日本人形 - みる会図書館


検索対象: 怪談レストラン(34)人形レストラン
72件見つかりました。

1. 怪談レストラン(34)人形レストラン

曾瑟のもがのびるん形を にんぎよう 〈人形レストラン〉のおばあちゃまが、ドアをあけてくれて、中には しよくじ いったの。ふつうレストランは、すぐ食事をするテープルやいすのある へや へや 部屋なんだけど、ここには小さい部屋かあるの。 にほんにんぎよう そこにね、レストランのおはあちゃまがはなしてくれた日本人形が、 ガラスのケースにはいって、おいてあったの。 にほんにんぎよう ふつう日本人形って、おかつばで、かたくらいまでしか髪の毛がな まったに 松谷みよ子 かみけ こ 2 2

2. 怪談レストラン(34)人形レストラン

にんぎよう にんぎよう わたしね、お人形が大すきなの。いろんなお人形をあつめているの。 へや にんぎよう お部屋の中はお人形でいつばい。 よる 夜、ねるときは、ひとりすっ ? 一ひきすっ ? ほら、ぬいぐるみも こえ あたま いるからね、「おやすみなさい」って声かけて、頭なでて、だっこした にほんにんぎよう にんぎよう にんぎよう りして、それからねるの。日本人形、フランス人形、手づくり人形、 にんぎよういぬ にんぎよう くまやたぬき、ねこのお人形、犬のお人形、みんなにあいさっするの。 形レストランが できたわけ にんぎよう 新幹霍 e 島 ノ、た み よ 子こ 7

3. 怪談レストラン(34)人形レストラン

わたしもきいたの。そうしたら、おばあちゃま、首をゆっくりふって、 「そのお話、しましようか。レストランかあくまでね、きいてくださ る ? 」 「ええ、ええ、ぜひきかせてください、 って、おかあさん。わたしもすわりなおしたの。 「しつはね、これには、なかいなかい、お話があるんです。 じつはわたくし、いまからそう、十年くらいまえでしようか、ヒロシ にほんにんぎよう みせ マへまいりましたの。そうして、一けんのふるいお店で、日本人形を みつけました。ほんとにふるびていて、ええ、大きさはそんなに大きく かお ないけど、それはいい顔をしているんです。 はなし はなし

4. 怪談レストラン(34)人形レストラン

にほんにんぎよう つれてもどってきたみたいで。そんな大きな日本人形をかってくると、 おもってなかったから」 ようちえん おばあちゃんは、あゆみが幼稚園にはいるまえに、なくなりました。 「おばあちゃんはほんとうに、あなたのことをかわいがってくれたの それから数日後、あゆみは夜中にふと目がさめました。べッドの足も とのドアがあいて、だれかがたっているような気がしたのです。小さい にんぎよう 子どものような、そうです、あの人形です。 あゆみはぎよっとして、からだがちぢみあがりました。すると、さら にんぎよう におそろしいことがおこったのです。なんと、人形がすいよせられる すうじつご よなか

5. 怪談レストラン(34)人形レストラン

にんぎよう にんぎよう 「ねえ、ひなのちゃんのお人形あるでしよ。そのお人形をお寺に奉納 して、おがんでもらったら ? 「でも、そんなことで、なおるかしら ? にんぎよう もぬし 「そりやわかんないけど、人形には持ち主のたまししカ ( し ) ゞま ) る、って ひょうき い、つじゃよ オい。だから、ひなのちゃんのかわりに、病気をもって、お寺 びようき にいってもらうわけよ。そうやって病気かなおった、っていう人、いる んだから . じゅわき いちまつにんぎよう おかあさんは受話器をにぎったまま、ひなのの、市松人形をおもい うかべました。 いちまつにんぎよう にほんにんぎよう 市松人形というのは、手足がうごくようにできている、日本人形で てあし てらほ、つのう てら 6 2

6. 怪談レストラン(34)人形レストラン

たえ きて、妙ちゃんをとりかこんだの。その中に、あたしのねえさんもいた のよ。 にんぎよう 「そんな人形、すてちまいなー 男の子がどなると、女の子もいったの。 にんぎよう てきこくせい 「青い目の人形なんて、敵国製でしよ。あんた、日本はいま、その国 とたたかっているのよ」 にんぎよう せんそう 「でも、お人形は、戦争しないわ」 たえ 妙ちゃん、フローラをだきしめていったの。 「あきれた ! それですむとおもってるの、ゆるせないわ」 あたしのねえさんは、そうさけんだんですって。 にんぎよう おもかお ※ビスクドール : ・ : ・主に顔が一一度焼きの磁器でできている人形で、フランス、ドイツのものが有名。 ゅうめい 1 〇 5

