会社で起きている混乱の主な原因は、 社長や管理者の言動にあります。 株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大氏 もちろん、すぐに実行される方ばか ーションミスが頻発、人のせいにして りではありません。しかし、識学を知 不満が多く出る組織になっていってし 伸びる会社はにれ」をやらない ! 』 っただけでは何も変わりませんから、 まいます。 どのように実行するかまでを担当する 「社長がいつも現場に顔を出す、風 本書は、近年のマネジ 伸びる会社は メント論の主流を、真っ 講師がしつかりとサポートさせていた 通しの良い会社を目指しているんです これ」をやらない ! 向否定する上司・社長本 だいています。 です。最近では、部下の よ」。これも最近よく聞きます。識学 モチベーションを維持・ 以上にご紹介したのはほんの一例で では、逆に社長には「できるだけ社長 向上させ、ホメて育てる のが上司や社長の仕事と すが、多くの会社で実行いたたき、組 室から出ないでくれ」とセミナーや研 もされがちですが、本当 織・業績が改善されていきました。そ 修などでお伝えしています。 を第ない′は丿 に組織パフォーマンス向 、アオやが面をい 4 : 上につながるでしようか ? して皆さん、本当の良い社長、良い上 なせなら、社長が現場に顔を出しす この本には、パフォーマンス向上に必要なマネ 司とは、今従業員に良いと思われるの ぎると、百害あって一利なしだからで ジメントの答えが載っています。 ではなく、自分や会社の成長を実感し す。マイナス面は沢山ありますが、そ ■セミナー情報 た未来に感謝される社長、上司なんだ の一つは、間の管理職が機能しなくな テーマ : 「伸びる」会社の作り方 とお気づきになっています。 るということです。社長が一般社員の 日時 : 平成 29 年 2 月 25 日 1 3 時 ~ - ーー今後のビジョンを教えてくださ 階層まで降りてコミュニケーションを 場所 : 〒 1 50-0002 東京都渋谷区 とるようになると、一般社員は直属の い。 渋谷 2-22-3 渋谷東ロビル回・回 「とにかく、世の中の人に、早く 上司ではなく社長を見て仕事をするよ TKP カーデンンアイ冫合 詳細ページはこちら 『識学』を伝えたい」と会社をつくり うになります。そして、社長を上司と URL http://shikigaku.jp/seminar」 p/ ました。順調に広がってきているもの 認識することで、直属の上司を「自分 の、まだ、お伝えできているのはほん と同じ社長の部下」たと誤解するよう 【安藤広大氏プロフィール】 1979 年、大阪府生まれ。 2002 年に早稲田大学を卒業 の一部の会社です。会社やメンパーの になり、指示を聞きにくくなります。 し、株式会社 NTT ドコモ入社。 2006 年、ジェイコムホール 成長を本気で願うリーダーの方々に また、間の管理職も、「社長が直接 ディングス株式会社 ( 現・ライク株式会社 ) 入社。主要子 会社のジェイコム株式会社 ( 現・ライクスタッフィング株式 1 日でも早く、一人でも多く識学をお やってくれるから」と部下の育成、管 会社 ) にて取締役営業副本部長などを歴任。 2013 年、 伝えしていきたいと考えています。 理に対しての責任が希薄になりがちで 「識学」と出会い独立。 2015 年、株式会社識学を設立。 す。 良い社長、良い上司とは ? 株式会社識学 受講された方々は、実行するのに 〒 150-0011 東京都渋谷区東 1 丁目 27-7 渋谷東 KM ビル 9F 躊躇はありませんか。 TEL 03-3409-1251 mail info@shikigaku.com HP http://shikigaku.jp/case/ 中 発 第物パフを一マンスを・大化するマネンメント手第
