CH AS WIN THE RIGHTWAY シーノヾスリーガルマスタープレンダー コリン・スコット シーバスリーガルミズナラ スコットランドから日本への贈り物。 40 年以上に旦ってシーノヾスリーガルを寸り続けるマスタープレンタ、一、コリン・スコット。シーバスリーガルミズナラは、 日本の文化や伝統に触れた彼の日本への敬意から生まれた。日本原産のミズナラ樽をはじめて シーバスリーガルに使川することで、日本のウイスキー愛飲家への、心を込めた贈り物は完成した。 で、日本への特別なウイスキーが完成しました」 愛していただき感謝します。今日はこ一緒できて幸せです」 CHIVAS REGAL MIZUNARA ン一バスツーガル
行 764087 ) 0001 45 335 7778 .002 .045 .003 P46 ニ気 003 こ 4 鹵発らゞ ~ 6 000 632 764087 ー 00001 0C000 …・ .93 ( . 世界 15 カ国が参加し、日本実験棟「今ほう」も 大きなッションを担うコ SS 国際宇宙ステーション。 ポーイングは、ここでも日本企業とのパートナーシップを成功させています。 650 社にものほる日本企業が参加するこの旧 S プロジェクト。 三菱重工をはじめとする日本企業と、ポーイングとの 民間企業での連携があればこそ、国際協力が実現しているのです。 全ての壁を超え、絆を深め、共に未来を創る。 限りない空と可能性が、私たちを待っています。 boeing. ゆ 定価 690 円本体 89 円 購読料金 1 年 ( 50 冊 ) 24 , 500 円 [ 塑 DTP 製版・印刷・大日本印刷株式会社 Printed in J apan 日経 B P ネ主〒 10 & 8646 東京都港区白金 1-17-3
THIS WEEK'S THEME 労ー動生産性 日本 " 停滞 " の病根を直視する 600K B 新刊届きました 大の 料の 的界 『新・所得倍増論』 デービッド・アトキンソン著 カル・ニューポート著 伊賀泰代著 ・ 1600 円 ( ダイヤモンド社 ) ・ 1600 円 ( ダイヤモンド社 ) 朝 1500 円 ( 東洋経済新報社 ) 生産性の向上には集中による DEEP 日本企業ではホワイトカラーの生産性が低 日本人は表面的な数字を過信しているが、 く、しかも、その問題が認識されていない。採 生産性は先進国中最低レベル。元アナリス WORK の習慣が必要。 SNS はできるだけ 用から始まる人材の育成が鍵。 避け、 SHALLOW WORK を減らせ。 トが潜在力を生かせと説く。 生産性向上のために、個人が実践で 抱える問題を指摘する点では同様だ。 長時間労働や過労死の増加が社 フ、会問題となっている。一方で、長 きる習慣や手法はあるだろうか。その 著者は、小西美術工芸社代表取締役社 解の一つを、『大事なことに集中する』 長で米ゴールドマン・サックスの元金 い歴史を持ちながら経営不振に陥る企 が与えてくれる。著者は、現代人は SNS 融調査室長。日本は今、潜在能力を全 業が増えている。ともに、その背景に ( 交流サイト ) やメール返信のために意 は労働生産性の低さが見え隠れする。 く生かせない「日本病」に陥っていると 識が分散し、 1 つのことにじっくり取り し、しかも、表面的な数字を過信しそ 米マッキンゼー・アンド・カンパニ 一日本法人の元人材育成マネジャー 組み、深く考える習慣がなくなってい のことに気付いていないと警告する。実 るのではないか、と問題提起する。 による『生産性』は、「働き方改革」で最 際、「 GDP 世界第 3 位」の経済大国の実 本書の原題は『 DEEP WORK]10 自 態は 1 人当たり GDP 世界 27 位であり、 も重視されるべきは生産性であると説 らが本当にやりたい意味あることに集 「ノーベル賞受賞者数世界第 7 位」は、 1 く。かって日本企業は生産現場で高い 中し没頭することは、強力な武器にな 生産性を誇ったが、当時からホワイト 人当たりでは世界 39 位である。 ると説く。さらに、数々の実例を通じ、 カラーの生産性の低さが指摘されてい 「没頭」できる環境づくり DEEP WORK を中心とした生活を可 た。