日経 - みる会図書館


検索対象: 日経ビジネス 2017年2月20日号
20件見つかりました。

1. 日経ビジネス 2017年2月20日号

日経 Kide+ 森と水が子どもを育む ルドにかけがえのない自然体験を 地球をフィー P L U S ジオ - キャンプ ガサガサ 日経ホームマガジン 日経 BP ヒット総合研究所 特別編集 日経ホームマガジン 日経 BP ヒット総合研究所 特別編集 地引網探検隊 自分で考え、自分で工夫し、自分で動く 自然体験は子どもの成長に どんな影響をもたらすのか ? 手ぶらでも大丈夫 ! 話題のグランビング 5 スポット 上田勝彦さんが教える 簡単 & 森と水が 女を育む △ドえノ諸 / ` のン -1 ・ 日経 KidS*4 地球をフィールドにかけがえのない自然体験を P L U S 第て考え、 百体子島のなに を宕たをもたらすの おいしい魚料理 ファミリーフィッシングに 出かけよう ! ◆ A4 変型判◆ 1 OO ページ◆定価 : 本体 815 円十税 ◆発行 : 日経 BP 社◆発売 : 日経 BP マーケティング 全国書店で好評発売中 ! インターネットでもお求めいたたけます。 http://ec.nikkeibp.co.jp/

2. 日経ビジネス 2017年2月20日号

東芝粉飾の原点 内部告発が 暴いた闇 ー現役の東芝社員やなど 800 人以上の証言、経営陣のメールや独自入手した 内部資料を基に、不正会計の根本原因に斬り込む。 NiKKei Business ス D / 〃イ e ズ 名門企業はどこで道を踏み外したのか 広告索引 掲載頁 広告主名 D DMG 森精機 9 第 1 編集対向 F 富士重工業 富士通マーケティング H 日立製作所 K コニカミノルタ 19 49 ~ 51 国際協力機構 (J ℃ A) M 三井不動産リアルティ 2 23 表 2 見開き マルマン N NTT データイントラマート 内閣府 p ベルノ・リカール・シャパン 42 ~ 43 東芝」 粉飾の 原占 内部告発が 暴いた闇 70 ~ 71 小笠原啓著 ( 日経ビジネス記者 ) ■■ 7 S シマノ サントリー食品インターナショナル 住友べークライト Y 横河レンタ・リース 56 ~ 57 原発子会社の 赤字隠しをスクープした 「日経ビシネス」の記者が 徹底取材て明らかにする 不正会計の構図 表 3 表 4 何がトワを 隠蔽に 駆の立てたのか http : 〃 nb24 匐 p / 3661 / ◎発行日 : 2016 年 7 月 19 日◎定価 : 本体 1 , 600 円十税 ◎旧 BN : 978-4-8222-3661-8 ◎四六判、 320 ページ ◎発行 : 日経 BP 社◎発売 : 日経 BP マーケティング

