くっ発 らに再 楽楽 シリーズ 全 35 冊 北海道①北海道 北海道②札幌・小樽・富良野・旭川 東北①東北 東北②十和田・奥入瀬・白神山地 東北 3 仙台・松島・蔵王・平泉 会津・磐梯・喜多方 東北④ 関東①日光・那須・栃木 関東②草津・伊香保・四万 関東 3 東京 0 横浜 関東 関東⑤鎌倉 6 箱根 関東 中部①伊豆 中部 2 信州 中部 3 軽井沢・草津 中部 0 長野・小布施・志賀・野沢温泉 中部 3 金沢・能登・北陸 中部 6 高山・奥飛騨・白川郷・上高地 中部⑦名古屋・三河 中部①伊勢・志摩 関西①南紀・熊野古道 関西②奈良・大和路 関西 3 京都 関西④大阪 関西 3 神戸姫路 ①広島・宮島・尾道・倉敷 中国四国 ②松江・出雲。石見・鳥取 中国四国 3 四国 中国四国 九州①九州 九州 福岡・柳川・門司港レトロ 九州 3 長崎。ハウステンホス五島列島 九州④湯布院。別府。阿蘇。黒川 九州 3 鹿児島。屋久島。奄美大島 九州 6 沖縄 九州⑦石垣。宮古。西表島
ココへ行きたい / ・ 解決・ 東伊豆のいいとこどり 【楽楽歩き方】ミュージアムや景勝地など、 東伊豆の定番スポットを巡るコース。伊東や伊豆高原、 熱海といった人気工リアを網糶しているので、 初めての伊豆旅行にもオススメ。 東伊豆の王道を行くコースで、その魅力をたっぷり味わおう。 いとうえき 伊東 東海ハスで 30 分、池田美術館前下車すぐ いけたにじゅうせいきびしゆっかん O 池田 20 世紀美術館 ・・・オーベルジュ・ル・タン 東海パスで 17 分、伊豆高原駅から徒歩 IO 分 O 豆テディベア・ミュ - ジアム分 - 一、 ( 〕 ) 伊豆高原駅から伊豆急行で 3 分、 城ヶ崎海岸駅下車徒歩 20 分 ・・・・ GARDEN-CAFE COMO じようがさきかいカんかどわき OI 城ヶ崎海岸 ( 門脇の吊り橋 ) ( ) 伊豆高原駅から伊豆急行で約 1 1 分、 熱川駅下車送迎利用 ・・・黒根岩風呂① モテルルート 三所要時間 きっしようてい つるや吉祥亭に白ーーー ( 〕つ 伊豆熱川駅 O 熱川バナナワニ園 - 約 6 時間 三所要時間 いすあたかわえき 三徒歩すぐ 所要 90 熱川駅から伊豆急行で約 1 時間 5 分、 三熱海駅下車 ・・・熱海まぐろや 湯 ~ 遊 ~ パスで 5 分、 MOA 美術館下車すぐ びじゅっかん 熱海駅まで戻り、湯 ~ 遊 ~ バスで 8 分、 マリンスパあたみ下車 1 分 所要 P35 60 あたがわ QP66 えむおーえー マリンスパあたみ 熱海銀座 熱海駅 : 徒歩 8 分 あたみぎんさ 所要 30 分 ・・・・・岸浅次郎商店〇徒歩 20 分 あたみえき
〇鉄道〇バス BT : バスターミナル 東京駅→熱海駅 」 R ・新幹線《こだま》 4080 円 50 分 1 時間 2 本 東京駅→熱海駅 」 R 東海道本線・快速アクティー ( または普通 ) 1890 円快速 1 時間 34 分 ( 普通 1 時間 52 分 ) 1 時間計 3 ~ 5 本 名古屋駅→熱海駅 」 R ・新幹線《ひかり》 8380 円 1 時間 28 分 1 日 3 本① 本文 P30 ①静岡駅で《こだま》へ乗換えも可。 ②特急《スーパービュー踊り子》利用はプ ラス 370 円。 ③直通の特急《踊り子》 458 円、 2 時間 06 分、 1 日 2 本 ( 9 : OO / 1200 発 ) もあり。 土曜・休日は増便。 ④予約制ツアーバス。前日まで予約受付。 