B U S I N E S S O N L I N E N I K K E I http://business.nikkeibp.co ・ jp/ 今週の注目コラム 誰もが必ず迎える人生の岐路 こでひと息ミドル世代の「キャリアの Y 字路」 い。とはいえ、自分なりのプライドはそれな 会社勤めの人間にとって、 50 歳前後は 。 Y 字路 「人生の Y 字路」である。このくらいの歳に りにあったりする。ややこしい・ を迎えたミドルのキャリアとの付き合い方 なれば、会社での自分の将来については、 に正解はなく、そこにあるのは、自らの「選 大方見当がついてくる。望む・望まないに 択」だ。読者の皆さんと、ミドル以後の道 かかわらず、場合によっては、どこかで自分 について、あれやこれやと考えてみる。 のキャリアに見切りをつけなければならな ここでひと息 ミ ミドル世代の 「キャリアの Y 字路」 コラム執筆陣 和道 ~ 心のしきたり 木下真理子 書家。書道文化研究会主 宰。雅号は秀翠 ( しゅうすい ) 。 「国際女性筆墨展」で、日本 代表の女流書家として選出。 NHK スペシャルの題字なども 手掛ける。 「 MARVE 凵リアル戦略 ここが間違い、女性の攻め方 川岸徹 野村浩子 へ 編集プロダクション「ジャムセ 「日経 WOMAN 」編集長、日 ッション」代表。「日経おとな 本経済新聞編集委員を経て の OFF 」「 GO 訂 HE 」 ( 幻冬 2014 年淑徳大学人文学部 舎 ) などでアート、映画、音楽、 表現学科・教授。近著に『女 性に伝えたい未来が変わる アメリカンカルチャーに関する 働き方』 (KADOKAWA) 。 記事を担当。 アクセスランキング 「会長 / 社長、役員」が読んだ記事 TOP10 2017 年 1 月 30 日 ~ 2 月 5 日 「クラッシャー上司」が うん、すごい。世界同時 中国が韓国を 7 位米国を率いる 1 位 4 位 「投げ売り」する日 発「ハイヒール革命」 「ア・ピース・オブ・警句」 / 小田嶋隆 早読み深読み朝鮮半島 / 鈴置高史 河合薫の新・リーダー術 / 河合薫 「路上禁煙区域」て 8 位吸う人の論理 「トヨタはウチのをぶった タイソー矢野博丈社長が キーパーソンに聞く / 鈴木信行 2 位 5 位刀ってるでしようね」 る「明るくない未来」 " 異冫欠兀 " トランプ冫批 走りながら考える / フェルディナント・ヤマグチ 9 位中国にとって吉か凶か 記者の眼 / 宇賀神宰司 中国新聞趣聞 / 福島香織 渦中のアバホテル、元谷 身もふたもなくいえは、 中国人観光客が 3 位 帥 " が語る経営哲学 位ヒトラーそっくりです 10 位もう「爆買い」をしない理由 ( Y が ) キーパーソンに聞く / 山中浩之 己者の眼 / 河野祥平 経済の数字・企業の数字 / 小宮ー慶 会員登録 ( 無料 ) はお済みですか日経ビジネスオンライン 日経ビジネスオンラインは、無料の会員登録サイトです。会員読者には月曜日から金曜日まで、その日の最新記事をはじめ、特集記事やランキング情報などを電子メールで お知らせしています。会員にご登録いただくことで、記事の全文を閲読できます。ニュースやコラムなどの最新記事を読み逃さないよう、ぜひご登録ください。 ・・ . NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13
T ロ P 社長がやってはいけないこととは ? 「誤解と錯覚」を解きほぐせば、 社員は成長し、会社はもっと伸びる。 INTERVIEVV 組織運営において誰もが陥る問題を解決する「識学」という考え方 、学」と称する意識構造学を通して、多くの会社の経営コンサルティングを ロ手がける株式会社識学。安藤広大社長は「組織経営の誤解や錯覚が どのように発生しているか、そして、どのように解決できるかの答えがあるのが識 学」と語る。そこで今回は、組織の中で起こる「誤解や錯覚」とは何か、社長や管 理職が「やってはいけない」こととは何かなどについて詳しく聞いた。 ー一組織で生じる「誤解と錯覚」とは ? 大きく分けて 2 つあります。 1 つはそ れぞれの「事実認識のズレ」による誤解 や錯覚です。例えは、 A さんは「この仕 事は B さんがやるべき」と思っていて、 B さんは「これは A さんの仕事」と思っ ている。どちらが間違っているという わけではなく、ただ認識にスレが生じ ている状態です。会社で発生している ロスタイムの多くは、このスレの修正 のために行われる「話し合い」だったり します。 もう 1 つは「事実のしくみ」に対する 誤解と錯覚です。例えば、①お客さまに サーピスを提供し②その対価をいただ いてから③会社が社員に給与を支払う のが正しい順序です。