3. 日経ビジネス 2017年2月20日号

表紙 : 空洞化が進む日本の大学。行きたし、大学がなくなってしまうのか ? 写真 =Natsuki Sakai/ アフロデザイン = 西勝絢子 OPEOPLE 0 連載 ÄCULTURE 0 世界鳥瞰 ÄEPILOGUE 編集長インタビュー 76 川淵三郎 日本バスケットホール協会 エグセクティフアドバイザー 正しい独裁力で改革断行 シリーズ検証 情報サイト問題 躓いた DeNA ②後手 52 串カッ田中社長 貫啓ニ B 級グルメで上場 追随許さぬ探求・変化 経営教室気鋭の起業家編⑥ ぬき HEALTH 2 週間以上続いているせきは風邪ではない 「長引くせき」に要注意 ノリエリ・ルービニ氏 終わりが見えたトランプ相場 [FINANCIAL TIMES] ダイソン、先端技術企業目指す 往復書簡 トヨタの「最後は人」に安心 97 90 88 86 22 80 84 82 85 87 男 94 98 敗軍の将、兵を語る LP オーナー会会長 前田和彦 レオバレス 21 へ集団訴訟 工ドウイン社長 中分孝ー メード・イン・シャパンの デニムはまたまだいける 新社長の独白朝 ノンフィクション連載第 40 回荒海を泳ぐ 64 トヨタ生産方式を作った男たち 第三部ネクストジェネレーション編 ~ アメリカを追い越せ 野地秩嘉 漁獲規制巡り日本が不利に 科学的議論と仲間づくりを ものは言い換えよう 気鋭の経済論点太平洋クロマグロ問題 小田嶋隆の「 pie in the sky 」 BOOK 『中央銀行は持ちこたえられるかーーー忍ひ寄る 「経済敗戦」の足音 / 『債務、さもなくば悪魔 ヘリコプターマネーは世界を救うか ? 』 『激論マイナス金利政策』 [The Economist] 温暖化で人工雪ヒジネスが好調 FRONTLINE ニューヨーク " トランプの壁 " に冷めた国境の町 賢人の警鐘 伊藤忠商事前会長 丹羽宇一郎 ー「日経ヒシネス」のテシタル版「日経ヒジネス Digita に」の読者の方は、「日経ビジネスへーシック」の全てのコンテンツをお読みいたたけます。 0 日経ビジネス Basic http://business.nikkeibp.co.jp/NBD/basic 新連載 [ 会議が変われば、仕事が変わる ] 「うまくいかない会議」 3 つのチェックポイント 試して、実感して大きな差をつける [ その営業トーク、ちょっと待った ! ] に検討状況は ? 」がダメな理由 [ 20 代からのお金設計術 ] 能動的に会議を仕切るビジネス / ヾーソンに生まれ変わるた 外貨預金は為替リスクに注意 め、簡単かっ最強の技術を伝授します。 ※雑誌「日経ヒジネス」定期購読中の方は、月額 5 円で「日経ビジネス Digita 日をお読みいただけます。 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.20