丸毎へ 交 通 イ 新宿駅南ロ→修善寺駅→ ド 修善寺温泉→ラフォーレ修善寺 小田急箱根高速バス《伊豆・新宿ライナー》 工 2500 円 3 時間 15 分 1 日 2 便 ( 9 : 30 / 17 : 30 発 ) ④ へ の 東京駅→熱海駅 ( 乗換え ) →伊東駅 ク 」 R ・新幹線にだま》 / 伊東線・普通 ス 4400 円 1 時間 29 分 1 時間 1 ~ 2 本 東京駅→三島駅 ( 乗換え ) →修善寺駅 」 R ・新幹線《こたま》 / 伊豆箱根鉄道 4900 円 1 時間 42 分 1 時間 2 本③ 本文 PI 22 名古屋駅→三島駅 ( 乗換え ) →修善寺駅 」 R ・新幹線《ひかり》 / 伊豆箱根鉄道 8570 円 2 時間 07 分 1 日 6 本 本文 P39 4 4 本 e 東京駅→伊豆高原駅 」 R 東海道本線・伊豆急行線・特急《踊り子》 5160 円 2 時間 07 分 1 日 6 本 東京駅→熱海駅 ( 乗換え ) →伊豆熱川駅 」 R ・新幹線《こだま》 / 伊豆急行線・普通 5370 円 2 時間 09 分 1 時間 1 ~ 2 本 い京・名古屋からのその他のルート 行先ルート 運行会社・問合せ先《列車愛称》 ねだん 所要時間 運行便数 1 時間 43 分 1 日 6 本② 東京駅→伊東駅 」 R 東海道本線・伊東線・特急《踊リ子》 4020 円 e 2 時間 18 分 1 日 3 本① 名古屋駅→熱海駅 ( 乗換え ) →伊東駅 」 R ・新幹線《ひかり》 / 伊東線・普通 8380 円 e 2 時間 17 分 1 日 6 本② 東京駅→伊豆熱川駅 」 R 東海道本線・伊豆急行線・特急《踊リ子》 5490 円 e 3 時間 1 日 3 本① 」 R ・新幹線《ひかリ》 / 伊豆急行線・普通 名古屋駅→熱海駅 ( 乗換え ) →伊豆熱川駅 9350 円 〇名古屋駅→三島駅 1 時間 22 分 1 日 6 本① 」 R ・新幹線《ひかり》 8070 円 小田急電鉄・」 R 御殿場線 〇小田急新宿駅→本厚木駅→沼津駅 3480 円 2 時間 02 分 1 日 4 本 特急《あさぎり》 〇新宿高速 BT →渋谷マークシティ→沼津駅北ロ 京王バス東 2 時間 20 分 1 日 3 便 2100 円 〇 1 時間 34 分 1 日 6 本① 名古屋駅→三島駅 ( 乗換え ) →沼津駅 」 R ・新幹線《ひかり》 / 東海道本線・普通 8070 円 ② 東京駅→熱海駅 ( 乗換え ) →伊豆高原駅 」 R ・新幹線にだま》 / 伊豆急行線・普通 5040 円 1 時間 56 分 1 時間 1 ~ 2 本 伊豆、 高原 e 名古屋駅→熱海駅 ( 乗換え ) →伊豆高原駅 」 R ・新幹線《ひかり》 / 伊豆急行線・普通 9020 円 2 時間 49 分 1 日 3 本 ◎データは 2 8 年 8 月現在のものです。利 用の際は最新の情報を確認してください。 ◎ねだんは通常期の大人 1 人片道分で す。新幹線・特急列車は普通車指定席利 用です。 ◎所要時間は利用する列車、便によって 多少異なります。また、およその乗換え 時間を含みます。 本文 P59 伊東熱川 三島・沼津
