拡張していた。アクセルを全開にして いたのに急プレーキを踏まなくてはな 減産でも人を減らさない らなし 部品の山もつくらない 自動車会社は減産と余剰人員をコン トロールすることに悪戦苦闘せざるを 一転の増産にも慌てない 得なくなる。ただ、そのなかでトヨタ だけはうまく対応することができたの である。 まずはアメリカ向け輸出が絶好調だ ていたところもあった。減産に関して では、トヨタ生産方式は石油危機で、 ったため、売り上げが落ちなかったこ いえばトヨタが一番早かったのではな いかに効果を発揮したのか。 ともある。だが、何よりも効果を発揮 いか。 何もせすに見ていろ したのはトヨタ生産方式が導入されて 在庫調整はほぼ三月で終わり、四月 いたため、現場は減産に素早く対応す から一転して増産に入った。いち早く なんといっても増産、減産に素早い ることができたのだった。 減産していたこともあり、われわれが 対応ができたことだろう。減産に際し そして減産の後、わずかの期間で需 心配したほど事態は悪化しなかったか て大野はラインを手直ししたり、作業 要カ唳り、今度は増産となる。その時 者を他のラインに送り出したりした。 らである。 もまた人員を増やすことなく増産する 増産の旗頭はカローラである。国内 トヨタの作業者は多能工だから、本 ことができた。 販売は四十八年 ( 1973 年 ) がヒ。ークで 来の持ち場のほか、近くのポジション なんといってもトヨタ生産方式は状 四十九年 ( 1974 年 ) からは落ちてきた の仕事はできる。他のポジションをま 況の変化にフレキシカレに対応できる が、カローラだけはよく売れた。その かせても柔軟に対応することができた。 という特徴を持っていた。それが石油 一方で輸出にも力を入れた。だから輸 また、それでもラインで余剰になっ 危機に際して、効果を発揮したのだっ 出は四十九年から五十年 ( 1975 年 ) に た人員には「その場で他の人間が働く かけてどんどん伸びた」 のを見学していろ」と指示したのであ 0 石油自給率の高いアメリカではガソ る。作業者に対して、何もせずに仕事 旗頭はカローラ リンの価格は上がらなかったけれど、 を見ていろなどという業務命令を出し 豊田英二はこの頃のことを次のよう た男は前代未聞のことだった。しかし、 心理的には節約ムードとなり、燃費の に説明している。 そういった対応策のおかげで、トヨタ いい車に人気が集まっていった。 「トヨタが減産を始めたころ ( 1974 は一時帰休などという手段を取らなく その筆頭が日本製の車であり、なか 年 1 月 ) 、他社では大増産の号令をかけ とも、減産に対応することができた。 でもカローラたった。 そして、一転、増産になった時は、他 の地区にある工場から応援の人員を手 当てした。くわえて、最初から中間在 庫を持たなかったから、急に減産した からといって、工場内に部品の山がで きたことはなかったのである。 = 敬称略 ( つづく ) 増産の旗頭となった 3 代目カローラ ( 写真提供 = トヨタ ) 里予地秩嘉 ( のじ・つねよし ) ・ノンフィクション作家 カローラ原価改善事例展示会 ( 1975 年 ) 。 1957 年生まれ。人物ルポルタージュ、ビジネス、食、 1974 年 10 月にスタートした「カローラ原 芸術、海外文化など幅広い分野で執筆。近著に 価改善委員会」は設計、製造、生産技術、 「サービスの達人たち究極のおもてない ( 新潮 購買、業務、経理から横断的に委員が参 文庫 ) 、「高倉健インタヴューズ』 ( 小学館文庫 ) 、『ヤ 加、約半年で 1 台当たり 1 万円の原価改 善を目標に据えた ( 写真提供 = トヨタ ) ンキー社長』 ( 日経 BP 社 ) など。 1 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13