4. 日経ビジネス 2017年2月20日号

日経 BP 社の書籍 スマートフォン、タブレットでも読めます。 日経ストア、 Kinoppy 、 Kindle 、 BookLive! 、 honto 、楽天 kObO 、 Reader Store なと 子籍 電書 HIGH OUTPUT MANAGEMENT 人を育て、成果を最大にする マネジメント アンドリュー S ・グローブ著、小林薫訳、べン・ホロウィッツ序文 定価 . 本体 1 , 800 円 + 税 ISBN : 978-4 ー 8222-5501 ー 5 シリコンバレーのトップ経営者、マネジャーに 読み継がれる伝説の名著、待望の復刊 ! インテル元 CEO のアンドリュー S ・グロープが、後進の起業家、経営者、マネジャーに向けて、一字一句書 き下した傑作。 THARD THINGS 』著者のべン・ホロウィッツ、フェイスブック CEO のマーク・ザッカーバー グなど、シリコンヾレーの経営者や幹部たちに読み継がれ、大きな影響を与えてきた。マネジャーなら誰もが 悩むことに答えてくれる、実践的で役に立つアドバイスが満載の経営書です。 世界最高のプレゼン教室 鈴木敏文孤高 ガー・レイノルズ著 日経ビジネス編 価格 : 本体 2 , 600 円 + 税 定価 : 本体 1 , 600 円 + 税 ISBN : 978 ー 4-8222-3674-8 旧 BN : 978-4-8222-3663-2 アンドリュー・ S ・グロープ著 小林薫訳 ペン・ホロウィッツ序文 人を育て、 成果を最大にする マネジメント ハイアウトブット マネシメント IGH UTPU MANAGEMENT ア ウトブットマネジメント イ 世サ・マ会 シリコンバレーの トップ経営者、 耒。カク。 マネジャーに 色ロ 読み継がれる真の傑作 待望の復刊 ! た 日お P 社ま価い本体 00 円・物ー GARR REYNOLDS THE ART 0R 灯阯 LING 鈴木敏文孤高 出来 ! 版鼕子籍 重出電書 世界最高の プレセン教室 ガー・レイノルズ , をを ) 年間の 、、すべて ・フリーーマンから カリスマ経営に 駆け•-: か「た男か一 なせあなたの アイデアは 伝わらないのか ? いピンネみか第いけた なぜあなたのアイデアは伝わらないのか ? 米 日本にコンヒニエンスストアという新しいインフラ アップル、グーグル、アマゾン、スタンフォード を生み出し、流通業界の勢力図を塗り替えた鈴 大学などで人気の「伝説の講師」が世界最 木敏文氏。カリスマ経営者が明かすセブン帝国 新プレゼン手法を初公開 ! 80 分 DVD 付き。 の歴史と退任の胸中。 広島カープが AI が同僚 しぶとく愛される理由 あなたはたのしく一緒に働けるか 日経トップリーダー、日経ビッグデータ編 片瀬京子、伊藤暢人著 定価 . 本体 1 , 500 円 + 税 定価 : 本体 1 , 500 円 + 税 ISBN : 978-4 ー 8222-3592 ー 5 ISBN : 978-4-8222-3593-2 勝っても負けても、カープが好き ! ーーー松田元・ 人間の能力を最大限に引き出すために、川をど ・・て A ー 1 てどうをわれるの ? 広島カーブオーナーをはじめとする関係者への う活用すべきか。ビジネス現場での事例や専門 2020 年、 取材を通し、日本一愛される市民球団の「強さ 家の解説を通して、未来の新しい働き方を見通 A に働く未来は 確実に明るい の秘密」と「魅力」に迫ります。 す 1 冊です。 決定版 ! グリーンインフラ ももクロ道 ( みち ) グリーンインフラ研究会、三菱 UFJ リサーチ & 川上アキラ著 コンサルティング、日経コンストラクション編 定価 : 本体 1 , 389 円 + 税 定価 : 本体 3 , 200 円 + 税 ISBN : 978-4-8222 ー 3863-6 グリーンインフラ新第 ISBN : 978-4-8222-3522-2 Ⅲ日Ⅷ 結成から 6 年で、目標だった国立競技場ライブ 自然の多様な機能をインフラ整備や土地活用 を実現したももいろクローバー Z 。その夢を達成 新ビジネスで市場拡大へ ! に生かす「グリーンインフラ」。第一線の識者 50 した彼女たちは、この先どこへ向かうのか。プロ 人が、国内外の最新事例や将来像、ビジネスチ 会問を丸ごと解決する新時代のインフラ デューサーの川上アキラ氏がすべてを明かしま 第一線の響 50 人が国内外の新事例を解説 ャンスについて詳説します。 す。 DV 、アマノン、 スタンフィート大学なとて人気の 「伝の講師」による世界最新の フレセン手法を初公開 ! 80 分 DVD て 誰てもできるい 広島。 電子 書籍 しぶとく 愛される 理訌 あ な たはたのしく 子籍 電書 人工知も 執筆 ! 5 人とと 0 圏圜朝朝 決定版 ! グリーンインフラ / もも一場ク 進むのは 川上アキラ ど真ん中 ! メンバーの トークも トームツア ` 第トラ & ライフなとソロ第・ 満載 ! あの屋講の「画 0 」ケら 1000 日 強長をける 5 人とのみを・リ画る 子籍 電書 子籍 電書 回 . 発ィ丁 : 経 BP 売 : 日経 BP マー ァイノ インターネットでのお求めは 「日経 BP ブックナビ」で ! お求めはお近くの書店でどうぞ。 Nikkei http://nkbp.jp/bknavi

5. 日経ビジネス 2017年2月20日号

経誉蟄 日経ビジネス 、 K 日 日本を代表する 経営者が登壇 " " 残席僅か 限定名 第 1 期・第 2 期は 満員御礼 ! 日経ビジネスは 1969 年の創刊以来、企業の経営層・管理職向けの経済・経営誌として歩んでまいりました。 グローバルでの競争がますます激しくなる中、これからの日本を担う次世代リーダーを育てたい こうした思いを込めて、大好評をいただいた第 1 期、第 2 期に引き続き、 2017 年 4 月第 3 期を開講いたします。 津谷正明氏 ( プリヂストン・会長兼 ) 藤田晋氏 ( サイ・ハーエージェント・社長 ) 大西洋氏 ( 三越伊勢丹・社長 ) 宮内義彦氏 ( オリックス・シニアチェアマン ) 飯島彰己氏 ( 三井物産・会長 ) 、泉を直木八 ( アヒグループ・会長兼 木川眞氏 ( ヤマト・会長 ) 上礼之氏 タイキン工業・会長 ) 高岡浩三氏 ( ネスレ日本・社長兼 ) ( 電産、・会長兼社長 ) 安部修仁氏 」」な ( 、 ) 〔 ( 吉野家・会。 詳細、お申し込みは http://nkbp.jp/kj1704 登壇講師決定 ! 松本晃氏 ( カルビー・会長兼 )