あんちよくろう コースチャート ? 安直楼 明治 15 年 ( 1882 ) 、お吉 が 40 歳の頃に再起を 図って開業した小料理 屋。しかしお吉は酒に 溺れ、 4 年足らすで廃 業。没後の翌年に現家 主の祖父が買い取り、 1999 年までの 108 年間、 寿司店として営業して いた。現在は市から歴 史的重要建造物の指 定を受け、お吉愛用の 三味線や行灯なとを展 示している。 ( 上 ) 当時を偲ばせるなまこ壁 谷 0558 ー 22 ー 0048 ( 下 ) 壁にはお吉の生涯を描 ! DATA 印 P91 B-3 いた絵が飾られる ・下田駅から徒歩 12 分の 1 C)— 1 8 時の不定休朝入館 250 円 02 台 3 団国叩 谷 0558-23-0292 A -3 130 年以上前に建てられた石造りの洋風建物を利 6 用した、イタリア料理店 & 雑貨屋。定番メニュー はワタリガニのクリームソーススパゲッティ 1600 円。プラス 58 円でドリンクと前菜が付く。 ・下田駅から徒歩 1 2 分朝 1 1 時 30 分 ~ 20 時 LC ・ DATA 木曜 ( 祝日の場合は翌日不定※要問合せ ) 0 なし 谷 0558-22-0365 円 1 B-3 名物のうな重 1 0 円 ~ は注文後にさばいたウナギ を、備長炭で一度焼いた後に蒸し、再度焼き上げて いる。カリッとした皮と、ロの中でとろけるほど ふつくらした身。 30 分の待ち時間も納得の逸品だ。 ・下田駅から徒歩 13 分朝 1 1 時 30 分 ~ 14 時、 16 DATA 時 30 分 ~ 20 日不定休、土用の丑の日 07 台 KAMA AINA 谷 0558-27-1580 円 IA -3 歴史あるなまこ壁の外観だが、店内に一歩入れば そこは南国の雰囲気。日替わりのハワイアンラン チプレート 1000 円はポリューム満点だ。ハワイか ら豆を仕入れているコナコーヒーは 500 円。 ・下田駅から徒歩 13 分の 1 1 ~ 16 時、 18 ~ 22 時 DATA L@火曜0 なし 【知恵袋】 ラ、リスの足湯 とは ? ハリスとは直接関係ないが、下田らしい名前の「ハ リスの足湯」で休憩しよう。木製の目隠しで覆われ た足湯には、少しぬるめの温泉が注がれている。 簡易脱衣所も併設。タオルの販売もしている。 谷 0558 ー 22 ー 1 181 ( 足湯管理組合 ) 内 1 A-3 DATA ・下田駅から徒歩 9 分の 9 ~ 20 時 ( 季節によっ て変動あり ) 0 無休朝無料 ( タオルは 100 円 ) 0 有料 44 台 ( 30 分 100 円 ) う徒歩 3 分 徒歩 5 分 徒歩 1 分 一 - 徒歩 3 分 徒歩すぐ ペリーロード、幕末の舞台を歩く 散策の途中に立ち寄る グレメスハット イタリアン ページワン 家 5 安直楼 うなき 小川家 橋 弁、・ うじ 志満田 ページワン ハワイアン 50E 0 ( 0 [ U M N 寺代に潜む権力や偏見しこ翻弄され : 乱の生涯を生きた女・お吉 離別。のちに構えた安直 14 歳で芸妓の道へ入り、 楼も廃業し、ついに明治 下田一の売れっ子にな 24 年 ( 1891 ) 豪雨の夜、 ったお吉。彼女は鶴松と 51 歳のお吉は入水自殺 いう婚約者がいながら を遂けた。稲田寺には鶴 も幕府役人から、下田に 松の墓が残る。 駐在しているハリスの 侍妾に命せられてしま 稲田寺四 1 A- DATA 2 ・下田駅から徒 う。恋仲を裂かれ、ハリ 歩 3 分》境内自由 0 なし スに仕えるもほどなく解 雇されたという。しかし 当時は外国人に対して の偏見が強い時代。異人 に奉公した彼女は「唐 人」と蔑まされ、お吉は 下田を去る。その後鶴松 お吉は鶴松の好きなヤマモモ と同棲するも、酒に溺れ を供えに通ったとし、う