THIS WEEK'S THEME 労ー動生産性 日本 " 停滞 " の病根を直視する 600K B 新刊届きました 大の 料の 的界 『新・所得倍増論』 デービッド・アトキンソン著 カル・ニューポート著 伊賀泰代著 ・ 1600 円 ( ダイヤモンド社 ) ・ 1600 円 ( ダイヤモンド社 ) 朝 1500 円 ( 東洋経済新報社 ) 生産性の向上には集中による DEEP 日本企業ではホワイトカラーの生産性が低 日本人は表面的な数字を過信しているが、 く、しかも、その問題が認識されていない。採 生産性は先進国中最低レベル。元アナリス WORK の習慣が必要。 SNS はできるだけ 用から始まる人材の育成が鍵。 避け、 SHALLOW WORK を減らせ。 トが潜在力を生かせと説く。 生産性向上のために、個人が実践で 抱える問題を指摘する点では同様だ。 長時間労働や過労死の増加が社 フ、会問題となっている。一方で、長 きる習慣や手法はあるだろうか。その 著者は、小西美術工芸社代表取締役社 解の一つを、『大事なことに集中する』 長で米ゴールドマン・サックスの元金 い歴史を持ちながら経営不振に陥る企 が与えてくれる。著者は、現代人は SNS 融調査室長。日本は今、潜在能力を全 業が増えている。ともに、その背景に ( 交流サイト ) やメール返信のために意 は労働生産性の低さが見え隠れする。 く生かせない「日本病」に陥っていると 識が分散し、 1 つのことにじっくり取り し、しかも、表面的な数字を過信しそ 米マッキンゼー・アンド・カンパニ 一日本法人の元人材育成マネジャー 組み、深く考える習慣がなくなってい のことに気付いていないと警告する。実 るのではないか、と問題提起する。 による『生産性』は、「働き方改革」で最 際、「 GDP 世界第 3 位」の経済大国の実 本書の原題は『 DEEP WORK]10 自 態は 1 人当たり GDP 世界 27 位であり、 も重視されるべきは生産性であると説 らが本当にやりたい意味あることに集 「ノーベル賞受賞者数世界第 7 位」は、 1 く。かって日本企業は生産現場で高い 中し没頭することは、強力な武器にな 生産性を誇ったが、当時からホワイト 人当たりでは世界 39 位である。 ると説く。さらに、数々の実例を通じ、 カラーの生産性の低さが指摘されてい 「没頭」できる環境づくり DEEP WORK を中心とした生活を可 た。これが、日本企業が世界から取り 能にするための方法を提言している。 残された原因だが、多くの経営者が事 経済の勢いや生産性を人口の増減と ただし、複数の業務を抱えるビジネ 関連づけて説明している部分には多少 の重大さを認識していないと訴える。 スパーソンにとって、 1 つの作業に集 生産性向上の鍵は人材の育成。採用か の違和感があるが、豊富なデータによ 中するのは難しい。知的思考をそれほ る解説には「一理ある」とも感じさせら ら育成・フィードバックまでをカバー ど必要としない「 SHALLOWWORK 」 する一貫した体制の構築が必要で、そ れる。日本は潜在能力が高く、「あたり とのバランスが重要なのだろう。 のためには研修が効果的であるとする。 まえの政策」の実行で平均給与は約 2 評者自身、 20 年以上のコンサルティ 倍に、 GDP は 1.5 倍の 770 兆円になる ング経験を持ち、現在も顧問やアドバ と訴える。評者は部門は違うが、著者 イザーを務めているので、著者の主張 と同時期にゴールドマン・サックスに はよく理解できる。研修の実例なども 在籍していた。だからというわけでは 掲載されており、参考になる。 ないが、日本を愛する外国人による提 言には耳を傾けたいと考える。 生産性 マッキンゼーが 組織と人材に求め続けるもの 伊賀泰代 ァービンド・アトキンソン な方 せ処 舌体 廓畄日 能病 在本 『大事なことに集中する』 、 B Writer 合同会社 X パワー代表 村沢義久氏 米プーズ・アレン・アンド・ハミルトン日本代表、東京 大学サスティナビリティ学連携研究機構特任教 授、立命館大学大学院客員教授などを歴任。 『新・所得倍増論』も、現在の日本が * 価格は税抜き NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.13