これが、日本企業が世界から取り 能にするための方法を提言している。 残された原因だが、多くの経営者が事 経済の勢いや生産性を人口の増減と ただし、複数の業務を抱えるビジネ 関連づけて説明している部分には多少 の重大さを認識していないと訴える。 スパーソンにとって、 1 つの作業に集 生産性向上の鍵は人材の育成。採用か の違和感があるが、豊富なデータによ 中するのは難しい。知的思考をそれほ る解説には「一理ある」とも感じさせら ら育成・フィードバックまでをカバー ど必要としない「 SHALLOWWORK 」 する一貫した体制の構築が必要で、そ れる。日本は潜在能力が高く、「あたり とのバランスが重要なのだろう。 のためには研修が効果的であるとする。 まえの政策」の実行で平均給与は約 2 評者自身、 20 年以上のコンサルティ 倍に、 GDP は 1.5 倍の 770 兆円になる ング経験を持ち、現在も顧問やアドバ と訴える。評者は部門は違うが、著者 イザーを務めているので、著者の主張 と同時期にゴールドマン・サックスに はよく理解できる。研修の実例なども 在籍していた。だからというわけでは 掲載されており、参考になる。 ないが、日本を愛する外国人による提 言には耳を傾けたいと考える。 生産性 マッキンゼーが 組織と人材に求め続けるもの 伊賀泰代 ァービンド・アトキンソン な方 せ処 舌体 廓畄日 能病 在本 『大事なことに集中する』 、 B Writer 合同会社 X パワー代表 村沢義久氏 米プーズ・アレン・アンド・ハミルトン日本代表、東京 大学サスティナビリティ学連携研究機構特任教 授、立命館大学大学院客員教授などを歴任。 『新・所得倍増論』も、現在の日本が * 価格は税抜き NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.13
トランプ発言で為替相場は不安定な値動きに ・対ドルの円相場の推移 119 ( 1 ドル = 円 ) 117 日本企業の業績回復機運に冷や水 ・東証 1 部上場企業 ( 金融除く ) 、営業利益の前年同期比 25 ( % ) 1 月 20 日 就任演説で「米国第一 主義」を強調 1 月 31 日 「日本は何年も通貨安 誘導を繰り広げている」 20 116 0 115 114 112 1 月 2 日 2017 年 -5 4 ~ 6 月 7 ~ 9 10 ~ 12 1 ~ 3 4 ~ 6 7 ~ 9 10 ~ 12 1 ~ 3 2015 年 15 出所 : 大和証券 1 / 30 2 / 1 2 / 3 1 / 20 くと利益の進捗率は 75 % 付近となるは 原因は為替相場に対するトランプ大 翌 2 日に決算発表した三菱電機は、 ず。日本企業は業績予想を低めに見積 統領の発言だ。決算発表シーズンまっ 世界的な工場のオートメーション化 もる傾向があり、実際の進捗率は 70 % ただ中の 1 月 31 日、同大統領は「中国 需要を追い風に FA 機器が好調。通期 台後半に集中するが、それにしても 89 や日本は何年も市場で通貨安誘導を繰 純利益を前期比 17 % 減の 1900 億円と % は高い。ホンダは控えめな業績予想 り広げ、米国はばかを見ている」と日本 50 億円上方修正したものの、株式市場 では「想定よりも小幅な上方修正」と提 をしていると言える。 を名指しで批判した。 最大の理由はトランフ大統領の存在 これに対して菅義偉官房長官が記者 えられ、失望売りが膨らみ株価は同日 だろう。メキシコから輸入する自動車 会見で「金融緩和は物価安定目標のた 5 % 安で引けた。 に対し「 35 % の関税をかける」と発言 めで、円安誘導を目的としたものでは 企業に漂う先行き不透明感は、いつ しており、同国に工場を持っホンダは ない」と反論したが、この応酬に為替市 拭えるのか。野村証券の美和卓チーフ 工コノミストは「 4 月までだろう」と予 「関税をかけられたら対応しなくてはな 場が反応し、円相場が一時 1 ドル 112 らない」 ( 倉石副社長 ) 。 円台前半と約 2 カ月ぶりの水準まで円 測する。同月には米財務省が為替政策 ' にきてトランプ大統領は 報告書を提出、為替操作国が認定され 高・ドル安となる場面があった。 さらに るからだ。