伊豆高原】 えんのかま 伊豆高原】 さくらの里 世 黄 界 色 つ 、毯 し の か な つ 作 咲 ロロ く を 手 の 花 入 れ よ 谷 0557-51-8069 P47 B-3 看板もない隠れ家のような陶芸工房。体験できる のは、電動ろくろ、手びねり、上絵付けなど。丁寧 に指導してくれるので初めてでも安心。上絵付け 体験は 1800 円 ( 所要約 1 時間、送料別 ) 。シーズン 中は予約をするのがおすすめ。 伊豆急行伊豆高原駅から車で 10 分朝 9 時 30 分 ~ 18 時第 2 ・ 4 水曜 ( 夏期、祝日は営業 ) 04 台 【伊豆高原】 アトリエ・ ロッキー 4 万もの敷地に昭和 52 年から年にかけて整備された 大室山の西麓にある公園。その名の通り、全国か 万華鏡館 ら 40 品種 3000 本もの桜を集めた桜の名所だ。秋 には十月桜や兼六園冬桜などが、冬には寒桜や 河津桜などが開花し、春以外の季節も桜の花を ドライタイプ、 楽しめる。多くの桜が満開を迎える毎年 4 月上旬 オイルタイプ 谷 0557-55-1755 には「伊豆高原桜まつり」を開催。野外ステージで など 8 種類か P47 A-3 ら選べる は歌やダンスが披露され、お弁当を手にした大勢 の花見客で賑わう。桜だけではなく、冬から春に 国内外の作家が手がけた万華鏡約 100 点を展示・ 販売。圧巻は、大型観光バスサイズの巨大三角錐 かけては菜の花、初夏はユリ科のヘメロカリス、 秋は色とりどりのコスモスと、四季を通じてさまざ の万華鏡。ここではのそくのではなく中を歩いて宇 まな花が咲く。敷地内の資料館では、桜について 宙遊泳のような気分を満喫。ビーズや貝殻などで 作る万華鏡製作体験は 3000 円 ~ ( 所要約 30 分 ) 。 の資料や写真を展示。 員伊豆急行伊豆高原駅からシャホテン公園行きなと 」 R 伊東駅からシャボテン公園行き / ヾスで 40 分、終 DATA ーで 4 分、高原中央下車、徒歩 8 分朝 10 時 ~ 15 時 30 分の 点下車、徒歩 3 分見学自由 030 台 水・木曜入館 38 円 010 台 【城ヶ崎】 約 30 0 本の桜が織り成す じようがさき 城ヶ崎 。ンクのトンネルに感動 ! 遊覧船 伊豆各地にある桜 の名所の中でも、 特に見逃せないの が伊豆高原の桜 並木。毎年 3 月下 門脇灯台や吊 旬 ~ 4 月上旬にか り橋のそばも 谷 0557-51-1109 通って所要約 けてソメイヨシノ P45 C-3 が開花し、約 3 城ヶ崎海岸に沿って運航する観光船。大室山の に渡る桜のトンネ 噴火により流れ出た溶岩や波、風に浸食された ルが出現する。夜 にはライトアップされるので夜桜見物もおすすめ。 荒々しい絶壁を海上から存分に見学できる。絶壁 4 月上旬には伊豆高原桜まつりが開催され、クラフ 越しに見る天城連峰や大室山の雄姿は、船に乗 ト展やコンサートなどのイベントが行われる。 ってこそ見られる迫力満点の絶景だ。 谷 0557-37-6105 ( 伊東観光協会 ) ・伊豆急行伊 富戸港遊覧船受付所まではノヾス停城ヶ崎口から徒歩 5 分 DATA 豆高原駅からすぐ見学自由 0 なし 547 DATA を朝 1 寺 ~ 概寺 30 分 ( 40 分おきに出航、繁忙時は増便あり ) 無 休慌天時と 1 月中旬 ~ 2 月中旬は運休 ) C 船 138 円 050 台 プロの指導で 本格的な陶芸に チャレンシ 全国の桜が 年間を通して 咲く花の楽園 谷 059 ・ 05 ( 伊東観光協会 ) P45 A-3 DATA : 1 まんげきようかん 世界一巨大な 万華鏡に 大感激 DAIA : 9 〔 0 L U M N ゆうらんせん いダを 城ヶ崎の ダイナミックな 景色を眺める A ・ B-4