6. 日経ビジネス 2017年2月20日号

2C17 2 20B 〔 a 〕 1879 ■日経ビジネス - きたい大学 2017.02.20 No. 1879 1969 物 10 9B 川團 徳市立図書一般 160985511 授業も入試も受。、産業に丸い 時事深層 連羈シリース逆転 編集長インタヒュー 時価総額、 い独裁カて改革断行 アサヒ・キリンか大接戦 川三郎氏

7. 日経ビジネス 2017年2月20日号

、世界鳥瞰 FRONTLINE ニューヨーク " トランプの壁 " に冷めた国境の町 米国とメキシコの国境には既にフェンスが築かれている場所が少なくない。 だが、フェンスはところところ切れており、不法移民を止める効果は疑わしい。 国境の住民は不法移民対策に期待しているが、同時に冷ややかに見ている。 メキシコ国境に隣接する米国最南 プラウンズビルとマタモロスは実 端の町、テキサス州プラウンズビル。 質的に一つの経済圏である。 この町には、トランプ大統領が国境 トランプ大統領は NA ド PA ( 北米 の壁建設を唱える前に敷設されたフ 自由貿易協定 ) の見直しや「国境税」 ェンスがある。 " 国境のフェンス " が なるものを主張している。プラウン 築かれたのは 2007 年だが、「ただの ズビルは人口増に伴う住宅投資や消 シンポル」と住民が語るように、フェ 費で経済は好調だが、貿易障壁が導 ンスはほとんど意味をなしていない 入されれば町の経済は間違いなく打 リオグランデ川に沿ってフェンス 撃を受ける。 国境のフェンスはところどころ切れている を建てるとコストが余計にかかるた 「なぜメキシコ人が米国に働きに め、直線的にフェンスを建てた。場所 っていたこともあったし、庭に止まっ 来るのか。それはメキシコの賃金が安 によっては川から lkm 以上も離れたと すぎるためだ。メキシコがもっと発展 ていたクルマから麻薬が見つかったこ ころにフェンスがある。フェンスの内 すれば済む話だ」とモンシー氏は言う。 ともある。あなたは笑うけど、私たち 側に住む人々に配慮して道路の部分は にとってはとても危険なことなんです」 2007 年をヒ。ークに米国に流入する フェンスが切れて、出入りは自由だ。 同じくフェンスの内側に住むパメ 不法移民の数は減少傾向にある。その 「バカだと思うね。建てるところを間 ラ・テイラー氏はこう語るが、一方で庭 直接的な要因は金融危機だが、自動車 違えている」。フェンスの内側で暮らす に水の入ったクーラーポックスを置い 産業などの雇用がメキシコで生まれて ラスティ・モンシー氏はこう述べる。 ている。通りかかった不法移民が飲め いることも大きい。メキシコ政府がホ プラウンズビルには不法移民を問題 るようにしているのだ。「私は第 2 次大 ンジュラスなど他の中南米から来る不 視している住民も多く、トランプ大統 戦を経験しました。そうしないといけ 法移民を止めているという現実もある。 領を支持する声は多く聞かれるただ トランフ。大統領は米国人の雇用がメ ないと感じるんですよ」。 0 、 不法移民の経済状況を目の当たりにし キシコや中国に奪われていると主張し メキシコの発展が解決策 ており、その心境は複雑だ。 ている。だが、国境を閉ざしてメキシ 「洗面所で見知らぬ男性がひげをそ プラウンズビルと対岸のマタモロス コが停滞すれば、職を求めて人々は川 をつなぐ橋は 1 ドルコインをゲートに を渡る。そうなれは不法移民を雇用し 入れれば誰でも渡れる。メキシコに出 ニューヨーク支局篠原匡 た企業を罰するなどの措置を取るのか 1999 年、日経 BP 社入社。全融・ る場合は入国審査すらない。事実、安 もしれないが、企業は抜け道を探すだ 不動産や遊軍担当、日経ビジネ 価な歯科治療を求めて、あるいはメキ ろう。国境を閉ざしても解決にはつな スオンライン記者、日経ビジネスク シコ製の安い医薬品を買うために多く がらない。国境の住民はその当たり前 ロスメディア編集長を経て 2015 の米国人が日常的に橋を渡る。 の事実を理解していた。 年 1 月からニューヨーク支局長。 W 0 R L D B I R D - S ー E Y E V I E イく 0 写真 =MigueI RObert NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.20