これが「事実のし くみ」というものです。しかし多くの働 く人たちは、①会社から給与をもらっ てから②お客様にサーピスを提供する ものと誤解しています。 狩猟時代から、①獲物を狩る②獲物 を食べるという順番で「事実のしくみ」 は何も変わっていません。獲物を狩っ てもいないのに食べる人が増えると、 組織は破綻してしまいます。 一般的に“良い”上司の言動が、 部下を悩ませる ーー主にどういう時に「誤解」や「錯覚」 が発生するのですか。 ほとんどの場合は、社長や管理者の 言動が原因になっています。しかも、 当然ですが、社長や管理者の方は、そ れが原因で部下を苦しめることになっ ているという自覚症状がない。なぜな ら、そのほとんどは一般的には「良い 社長」や「良い上司」の言動とされて いるからです。 ー一例えはどういうことでしようか。 「できる限りルールのない、自由な 発想を出せる会社にしていこう」。こ う語る社長の下なら生き生きと仕事が できると、働く方はイメージするでし よっ。 しかし、集団で何かをする時に、ル ールなしで物事が進行することは不可 能です。人それそれが持っている常 識、ルールは違うからです。 結果的に、それそれの認識している 「ルール」に違いが出て、コミュニケ 新規契約企業数推移 社 50 40 30 20 0 2015 年 第 1 四半期 12 2015 年 第 2 四半期 15 2015 年 第 3 四半期 2015 年 第 4 四半期 24 2016 年 第 1 四半期 32 2016 年 第 2 四半期 46 2016 年 第 3 四半期
手法で違法な長時間労働があっ たことを認定している。そうし た動きに対応し、残業の申告漏 れが極力発生しない仕組みを作 る狙いだ。 たと言っても、実際に守られて 長は「会社がいくら制度を設け TBC の長南進亮人事総務部 取るのはなぜか。 に公表するという珍しい手法を ざ「労働協約」を締結して世間 めれば良さそうなもの。わざわ ルについては単に就業規則で定 もっとも、勤務間インターバ 日本でも事例が増えつつある ・動務間インターバル制度の導入事例 企業名 ユニ・チャーム 東邦銀行 ホンダ KDDI 三菱重工業 三井住友信託銀行 8 時間以上の休息時間を義務付 け。午後 10 時以降の残業を原 則禁止 最低 8 時間。 11 時間を下回る日 が月 1 1 日を超えた場合は産業医 による個別面談 12 時間 ( 本社の場合 ) 11 時間を目安とする 9 時間 7 時間 休息時間なと いると思ってもらうのは難しい。だが、 労働協約という形で労働組合のチェッ クがあることを示せば、働き方改革に 真摯に取り組んでいることを理解して もらえる」と狙いを語る。ェステ・ユニ オンの佐藤学執行委員は「会社が合意 に反すれば、すぐに協議に入る。その 事実は世間に周知され、会社が是正を 強いられることになる」と説明する。 すなわち、外部の目を入れることで、 社内外に長時間残業の撲滅を周知しよ うというわけだ。退路を断って、働き 方改革を進める TBC 。 こまで徹底的 にやるのは、働き方に関わるマイナス とプラスの両面を同社が身をもって体 験したからにほかならない 一実は TBC は昨年 3 月、労基署から是 正勧告を受けている。 休憩時間中でも、店舗には顧客から 予約などの電話が入ることがある。出 ないわけにはいかないが、それがどん なに短時間の応対でも休憩を中断して 勤務していることになる。ところが、そ れを申告していないケースが一部店舗 であったという。ささいな問題と思う 読者もいるかもしれないが、法律違反 であることは間違いない。最終的に労 基署から是正勧告を受け、マスコミに 大きく報道された。 この問題を巡って、 TBC は 2015 年 末からエステ・ユニオンと話し合いを 続けながら、並行して働き方改革に取 り組んできた。 2016 年 1 月には社内で 労務問題などが発生した時の窓口を明 確化し、タイムカードの打刻タイミン グが店舗ごとにばらっきがあったのも 統一した。同年 5 月には全国の店舗か ら全店長を本社に呼び寄せて、労務教 育を実施している。 PR 効果で求人応募が 1.5 倍に TBC はもともと離職率が比較的低 く、業界の中で労働環境の水準は高い 方だったという。