ノンフィクション連載 に取り組まなくてはならなかった。そ して、排出ガスを除去する部品の搭載 が決まったら、こんどは生産工程を考 えなくてはならなかった。 「トヨタ生産方式に完成はない」とは 大野の口癖だったけれど、現場で働く 張富士夫 ( 現・名誉会長 ) や池渕浩介 ( 元・副会長 ) にしてみれば、新しい価値 が付加されるたびに仕事は増えるのだ った。 排出ガス規制は自動車開発の方向 性を変えるものだった。 それまでの新車開発とはつまり、進 化である。スヒ。ードアップ、搭載量の 増大、流行デザインの採用、乗り心地 1973 年 12 月 24 日、第 1 次石油ショックを受けて、街を彩るはずだったクリスマスデコレーションのネオンが の追求・・・。いずれも 1 台の車自体をそ 消えた東京・銀座 4 丁目の風景 ( 写真 : 日刊スポーツ / アフロ ) れまでよりも進んだものに変えていく 作業だった。 の戦いで、第四次中東戦争と呼ぶ。 はそれほどの影響は受けなかったが、中 ところが、排出ガスを規制すること 結果的には奇襲攻撃を受けたものの、 東の石油に頼っていた日本やヨーロッ は車が持つ能力を上げていくことでは パの経済は大きな打撃を受けた。 短時日で立ち直ったイスラエルが有利 石油が上がればさまざまな製品が値 なまま戦闘行動は終了した。 しかも、排出ガスの規制とは車の外 しかし、劣勢だったものの、戦後、ア 上げとなる。日本では「手に入らなくな 側に出ていく排気をきれいにし、大気 ラブ諸国の発言権は大きくなっていく。 る」と噂カ昿まった洗剤、トイレット を清浄化しようというのが目的だ。自 この時、彼らは石油という資源が武器 ペーパーがたちまち店頭から消えた。 動車工学の権威や技術者だけでは目的 として有効だと気づいたからだ。 「石油を節約しろ」という合い言葉とと を完遂するアプローチは出てこない 第四次中東戦争の開戦時、 OPEC もに繁華街のネオンは消され、テレビ 地球環境について詳しい人間もチーム ( 石油輸出国機構 ) に参加していたアラ 放送も短縮され、消費マインドは冷え プ産油国は、石汕戦略と呼ばれる石油 込んだ。 に入れなくてはならなくなった。排出 ガスの規制以後、自動車開発の仕事は 禁輸策と値上げを発表した。イスラエ 減産も増産も 領域が拡大したと言える。 ル支援国へは禁輸を宣言し、その他の そして、この後に起こった石油ショ 消費国に対しては公示価格を 2 倍に引 車は売れなくなり、特に燃費の良く ックはガソリンをガプ飲みする車の価 ない車はユーザーから敬遠されるよう き上げたのである。 値を低下させていく。排出ガス規制と そして、戦略的に始まった石汕価格 になった。 石油ショックに端を発した資源のムダ の上昇は 2 倍では済まなかった。 1973 販売が伸び悩む一方、石油価格の上 遣いをやめる潮流は自動車産業の針路 年に 1 バーレルが 2.59 ドルだったのが 昇は日本の自動車産業に大きな影響を を転換させたのだった。 翌年には 11.65 ドルになっている。実 及ぼした。原汕が上がればガソリンだ けでなく、鉄、ガラス、プラスチック、 勢はおよそ 4 倍の価格になったのだっ 第四次中東戦争と石油危機 ゴム製品の価格も上昇し、製造コスト 1973 年 10 月、エジプトのサダト大 日本のガソリン小売価格も 1 リット が増える。自動車各社は在庫を抱え込 統領はイスラエルに奇襲攻撃をかけた。 ル当たり 66.2 円 ( 1973 年 ) だったのが、 むようになった。 前回の戦争 ( 第三次中東戦争 ) でイス 翌年には 97.6 円、翌々年には 112.4 円 それまで車は売れに売れていたから、 ラエルに奪われた土地を取り戻すため となった。石油自給率の高いアメリカ いずれの会社も人員を増やし、設備を トヨタ生産方式を作った男たち 1. 0 のリは 0 068 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13
