台 - みる会図書館


検索対象: 伊豆
190件見つかりました。

1. 伊豆

西伊豆のニ大岬複雑に入り組んだ海岸線 をもつ西伊豆。国道 136 号 沿いには、景観の素晴らし い皹がいくつもある。なかでもデートスポットの定番・恋人皹と、 夕日スポットの黄金崎は、西伊豆を代表する岬だ。海沿いのワ インディングロードをドライプしながら、皹巡りを楽しもう。 ひと みさき 気スポットに。駐車場から約 700m の遊歩道が整 備され、岬の先端にある展望台までは約 15 分。 展望台では視界いつばいに駿河湾を望む絶景を 絶景を前に愛を誓う、 楽しめる。売店では、オリジナルグッズや恋人 たちが記念に残す愛情絵馬などを販売。また周 カップルの聖地 辺は、春には菜の花やチューリップ、夏にはヒ マワリなど、季節ことの花が植えられている。 かっては廻リ崎という名前だったが、この地に 伝わる民話に因み、昭和 58 年に恋人岬と改名。 谷 0558 ー 99 ー 0026 ( 恋人岬事務局 ) ・伊豆箱根鉄道 昭和 59 年に恋愛が成就するというラブコール 修善寺駅から東海ハス堂ヶ島・松崎行きで 1 時間 10 ベルを設けて以来、多くの恋人たちが訪れる人 分、恋人岬下車すぐ現学自由 0100 台 P152C ー 5 石看板 手話 ( 歓迎 ) 案内 モニュメント 幸福地蔵↓、 ~ ・今恋人岬ステラハ p. を - 恋人の 0 メカネ記念碑 ] 恋人岬・事務所 136 2 恋人岬・金の鐘 1 恋人岬・愛の鐘 恋人岬筅端展望台・ カップ回ろう ! 1 憂の ホク ひとり 恋人岬の民話 ラブコールベルを鳴らし 恋人岬に 2 つあるラブコ 遊歩道途中の展望台にあ 江戸時代、土肥の た証明「恋人証明書」を ールベルの一つで、岬の る、もうーっのラブコー 朝市で出会った福 発行している。恋人岬が 先端に位置する展望台に ルベル。 1989 年、グア 太郎とおよねが恋 誕生した当初から発行し ある。ニ人で鐘を 3 回鳴ら ムにある本家「恋人岬」 に落ちたそうな。 との姉妹提携を記念し設 ている無料証明書と、豪 して愛を誓い合うのがル しかし離れて暮ら 置された。快晴時には鐘 華なデサインの有料証明 ール。鐘のそばにある恋 すニ人はなかなか 人像「アモーレ」は、絶好 の後方に、富士山の雄大 書 ( 500 円 ) がある。朝 9 会えす、そこで福 ~ 17 日無休 な姿が見える。 の記念撮影スポットだ。 太郎は漁をする舟 の上から、およね は海を見渡す岬か ら、お互いに鐘を 3 回嗚らすことで愛 を確認し あったん 2 月 14 日と 3 月 14 日には特 カップルが、展望台で結婚 ベルの隣の、メガネ記念 だとさ。 碑から富士山がのそける 別版を限定発行する 式を挙げることも 3 恋人朝事務所 2 釜の錂 156