工ステ・ユニオンとの 関係も TBC の労働実態への理解が進 むにつれて良好になり、だんだんスム ーズな情報交換ができるようになって きた。労働協約作戦は、その結果生み 出されたと言える。 第 1 弾は昨年 8 月の「ホワイト求人労 働協約」だ。求人の際に離職者数や育 休の取得者数といった情報を公開する ほか、残業代の言 1 方法や基本給の額 なども明示する内容た。 実は TBC では既にそうした求人を 実施していた。だが、エステ業界では Special R 叩 0 求人要項に基本給のほか固定残 業代も含めて記載する企業が多 かった。 TBC の求人要項では見 た目の給料が少なくなるため、 同業他社に人材を奪われるケー スもあったという。こうした不 透明な求人手法は法律に反して いるが、求人サイトも厳しく取 り締まってこなかった。そのた め、エステティシャンは働いて みないと実際の給料が分からな い状況だったという。 労働協約の効果は、すぐに表 れた。「高校の先生に明確な数字 を伝えてホワイト企業であることをア ヒ。ールしたら、安こ、して生徒を推薦し てくれるようになった」 ( 長南氏 ) 。高校 生の応募は 1.5 倍に増え、今年 4 月には 前年より 80 人多い約 450 人の新人が 入社することが決まった。他のサービ ス業と同様、人手不足にあえぐ工ステ 業界においては画期的な成果た。 給料体系の透明化の動きは業界内に も波及した。ホワイト労働協約を締結 してから、同業他社に求人条件を明確 化する動きカ現られるようになったと いう。「今後も業界の健全化をリードし ていきたい」と長南氏は意気込む。 政府は残業時間が事実上青天井とな っている現状を問題視しており、上限 を月平均 60 時間、繁に期でも 100 時間 とする方向で調整を進めている。早け れば年内にも労働基準法の改正案を国 会に提出する構えだ。 規模や業態にかかわらず、働き方の 抜本的な見直しなくしては企業は生き 残れない時代となった。是正勧告を受 ければ企業価値に痛手を負い、労働環 境に間題があれば他社に人材が流出す る。「働きがい」を追求する意義が今、改 めて浮き彫りになっている。 ( 広岡延隆、河野紀子 ) 0 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13
凄い値付け 値付けの新法則 中途半端な高価格は 百害あって一利なし アベノミクスのテフレ脱却政策に呼応し、ここ数年、値上げに取り組む企業が増えている。 その中には、想定以上の客離れによる利益減少に陥る会社も少なくない。 価格引き上げ自体が悪いのではない。引き上げの幅が不十分なのた。 国 15 カ所にショールームを構え、営 値段を「 1 割」上げるより 業ェリアは東北から九州をカバー 「 100 倍」にして新価値創造 んな同社の成長の原動力となっている のが売上高の 2 割を稼ぎ出す高級家具 「家具販売の世界でもデフレは依然 が九州にいる。福岡県大川市に本社を 部門であり、その最大の特徴が「価格 続いていて、従来品より 1 ~ 2 割高い新 置く家具製造販売会社、関家具の関文 100 倍戦略」だ。 製品を出しても、なかなか売れない。だ 彦社長だ。 価格 100 倍の方が商売が楽 ったら中途半端なことはやめて、いっ 1968 年の創業で、売上高は 149 億 そのこと価格が 100 倍の新製品を出し 円 ( 2016 年 6 月期 ) 。バカレ崩壊やデフ 例えば同社には一脚 4320 万円 ( 税込 た方がいい」 レ不況の荒波を乗り越え、創業以来 48 み、以下同 ) のテーカレが売られている。 こんな荒唐無稽な主張をする経営者 期連続で増収を続けてきた。今では全 40 万円前後の。普通の高級テーカレ " も扱っているものの、主役は、 樹齢千数百年の屋久杉を使 った 2160 万円のテープルで あり、カヤの木を純金などで コーティングした 4000 万円 のシャンデリアた。 「高級家具を扱う同業他社 は、当然のごとく、数が出る 40 万円のテーカレに力を入 こは高級家具 れているが、 分野では激戦ゾーンで、労多 くして実り少ない。