やりよかん 東府屋旅館 谷 0558-85-1000 円 33 A-2 標準和室 1 泊 2 食付 コ万 6950 円 ~ 吉奈川の畔で 効能豊かな古湯をいたたく 行基により発見され、 子宝の霊湯として名高 い吉奈温泉の宿。 400 年以上の歴史をもち、 徳川家康公の側室・お 万の方が滞在したこと も。囲炉裏のある食事 処、客室「蔵の間」はど ちらも江戸時代に建物 を改築したもので、往 時の面影を残す。 伊豆箱根鉄道修善寺駅から湯ヶ島・河津行きパスで 20 分、吉奈温泉入 DATA 口下車、送迎車で 5 分有いス停吉奈温泉入口より、要連絡 ) ・ 13 ℃ 0 610 : 20 内湯 2/ 露天 3 / 貸切 ICD アルカリ性単純泉 040 台 料金 ( 上 ) 美しい伊豆石か敷き詰められた露天 風呂。同時に森林浴も楽しもう ( 左 ) 食事 処ではキシやイノシシの鍋、鉄板焼きコ ースを提供 ( 右 ) 12.5 畳の和室に次の間が 付く別館の B タイプの客室。窓からは吉 奈川を眺められる 言一ーラ 中伊豆で発見 ! ーっの石をくり抜いた豪快な湯船や、 性派の湯船 ドリル 1 本で掘り上げた洞窟風呂など 宿の意気込みを感じる 個性豊かな湯船を満喫しよう ( 左 ) 富士山が 望める大浴場 ( 下 ) 夕食のし やふしやふは、 グループこと に牛肉か豚 肉、または事前 予約て魚介に もアレンシて きる ( 左 ) 「巌窟風 呂」の名付け 親は倉本聰氏 ( 上 ) クリーム バスは眼精疲 労にも効果的 ( 下 ) ラウンシ からの庭の眺 めが美しい 伊豆長岡桂川彩烽 YUTORIAN 修善寺ホテル 谷 0558-72-2033 谷 055-948-3106 円 29 B-3 円 22 A-2 和風スタンダ卦 ) トム 0 一般客室 物 5750 円 ~ 翳 1 万 3800 円 ~ 1 泊 2 食付き 1 泊 2 食付き 個室食事処や貸切風呂でプライベートな一時を 先代の想いが詰わた巌窟風呂は芸術品のよう アジアンティストを取窟風呂」。岩と石を配し、 露天風呂付き、岩盤浴う。浴衣を着て湯巡り り入れた女性向けのホ幻想的な雰囲気が漂う。 付きの客室もある和モを楽しもう。個室の食事 テル。先代の頑固親父大風呂は全部で 3 つ。館 ダンの宿。伊豆石を使処では、しやふしゃぶが がドリルーっで 1 年半内にあるリラクゼーシ った大浴場のほかに 3 メインの会席料理がい かけて掘ったのが「巌ョン施設も人気だ。 タイプの貸切風呂も揃たたける。 バス停修善寺温泉から徒歩 15 分 ) 有 5 : 00 伊豆長岡駅から徒歩 3 分無 5 : OO ( 引 O : 00 第 26 室 / 内湯 2/ 貸切露天 3 保アルカリ性単純泉 040 台 ( 引 0 ℃ 0 33 内湯 3 / 露天 2 単純塩泉 050 台 伊豆長岡 修善寺 ゆとリあん いすながおかかつらがわさいほう しゅせんし Ⅱ 目 料金 DATA DATA 146