2. 伊豆

蓮台寺温泉 吉田松陰も愛した 蓮台寺温泉 カフェレストラン】 カフェレストラン NORTH 通 常 サ イ ズ の キ ヤ フ メ クアハウス フ 石橋旅館 工 6 谷 0558-22-2222 0 0 円 印円 01 B-2 創業 130 余年の老舗。岩造りの露天風呂をはじめ、 寝湯や打たせ湯、噴出浴、気泡浴など風呂の種類 が充実。疲労回復や美容、腰痛解消などに効果的。 ・伊豆急行蓮台寺駅から徒歩 1 0 分の 1 0 ~ 22 時の DATA 無休朝入浴 1050 円 ( 休日・休前日 1365 円 ) 030 せんにんぶろ 千人風呂 かなやりよかん 金谷旅館 谷 0558-22-0325 円 OIC -1 総檜の大浴場としては日本一といわれる「千人風 呂」が名物。長さ約 15m 、幅約 5m 。泳げるほどの 広さの浴槽で、掛け流しの温泉が楽しめる。 朝伊豆急行蓮台寺駅から徒歩 4 分の 9 ~ 22 時の無 DATA 休 ( 清掃などのため平日の午前中は休む場合あり ) 朝入浴 1 OOO 円 050 台 れんだいじそう 蓮台寺荘 ほかにも手作 りのおこわ 38 谷 0558-28-1393 円なども販売 谷 0558-22-3501 P89 D-2 している 円 01 B-2 昔からこの地域の家庭で作られていた饅頭を多 山本周五郎が泊まった和風旅館。内風呂と露天風 くの人に食べてもらいたいと、平均年齢 60 代の地 呂のある大浴場 2 っと、貸切の岩風呂や寝風呂など 元主婦 7 名が 13 年前に始めた売店。おふくろまん を備える。大きな池のある庭園が見事。 じゅう 3 個入り 200 円は、温かい状態で提供され ・伊豆急行蓮台寺駅から車で 3 分朝 1 2 ~ 20 時の DATA るので、ますはその場で味わおう。 不定休 ( 繁忙期は立ち寄り湯不可 ) 朝入浴 1 OOO 円 020 台 ・ハス停下田セントラルホテルから徒歩 1 分朝 9 ~ 16 時 ( 商品がなくなり次第閉店 ) の水曜 05 台 ま 立ち奇り湯 占う 汽揃 ムなが ホュメ 蓮台寺 いしばしりよかん 谷 0558-23-0180 円 01 B-2 特製ホワイトソースが絶品のドリア ( サラダ付 ) 750 円 ~ は全 6 種類。特大焼きカレー 1700 円や、 通称バケッパフ工と呼はれる特大 / ヾフェ 2400 円 ( マスター不在時は注文不可 ) などヒッグサイズ にも挑戦したい。 朝伊豆急行蓮台寺駅から徒歩 10 分朝 11 時 30 分 ~ 17 時 30 分 ( 土旧曜は ~ 19 時要確認 ) の水曜 05 台 【まんしゅう】 おふくろ - ' まんじゅう の店 0 立ち寄り湯 一北一第 DATA みせ 下田の お袋の味て ホッと一息 立ち寄り湯 DATA ヶ島へ ト伊東へ 蓮台寺 2 m 高根山 ディ・ 下田市 ゆ とを 台等 河内温泉 、特急踊り子巧 も停車する 2101 千人風呂金谷 千人風呂が 名物の宿。 広台寺 立寄り入浴も可能 蓮 蓮台寺 クアノス石橋旅館 2101 天日狗明神社 台寺 旅館弥五 神神社 公陰 . ・・ 伊豆急 ートンル 蓮台寺上 神 さ 立野橋 ・ム民館 卍仏源寺 ORTH 幻 01 工 ・稲生沢 0 お宿みなみ 中の 伊豆急 下田へ 0 0

3. 伊豆

0 せきしゅうあん 石舟庵 川奈店 城ヶ崎】 が一でん GARDEN- かふえとっと CAFE.COM ガーテンケーキセット 1200 円 かわなてん 銘菓が揃う 和菓子店 地中海リゾート さながらの 予約制力フェ さわやかな香 谷 0557-5 ト 1965 谷 0557- 1800 りの、みかん の花咲く丘 1 P45 ( -4 P45 B-I 個 1 円 大海原を眼下にプーゲンビリアが咲き乱れる溶 伊豆特産のニューサマーオレンジに、カマンべー 岩石のテラス。ここは地中海 ? と錯覚するほど。 ルチーズを合わせたタルト「みかんの花咲く丘」 完全予約制の上、テープルことに空間が独立して が定番人気。蒸かしたての石舟庵まんじゅう 1 個 いるので、プライベートな時間を過こせるのも魅 73 円もせひ。ィートインスペースもあり、購入し 力だ。フルーツたっふりのケーキも美味。 たお菓子をサーヒスのぐり茶と一緒に味わえる。 伊豆急行城ヶ崎海岸駅から徒歩 15 分の IO ~ 17 時 朝尹豆急行川奈駅から徒歩 15 分時 30 分 ~ 18 時の DATA DATA ( 冬期は ~ 16 時。 2 日前までに要予約 ) の不定休台 無休 010 台 伊豆高原】 伊豆高原】 さくらざかさはうちゃちゃ 0 市川製茶 伊豆高原店 レ 谷 0557-54-1751 谷 0557-53-2262 P4 / B-3 P45 B-4 伊豆特産のぐり茶を製造・販売。充分に蒸してか 美肌やガン予防などさまざまな効能を持つ緑茶 と、薬膳料理に注目。薬膳スープと十六穀米また ら火入れするので、苦みや渋みが少なく、まろや は薬膳粥、抹茶などがセットになったランチサー かな口あたりになる。茶葉 100g315 円 ~ のほか、 ヒス 1500 円が好評。デサートは 800 円 ~ 。入り口 お手軽な粉末やティー / ヾック 140g525 円もある。 脇には無料で利用できる足湯もある。 伊豆高原駅のやまもプラサ内。 尹豆急行伊豆高原駅から車で 5 分の 10 ~ 1 寺悸節 朝伊豆急行伊豆高原駅からすぐ時 30 分 ~ 18 時旧 によリ変更あり ) の火曜 ( 祝日の場合は営業 ) 010 台 曜は ~ 17 時 30 分 ) の木曜 018 台 いずこうげん イチオシの花よりだんこ 1100 円 桜坂茶房茶茶 確かな品質の ぐり茶を 買うならココ ! お茶を生かした ヘルシーな メニューを提案 DATA DATA リゾート気分をお持ち帰り ・こクラ・ クラフト 伊豆高原口一ズテラス メルローズマーケット 谷 0557-54-2 / 09 P4 / B-5 谷 059 引 15 谷 0557-51-4311 P47 B-5 P47 ( -2 木のアクセサリーや草木染めの服、 その名の通り、バラの香り尽くし オリジナルのジャムやドレッシン 陶器など、国内のクラフト作家の の店。バラのフレグランス 1575 グ、伊豆みやげの食品や小物、生 作品を展示・販売。喫茶スペース 円やオイル、タルカムバウダーや 活雑貨などを集めた楽しい店。犬 では、自家製ケーキと一杯すつい トワレのほか、お茶やジャムなど、 やウサギなどキュートな動物の置 バラ三昧。花器や洋服も販売。 物はみやげにびったり。 れるコーヒーのセット 945 円を。 ・伊豆急行伊豆高原駅から徒歩 ・伊豆急行伊豆高原駅から徒歩 ・ / ヾス停理想郷からすぐの 9 ~ DATA DATA 1 0 分の 1 0 ~ 1 7 時の不定休 03 8 分 010 ~ 17 時の水曜 ( 祝日の 18 時 ( 夏期は ~ 20 時 ) の無休 場合は営業 ) 07 台 025 台 台 ギャラリーぶなの木 DATA