それに対 し、 4000 万円のテープルは 竸合もなく、独壇場になる」 ( 関社長 ) もっとも、この荒唐無稽な 価格戦略を成立させるには前 提条件が必要だ。まず、そこ までとてつもない強気の値決 高めの価格設定編 PART 値付けの 新法則 4320 万円のテーカレ ( 高級タイプの約 100 倍 ) 0 2016 年春 イタリアの大晶豢に販売 写真 = 松隈直樹 ツ 「 4000 万円テーブル」以外にも、 1000 万、 2000 万円クラスの超高級家具を多数取りそろえる。写 真は関文彦社長と 2160 万円のテーカレ 21 600 000 ・ NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.13
凄い値付け 久我社長。目指したのが「年間 3650 円、 「 1 日 10 円」まで下げれば つまり 1 日 10 円のサービス」だった。 売れないものも売れる可能性 価格戦略の世界では、「 1 日 10 円程 度であれば、人は深いことを考えず金 を払う」 ( 多摩大学大学院の徳岡・経営 冬山での事故が絶えない。年末年始 が 2016 年から発売している「ココへ 情報学研究科長 ) という法則がある。 リ」だ。年会費は 3650 円で、既に加入 も富士山で登山者が滑落し死亡。 1 月 の法則を活用して新サービスや新商品 上旬には、新潟県湯沢町の神楽ケ峰で 件数は 1200 件を超えた。 を売り込もうとする戦略は昔から実施 救助ヘリサービスは、保険会社にと 男性 2 人が遭難した。警察庁によると されており、例えばアマゾンの会員制 2015 年に全国で起きた山岳遭難は っても商品化が難しいジャンルと言わ 度「アマゾンプライム」の年会費 3900 れてきた。遭難発生確率から保険会社 2508 件で、遭難者は 3043 人。件数、 円は 1 日換算で約 10 円。家電の保証サ として採算の合う保険料を計算すると、 人数とも過去最多を更新した。 ービスなども 1 日 10 円前後の値イ寸けが 年間 2 万円を超えてしまうからだ。登 遭難すると最悪の場合、莫大な捜索 目立ち、 KDDI グループの au 損害保険 費用を払う義務が発生する。捜索隊へ 山者の多くは自分が遭難するとは思っ は、月額 370 円、 1 日約 10 円の自転車 の 1 人 3 万 ~ 5 万円の日当に加え、負担 ておらず、それだけの額は払わない のため、一部の海外企業が扱うだけに 向け保険を提供している。 になるのが 400 万 ~ 500 万円になる恐 「使うかどうか分からないが、あった れもある民間の救助ヘリ代た。 とどまっていた。 ら便利かもしれない」。そんな商品やサ そんな登山者向けに、万一遭難した 10 円で採算が合うようにする ービスを売る上では、この「 1 日 10 円 際、ヘリ捜索を無料で依頼できる新サ まで価格を引き下げる戦略」が特に有 そんな中、「救助ヘリサービスの潜在 ービスが人気を呼んでいる。 2011 年創 効に機能する。当然それは救助ヘリサ 能力は必ずあり、料金がぐっと下がれ 業のべンチャー、オーセンティックジ ービスにも当てはまる、というのが久 ャパン ( 福岡市中央区、久我ー総社長 ) ば加入者は必ず増える」と考えたのが 我社長の見立てだった。 . 年間 \ 3 , 650 ( 1 日 \ 10 ) とはいえ適正な年会費が 2 万円のサ ービスを 1 日 10 円 ( 年間 3650 円 ) で売 ると、採算は合わない。そこで久我社 長はある工夫をした。ココヘリに入会 した人に配る会員証に受信機を内蔵さ せ、登山の際は携帯するよう義務付け たのだ。これを持っているとヘリでの 捜索が、格段に容易になる。 ヘリ救助費用が 400 万 ~ 500 万円に 膨れ上がるのは、遭難者を探す過程で 何度もヘリを飛ばすからだ。受信機に よって 1 回で救助できれば捜索代は 80 万円程度で済み、年間 3650 円の保険 料でも採算が合う計算になる。久我社 長はココヘリの会員を、 2017 年中に約 2 万人まで引き上げる見通しだ。 「 1 日 10 円」一一一。活用できる商品は 限られるものの、ここまで価格を引き 下げれば、大抵の商品やサーヒスは売 ることが可能になる。 