7. 怪談レストラン(34)人形レストラン

にんぎよう かくち ようちえんしようがっこう へいわ 人形は、各地の幼稚園や小学校にくばられました。平和をちかうメ ソセージやパスポートもありました。 にんぎよう でも人形のねがいもむなしく、日本はアメリカと戦争をはじめてし まったのです。 せんそう こうちょうせんせい 先生は戦争がはじまってまもなくのころ、校長先生がかなしい声で、 はなしたことをおもいだしました。 せつ にんぎよう ぐん 「ながいこと、三月のお節句に、ママア人形をかざってきたが、軍の めいれい 命令で、もやすことになった」 にんぎよう ママア人形というのは、ねかすと目をとじ、おこすと、「ママア」と せんせい せんそう こえ 8 4

8. 怪談レストラン(34)人形レストラン

日本は中国やアメリカなどと、ながいあいだ戦争をしていました。 しよ、つわ せんそう あき あきたしゅうだんそかいさき 昭和二十年、戦争がおわった年の秋、ばくは秋田の集団疎開先から、 よこはまエムまちしようかっこう 横浜の町小学校にかえってきました。 よこはま ぐんだいくうしゅう 横浜はこの年の五月に、アメリカ軍の大空襲で、街の大半が焼け野 はら 原となりました。 きせきてきエムまちしようがっこうや 奇跡的に町小学校は焼けないでのこりました。 きんばっ ちゅうごく にんぎよ、つ せんそう もちづきしんざぶろう 望月新三郎 まちたいはん 8 3

9. 怪談レストラン(34)人形レストラン

さいほうしっと こづか あくる日、先生と小使いさんは、裁縫室の戸をあけました。ながいこ す とっかわれていなかったので、クモの巣だらけです。ミシンのおくに、 あらなわでしはられたガラスのケースがあります。 にんぎよう よくみると、人形ケースです。 にんぎよう あらなわをほどいて、人形ケースのほこりをはらうと、中には、 きんばっ にんぎよう わいい金髪のアメリカ人形がはいっていました。 こえ 先生がおどろきの声をあげました。 にんぎよう 「あっ、アメリカからおくられてきたママア人形だわー へいわ 日本とアメリカが仲がわるくなってきたとき、いつまでも平和でなか にんぎよう よくしましようと、たくさんの人形がおくられてきたのです。 せんせい せんせい なか カ 6 4

10. 怪談レストラン(34)人形レストラン

・怪談レストラン編集委員会・ 松谷みよ子 ( 責任編集 ) 剣持弘子 高津美保子 常光徹 水谷章三 望月新三郎 吉沢和夫 ・協力・ 日本民話の会 ・シリーズデサイン・ たかいよしかす ( 京田クリエー 怪談レストラン 人形レストラン シ・ヨン ) 怪談レストラン編集委員会・責任編集松谷みよ子 絵かとうくみこ 2004 年 1 2 月 1 0 日第 1 刷発行 2005 年 7 月 22 日第 4 刷発行 発行所・・・・・・株式会社童心社〒 1 60 ー 0008 東京都新宿区三栄町 22 容 03-3357 ー 41 81 [ 販売 ] 03 ー 3357 ー 4402 [ 編集 ] 印刷・・・・・・株式会社光陽メディア製本・・・・・・株式会社 / 、ツコー製本 02004 Miyoko Matsutani, Toru Tsunemitsu, Shozo Mizutani, Akiko Niikura, Kiyoko Ozawa, Kazuo Yoshizawa, Shinzaburo Mochizuki, Kimiko Saito, KyokO lwasaki, Kaoru Fuji, Kumiko Okano, Mari Morishita, Kumik0 Kat0 published by DOSHINSHA, printed ⅲ Japan ド BN4-494-01131-2 NDC913 144P 17.3x 12.3cm インターネットホームページ http://www.doshinsha.co.jp/ UASRAC 出 0413691-504