ココへ行きたい / 解決・ 中伊豆オトナ似木日 月リ 【楽楽歩き方】伊豆最古といわれる温泉地、修善寺。 伊豆の小京都と謳われる、 風情ある温泉街をゆっくりと散策しよう。 名湯に浸かりリフレッシュした次の日は、 富士山麓に広がる三島のアートスポットへ。 目的地をしばって、自分磨きの旅を楽しむ。 そんなオトナにおすすめのルート。 1 日目。 6 。 , 。 修善寺 無料シャト丿レヾスで 20 分 てい一 . えす OI 中伊豆ワイナリ - シャト - T. S Ⅱ 5 所要 修善寺駅まで戻り、 東海ノヾス・伊豆箱根 / ヾスで 8 分、 . ハス停修善寺温泉下車、徒歩 3 分 O 修禅寺 ・徒歩 1 分 OI 独鈷の湯 O 指月殿ー C)( 竹林の小 モテルルート しゅせんしえき なかいす 所要 ・・・クラフトキャラリー三洲園〇 三徒歩 3 分 所要 徒歩 4 こみち 所要 30 ・・一石庵 0 : 徒歩 1 分 ゆかいろうきくや 円 24 しゅせんし とっこ 円 24 しげつてん 円 23 ちくリん 円 23 湯回廊菊屋に白 , ・一 ( 1 〕つ 2 日目ー。 6 。 , 。 ゆかいろうきくや 湯回廊菊屋 東海ハスで 7 分、修善寺虹の郷下車すぐ しゅせんじにじ さと O( 修善寺虹の郷 東海ノヾスで 20 分、修善寺駅で 伊豆箱根鉄道に乗り換え 33 分、 三島駅下車 ・・・・本町うなよし 三島駅から無料シャトルハスで 25 分 は品 - 円 40 無料シャトルハスで 25 分 O( クレマチスの丘 三島駅 みしまえき
ペリーロード、幕末の舞台を歩く 下田港から了仙寺まで、平滑川沿いに約 700m の石畳の参道が続く。嘉永 7 年 ( 1854 ) 、下田条約締結のためにペリー提 督一行が行進した道、ペリーロードた。な まこ壁や伊豆石造りの建物が並び、柳が 風に揺れる風情ある街並みが今も残る。 条約締結によって日本で初めて日米の異 文化交流を果たした街、下田。ここには新 しい時代の幕開け に関わった名所が 点在する。レトロな、・、、物 街を散策しながら、 激動の時代に想い 往年の大砲が鎮座し歴史を感 を馳せてみよう。じさせる リようせんしはうもつかん 了仙寺・了仙寺宝物館・ 嘉永 7 年 ( 1854 ) 、横浜 の公文書や黒船来航 で日米和親条約が締 絵巻など、約 200 点の 結され、ペリー艦隊が 資料を展示。 5 月には 下田に入港。和親条約 1000 株ものアメリカ ンジャスミンが、薄紫 の細部を 10 日間に渡 り協議し、下田条約を 色の花を咲かせ、芳し 結んだのが了仙寺だ。 い香りを放つ。 条約の中でアメリカ人 谷 0558 ー 22 ー 0657 DATA は下田の街を自由に歩 P91 A-3 ・下田駅から徒歩 1 0 分 く権利が与えられ、下 朝 8 時 30 分 ~ 17 時の 8 月 1 田は国際交流の場と ~ 3 日、 1 2 月 24 ~ 26 日朝 化した。境内にある宝 境内自由 ( 宝物館は入館 物館にはペリー直筆 500 円 ) 040 台 ( 左 ) 所蔵品は 308 点を超え、 黒船や開国の資料は国内最大 規模を誇る。数カ月ことに展示 替えを行う ( 右 ) アメリカ人が 日本人を写真撮影。「魂を抜か れる」と怯える日本人 トー 川沿いにレストランやショップが並ふ リようせんし 御獅子神社 了仙寺 . 2 了仙寺宝物館 1 了仙寺 DJ'S BAR JAJAH → 風待工房 マシューススクエア を KAMA'AINA Pure Ma 「 ine 長楽寺宝物館・ ペリーロード 3 長楽寺 ( 0 L U M N ちょうらく 長楽寺 6 一気分を 安政元年 ( 1854 ) 、日露 わおう 和親条約の調印を行 弁天橋の東にはペリ った寺。宝物館ではロ ーが上陸した地点が シアから贈られた人形 あり、記念碑が立つ。 や絵葉書などを展示し ている。 谷 0558-22-1531 DATA ( 下田市観光協会 ) 谷 0558 ー 22 ー 1531 DATA 円 1 B-3 ( 下田市観光協会 ) ・下田駅から徒歩 15 分 印 P91 A-3 ー見学なノ ・下田駅から徒歩 14 分朝 境内自由 ( 宝物館は入館 200 円 ) の 9 ~ 1 7 時の無休 020 台 アメリカンジャスミンが咲く 5 月中旬は黒船祭も開催され、境内 弘治 3 年 ( 1557 ) 開基の真言 宗の古刹 でイベントが行われる 0 94