値付けの 新法則 COCO COCO ・ ・・ッ , 、当 55 卩 オーセンティックジャパンは、遭難時にヘリで捜索 してもらえるサービスを 1 日あたり IO 円で提供 ・ 1 日 10 円戦略の有効性が確認できるサービス サーヒス料 家電量販店の保証サービス 海外支援 NPO 法人の会員費 1 日 10 円の「ヘリ保険」 ( 従来の約 5 分の 1 ) 「アマゾンプライム」は バイクレスキューサーヒス 実質 1 日 10 円 フリーテルは月額 299 円から ソラコム提供の基本料金 1 日 の通信プランを用意 10 円の T 用通信サービス 1200 人 半年で会員 ウイルス対策ソフトの価格は au 損害保険は月額 370 円から 1 カ月当たり 300 円前後が多い 自転車向け保険を提供 ー黒字 ワンホックス月額 300 円の 1 分 10 円飲み放題居酒屋 保管サービス NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13
FUJITSU 未来を先取りする 革新的な経営のために 富士通マーケティングができること。 ロ FUJITSU EnterpriseAppIication GLOVIA iZ 企業変革に貢献する統合業務ソリューション、私たちなら提供できます。 業績や予測値などの経営情報をリアルタイムに見える化し、変化の時代の意思決定をサポート。 GLOVIA iZ ( グロービアアイズ ) は、情報を最大限に活用する様々な機能で、経営革新を支援する新しい統合業務ソリューションです。 「会計」「人事給与」「販売」「生産」のデータ ー元化により、経営判断に直結する「経営 管理情報」をわかりやすくビジュアル化。 日常業務で行われる指示や報告、状況確 認などのフローを自動化。モバイル活用に より柔軟なワークスタイルに対応。 ビジネス環境や業務に合わせて、オンプレ ミスとクラウドをシステムごとに選択でき、 ハイプリッドな環境でもスムーズに連携。 shaping tomorrowwith you 社会とお客様の豊かな未来のために 0 富士通マーケティングフォーラム 2017 開催 ! 株式会社富士通マーケティンク お問い合わせ : お客様総合センター 0120-835-554 ( 土・日・祝日・年末年始を除く 9 = 00 ~ 173 の 詳しくは一 検索 ・日時 : 2017 年 2 月 14 日 ( 火 ) 10 時 ~ 17 時 30 分 ■会場 : 東京・明治記念館■入場無料 ーデジタルビジネス時代のに T 利活用ー
ワークスアプリケーションズのカフェ工 リアに昼下がりに集った社員たち。所 属はばらばらでも会話が弾む 2017 年版働きがいのある会社ランキング 長時間労働対策は ー仕組みと意識改革で 0 74 % - 。フ : 28 ワークスアプリケーションス リアルとウ = ブで社員をつなぎ 生産性もアップ 昨日ご相談した内容、早速取り 掛かりたいと思いますがいいで しようか ? 1 0 : 16 谷 0 0 いいと思います ! やりまし よう ! 10 : 1 6 Go ahead. さあ、どうぞ。 Translated bY Microsoft では MTG 設定しまし ーよう 10 : 23 今年は 379 社が参加した GPTW の「働きがいのある会社」ランキング。 電通の新入社員の過労自殺を機に、過重労働問題への関心が高まる中、 政府や産業界でも「働き方改革」を推進しようという動きが広がっている。 今回のランキング上位を見ると、長時間労働対策にたけた企業が目立つ。 生産性を高める仕組み作りや、社員の意識改革が「働き方改革」のカギとなる。 ージを書く .. 写真 = 陶山勉 NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.13 044