日本などが認定さネレ・しば、「こ 日本の自動車市場は閉鎖的だとする主 小幅な上方修正、市場は失望 れまでのトランプ氏の発言が、個人の 張を強めている。これを受けトヨタ自 動車の豊田章男社長は 6 億ドル ( 約 為替発言の余韻が残る 2 月 1 日に決 意見ではなく米国政府の正式なスタン 670 億円 ) を投じ米インディアナ州に スと捉えられる」 ( 美和氏 ) 。市場はドル 算発表した日立製作所。足元の業績は ある工場の設備拡大を表明したが、他 事業の選択と集中が進み、利益率改善 高修正が進む可能性がある。 昨年 11 月以降のトランプラリーで 社もこのような口先介入への対応を迫 が鮮明となったものの、今期通期業績 多くの日本企業は当初見込みよりも業 られる可能性がある。 の継続事業の税引き前利益は 4300 億 通期予想を控えめに出すのはホンダ 績が上振れしそうだったが、 ' こにき 円と据え置いた。 て急速に今期決算に確信が持てなくな ばかりではない トヨタ自動車 85 % 、 記者会見を開いた西山光秋 CFO ( 最 マッダ 87 % っている。その不透明さの先にあるの 。自動車業界で「進捗 高財務責任者 ) は「グローバルで事業 率 80 % 企業」が続出している。目を転 は円高リスク。一息つけたのはほんの 展開を進めるなか、為替の乱高下は望 じれば、こうした傾向は他の業界でも ましくない。 ( 相場の ) 安定を望んでい っかの間ということになるのかもしれ 広がっている。 る」とコメントした。 ( 武田健太郎 ) I N D E P T H H E A D L I N E S 写真 = 共同通信 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13 0 リ
トラビス・カラニック米ウーバーテクノロジーズ CEO ( 最高経営責任者 ) ボブ・ファーガソン米ワシントン州司法長官 2 / 2 @社員向けメール 2 / 3 @シアトル連邦地方裁判所 米国は法治国家。大統領といえど も憲法を犯すことは できない ( 英ガーディアン ) 助言組織への参加は今回の入国制限措置への同意を意味しない。 誤解が広がっていることを考慮し不参加を決めた旧本経済新聞 ) 招いた。カラニック CEO がトラ 米ニューヨークの空港周辺でタ 竃イスラム圏 7 カ国からの入 ンプ氏の助言組織に呼ばれて クシー運転手が大統領令に抗 国を禁止する大統領令を し、たこともあり、ポイコット運動に 議するストライキを実施。その際、 違憲と提訴、連邦地裁の 発展。カラニック CEO は助言 ウーバーは需要に応じて利用 」ト仮処分決定を勝ち取。た。 組織への参加を辞退した。トラ 料が上昇する価格体系を凍結 ンプ政権との距離や姿勢が、企 した。その行為が大統領令を支 安倍晋三首相 業イメージを大きく左右している。 持する " スト破り " だとの反発を ィーロンマスク米テスラ CEO 2 / 1 @衆院予算委員会 2 % の物価安定目標を達成する ために、適切な金融政策を 日本銀行に委ねている。 円安誘導との批判は 当たらない旧本経済新聞 ) 2 / 2 @ツィッター ( 助言組織への ) 出席に反対する人の気持ちも分かるが、 重要な問題に関与することは、より大きな善に役立つはすた ることを決めた。その後の連邦 ウーバー CEO が助言組織を辞 為替政策への批判に反 sgv. 地裁による大統領令の即時停 した一方、テスラのマスク CEO 論。 2 月 1 0 日にワシントン 止には賛同の意を示した。 はトランプ氏に異議を直接伝え でトランプ氏と会談。主要 議題は貿易と安全保障。 