4. 伊豆

周辺を散策しようー 長年にわたりガラスの原 料、珪石を採掘してきた 西伊豆町ならではのテー ! マバーク。国内外の現代 ガラス作品と万華鏡を展 示するミュージアムのほ か、体験工房やショップ、 レストランなど多彩な施 設が揃う。 伊豆箱根鉄道修善寺駅 から東海バス松崎行きで 1 時 自然光が入るように設計さ 間 17 分、黄金崎クリスタルバ れた展示室 ( 下 ) ステンド ーク下車すく 09 ~ 17 時朝 岸壁が黄金色に輝く神秘的な岬 グラスなどを制作できる 入館 800 円の無休 ( 臨時休業 あり ) 018 台 P153D -4 黄金崎は、夕日を浴びると岩肌が黄金色に輝く ことから、この名が付いた。この不思議な現象 は、岸壁の安山岩が長い年月の末に風化し、黄 かって三島由紀夫は黄金 褐色に変色したため起こる。全国的にも珍しい 崎から近い、西伊豆町安益冫 . 第后 = 、 現象として知られ、昭和 63 年には静岡県の天 良里地区の旅館に約半月 , : 然記念物に指定 滞在。この地を舞台とし されている。 た小説「獣の戯扣の一 帯は公園になっ 節が刻まれている。 ていて岬を一周 黄金崎を通過する際の船か らの様子を描いた文学碑だ できる遊歩道や 芝生広場、展望 黄金崎には 2 カ所の展望 台などが整備さ 台があり、岬の突端にあ れている。国道 るのが富士見の丘という 136 号沿いにあ 展望台。高台に位置し、 る黄金崎クリス 駿河湾と富士山を望む。 タルバークと合 もう一方はサンセットディ わせて、伊豆屈 ッキで、夕日を眺めるの富士見の丘からは数々の岬 指の景勝地を巡 も眺められる に最適だ。 ろう。 き DATA 2 三朝由紀夫文学碑 3 黄金崎展望 4 黄金崎コレクションガーデン 波の穏やかな入り江を背 景に、四李折々の花を観 賞できるフラワーガーデ ン。菜の花やヘメロカリ ス、コスモスなとが、春 から秋にかけて咲く。 十肥へ / 宇久須港ロ ク リ ス 、一ク崎 宇久須港 谷 0558-55-0412 ( 西伊豆観 侊協会宇久須観光案内所 ) ・伊 豆箱根鉄道修善寺駅から東海 / ヾス 堂ヶ島・松崎行きで 1 時問 4 分、黄金崎 クリスタルバーク下車、徒歩 15 分 ) 見学自由 0120 台印 PI 53D -4 136 出崎神社、、、、 須ル 、、歴合海岸 崎場グチ 金浴ン一 黄水ビビ ダ 海と花と岸壁が一度に見ら れる絶好の撮影スポット 黄金崎 1 ・ : : ' クリスタルバーク ホク の ひとり 黄金崎には、恋愛成就のこ 利益があると注目を集め る、黄金神社があるよ。約 1 年前、漁師に恋した海 女が石に願いをかけて神社 に置いて参拝したところ、 思いが通じたとか。 片思いの人はせひノ お参りしてみて ! 4 黄金崎コレクション ガーデン ' 黄金崎散策路 2 三島由紀夫文学碑 黄金崎 黄金崎 展望台