会 Special R 叩 0 2017 年版 ランキング 大規模部門 ( 従業員 1000 人以上 ) 前年度営業利益 従業員数 前年度売上高 ワークスアプリケーションス ( 東京都港区 / ソフトウェア ) アメリカン・エキスプレス ( 東京都杉並区 / 金融サービス ) 2 3 Plan ・ DO ・ See ( 東京都千代田区 / ホテル・レストランの企画運営 ) テ、イスコ ( 東京都大田区 / 精密加工装置 ) 4 プ丿レテンシャ丿レ生命保険 ( 東京都千代田区 5 / 保険 モ ) レガン・スタンレー ( 東京都千代田区 / 金融サーヒス ) 6 7 DHL シャ / ヾン ( 東京都品川区 / 貨物運送 日本イーライリリー ( 神戸市 / 医薬品 ) 8 アヒームコンサ丿レティング ( 東京都千代田区 9 / 灯コンサルティンの 良品言画 ( 東京都豊島区 / 製造・卸売り・小売り ) ションソン・エンド・ションソン日本法人グループ ( 東京都千代田区 / 医薬品 ) 東京海上日動システムス ( 東京都多摩市 / 情報技術 ) インテリシェンス ( 東京都千代田区 / 人材サービス ) ー幸グ丿レーフ ( 東京都新宿区 / 教育・研修 ) 三菱 UFJ インフォメーションテクノロジー ( 東京都中央区 / 情報技術 ) アクセンチュア ( 東京都港区 / コンサルティンの 丿レネサンス ( 東京都墨田区 / スポーックラブ ) ID()M ( 東京都千代田区 / 自動車買い取り・販売 ) アデイタスシャ / ヾン ( 東京都港区 / スポーツ用品製造販売 ) 3M シャ / ヾンク丿レーフ ( 東京都品川区 / 化学 ) 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 253 億 9600 万円 2 非公開 引億 2700 万円 242 億れ 00 万円 3 冊 7936 億 8600 万円 280 億円 5335 非公開 非公開 非公開 約Ⅳ 00 非公開 非公開 2276 億引 00 万円 非公開 非公開 673 億 5300 万円 28 非公開 3075 億 3200 万円 344 億 3900 万円 93 鼠 4740 非公開 非公開 7 億 7700 万円 非公開 非公開 864 億引 00 万円 94 億 9700 万円 3648 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 非公開 約 7600 非公開 非公開 434 億 8000 万円 引億 8600 万円 5303 200 億 8500 万円 75 億 4200 万円 3773 博 86 非公開 非公開 284 4 田 0 万円 非公開 非公開 注 : 社名、数値は各社の申告べース イ 調査概要 Great PIace to Work9 lnstitute Japan (GPTW ジャパン ) が実施。参加企業 379 アンケートは企業向けと従業員向けの 2 種類で、点数の重みづけは 1 対 2 。企業向けは 社へのアンケート結果を点数化し、一定レベルを超えた 100 社を「働きがいのある会社」と 企業理念や風土、人事施策のほか、男女構成比率、福利厚生などを聞く。従業員向けは して発表した。定義は「従業員が、勤務してし、る会社や経営者・管理者を信頼し、自分が行 経営陣や管理者層の姿勢と行動、仕事や会社に対する誇り、職場の連帯感などについ っている仕事に誇りを持ち、一緒に働いている仲間と連帯感を持てる会社」。構成要素は てで、対象者は無作為抽出。生の声を GPTW ジャパンと大学教授、人事コンサルタントか マネジメントと従業員の間の「信用」「尊敬」「公正」、従業員同士の「連帯感」、従業員が らなる委員会が精読し点数をつける。会社が従業員に特定の回答を強制した場合は失格 仕事に持つ「誇り」の 5 つ。 になることもある。アンケート項目はグローバルで統一されている。 「今、この会社で一番捕まるリスクが 題への風当たりは一気に厳しくなった。 され、イメージカ墸しく悪化する。問 あるのは僕ですよ」 三菱電機、ェイベックス・グルーフ・ 題の根元には長時間労働があるという 大手金融機関の人事担当役員は、自 ホールディングス、関西電力 - ーーー。労 のは今や共通認識となっており、すべ 嘲気味にこう話す。電通の新入社員が 働基準監督署による労災認定や是正勧 ての企業が取り組まなければならない 過労自殺した問題を機に、過重労働問 告があれば、企業は実名で大きく報道 課題だ。 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13