0 【河津】 かわづさくら 河津桜 まつり 現在も花をつける、河津桜の原木 △フ 鮮やかな 艶やかな河津桜と白い砂浜が 桜並木が 町中に出現 目を引く夢のような温泉郷 谷 0558-32-0290 城峠から流れる河津川に沿って、 ( 河津町観光協会 ) 天 旅館や店が点在する河津温泉郷。 P65 A-I 早咲きの河津桜が全国的に有名で、 2 月 上旬の開花とともに大勢の花見客が訪れ る。峰温泉大噴湯も再び一般公開が決ま り ( 2009 年 2 月予定 ) 、ますます見逃せな いエリアに。白砂が美しい今井浜は、シー ズンになると海水浴客やサーフ ァーで賑わう。 特に峰温泉の豊泉橋イ寸近は桜のトンネルで有名 河津川沿いを中心に、町内全体で約 8000 本も咲 き誇る河津桜。緋寒桜と早咲き大島桜の自然交 配種で、濃いピンク色の花を長期間にわたって咲 かせるのが特徴だ。毎年 2 月上旬 ~ 3 月上旬にか けて行われる河津桜まつりでは、スタンプウォー クラリーなどのイベントが開催されるほか、町内 の 3 カ所で毎晩ライトアップが行われる。きれい なピンク色の桜羊羹 500 円など、期間限定のグル どう回る ? メも見逃せない。約 3km にわたって延びる河津川 の桜並木は、土手に咲く黄色い菜の花との競演も 見事。河津町役場の近くには、昭和 30 年ころに発 主な名所は駅から離れているので、バスか車での移動 見された河津桜の原木が立つ。 が基本だが、今井浜はバスの本数が少なし、ので注意し ・伊豆急行河津駅からすぐ臥見学自由町内有料 よう。また、行楽シーズン中は朝から混雑が予想される。 寺駐車場利用 8 C-5 tT1a ー formoton 河津町産業振興課谷 0558-34-1946 》河津町観光協会谷 0558-32-0290 スタート地点とアクセス・一 円 9 参照 伊豆急行 伊豆急行 今井浜 、件 3 分 国道 135 号 国道 135 号 今井浜 伊豆急行 河津駅 伊東駅 43 河津 約 2 約 37 ハスか車で回ろう DATA 【河津】 かわづ 河津 はちまんじんじゃ 八幡神社 応保年間 ( 1161563 ) に建立 曽我兄弟と カ自慢の父を 祀った古社 谷 0558-32-0290 の一 畩 ( 河津町観光協会 ) 曽我物語の仇討ちのシーンを再 P65 B-2 現した像 赤穂浪士の討ち入りと並んで日本三大仇討ち物 を考案したといわれる三郎は、「豪勇を以て嗚り、 語として有名な、『曽我物語』の曽我十郎・五郎兄 伊豆・相模の間に比肩する者なし」といわれたカ 弟とその父、河津三郎を祀る。このあたりは平安 自慢。境内には 3 人の像のほか、三郎が日々の鍛 時代末期に河津氏の館があった場所で、十郎・五 錬に使ったとされる、巨大な手玉石が置かれてい 郎もここで生まれた。「河津掛け」という相撲の技 る。鳥居の脇には石を持つ三郎の像が立つ。 DATA 伊豆急行河津駅から徒歩 5 分境内自由 05 台 64