三キみ 経営教室 事業の特性により KPI( 重要業績評価指標 ) は異なる ・粗利益率を重視 エネルギー事業 ・粗利益率の高い直販の比率を高める 2015 年 9 月期 2016 年 9 月期 ヘルスケア事業 ・国産バイオジェット燃料計画 大企業を巻き込み、規模拡大を図る バイオ燃料の製造 原料の生産・調達 バイオジェット燃料の実用化 国産バイオ燃料計画 様浜市 7 鬯も礼ス eUgIena @・ euglena 全日本空輸が航空機の燃料に バイオ燃料を混ぜて使う計画 全日本空輸 ・給油の運用に関わる提案 石垣島にあるミドリムシの研究拠占 三重県に燃料用の工場を造る 伊藤忠エネクス ・ミドリムシ以外のバイオ燃料原料の調達 2015 年末に羽田空港で計画を発表。 多くの大企業が関わる 千代田化工建設 ・実証プラントの設計・調達・建設 保できると考えています。むやみに規 % だった直販比率が、 2016 年 9 月期に トラカレ時の回復力がないのです。 模を追うと、安易な値下げに走ってし は 61 % に達しました。 2020 年には国 一方、今後の中核事業として育てて まう。その誘惑に流されないように粗 内の売上高で、直販比率を 80 % にする いるエネルギー・環境事業は、ヘルスケ ア事業とは KPI が全く異なります。 利益率を常にチェックしているのです のが目標です。 この粗利益率を高めるカギが、消費 ただし、 80 % 以上にはしません。人 我々は 2020 年までにミドリムシ由 者への直接販売と法人向け販売のバラ 間を含む生物には、 2 : 8 の法則がある 来のバイオジェット燃料を実用化しま ンスです。直販は緑汁や「飲むミドリム からです。例えばミドリムシは日射量 す。ミドリムシから油分を取り出し、そ シ」などがあり、法人向けでは武田薬品 れを精製してバイオジェット燃料にす の多い絶好の環境下でも、 2 割は暗い 工業などに OEM ( 相手先プランドによ る。精製技術は、米石汕メジャーのシ 所にととまっています。環境の急変に る生産 ) 供給しています。粗利益率は直 エプロンからライセンス供与を受けて 備えるためです。 販が 80 % 程度で、法人向けが 55 % 程 います。バイオジェット燃料は利 欲張ると変化に対応できない 度です。売上高が 10 億円くらいになる 用というレベルではなく、商業的に利 まではプランドカがありませんから、協 これはビジネスにも当てはまります。 用できる量の生産を目指します。 カ企業に対して、ミドリムシを地道に 欲張って OEM をやめて 100 % 直販に 燃料はコモディティーのビジネスで OEM 供給していました。 すると、環境変化に対応できません。仮 すから、高い利益率の実現は難しい。い 少しずっプランドカが高まってきた に直販の仕組みが失敗した場合に販売 ち早く規模を拡大し、既存の商品と比 ので、今は直販比率を高めることにカ がゼロになるリスクがあります。短期 較される対象となり、赤字にならない を入れています。 2015 年 9 月期には 44 的には高収益になるかもしれませんが、 ようにコストを下げなければなりませ NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.13
凄い値付け セ ( ステレオ型、普及タイプ ) は 3 万 ~ Super Premium 」の予約販売を開始し 代の付加価値創造術の一つ「新結合」 4 万円 ( 79 年 6 月の日経産業新聞 ) だっ た。受注生産のみで国内向けは限定 2 の破壊力だ。 本しか作る予定はない。 「新結合 ( ニ たから、結合による効果はせいぜい ューコンビネーショ ン ) 」という言葉は、 20 世紀に活躍した 1.75 倍。「ワインポトル入り高級茶飲 同社がこの事業を始めたのは 2006 料」の約 10 倍とは雲泥の差だ。 年。従業員は 15 人で、飲料メーカー オーストリア出身の経済学者、ヨーゼ 結合の価値が上がっているのは、世 として最後発企業の一つにもかかわら フ・アロイス・シュンペーターが著書 の中にモノがあふれ返り組み合わせの ず、昨年の G7 伊勢志摩サミットでは 『経済発展の理論』 ( 1912 年刊行 ) で、 数が膨大になっている上、人々は多忙 各国首脳に提供される飲料の一つに選 「経済成長を起動する要因」として初め ばれた。緑茶だけでなくウーロン茶な て言及した。シュンペーターが著書で で納得いく組み合わせを考える時間が ないからだ。