5. 伊豆

地 0 餡がきっしり カニをまるこ 谷 0558-72-0917 と 1 匹すりつ 谷 0558-72-4700 つまっていて やさしい甘さ ふして使うの P122 C-I P ( -1 が後をひく で風味抜群 創業昭和 33 年 ( 1958 ) の和菓子店。北海道の十 旅館の板前たったこ主人が、自ら採ってきた旬の 食材を使った料理が自慢。春は山菜、夏は天然鮎、 勝産小豆を使用し、砂糖も粗目にこだわっている ので、餡はなめらか。しつこくない甘さがちょうど 秋 ~ 冬はズガニと、伊豆の旬の味が楽しめる。身 をすりつふして味噌と絡めたスープの狩野川ズ よい。きんつば 1 個 125 円と温泉饅頭 1 個 75 円など ガニうどん 1050 円は通年メニュー がおすすめ。 朝 / ヾス停修善寺総合会館からすぐの 9 ~ 18 D 火 朝 / ヾス停修善寺温泉から徒歩 5 分 011 時 ~ 1 3 時 30 DATA 23 台 分 LO 、 1 7 ~ 23 日芋水贓 3 台 0 【甘昧処】 【和菓子】 かのしようべにや 【季節料理】 やすへえ 狩野庄紅谷 安兵衛 一第、 : をぎ 皮と餡の バランスが絶妙 なきんつは 伊豆の海と山 の幸を堪能 しつくす 修善寺 DATA 陶器】 クラフト ギャラリー三洲園 店内には 1 点ものの陶器もズラリ ちゃあんふよう 茶庵芙蓉 さんしゅうえん 0 20 人以上の 作家の作品が 並ふお店 丘の上に佇む 静かな茶屋で くつろぐ 冷たい抹茶も ある。季節感 谷 055872-0707 谷 055872-0135 ある和菓子が 円 B -2 P A-I 美しい ガラス張りのギャラリーには、女性オーナーが選 範頼の墓の側にある茶屋。日本家屋の縁側から んだ伊豆在住の作家の作品が並んでいる。普段 は、四季の花々を眺めることができ、和の空間で 使いの皿から小鉢まで、テサイン、値段もさまざ ゆったりと休憩できる。季節ことに替わる和菓子 まなものが揃っている。ビアカップ 2500 円 ~ など が付く抹茶のセット 750 円が人気。自家製の梅ジ は手頃でみやげにもおすすめ。 ュース 400 円もすっきりとおいしい。 ・ハス停修善寺温泉から徒歩 5 分 9 ~ 1 8 D 不定 朝ノヾス停修善寺温泉から徒歩 1 5 分 010 時 ~ 夕方の DATA DATA 依の 2 台 不定イ 1 台 おいしいそは処 しゅぜんじ ぼくねんじん ぜんぶうてい 朴念仁 修善寺そば処四季紙 禅風亭なゝ番 谷 0558-72-1178 円 22 B-2 谷 0558-73-0073 円 B -2 谷 055872-0007 円 22 ( -1 週末には行列ができる人気のそば 変わり種のヤーコン、黒米そばのほ 名物は、断食前後の禅僧に因んだ「禅 店。食べやすさ、のどこしのよさ か定番の更科そば、讃岐うどんの 4 寺そば」 128 円。薬味は、山菜、こま、 を追求した十割そばは極細で量は 種類の麺から選べる。写真は「四季 うすらのたまこ入りとろろが付く。ワサ 紙御膳」 218 円。そばっゆは旅館 少なめ。せいろ 1050 円などワサビ ビを自分ですって、余りを持ち帰れる 「桂川」の板前さんが作る上品な味。 のみでそばの風味を味わいたい。 ので、ニ八そばを楽しく食べられる。 ・ / ヾス停修善寺温泉から徒歩 8 ・ノヾス停修善寺温泉から徒歩 4 ・パス停修善寺温泉から徒歩 2 DATA DATA DATA 分朝 10 時 30 分 ~ 15 時 30 分 ( 15 分の 1 1 時 30 分 ~ 14 日不定休 分の 10 ~ 16 時の木曜 ( 祝日の 時 LO 売り切れ次第終了 ) の水曜 05 台 場合は前日または翌日休 ) 010 台 015 台