三村明夫日本商工会議所会頭 戦略・政策フォーラムの出席者 アンゲラ・メルケルドイツ首相 ・ゼネラル・モーターズ メアリー・ / ヾーラ会長兼 CEO ・ウォルマート・ストアース ダグ・マクミロン社長兼 CEO ・ブラックロック ラリー・フィンク会長兼 CEO ・ポストンコンサルティンググループ リッチ・レッサー社長兼 CEO ・ポーイング ジム・マックナーニ前会長 ・バトマック・グローバル・バートナーズ ポール・アトキンズ CEO ・スタンフォード大学 ケビン・ウォーシュ客員フェロー ・テスラ、スペース X ィーロン・マスク CEO ・クリープランド・クリニック トビーコスグローヴ社長兼 CEO ・ JP モルガン・チェース ジェイミー・ダイモン会長兼 CEO ・旧 S マークイット ダニエル・ヤーギン副会長 ・ゼネラルエレクトリック ジャック・ウェルチ前会長兼 CEO ・アーンスト・アンド・ヤング マーク・ウェインバーガーグロー / ヾル会長兼 CEO ・グローバル・インフラストラクチャーパートナーズ アデバヨ・オグンレシ 会長兼マネージングパートナー ・旧 M ジニ・ロメッティ会長兼 CEO ・ペプシコ インドラ・ヌーイ会長 CEO ・ブラックストーン スティーブン・シュワルツマン会長兼 CEO I N D E P T H H E A D L I N E S 2 / 2 @記者会見 日本ではドイツ車が売れていて、 アメリカ車はほとんど売れていない。 日本で売るなら日本の顧客に 合うような努力をするのが 当たり前た (NHK) 1 / 31 @スウェーテン首相との共同記者会見 ドイツはユーロに影響を及ぼせない。 常に欧州中央銀行 (ECB) の独立 を支持している ( 英フィナンシャル・タイムズ ) 米国車が日本で売れな 米国家通商会議 (NTC) い原因は為替ではなく、 のピーター・ナ / ヾロ委員長 米国企業の経営努力が が、「暗黒のドイツ通貨マ 足りないからだと断言した。 ルク」とユーロ安を批判し たことに反論した。 倉石誠司ホンダ副社長 アーノルド・シュワルツエネガー米映画俳優 2 / 3 @第 3 四半期決算記者会見 ホンダの米国事業は開発は現地 主導であり、現地自給率は 96 % で フォードに次ぐ 2 位た ( 日本車メーカーに対する ) 誤解を解いてもらいたい 2 / 2 @ツィッター ( 動画 ) ヘイ、ドナルド。いい考えがある 仕事を交換しよう。視聴率を 稼ぐのがうまい君がテレビをやり、 僕が君の仕事を引き継ぐ。 それなら皆、安眠できる トランプ政権や米自動車 業界の日本たたきに対し テレビ番組の司会をトラン プ氏から引き継いだシュ て、ホンダは米国で販売 ワルツエネガー氏が、低 している車の現地生産比 率が米国勢よりも高いこ 視聴率を揶揄されたこと とを強調した。 に動画で反撃した。 NB 写真 = ファーガソン氏 : AP / アフロ、安倍氏 : つのだよしお / アフロ、メルケル氏 : ZUMA press/amanaimagß、シュワルツエネガー氏 : C 叩 ital Pictures/amanaimagß、 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13 ・ カラニック氏 : ZUMA press/amanaimages 、マスク氏 : UPl/amanaimages 、三村氏 : 共同通信、倉石氏 . AFP= 時事
、世界鳥瞰 FRONTLINE 上海 " 為替操作国 " は中国に朗報 ? トランプ米大統領は、日本とともに中国を「通貨安を誘導している」と批判する。 こ 1 年あまり、元安と資本流出を阻止すべく力を割いてきた中国にはお門違いに聞こえる。 だが、このトランプ発言が、変動相場制への移行に向けて元の背中を押すとすれば・・・ その結果、 2014 年 6 月には 4 兆ドル ( 約 数年前まで中国に駐在していた会社 2014 年をピークに激減 ・中国の外貨準備高 440 兆円 ) 近くあった中国の外貨準備 員の A さんは昨年末、中国の銀行口座 4 ( 兆ドル ) 高は、 2016 年末には 3 兆ドル ( 約 330 に残してあった預金を日本に送金しよ 兆円 ) を割る寸前まで減少した。 2 年半 うとした。娘が進学するため、まとま ったお金が必要になったからだ。しか で 4 分の 1 、約 110 兆円が消えたことに し、すんなりとはいかなかった。これ なる。 までに依頼した送金の中で、「今回ほど このような状況で、米国のドナルド・ トランフ。大統領による為替操作国 " 発 手続きが面倒だったことはない」と A 言は飛び出した。同大統領は 1 月 31 日、 さんはまゆをひそめる。 まず、中国の銀行に送金を依頼した 米企業幹部との会合で「中国や日本は ものの、銀行側は一向に手続きを進め 何年も通貨安誘導を繰り広げている」 0 2007 年 08 09 10 11 12 13 14 15 16 ようとしなかった。