にある遍照寺の創建に伴っ 桂川に浮かぶ中ノ島を整備した公 て造られたといわれる広大な人工 園。園内には飲食店やみやげ物屋 ュージュ氏のコレクションを展示。 池。古くから名月の名所として名 が軒を連ね、嵐山と渡月橋の景観 高い。舂には嵯峨野の山を背景に、 を楽しむことができる。春は桜、秋 洋自動からく・ 水面に映える桜が美しい。 ーは紅葉が美しい。 り人形の実演・ などが楽しめ る。 1 階にレス トランを併設。 谷 075-865- ] 020 ・右京区嵯峨天竜寺 立石町ト 38 ・ 10 : 開 ~ 18 : 00 ( レストラ ンは 10 : 30 ~ 18 : 00 、ディナーは予約制 ) ・火曜休 ( 祝日の場合は開館 ) ・京福 谷 075-861-0012 ( 嵐山保勝会 ) (. 嵐山駅から徒歩 5 分・入館大人 1300 ー 谷 075-343-6655 ( 京都市観光案内所 ) ・右京区嵯峨中ノ島官有地 円、大学生 1000 円、高校生 800 円、中学生 ・右京区嵯峨広沢町・市バス大覚 ・入園自由・阪急嵐山駅 600 円、小学生 600 円 ( 保護者同伴の小学 ー寺下車すぐ・駐車場なし から徒歩 5 分・駐車場なし 生は 300 円 ) ・駐車場あり 2600-2559 地図 141C -3 るう M@3十 さがのにんきようのいえ みそらひばりかん ろくおういん M@]十 あらしやまこうえん きようとあらしやまおるご一るはくふつかん ひろさわのいけ M@J十・ロ MG] 十

7. 京都

嵐山嵯峨野 き方の・ 歩 ! キ、 白木の橋を渡り、すがすがしい 、ノ竹林と風雅な山里の古社寺をゆく 源氏物語や平家物語に登場する古来から のどかな里など、趣ある風景が続く。年間 の景勝地。物語のヒロインゆかりの庵や古 を通して観光客に人気があるエリアだ。舂 刹が数多く残る。愛する人と別れなければ の桜と秋の紅葉シーズンは人でにきわう ならない悲恋の話が多く残るが、それでも が、少し時期を外すと道行く人ともすれ違 一途に相手のことを愛する小督、横笛、祇 わないほど、ひっそりとした本来の嵯峨野 王といった女たちが暮らした地。嵐山の渡 の風情が楽しめる。一日かけてのんびり歩 月橋をわたり、嵯峨野へゆく竹林の山径や くのが最適なコース。 てんりゆうしそうげんち BEST 天龍寺曹源池 たいかくしおおさわのいけ 大覚寺大沢池 BEST BEST 大河内山荘 JR 京都駅から京都バス 71 、 72 、 73 で嵐山下車。 阪急河原町駅からは阪急河 原町線で桂駅乗り換え、嵐山 線で嵐山駅下車。 大覚寺からは市ノヾス 28 が四 条大宮、京都バス 71 が四条 烏丸を経由して京都駅へ。 あらしやまからさがの 絶対見たい 第お 5 ノイ必を、乙 渡月橋 とけつきよう BEST にそんいんそうもん ニ尊院総門 おおこうちさんそう BEST ACCESS よニ粤 138

8. 京都

天龍寺の名庭もい 見られるよ ! 天龍寺篩月 ( ) ~ 。。う。。げ。 おいしい京都 天龍寺の境内にある精 進料理の店。寺のもて なしとして出された豪 華な料理が味わえる。 利休麩や胡麻豆腐など、 手間とひまをかけた深 い味わい。食事をすれ は庭園が拝観できる。 朱塗りの椀に精進料理が映える一 目も鮮やかに竹篭に盛られた本格的な京料理 谷 075-882-9725 ・右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 68 天龍寺内・ 11 : 00 ~ 14 : 00 ・無 休・京福嵐山駅からすぐ・精 進料理 ( 雪 ) 3500 円、精進料理 ( 月・要、 . -. 物 - 予約 ) 5500 円 ( すべて庭園拝観料・消 費税含む ) ・駐車場あり・カー ド可 京。 , 0 , みツ 4 鵐翌ミみ 4 特別名勝の庭園に隣接した書院の龍門亭で食べられる 2600-0915 汲月園 ( 嵐山 ) きゅうげつえん 嵐山を借景にした、大きな池のある庭園 月の名所、嵐山にちなんだ 円月べんとうは、季節の食 材と嵯峨豆腐や京湯葉な 繊細な盛り付けが美しい円月べんとう どの京都の味をきっしり盛 谷 075-861-0429 り込んだお昼のこちそう。 ・西京区嵐山中尾下町 7 ・ 11 : 00 ~ 1 ま 00 ・月曜休 ( 祝日の場合は営業 ) ・阪急嵐山駅からすぐ・円月べんとう 2500 円・ 4000 円、円月湯豆腐 30 円 優雅な庭を見ながら静か ・駐車場あり・カード不可 なお座敷で楽しめる。 2600-0424