6. 伊豆

9 激単で食べ比べ 伊豆長岡】 湯らっくす公園 健 は 者 用 と 柳月 上 者 谷 055-948-2909 用 谷 055-948-0151 ( 伊豆の国市都市計画課 ) ・ : 瑁羈、 設 円四 A -3 円 29 A-3 創業は大正 5 年 ( 1916 ) 、伊豆長岡の温泉まんしゅ 園内にある 1 周 108m の健康歩道には、天然の石 う激戦区でも一番の老誧。内閣総理大臣賞を受賞 岡 した、ながお菓まんじゅう 1 個 50 円が名物。 が敷き詰められ、裸足で歩けは足ッポの刺激に 大 さらに伊豆長岡の温泉が注ぐ足湯に入れは、血 ・ノヾス停温泉駅から徒歩 2 分の 7 ~ 18 時 ( 売り切 DATA れ次第閉店 ) の火曜 ( 祝日の場合は営業 ) 05 台 行促進に効果抜群。ほかに温泉水の飲泉所やア 韮 スレチックもあり、楽しみながら健康になれそう。 山 入園自由 020 台 DATA ・ / ヾス停宗徳寺前力、らすぐ こうえん 足湯がある 健康がテーマの 画期的な公園 伊豆長岡 りゆうげつ 伊豆長岡 くろやなぎ 黒柳 谷 055-948-0789 円四 A -3 温泉まんしゅうは 15 個入り 800 円 ~ 。皮には有機 チ で 丸大豆 18 % の醤油や岩清水、餡には最高級の北 気 海道産の小豆を使用した逸品。 の ・ノヾス停小学校前から徒歩 3 分 08 時 ~ 1 6 時 30 分 網 焼 ( 売り切れ次第閉店 ) の水曜 ( 祝日の場合は営業 ) 定 030 台 食 5 0 0 谷 055-949-1208 円 円 29 ( -3 敷地内に湧く天然水で醸造した地ビール「反射炉 ヒヤ」が味わえる。「大吟醸政子」や「太郎左衛門」、 「頼朝」といった韮山にちなんた銘柄 3 種と、期間 限定ヒヤの計 4 種のお試しセットは 800 円。ヒー ルに合う料理も多数揃う。 ヾス停反射炉からすぐ朝 11 ~ 22 時 ( 土旧曜、祝日は 10 時 ~ 。たたし月 ~ 木曜は 11 ~ 15 時のランチタイムの み営業 ) の無休 018 台 【伊豆長岡】 ふくや EMA 旧 伊豆長岡】 くらやなるさわ 蔵屋鳴沢 DATA ユニークな名前の 韮山の地ヒールが 味わえる店 を 伊豆長岡 まめのき 豆樹 谷 055-948-0228 円四 A-4 伊豆長岡で唯一つぶ餡の温泉まんじゅうは 15 個入 り 850 円。味の決め手となる小豆は北海道十勝産 を厳選して使用。小豆の風味がしつかり残る。 ・ノヾス停伊豆の国市役所から徒歩 3 分の 8 ~ 1 7 時 ( 売り切れ次第閉店 ) の火曜 06 台 DATA DATA 〔 0 [ U M N 車が青年時代を過ごした ヶ島 谷 055-948-3039 円 20 B-3 長岡のイチゴ ら治承 4 年 ( 1180 ) に源氏復興の旗揚けをするまで の 20 年間を過こしたとされる。流人とはいえ、その 名物は手作りのイタリアンロールケーキ 1 本 1280 監視は比較的緩やかで、北条子と出会い結婚し 円。栗の甘露煮が入った生クリームを、しっとりと たのもこの頃。当時は中州で蛭が多かったであろ したスポンジと香はしいシュー皮でニ重に包ん う小島も、今では田園に囲まれた小さな公園にな でいる。 1 月中旬 ~ 5 月中旬限定のイチゴロールケ っており、園内には頼朝と北条政子の像が立つ。 ーキ 1 本 1580 円は要予約の人気商品。 谷 055 ー 948 ー 2909 ( 伊豆の国市都市計画課 ) ・伊 DATA 朝伊豆箱根鉄道韮山駅から車で IO 分時 ~ 18 時 30 豆箱根鉄道韮山駅から徒歩 15 分膕内自由 分の月曜 ( 師台 013 台 129 C-I えまーゆ スポンジと シュー生地が 絶妙のケーキ DATA