強い口調の抗議メ と日中などの通貨・為替政策を批判し 出所 : 中国国家統計局 ールを送り付けて、ようやく動き始め た。為替取引を自由化していない中国 る始末。 と日本を同列に語るのが理不尽なのは 目になった。 別の銀行では中国での在職証明を要 もちろん、元安を食い止めようと必死 中国人民銀は資本規制を強化 求された。これまで、求められたこと になっている中国にもこの発言は「お が一度もない書類だ。 A さんが「既に日 中国人民銀行は昨年来、元の流出を 門違い」と聞こえたことだろう。 だが、トランプ発言によって中国が 本に帰国しているため、中国での証明 防ぐため、外国への送金や両替に関す は取りようがない」と伝えると、銀行側 為替自由化を進めざるを得なくなると る規制を強化してきた。個人による送 すれば、中国にとってひょうたんから はしぶしぶ引き下がったという。さら 金や両替についても手続きを厳格にし に、日本に送る資金の使い道について ており、 A さんもこの余波を受け苦労 駒となる。元レートを維持すべくこの も詳しい説明を求められた。 したのだろう。 まま元買い介入を続ければ、 " 為替操作 結局、送金カ院了するまでに A さん 中国経済の減速と金融緩和の影響で、 国 " との汚名はそそぐことはできないし、 は日本と中国の間を何度か往復する羽 元の対ドルレートは 2014 年をヒ。ーク 外貨準備高のさらなる減少を招く。次 に元安の傾向が続く。元安が続くと見 なる利上げを図る米連邦準備理事会の 動向を見れば、元がさらに安くなるの た中国の企業や富裕層は、元建ての資 上海支局小平和良 産を海外に移転する動きを加速。これ は必定で、手をこまぬいているわけに 化学メーカーや通信社での勤務 を経て、 2000 年に日経 BP 社入 が元安に拍車をかけている。 はいかない。問題を一挙に解決する手 第 社。自動車や金融、流通業の取 当局は元安を食い止めようと、ドル 段は変動相場制への移行なのだが、さ 材を担当した後、 2014 年 4 月か 売り元買いの介入を繰り返してきた。 すがに楽観的にすぎる予測だろうか。 ら上海支局長。 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13 3 W 0 R L D B I R D - S ー E Y E V I E W 2 1
ジェイアイエヌが「』 NS 」の 1 号店を出したのは 2001 年。現在は 400 店以上を 展開する。パソコンモニタ ーが発するブルーライトを減 らす PC メガネなど機能性を 重視した商品戦略と分かり やすい価格設定が強み メガネ店チェーン「 JINS 」を展開す デフレ不況、もうーっの原因 るジェイアイエヌが 3 月から価格戦略 を変更する。これまでメガネフレーム 日本企業は価格戦略を を、「 4900 円」「 5900 円」「 7900 円」 「 9900 円」の 4 つの価格で販売していた が、「 5000 円」「 8000 円」「 1 万 2000 円 経営の根幹にもかかわらず、日本企業がうまく立案できていない価格戦略。その のスリープライス制に移行するという 価格破壊から価格創造へ それができた企業は必ず価格戦略の迷宮から ( 薄型非球面レンズ代込み ) 。 変更の狙いについて、同社は「当社で ない。「 7 」 ( 7 万 2800 円、税抜き、以 「 2000 円ではなく 1980 円の値を付 メガネを購入する全てのお客様の満足 下同 ) か、ディスフレーが大きい「 7 けた方が消費者の購買意欲を高められ 度を高めるため」と説明する。なぜ価格 PIus 」 ( 8 万 5800 円 ) かだけだ。 2 っし る」というもの。 2000 円と 1980 円の の選択肢を 4 つから 3 つに減らすこと かないのだから、「あれにすればよかっ 差は 20 円しかないが、人間の脳は が、顧客満足度の向上につながるのか。 た」と後悔する人は少ない。