8. 日経ビジネス 2017年2月20日号

B U S I N E S S 0 N L I N N I K K E I http: 〃 business. nikkeibp. co. jp/ 今週の注目コラム 数字は現実を映す鏡 経済の数字・企業の数字 をのを 小宮ー慶が読み解 = 、 トランプ米大統領が就任して、世界経済 見えてきます。企業の動向も同様。決算 ー経済の数笋・企業の数字 はどうなるのか。 2020 年東京五輪に向け 書の数字から、安全性、収益性、将来性 て日本経済は回復するのか。不確定要素 を推し量ることができます。経営コンサル が多く先が読みにくい今、確かな手がかり タントの小宮一慶氏が、「経済の数字」と 「企業の数字」の読み解き方をやさしく解 となるのは「数字」です。経済指標を継続 的に見れば、先を見通すためのヒントが 説します。 0 , ア物 アメリカ現代政治研究所 高濱賛 在米ジャーナリスト。米政治 経済・社会情勢を日本に発信 している。読売新聞ワシントン 特派員、総理官邸キャップ、 米カリフォルニア大学バーク レー校客員教授を歴任。 コラム執筆陣 日印「同盟」時代 長尾賢 東京財団研究員 / 学習院大 学講師。専門は安全保障、イ ンド。自衛隊、外務省勤務の 後、学習院大学大学院にお いてインドの軍事戦略を研究 し、博士号を取得。 経済の数字・企業の数字 小宮ー慶 経営コンサルタント。小宮コン サルタンツ代表取締役。東京 銀行、岡本アソシェイツなどを 経て現職。「日経新聞の数字 がわかる本』など多数の著書 がある。 アクセスランキング 「会長 / 社長、役員」が読んだ記事 TOP10 2017 年 2 月 6 ~ 12 日 上田さん、一身上の都合って 「第 2 次朝鮮戦争」から 幹部が語る「マクドナルド 7 位何ですか ? 4 位 が復活できた理由」 目をそらす韓国人 ニュースを斬る / 藤村広平 早読み深読み朝鮮半島 / 鈴置高史 己者の眼 / 河野紀子 「とにかく真っすぐ走る 8 位クルマにしてくれ」 「アバホテル問題」は リチウム高騰 ! トヨタが 走りながら考える / フェルティナント・ヤマグチ 2 位 5 位 7 年前に放った " 先兵 " スルーするに限る 「米国第一」の論理的帰結は 記者の眼 / 島津翔 中国新聞趣聞 ~ チャイナ・ゴシップス / 福島香織 9 位「中間層の苦痛」 トランプのアメリカ / 篠原匡 「北の核」潰しの決意を 豊洲市場の土壌汚染、 余命 4 カ月、あなたは 3 位 質したマティス 位濃度急上昇の真相 10 位会社に行きますか ? 早読み深読み朝鮮半島 / 鈴置高史 工コロジーフロント / 半沢智、藤田香 ダンナが、ガンになりまして / Curiko. 会員登録 ( 無料 ) はお済みですか日経ビジネ = ゎラインロ 日経ビジネスオンラインは、無料の会員登録サイトです。会員読者には月曜日から金曜日まで、その日の最新記事をはじめ、特集記事やランキング情報などを電子メールで お知らせしてし、ます。会員にご登録いただくことで、記事の全文を閲読できます。ニュースやコラムなどの最新記事を読み逃さないよう、ぜひご登録くださし、。 = = ロ ・・ . NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.20