9 激単で食べ比べ 伊豆長岡】 湯らっくす公園 健 は 者 用 と 柳月 上 者 谷 055-948-2909 用 谷 055-948-0151 ( 伊豆の国市都市計画課 ) ・ : 瑁羈、 設 円四 A -3 円 29 A-3 創業は大正 5 年 ( 1916 ) 、伊豆長岡の温泉まんしゅ 園内にある 1 周 108m の健康歩道には、天然の石 う激戦区でも一番の老誧。内閣総理大臣賞を受賞 岡 した、ながお菓まんじゅう 1 個 50 円が名物。 が敷き詰められ、裸足で歩けは足ッポの刺激に 大 さらに伊豆長岡の温泉が注ぐ足湯に入れは、血 ・ノヾス停温泉駅から徒歩 2 分の 7 ~ 18 時 ( 売り切 DATA れ次第閉店 ) の火曜 ( 祝日の場合は営業 ) 05 台 行促進に効果抜群。ほかに温泉水の飲泉所やア 韮 スレチックもあり、楽しみながら健康になれそう。 山 入園自由 020 台 DATA ・ / ヾス停宗徳寺前力、らすぐ こうえん 足湯がある 健康がテーマの 画期的な公園 伊豆長岡 りゆうげつ 伊豆長岡 くろやなぎ 黒柳 谷 055-948-0789 円四 A -3 温泉まんしゅうは 15 個入り 800 円 ~ 。皮には有機 チ で 丸大豆 18 % の醤油や岩清水、餡には最高級の北 気 海道産の小豆を使用した逸品。 の ・ノヾス停小学校前から徒歩 3 分 08 時 ~ 1 6 時 30 分 網 焼 ( 売り切れ次第閉店 ) の水曜 ( 祝日の場合は営業 ) 定 030 台 食 5 0 0 谷 055-949-1208 円 円 29 ( -3 敷地内に湧く天然水で醸造した地ビール「反射炉 ヒヤ」が味わえる。「大吟醸政子」や「太郎左衛門」、 「頼朝」といった韮山にちなんた銘柄 3 種と、期間 限定ヒヤの計 4 種のお試しセットは 800 円。ヒー ルに合う料理も多数揃う。 ヾス停反射炉からすぐ朝 11 ~ 22 時 ( 土旧曜、祝日は 10 時 ~ 。たたし月 ~ 木曜は 11 ~ 15 時のランチタイムの み営業 ) の無休 018 台 【伊豆長岡】 ふくや EMA 旧 伊豆長岡】 くらやなるさわ 蔵屋鳴沢 DATA ユニークな名前の 韮山の地ヒールが 味わえる店 を 伊豆長岡 まめのき 豆樹 谷 055-948-0228 円四 A-4 伊豆長岡で唯一つぶ餡の温泉まんじゅうは 15 個入 り 850 円。味の決め手となる小豆は北海道十勝産 を厳選して使用。小豆の風味がしつかり残る。 ・ノヾス停伊豆の国市役所から徒歩 3 分の 8 ~ 1 7 時 ( 売り切れ次第閉店 ) の火曜 06 台 DATA DATA 〔 0 [ U M N 車が青年時代を過ごした ヶ島 谷 055-948-3039 円 20 B-3 長岡のイチゴ ら治承 4 年 ( 1180 ) に源氏復興の旗揚けをするまで の 20 年間を過こしたとされる。流人とはいえ、その 名物は手作りのイタリアンロールケーキ 1 本 1280 監視は比較的緩やかで、北条子と出会い結婚し 円。栗の甘露煮が入った生クリームを、しっとりと たのもこの頃。当時は中州で蛭が多かったであろ したスポンジと香はしいシュー皮でニ重に包ん う小島も、今では田園に囲まれた小さな公園にな でいる。 1 月中旬 ~ 5 月中旬限定のイチゴロールケ っており、園内には頼朝と北条政子の像が立つ。 ーキ 1 本 1580 円は要予約の人気商品。 谷 055 ー 948 ー 2909 ( 伊豆の国市都市計画課 ) ・伊 DATA 朝伊豆箱根鉄道韮山駅から車で IO 分時 ~ 18 時 30 豆箱根鉄道韮山駅から徒歩 15 分膕内自由 分の月曜 ( 師台 013 台 129 C-I えまーゆ スポンジと シュー生地が 絶妙のケーキ DATA