東京センチ、リーく止業研究 INTERVIEW 浅田俊一社長に聞く 金融・商社・メーカーの中間目指す 日本でリース会社は銀行系列が多く、 金融業の一部と捉えられている。一方、リ ース業が生まれた米国では、サービス業と 認識されている。顧客企業が装置や設備 を導入するのを金融面でサポートするだけ でなく、自ら事業も手掛けるのが一般的だ。 当社も、エネルギー事業に参画するなど、 金融の枠にはまらない会社になっている。 金融と商社、メーカーという 3 つの業態の 中間地点にある会社だと考えている。「『金 融 x サービス x 事業』の新領域へ」という 標語を掲げている。 金融緩和政策で、市場に大量のマネー が出回っている状況では、融資で得られる マージンは非常に薄い。金融業全般にと って厳しい環境となっている。 従来型のリース事業で与信リスクを取 る。自ら手掛ける事業を拡大して、事業リ その東京センチュリーカ噺事業に 取り組んでいる。舞台はインドネシア だ。「アジア発の金融改革をつかみ取り たい」と浅田社長は意気込む。 昨年 11 月、現地の大手財閥リッポ ・グノレープと提携すると発表。 2017 年中にもスマートフォン ( スマホ ) を 介した金融サービスを始める計画だ。 給与明細よりネット履歴 東南アジアは金融業にとって実に難 しい地域だった。住民の多くは銀行口 座を持たず、保有資産の把握が難しい。 給与も正しく申告されないケースが多 く、与信管理は困難を極めた。 そこで東京センチュリーが着目した のが、スマホと ( 人工知能 ) の連携。 金融サービスの仕組みはこうた。 住民の多くはスマホを保有しており、 写真 = 都築雅人 スクを増やす。この 2 つの方法でしか、収 益を拡大することはできない。 自動車や航空機などは生活や経済活 動にとって必需品で、需要は安定して伸 びている。特に航空機は今後 20 年間で 会社は、銀行による出資比率が 2 桁を 成り立っている。競合の銀行系リース との、つかず離れずの絶妙な距離感で 東京センチュリーの自由さは、銀行 ネシア現地法人の本田誠社長は語る。 概念を変える可能性もある」とインド 決済をしている。新サービスは金融の につなげる。「中間層はスマホで全ての いくらまで貸せます」と表示して融資 利用する際、決済画面で「あなたには、 信力を算出する。個人がネット通販を めた個人情報を AI で分析し、個人の与 分析、仕事や友人関係などを把握。集 さらに、 SNS ( 交流サイト ) の投稿を 履歴を集める。 価格帯の商品を買ってきたかといった を把握し、支払い漏れがないか、どの マホを使ったネット通販の利用状況 そこに個人情報が集約されている。ス 世界の機体数が現在の 2 倍に増える有 望市場だ。今後も注力していく。 米 C 灯との航空機リース事業の提携期 間は 3 年より短かった。この分野はメンテ ナンスのノウハウ獲得や国際的ネットワー ク作りに最低 5 ~ 10 年の経験が必要。当 社には新しいバートナーが必要と認識して いる。交渉は進んでいるので、近いうちに 発表できると思う。 東南アジアでは、まさに金融革命が起き ている。東南アジアで配車サービス最大手 のグラブ ( シンガポール ) と提携した。運転 履歴や顧客からの評価などの情報を集め ることで、ドライバーへの与信が簡単にで きる。オートリースなどに結びつけられると 想定している。東南アジアは経済が成長し、 金利を高く設定できる地域なので、十分ビ ジネスターゲットになると見ている。 ( 談 ) 超え、銀行法の制約を受け事業投資な どが制約されることが多い 新事業のノウハウ獲得が急務 東京センチュリーの場合、みずほ銀 行の出資は 4 % 台にとどまり、太陽光 発電事業への参入などが可能となった。 一方、みずほ銀行からの資金調達ル ートは維持されており、独立系リース 会社のオリックスなどと比へ、調達金 利を低く抑えられるメリットを持つ。 自由な金融業を目指し、事業運営な どに軸足を移してきた東京センチュリ 。しかし、新規の投資案件が多く、 様々な事業に関してノウハウを集積し ている段階とも見て取れる。より早く 事業に関する知見を高め、市況変動時 にも対応できる力を付けるかが今後は ( 武田健太郎 ) ・ 焦点となってくる。 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13