だからこそ、「ワインボト どもあり、売れ筋は「京都字治碾茶 The 記した「新結合」の概念は難解で様々 ル入り高級茶飲料」のように、素人で Uji 」など 1 本 5000 円前後の商品だ。全 な解釈があるが、字面通り、「異なる 2 種合わせ月間 5000 ~ 6000 本を販売し、 つのものを結合すること」と単純に解 はとてもできない極めてハイセンスな 「毎年 25 % 増で販売本数を伸ばしてい 組み合わせを打ち出せば、 1 十 1 = 3 と 釈しても、現代の商品開発にも大きな る」 ( 吉本社長 ) という。 ヒントを与えてくれる。要は、結合の ころか 10 倍、 100 倍の価値が付く 技術力城熟し単体では新しい価値を それにしても、なぜお茶にここまで 仕方次第で 1 + 1 は 2 でなく 3 になる 創造できそうにない。そんな商品でも、 の値段を付けられるのか。もちろん品 という考え方だ。 新結合によって大胆値付け戦略を実践 質はいい。大量生産が難しい高級品の 結合が膨大な価値を生む時代 する余地は残っている。 手摘み茶葉だけを使用し、 3 ~ 7 日かけ 本誌が言う意味での「新結合」は昔 て水で抽出。薬品や添加物も一切使わ ず、その茶が持っ本来の味を最大限に からイノベーションの常套手段ではあ 引き出す。ワインポトルも品質管理に ったが、最近は結合によって生まれる 価値がかってより大きく上がっている。 適した究極の一本を採用する。 例えば、 70 年代後半から 80 年代前 だが、そうだとしても高級茶葉の世 間相場はせいぜい数万円で、ポトルも 半にはテレビとラジカセの機能を一体 数千円。それが 30 万円で売れるのだと にしたラテカセという結合型商品が流 すれば、茶葉とポトルを組み合わせた 行したが、当時の価格は 10 万 5000 円 ( 79 年発売製品の例 ) 。テレビは白黒で こと自体が、膨大な付加価値を生んた 約 2 万 5000 円 ( 総務省統計 ) 、ラジカ と解釈するしかない。これが、成熟時 今は新結合が価値を生む時代 ・今と昔の「新結合」の価値 0 \ 300 , 000 ・ 4 0 0 0 テレビ ラシカセ 30 , 000 円 ~ 40,000 円 25 , OOO 円 10 万 5000 円 新結合て価値 t75 倍に ロ 茶 十 ワインポトル せいぜい数千円 せいぜい数万円 M A S A," い 30 万円 新結合て価値 10 倍に NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.13
ワークスアプリケーションズのカフェ工 リアに昼下がりに集った社員たち。所 属はばらばらでも会話が弾む 2017 年版働きがいのある会社ランキング 長時間労働対策は ー仕組みと意識改革で 0 74 % - 。フ : 28 ワークスアプリケーションス リアルとウ = ブで社員をつなぎ 生産性もアップ 昨日ご相談した内容、早速取り 掛かりたいと思いますがいいで しようか ? 1 0 : 16 谷 0 0 いいと思います ! やりまし よう ! 10 : 1 6 Go ahead. さあ、どうぞ。 Translated bY Microsoft では MTG 設定しまし ーよう 10 : 23 今年は 379 社が参加した GPTW の「働きがいのある会社」ランキング。 電通の新入社員の過労自殺を機に、過重労働問題への関心が高まる中、 政府や産業界でも「働き方改革」を推進しようという動きが広がっている。 今回のランキング上位を見ると、長時間労働対策にたけた企業が目立つ。 生産性を高める仕組み作りや、社員の意識改革が「働き方改革」のカギとなる。 ージを書く .. 写真 = 陶山勉 NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.13 044