7. 伊豆

博物館】 下田開国博物館 ( 黒船来航の 記念館 ) 【寺社】 の 肖 も 残 る 下 田 国 博 開国の際はこ 薯 谷 0558-23-2500 谷 0558-22-0960 の寺に下田奉 行所が置か A -3 円 1 A-2 れていた 幕末の開国に関する資料を展示する、蔵屋敷風 僧・了善によって永禄 2 年 ( 1559 ) に開山された浄 の博物館。ペリーをはじめ、ハリスやお吉、写真術 土真宗の寺。初代アメリカ総領事・ハリスの侍女 の開祖・下岡蓮杖など、下田の歴史を語る上で欠 となるも、莫大な支度金から世間にねたまれ、 51 かせない人物の資料は約 1000 点にのほる。民具 歳で投身した唐人お吉の墓もある。お吉の写真や などもあり、当時の暮らしも垣間見られる。 遺品を展示した記念館も併設。 伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩 5 分境内自由 伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩 10 分旧時 30 分 ~ DATA 015 台 ( 唐人お吉記念館朝入館 3 円 ~ 17 時の 17 時 30 分の無休朝入館 180 円 ( 0 台 無休 ) しもだかいこくはくふつかん はうふくし 宝福寺 くろふねらいこう 4 きねんかん ュエに寺 黒船来航の 歴史を詳しく 学ふならココ 悲劇の女性 唐人お吉か眠る 歴史ある寺 DATA 【公園】 しもだこうえん 船スナ 随黒サハ くろふね 下田公園 下田港を望む 伊豆屈指の アシサイの名所 力強い印象 を放つ 黒船てクルーズ 6 月 1 日 ~ 30 日 ペリー艦隊の 谷 0558-22-1151 ( 伊豆クルーズ ) 氛艦船サスケ 谷 0558-22 ヨ 531 ( 下田市観光協会 ) には、あじさい 祭りが開催さ ハナにちなん 円 1 B-4 円 IC -3 れる で命名された 下田港を見下ろす小高い丘にある公園で、約 10 ペリー提督が乗っていた黒船を模した遊覧船。 万 m ' の敷地をもつ。桜、ツッジ、椿など四季を通じ 30 分 ~ 1 時間おきに出航し、下田港内を約 20 分か てさまざまな花が咲き誇る。なかでも初夏のアジ けて周遊する。吉田松陰が密航を企てたという弁 サイが見事で、山の斜面に約 15 万株 300 万輪の 天島や寝姿山、ペリーの上陸地などを眺めなが 花を咲かせ、一面をピンクや紫に染める。 ら、ペリーになった気分で海を巡ろう。 伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩 15 分時 10 分 ~ 15 朝伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩 20 分見学自由 時 30 分 ( 季節により 16 時発の寺便あり ) 朝無休 ( 荒天時 ( 新 O 台 は連休 ) 屎船 1000 円 ( 展望室は別途 400 円 ) 030 台 日の山海の幸が集合する の朝市・海の朝市 地元のおいしい食 ~ 下 , ・ -11 = = : 材と温かな人情に ふれたければ、週 末に開催される朝 市に行ってみよう。 山全体が公園 山の朝市は下田駅 谷 0558-22-1211 ( 下田口一プウェイ ) として整備さ れ、可憐な花 前広場、海の朝市 円 IC -2 も観賞できる は道の駅・開国下 標高 181m の山で、女性が仰向けに寝転んだ姿に 田みなと駐車場で 開催。とれたての魚介類や有機栽培の野菜が格安 見えることからこの名が付いた。山頂まではロー で手に入ることもあって、地元の人はもちろん多く プウェイが通り、展望台からは伊豆七島、天城連 の観光客も訪れる。 山の大パノラマを楽しめる。縁結びの神を祀る愛 ぞをようどうおう 染明王堂や下岡蓮杖写真記念館も必見。 谷 05 田一 22 ー 1531 ( 下田市観光協会 ) はの朝市・伊豆急 DATA 行伊豆急下田駅からすぐの土曜の 7 ~ 9 時 ( 11 ~ 3 月は 7 の伊豆急行伊豆急下田駅からすぐ一周内自由 025 時 30 分 ~ 9 時 30 分 ) 0 なし / 海の朝市朝伊豆急行伊豆急下田駅 台 ( ロープウェイ朝往復 IOOO 円 ~ 17 時、季節によ から徒歩 10 分朝日曜の 8 ~ 11 時 0213 台 391 B -2 ・ C -3 り変動ありの無休 ) DATA DAIA ( 0 [ U M N 【自然公園】 ねすがたやま 寝姿山 記念館なと 見ところも揃う 絶景スホット DATA

8. 伊豆

「一豆稲取、イ ト湯ヶ野 小山田公園 伊豆急行、 下田 に・ 1 11 ・・ヨ - / 、 , 本郷公 東本郷 - 1 田温泉 浅間神社 △下田富士 187 いづみ 伊豆下田病院 'JA 幵波市比咩命神社ー界 伊豆急下田 、「開国の湯」 ニッポンレンタカ 0 下田市役所 「 -- -- 1 , -7--- ( とん亭・海人 P10 ・ 福泉寺卍 / 0 ・象田ス爿ションホテル 下田 下 ープウェイ 92 山の市 O / ・うきゅう 発稲田寺橋 野口レンタサイクル ; : ー・、 = 案内所 旬の味ご c.- . 3 2113 下田べイクロ。 海善寺卍 ) 稲荷神社月 こおびしうす可否館 2111 唐人お吉記念 下田シーサイドホテル ノ、幡神 まどが浜海遊公園 歴史の交流館 みなと物 福等 海の交流館 道の駅開国下田みなと 大安寺 . 市文化会館 第、」黒船ホテル べイ・ステージ下田 ヶ浜 下田 ガ・ -- -- ャ ( café bar&shimoda れ avo 「 茶気茶気 2110 - , - 遊覧船あ引 - 岩本覚寺コ ロロ黒船 伊東園ホー 太洋事ゑ 110 つ 一泰平寺卍こ 尹ー 伊豆急マリン 下田漁協 魚市場 ・湯 95 小川家 295 ・ツクズ ) 朝土 ( = 静岡中」こ」 廊郷土博物 了仙寺 ( ーホテルウラガ・・。ヂ -- ー ( きんめせん昇龍幻 ' ま義了仙寺 ・安直楼 295 ン一、了仙寺宝物館 ・昭和湯 c Den , , 0 ー -- - 当トし、 8 、、べお不橋下田内港 長楽寺宝物館・ ・・・ペリー上陸記念碑 2 長楽寺卍 マシューズスクエナ 春日山△ OKAMA'AINA 下岡蓮杖翁の碑ツ、 = - : ・。・・ 295 - ペワン 295 馬場ヶ崎展望台 下田グランドホデ 、ロ 力ター大統領記念碑 アジサ園・開国記念碑 6 月 1 日 ~ 30 日に あじさい祭が 村上合掌造り 開催される 大涌 浜ホテル 下田東急ホテル 岡県下田総合庁舎 、東電下田営業所 1 北 寝姿山 血 200 田城美術館を 愛染明王堂卍 展望台からは蓮杖写真記念館 ・展望台 伊豆諸島の 眺望がすばらしい 292 幕末見張所を ; ・展望台 寝姿山山頂 寝姿山 ー、」武山 下田市ア 新下田 遊金 136 下田温泉 / 白浜へ 下田港 新島・神津島へ、一一一 0 神新汽船 ィを・神新汽船発着所 ー・一一心ト、下田港 大走島、 下田公園 つ ( 城山公園 ) 橋 ・お茶ク展望台 和歌の浦 海中水族館 こ下田海中水族館 雅島 磯料理辻 2 柄 赤根島 メ石廊崎へ 狼煙崎