デザインや 「 2000 円 = 2000 円台の商品」「 1980 円 「人間は選択肢が多ければ多いほど 機能の追加などで価格ラインアップを = 1000 円台の商品」と解釈するため、 選んた後に自分の選択を『間違ってい 無駄に増やし、「消費者の多様なニーズ 1980 円に 20 円以上の割安感を抱いて たのではないか』と悔やむ傾向がある。 に応えるには価格の選択肢は多ければ しまう。多くの消費者が身に覚えがあ だから価格のバリエーションは少ない 多いほどいい」と考えてきた多くの日 るはずで、昭和の時代は大半のメーカ 方がいい。『選択のパラドックス』と呼 本企業とは大違いだ。 ーが当たり前のように活用していた。 ぶ、価格戦略の基本中の基本」。行動経 が、家電業界などでは 1990 年代以 30 年遅い日本の価格戦略 済学専門で価格戦略にも詳しい、立命 降、多くのメーカーがオープン価格制 館大学大学院客員教授、ルディー和子 「その通り。日本企業はモノ作りの技 を導入。自らこの戦略を放棄してしま 氏はこう説明する。 術は優れているが、価格戦略は 30 年遅 った。小売業者の「希望小売価格より 選択のパラドックスの回避は、海外 れている」。価格戦略に詳しいコンサノレ 〇割引き」という販売合戦とそれに伴 の先進企業の商品を見ればいくらでも タントの服部隆幸氏はこう断言する。 う早期の値崩れを防ぐためだったとは 見つけることができる。最新のアップ 業界によっては、企業が自ら放棄した いえ、「価格戦略を軽視する日本企業の ル「 iPhone 」を購入する場合、消費者 「まっとうな価格戦略」すらある。「イチ 象徴的行動だった」と服部氏は見る。 に与えられた価格の選択肢は 2 っしか キュッパ戦略」だ 「選択のパラドックス」といい、「イ SO SIMPLE. SO FAST. 」 ! N S ( み気 01 ト PART ・ , ・ NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13
時事深層 P O L I C Y 日本企業、トランプ大統領に警戒 決算「進捗率 80 % 」のからくり 主要 3 月期企業による 2016 年 4 ~ 12 月期決算の発表がピークを迎えた。 為替相場が円安に戻り、米中の需要も堅調。足元の業績は底堅い内容となった。 一方、通期の業績予想は控えめに出す企業が目立つ。トランプ米大統領の「日本批判」への警戒が強まっている。 主要 3 月期決算企業の 2016 年 4 ~ ている。企業業績は一足早く春の兆し 石誠司副社長執行役員は険しい表情で 12 月期決算が発表され、業績の回復基 が訪れたかのようだ。 こう述べた。同社は新型「シビック」や 調が鮮明となった。 . しかし個別に決算内容を見てみると、 SUV ( 多目的スポーツ車 ) が北米を中 昨年、一時 1 ドル 100 円を突破する 企業は先行きを楽観視はしていない 心に販売好調。これまで国内同業に比 トランプ米大統領がたびたび日本を名 水準まで円高が進んだ為替市場では、 べ業績拡大が遅れてきたが、ようやく 米大統領選を境に円安が進むようにな 指し批判するため、決算期末の 3 月末 軌道に乗ってきたという印象だ。 った。米国や中国・アジア市場の需要 までに波乱が起きる可能性に備えてい 今期の税引き前利益は 9250 億円と も堅調で、輸出関連企業を中心に業績 るためだ。 従来予想から 1550 億円引き上げた。昨 が回復傾向にある。 年 4 ~ 12 月に稼いだ利益は 8199 億円。 「口先介入」への警戒強く 大和証券によると、東証 1 部上場企 通期予想に対し、すでに稼いだ利益の 業の 2016 年 10 ~ 12 月決算は、営業 「北米の状況を注視しつつ、変化があ 割合を示す進捗率は 89 % だ。 利益が前年同期比 5.4 % 減。しかし決算 れば柔軟に対応していきたい」 3 月期決算企業が第 3 四半期まで ( 4 期前の予想に比べ 1.9 ポイント改善し 3 日の決算記者会見で、ホンダの倉 ~ 12 月 ) を終えた際、季節性要因を除 I N D E P T H H E A D L I N E S 車・電機は控えめな通期予想が目立つ ・主要企業の経常利益進捗率 2016 年 4 ~ 12 月期の 経常利益 75 % ( 日程換算の 進捗率 適正ライン ) 88.6 % ( 8199 億円 ) 87.4 % ( 1179 億円 ) 85.2 % ( 1 兆 7640 億円 ) 経常利益 ( 会社予想 ) 9250 億円 1350 億円 2 兆 700 億円 ホンダ マッダ トヨタ ローム 日立製作所 ファナック 日本電産 注 : ホンダ、トヨタ、日本電産は税引き前利益。