Special R 0 カレンダー機能のあるゲームアプリを ジャーは振り返る。 ークにスムーズに取り組めるという好 完成させた。 このようにスカンクワークには、自 循環も生まれている。 「自分が作ったアプリを同僚に知っ 分のキャリアやスキルを高めたり、全 だカゞ、本公本ジェネラノレマネーシャー てもらいたい」。そんな思いで社内に広 く新しい業務の発想につなげたりする は「制度を作るだけでは不十分。それを めたところ、後日思わぬ反響があった。 支える評価制度がなければ機能しない」 狙いがある。 社内でスマートデバイスに対応したサ と指摘する。ワークスアプリは行動指 「『生産性の向上』といっても、一般 ービスを開発する際、「稲葉さんなら知 に 2 つの意味がある。同じ仕事を短期 針として、日々新しいことに取り組み、 哉があるはず」と突如、担当者として関 努力し続けた人を評価することを掲げ 間で終わらせるのと、同じ時間で全く わることになったのだ。その結果、プ ている。前年と同じことをしても評価 新しいものを生み出すこと。当社は後 ロジェクトは滞りなく進み、表彰を受 者を尊重する。そのためにはスカンク されす、むしろ新しいことに挑戦して ワークが欠かせない」。プロダクトソリ 失敗した方が評価される。そんな評価 けた。 「業務に直接関わることにスカンク ューション事業本部ソリューション 基準があるからこそ、働き方改革を進 プランニンググループの松本耕喜ジェ ワークを使うと、新しい発想は生まれ めてこられたのだという。 にくい。第一線のエンジニアとして戦 ネラルマネージャーは強調する。 業務のムダを洗い出し うため、短時間でも全く違う分野に触 HUE によって就業時間を効率的に れるのがいいと思った」と稲葉マネー 働き方改革は、一朝一タにはできな 使えるようになり、その分スカンクワ IO 年前から地道に進めてきた ・良品計画が進めてきた働き方改革の流れ 1 一一 1 全社清掃 業務基準書 の作成 仕事が整理されて 作業しやすく 2006 年 ~ 締め切りを 見える化 業務上のやり取りに 期限。全員で共有 2009 年 ~ 定時退社 週 1 日から始めて 現在は毎日に 生産性 2 倍、ムダ半分。 目標を決めて 全社で共有 2008 年 ~ 毎朝 5 分、 月 1 回は大掃除。 仕事のムダに 気付く狙いが 2 5 年 ~ 2006 年 ~ はを 良品計画 働き方改革に近道なし 部署の達成度を全社で確認 生産性を上げ、ムダを減 らせているか。定期的に 管理職同士で確認 NI ー BU'IN S ・ 201 ス 02.13 047
関税と圧力に備えるカナダの自動車産業 米国とカナダを分かつ国境、デトロイト 米ミシガン州の自動車研究センター 倍の台数を輸出している。 2015 年の米 川の真ん中に壁を築こうと提案する人は (CAR) によれば、米国が NAFTA から脱 国からの自動車輸入額は 266 億カナタドル いない。だが、トランプ氏の顧問団は、 退したり、加盟国に関税を課したりすれば、 ( 約 2 兆 3000 億円 ) 、輸出額は 546 億 の地域に展開する自動車産業にこう通告 米国の自動車関連産業で 3 万 1000 人 カナダドル ( 約 4 兆 7000 億円 ) だった。 した。「カナダも懲罰的関税や強制的圧力 の雇用が失われる。カナダでも何千もの雇 フォード、 GM 、 FCA は最近、合わせ の対象から除外しない」。 用が危機にさらされる。米国自動車工業会 て 16 億ドル ( 約 1800 億円 ) をカナダの自 これに対してカナダ最大の民間労働組 (AAM) によると、カナダの自動車工場で 動車産業に投資する意向を表明している 合 UNIFOR のジェリー・ディアス会長は は 1 1 万人超が雇用されている。 が、一部のアナリストはこの投資は実行さ 「そんなことをすれば『大惨事』が訪れる。 CAR によれば、カナダはメキシコ以上に れない可能性があると見る。 カナダと米国の自動車業界は固くつながっ 自動車および自動車部品の輸出に依存し UNIFOR のディアス会長は、トランプ ている」と応じた。同氏によれば、一部の ている。カナダの消費者は自国で生産した 氏がカナダを標的にするとは考えていない 部品は自動車に取り付けられるまでに、米・ 自動車の 12 % しか購入していない。その と語る。「そんなことになれば大惨事だ。私 カナダ間の国境を 6 ~ 8 回越える。