9. 京都

" ー自然の中をカラフルなトロッコ列車がのんびり走る っ、毎 ゃ一つ この 津宴 6 旅 ! DEIO い 04 - ツな、をシら 阪急桂駅て嵐山線に乗り換え、約 7 分て阪 急嵐山駅 - そこから散策しなからトロッコ嵐 山駅へ京都駅からは J R 嵯峨野線て嵯峨 嵐山駅すぐそはにトロッコ嵯峨駅かある。 最駅までのアクセス 天気のいい日はオープンエアの 客車がおすすめ ロロ 嵯嵐 景色が楽しめないエリア では、車掌さんが歌を歌 : ぃ魚 6 の、 ーってくれるサービスもある 褓洋叫下リ - 食船場田神社 ・龕 3 保津川り乗船場 バス分 トロッコ亀岡 のトロッコ列車 嵐山着船場 保津川下り トロッコ 船 2 時間 曲リ洋リ ト亀田駅 . お服下に広がる渓谷美をめながら、 車掌さんの楽しいアナウンスにも耳を傾けて ! 日トンネル トロッコ亀岡駅のホー こ R 高髙尺 , ムでは、信楽焼のタ ヌキがお出迎え 蘇亀岡 嵯野 トロッコ列車 乗船場からゆっ : くり船がスタート lnformation 発着場はトロッコ嵯峨駅。嵐 山散策の後で利用するなら 次駅のトロッコ嵐山駅か ら乗るのか粳利。 保川下りの舟を眼下に見下ろし、トロッコ列車がゆく カラフルなトロッコ列車に乗り込むと、全長 7.3km 、約 25 分の小さな旅の始まり。 2 つめのト ンネルを抜けたあたりから、迫力ある渓谷美 か目に飛び込んでくる。途中の景色のいい見 どころでは、減速したりいったん停止してくれ るなどサービスも満点なのがうれしい。 谷 075-861-7444 ( 嵯峨嵐山駅 ) ・右京区嵯峨天龍車道町・ 1 日 8 往復 ( 3 ~ 12 月の み、 1 時間おきにトロッコ嵯峨発 ) ・水曜休 ( 祝日、 多客期の場合は営業 ) ・ J 日嵯峨嵐山駅からすぐ ・チケット ( 片道 ) 大人 600 円、小人 300 円 ・駐車場あり・カード不可 144

10. 京都

桜名所にことかかない京都。数ある桜スポット のなかでもベストはこの 3 つ。ライトアップされ るタ容れ時から夜の桜もおすすめ。行く前に、 夜桜も 開花時期を調べてから出かけよう。 いいよね BEST あらしやま・とげつきよう 嵐山・渡月橋 - ~ ー 鎌倉時代に移植された吉野の桜が咲き誇る。 嵐山の山桜、嵐山公園のしだれ桜は特に美しく、 名所の名にふさわしい。→ P. 138 へ GO へいあんしんくう 平安神宮 紅しだれ桜など約 20 種・ 300 本の桜が咲くことで 知られる。特に南神苑の 桜のトンネルが美しくお すすめ。 → P. 122 へ GO BEST ク月第 ( ・ら書 デ寧当立 マ夏二、 まるやまこうえん 円山公園 離 ST 約 850 本の桜が咲き競う花見の名所。特に樹 齢約 70 年のしだれ桜は一見の価値あり。ライト アップされる夜は必見。 → P. 110 へ GO 22