日立製作所は継続事業税引き前利益 自動車関連 315 億円 4300 億円 1546 億円 1400 億円 987 % ( 310 億円 ) 2016 年 4 ~ 12 月期の決算発表がピークを迎え、報道各社の 棚に資料を配る企業の担当者 ( 1 月 31 日 ) 写真 = 共同通信 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13
2040 年には洋上が風力の 4 割強に 20 年 6590 万 キロワット . ~ ・風力発電の導入目標 ( 国内 ) 2020 年 90 方 ロワットび = = 5.5 ー風力発電導入量の国際比較 ・国土が狭い日本は後進国 ーー 40 ぐ 中国米国ドイツインドスへイン英国 出所 : GIObal Wind Energy Council ー 03 936 % 20 ( 浮体式 ) 6 洋上 ( 着床式 ) 228 陸上 57 % 出所 : 日本風力発瓸協去“、ニー 日本 2016 年 7 月に兵庫県 洲本市沖から福島沖を 目指す、アドバンストス バー型の浮体式洋上 風力発電設備 ー強風の洋上で効率発電 福島洋上風力コンソーシアム ( 丸紅、三菱重工業、三井造船ほか ) 海に浮かぶ巨大風車 戸田建設 造船や建設の技術は発電コストの低減に生きそうた。 巨大な風車をいかに海面に浮かせるかに企業は知恵を絞る。 東日本大震災以降、強い風が吹く沖合での風力発電に期待が集まっている。 都市部を離れて海岸線をドライプし ていると白い巨大風車をよく目にする だろう。経済産業省の見通しによると、 総発電量に占める風力発電の比率は現 状の 0.5 % から 2030 年には 1.7 % に伸 NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.13 という強みを持ち、エネルキーの変換 びるという。風力は夜間でも稼働可能 効率も太陽光の 4 倍程度と言われてい る。しかも北海道や東北、九州では年 間を通して強い風も吹く。 だが、電力会社に接続する風力発電 設備 ( 出力 10 キロワット以上 ) は既に 2000 基以上存在し、騒音や景観などの 問題をクリアして建てられる立地は減 ってきた。そうした中、風力の比率を 今後引き上げていく上で鍵を握りそう なのが、洋上という選択肢だ。 水深が 50m 程度までの海域ならば、 海底に基盤工事を施し、風車のタワー ( 支柱 ) を固定する「着床式」 ( 着底式 ) の設備を建てられる。洋上風力で 20 年 写真 = 朝日新聞社
特集 凄い値付け 30 万円のウォークマンが売れる理由 経営の神様こと松下幸之助氏ですら長年、頭を悩ませたと言われる「値付け」。 経営の最重要事項であるはずのそんな価格戦略で、日本企業の迷走が深まっている。 収益力の向上を目指し値上げに踏み切ったものの、客離れを招く企業あり。 逆に「デフレは続く」と一段の値下げに走った結果、業績が低迷する企業もある。 成熟時代には、中途半端な値段を付ける戦略では十分な利益は上がらない。 常識価格を大きく上回る値段を設定し、その分、消費者が驚く付加価値を乗せるか、 前代未聞の安値を打ち出し、顧客をカ技で引き寄せる。いすれかの姿勢が必要た。 モノを売りたきゃ倍値か半値 。そんな「大胆値付け戦略」を先進企業に学ぶ。 ( 水野孝彦、西雄大 ) PART 1 PART 2 PART 3 「 30 万円ウォークマン」が映す ソニーの「長き眠りからの目覚め」 値付けの新法則 ( 高めの価格設定編 ) 中途半端な高価格は 百害あって一利なし 値付けの新法則 ( 低めの価格設定編 ) 破壊では不十分 コストは粉砕せよ テフレ不況、もうーっの原因 日本企業は価格戦略を 間違え続けてきた 26 29 36 40 024 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02. い 写真 = 吉田健一