このサ 一方で、米国製部品の最大の市場となっ はそうなるとは考えていない。もし米国がカ プライチェーンが崩れれば、両国の自動車 ナダとの貿易戦争を選ぶならば、我々にも ている。 産業に被害が及びかねない。 カナダは、米国から輸入するクルマの 2 言い分はたくさんある」。 得る。『状況は今後も変わらない』とか は非常な危機を経験した。発効した初 国から近年、安価な輸入品が大量に米 『統合が深まり続ける』と想定すること 国に流れ込んでいるにもかかわらずだ。 日には、南部チアパス州の密林でサバ はもはや不可能だ。状況が急激に悪化 ティスタ民族解放軍が蜂起し、国家に 英国との貿易と比べれば、 10 倍近くに する事態もあり得る」と警告する。 宣戦を布告。それから数カ月のうちに、 相当する。 しかし、トランプ氏は選挙中、米国 NA ド PA が撤廃された場合にメキシ 著名な政治家が 2 人暗殺された。さら コが被る損害の程度を測ることは難し に同年のクリスマス前には壊滅的な通 の製造業において雇用が失われた元凶 い。米商務次官補を務めたマイケル・カ 貨危機が勃発。メキシコは債務不履行 として NAFTA を挙げた。この訴えは、 ムネズ氏は、「そうなれは両国関係は不 の瀬戸際に追い詰められた。 米国の「ラストベルト ( さびついた工業 確実なものとなり、過去 100 年で最も 地帯 ) 」諸州や工場労働者のコミュニ NAFTA 加盟国が包括的な貿易統合 危険な瞬間が訪れる」と指摘した。 に向かわなかったら、メキシコは崩壊 ティーで大きな訴求力を発揮。彼らの NA ド PA 域内では毎年何百万台もの 票のおかげで同氏は当選した。 していたかもしれない。しかし、当時 自動車が生産される。自動車業界は 商務長官の指名を受けたウイルバ のビノレ・クリントン米大統領は「これは NA ド PA から非常に大きな恩恵を被っ 米国の課題である」と宣言。 95 年の年 ・ロス氏は 1 月 18 日、米上院の指名 初、 200 億ドル ( 約 2 兆 2000 億円 ) の 承認公聴会で「 ( メキシコが最低賃金を ている。メキシコが NA ド PA から得ら れる最大の利点は、企業が安心して事 救済資金を提供すると決定した。「我が 低く設定している。これは ) 真剣に交渉 業を続けられる環境だ。 国の多数の労働者の生計がメキシコへ すべき問題だ」と指摘した。さらに、 メキシコに最も多くの直接投資をも の輸出にかかっている」 ( 同氏 ) 。 NAFTA の「当初の目的の一つは、両国 たらしているのは米国だ。その額は、 間の ( 生産性調整後の ) 賃金格差を縮 それから 20 年、 NA ド PA 域内の貿易 NA ド PA が 94 年に発効して以来 6 倍以 小することにあった。だが、そうはな 高は急増した。米貿易分析会社パンジ 上増え、 1000 億ドル ( 約 11 兆 2000 億 バがまとめたデータによると、加盟 3 らなかった」と続けた。 円 ) に及ぶ。 カ国間の貿易額は 2016 年 11 月、 1 兆 メキシコの自動車業界で働く労働者 1000 億ドル ( 約 120 兆円 ) に達した。 の給料は、米国の 6 分の 1 でしかない 賃金格差が生んた域内分業 米国の対カナダおよび対メキシコ貿 このため、 NA ド PA が生み出した域内 統合サプライチェーンの中で、国ごと NA ド PA が発効した 94 年、メキシコ 易の総額は、対中貿易の 2 倍に近い。中 「 0 R L D B I R D - S ー E Y E V I E W NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13
大陸 黄金の國、 いわて 「おいしい」が産まれる地・いわて ' 、つくるってラクじゃない、 たからこそ、喜びは深い。 そうですよね ? 宮沢賢治きん・ 岩手県 生命をつなぐ食を守る、誇りをかけて届ける、いわての食財 その土地を愛する人たちは 生産物を愛する人たち。 大陸 撮影地手牧場協力 & 監修林風舎