9. 伊豆

0 ロープウェイ 大河ドラマ「篤 抱では篤姫の に乗って空中 谷 055-940-2200 谷 055-948 ヨ 525 散歩。約 7 分 生家として撮 円 29 ( -1 円 20 ( -3 こ使われた で山頂へ 標高 452m の葛城山をそのまま利用したレジャー 江戸幕府から韮山の世襲代官に任命されていた 施設。山頂の展望台からは、伊豆長岡の町や富士 江川家が常駐した代官所。 28 代英長は徳川家康 に仕え、代官としてこの地を統治するようになっ 山、駿河湾などが見渡せる。自然散策路も整備さ た。母屋の原形は慶長 5 年 ( 1600 ) 前後に建てられ れ、春には 3 万 5000 本のツッシ、 6 月にはアシサ た、国指定の重要文化財だ。 イが咲く姿を、散策しながら楽しめる。 バス停伊豆の国市役所からすぐ朝 9 時 ~ 16 時 40 分 (10 ノヾス停江川邸前から徒歩 1 分朝 9 時 ~ 16 時 30 分の 水曜見学 300 円 ( 伊豆の国市韮山郷土資料館共通 月 16 日 ~ 2 月 15 日は ~ 1 寺 10 分 ) の無休慌天時運休、要問 合せ ) 0 入園無料 ( ロープウェイ往復 1220 円 ) 028 台 400 円 25 台 【韮山】 史跡 韮山反射炉 院 就 坦庵公は江川家の代目当主 しせき にらやまはんしやろ 国防の為に造られた 近代化を象徴する 大砲鋳造炉 名匠運慶の 仏像が残る 北条氏の氏寺 源頼朝の奥州 征伐成功を祈 谷 055-9497676 願して建立さ 円 29 B-2 れた 北条時政が文治 5 年 ( 1189 ) に創建。大御堂には重 要文化財で運慶の真作 9 点が祀られている。豊臣 秀吉の小田原城攻めの際に壊滅したが、江戸時 代に北条氏の末裔が再建した。境内には北条時 政の墓や、堀越公方茶々丸の墓が残る。 員韮山駅から徒歩 15 分 09 ~ 16 日芋水曜 ( 祝日の場合 は開館 ) 朝境内自由 ( 大御堂・宝物館は 300 円 ) 020 台 【田京】 伊豆 煙突部分は 3 段構造で 125 段のレンガが積まれる えがわたろうざえもんひでたっ バーク . 伊豆代官だった江川太郎左衛門英龍 ( 坦庵 ) の幕 府への進言により、安政 4 年 ( 1857 ) に完成した反 射炉。欧米各国のアジアの植民地化対策やペリ ー来航に対抗するため、軍備の近代化を目的とし 入園料金のみ て建設された。反射炉とは金属を溶かして大砲を のガイドッア 谷 0558-76-3355 鋳造する炉のことで、ほば完全な形で残り、管理 ーを毎日開催、 円 29 B-5 要予約 されているものは全国でもここだけ。鋳造された 大小の砲は、主に江戸湾防備のため品川台場に 約 550 種類 2 万株のランが咲き誇る温室、トロピ 船で運ばれ使用された。連双 2 基 ( 4 炉 ) あり、高さ カリウムがメイン。そのほか水辺を歩きながら水 16m 。ドーム型の天井に熱を反射させ、炉床に置 生植物を観賞できるゾーンや、ジャングルのよう せんてっ かれた銑鉄に集中させる工夫が施されている。 な熱帯林ゾーンなとがあり、南国ムードを満喫で のため、反射炉と呼ばれる。 きる。中華料理メインのレストランも併設。 / ヾス停反射炉からすぐ 39 時 ~ 16 時 30 分の無休 伊豆箱根鉄道田京駅から徒歩 8 分朝 9 ~ 17 時 ( 最終 見学IOO円@IOO台 入場 16 時 ) の無休朝入園 88 円 0150 台 【伊豆長岡】 かつらぎ山 バノラマ バ - ク 江戸時代の 代官屋敷を - ー ~ 年第矛 今に伝える 谷 055-949-3450 ( 韮山反射炉事務所 ) 円 29 ( -3 DATA 華麗なランや 熱帯植物が集う 美の楽園 DATA DATA 9 【韮山】 江川邸 えがわてい 富士山を望む 360 度の 大バノラマ DATA DATA 1