べき仕事に集中できる」。会計系のシス そんな時相を反映したのか、「 2017 かき氷の提供を考えたのは、社員同 年版働きがいのある会社ランキング」 士の関係を深めるための企画を練る専 テム開発の責任者である西浦智博シニ でも、単に「残業を減らせ」と命じるの 属スタッフ。彼らは「利きコーヒー」 アジェネラルマネージャーは実感を ではなく、業務の生産性や効率を高め 「流しそうめん」など、従業員参加型の 込めて話す。 最近、販売やサプライチェーン系の る仕組みを作るなど、労働時間のコン イベントを毎週のように企画している。 トロールにたけた企業が上位を占めた。 開発も兼務して多忙な毎日だが、長時 会議時間を減らしたアプリ ランキングの大規模部門 ( 従業員数 間残業に悩まされてはいない。 HUE の 1000 人以上 ) で 1 位となったワークス 掲示板を活用しているからた。 こうしたリアルな交流の場がある一 アプリケーションズ。 1 月下旬の昼下 方、社内システムにも交流を促す仕掛 会議を開くほどではないが、西浦シ がり、東京・赤坂にある本社内の従業員 ニアジェネラルマネーシャーに質問 けがある。 向けカフェェリアに、かき氷をほおば 業務上のコミュニケーションで使 したり、意見を聞いたりしたいーーー。掲 う自社製のアプリ「 HUE( ヒュー 示板は、そんな時にプロジェクトのメ りながら談笑する社員たちがいた。 「部署はどちらですか」「開発です。最 SNS ( 交流サイト ) アプリ「 LINE 」のよ ンバーが書き込める場所だ。メンバー 近新しいプロジェクトが立ち上がって うに、ウエプ上で情報をやり取りでき 全員が一連のやり取りを閲覧できる。 ・・・」。知らない社員同士でも自然に会話 るツールだが、 AI ( 人工知能 ) を搭載し 掲示板では、毎日何件ものやり取り が生まれ、仕事の相談が始まることも ている。「自分は今こんな仕事をしてい が交わされる。「書き方は自由」「 24 時 る」「こんな分野に関心を持っている」 しばしばだ。 間以内に必ず返信する」というルール 一見すると従業員のための福利厚生 などと書き込むと、その内容を AI が検 をメンバーに伝えて書き込んでもらう。 の場にすぎないが、別の目的もある。 知して同じような分野に関心を持った それに対して勤務中のスキマ時間を使 「多様な働き方や自由を尊重する会社 り、実際に業務を進めたりしている社 い、順に返信している。 であることを伝える、重要な場になっ 員が画面に表示されるのだ。 やり取りは就業時間外にも及びそう ている」とプロモーショングループ広 HUE の狙いは社員同士の交流だけ だが、「返信するのは 24 時間以内と伝 報担当の金田裕美氏は話す。 ではない。一番の特徴は、業務を徹底 えているので余裕を持って対応できる。 ワークスアプリは、創業者の牧野正 的に効率化するための機能を搭載して 緊急時なら電話がくるから問題は起き 幸 CEO ( 最高経営責任者 ) の仕事に対 いることだ。 ていない」と西浦シニアジェネラルマ する猛烈な姿勢で知られるが、一方で ネージャーは話す。 「 HUE を使い始めて、会議時間が半 社内には自由闊達な雰囲気も漂う。 分以上減った。その分、時間を掛ける 仕事は 8 割の時間でやる HUE とともに、業務の生産性向上の ために推進しているのが、「スカンクワ ーク」。就業時間の 2 割を、目の前の業 務ではない作業に使うという施策だ。 「スカンクワークを楽しんでいる」と 笑顔を見せるのは、稲葉達也マネージ ャー。人事系のシステムを開発するェ ンジニアだが、別のスキルを身に付け たいと思い、本来の業務とは関係のな いスマートデバイス向けのアプリ開発 に取り組むことにした。 1 日 1 時間などと時間を決めて、アプ リ開発のノウハウが書いてあるウェフ、 サイトを見ながらオフィスで勉強し、 の外オ 時業ア 業をル 就 % キ 0 ス 4 つの柱が成長を支える ・ワークスアプリケーションズの生産性向上のための 4 要素 ー同じ労働時間で 新しいものを生み出す 3 チャレンジを 推奨する 評価体制 スマホアプリで リアルな場の 業務を つながりを 効率的に 尊重 れ NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.13