10. 伊豆

【美術館】 ア メルヘン 描 れ の森 美術館 フ ウ 5 2 5 繊細なタッチ 円 で描かれた、 谷 0557-51-0114 谷 0557-54-5001 心温まる作品 P4 バ -2 P47 B-5 を展示 レイモン・ペイネの絵本の原画やおおた慶文の作 各国の作家が手掛けたべアや、貴重なアンティー 品など約 130 点を展示。ぬくもりのある絵画に心 クベアなどを多数展示。鑑賞後には、テティベア が癒やされる。ドレスやタキシードに着替えて記 のぬいぐるみが置かれたテラス席でティータイ 念撮影するサーヒス 3500 円もあり、日常の世界 ムを楽しもう。クッキーやサプレ各 525 円など、オ リジナルグッズはおみやけに人気。 から離れるのにびったり。 伊豆急行伊豆高原駅から徒歩 IO 分朝 9 時 30 分 ~ 17 ノヾス停理想郷から徒歩 3 分朝 IO ~ 17 時の水曜 ( 祝 DATA 時の 2 ・ 3 ・ 6 ・ 12 月の第 2 火曜 ( 6 月は第 2 水曜も休館、い 日、 GW 、 8 月、年末年始は無休 ) 朝入館 88 引 5 台 すれも祝日の場合は開館 ) 朝入館 IOOO 円 0150 台 【博物館】 【博物館】 伊豆高原 伊豆 おもしろ オルゴ - ル館 博物館 館内はなかな 1 日 8 回オルゴ か目にできな 谷 0557-5 判 959 谷 0557-53-0900 ールコンサー い昔の道具ば トも開催して P47 B-5 P47 A-5 かり いる 古い映画のポスターやマンガ、プリキのおもちゃ、 世界各国のオルゴールや蓄音機など約 120 点を 寺子屋の教科書などの品々を 5000 点以上も収 展示。癒やし効果が実証された、超高周波音の大 集。常時 1200 点ほどを展示している。国内外の珍 型セラフィーオルゴールが人気。好みの曲とケー しいガラス絵も 400 点以上収蔵し、日本で唯一常 スを選べるオルゴールの手作り体験 ( 2000 円 ~ 設。ガラス絵製作体験 2100 円も人気。 所要約 40 分 ) も好評。 伊豆急行伊豆高原駅から徒歩 9 分新 0 時 ~ 16 時 30 伊豆急行伊豆高原駅から徒歩 5 分の 9 時 ~ 16 時 30 分の木曜朝入館 58 円 020 台 分の無休朝入館 800 円 025 台 【博物館】 【博物館】 ねこの 伊豆 博物館 アンモナイト 博物館 世界中のイエ 白亜の建物に ネコから気に さまざまな色 谷 0557-51-5133 谷 0557-5 ト 8570 なるネコと一 と形のアンモ P47 B-3 P47 B-2 緒に遊べる ナイトが並ふ 38 種に分類されるネコ科の動物のうち、シベリア 約 4 億年前に出現し、白亜紀末に絶滅したアンモ トラやキングチーターなど、 28 種の標本を公開。 ナイトをメインに、恐竜のレプリカや魚の化石を また、ケープライオンなどの絶滅種も展示してい 目にできる。館内のショップでは、虫の入った琥 る。約 30 種 60 匹の世界のネコと出会えるふれあ 珀やアンモナイトをあしらったアクセサリーが人 いコーナーも併設している。 気。子供対象の化石クリーニング体験も開催。 朝尹豆急行伊豆高原駅からシャホテン公園行き ( 桜並木 パス停理想駅から徒歩 4 分朝 IO ~ 17 時の水曜、第 2 ・ 経由 ) などで IO 分、大室高原七丁目下車、徒歩 2 分朝 9 ~ DATA 4 火曜 ( 祝日の場合は開館 ) 朝入館 68 円 05 台 17 時 ( 入館は ~ 16 寺 30 分 ) の無休朝入館 13 円 040 台 博物館】 伊豆テディベア・ ミューシアム 伊豆高原 もリ びじゅっかん ようこそ ! メルヘンの 世界へ イ 世界中の 愛らしい べアか集合 DATA 北難 : ・劇 」卩町鼎は皿 古きよき時代の 道具や玩具が お出迎え 心か和む オルゴールの 音色が響く DATA DATA はくふつかん はくぶつかん 猫好き必見 世界中の猫と 会える博物館 渦を巻いた 太古の不思議な 生き物かズラリ DATA 53