9. 日経ビジネス 2017年2月20日号

往 彳夏 書簡 非喫煙者の負担も覚悟 0 の「最後は人」に安心 時事深層「喫煙席廃旧に震える外創 ( 1 / 23 号 ) 「スペシャルリホートトヨタ流ものづくりが激変」 ( 26 号 ) 職場の上司や部下などとの飲み会となると、喫煙者も少なくなく、 この記事で、次の一行に新鮮な衝撃を受けた。「自動化された スーツがたばこ臭くなることもしばしばある。服の臭いをかぐたびに、 組み立てラインを一部変更し、溶接や塗装などで手作業ラインをあ 私自身も相当、受動喫煙しているのだなと思い知らされる。非喫煙 えて導入。若手のスキルを磨いている」。 AI ( 人工知能 ) を活用し 者からすると、外食が原則禁煙となるのは大賛成だ。もちろん、店 た I 矼 ( モノのインターネット ) が竸って導入される中、ものづくりは の改修費などコストはかかるだろうが、たばこの税金を上げて改修を 基礎技術の蓄積とその結果としての高度な技術抜きには成り立たな 助成するとか、店の喫煙ルームを有料にして喫煙者からコストを回 い。製造現場での人材不足や技術力低下が言われて久しいが、最 収してもいいのではないか。非喫煙者も、きれいな空気を吸えるなら、 後は「人」に行き着くこの課題、 IT 化がすべてではなく人材育成に 目を向けたトヨタの取り組みは大いに評価したい。全産業の共通課 少々の負担は覚悟していい 一晩飲みにいっただけでスーツが臭く 題だと思っている。 なってクリーニングが必要になるだけでなく、肺がんのリスクも高まる 八木千春 ( 千葉県、無職 66 歳 ) よりは、はるかにましだ。 山田英樹 ( 神奈川県、団体職員、 51 歳 ) ロ編集部から 編集部から 「ものづくりは人づくり」。トヨタ自動車を取材してつくづく感じるのは 「たばこのない五輪」を目指して、今通常国会に飲食店やホテル 人材育成にかける執念です。 IoT の活用で工場の自動化が加速す ると、人間に頼る必要はなくなると思うのは自然かもしれません。しか ロビーなどの建物内を原則禁煙とする法案が提出される見通しです。 しトヨタの考えは違います。自動化は人の知恵や工夫が組み込まれ これまで飲食業界は自主的な取り組みによって喫煙者と非喫煙者 てこそ成功すると信じています。だからこそ「自動化されたラインよりも の " 共存 " を図ってきましたが、大変革が起こりそうです。喫煙スペー 高いレベルで人材を育てなし、とラインの進イヒは止まる」 ( トヨタの工場 スを設置するコスト負担を考慮し、小規模の店舗まで一律に規制す 担当の幹部 ) と考え、製造現場における人材育成を再強化していま るのではなく、例外を作ろうとする動きもあるようです。気になるのは、 す。量産工場に手作業ラインをあえて導入するのは、ものづくりを原 規制の影響で想定されるたばこ税の税収の減少をどう補うのか、加 理原則から学び直し、生産工程がどのように進化してきたのかを学ん 熱式とし、った次世代たばこの扱いをどうするのかといったことが、国民 でもらうためだそうです。生産ラインだけでなく、人も進化させ続ける に分かりやすい形で議論されていない点です。引き続き、業界の動 姿勢は多くの企業にとり参考になります。 / 河野紀子 向も踏まえて、取材を進めたいと思います。 / 山崎良兵 ◆投稿・ご意見 「往復書簡」への投稿や、本誌記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。インターネットまたは郵送にて下記までお願いします。 インターネット / [ h れ p : ″ nb241. jp/toko/] から送信してください。 郵送 / の 134-8750 日本郵便葛西支店私書箱 21 号日経ビジネス編集部あて 採用の場合は図書カード ( 3000 円 ) をお送りします。「氏名」「年齢」「住所」「連絡先」「職業」をご明記ください。内容は添削させて頂く場合があります。 ◆お問い合わせ 本誌購読のお申込、宛先、電話番号の変更、乱丁・落丁本 のお取換え、本誌掲載記事に関するお問い合わせは、こちら の問い合わせフォームから〔 http://nkbp.jp/bpsqa〕 日経 BP 読者サービスセンター の 134-8729 日本郵便株式会社葛西郵便局私書箱 20 号 ( 03 ) 5696-1111 ( 平日 9 : 00 ~ 17 : 00 ) ◆広告 広告掲載についてのお問い合わせは本誌クライアントマーケ ティング部谷 0) 6811- 31 で承っております。 当社では、よりよい誌面作りのため、随時アンケート方式で調 査を行っています。ご協力お願いし、たします ー DM 代行サービス当社では、広告主の依頼により、ダイレクトメール (DM) で広告情報をお届けすることがあります。これらの DM は、当社 の個人情報保護方針に則り、読者の皆様の個人情報を広告主には 一切開示せず、当社管理のもとで発送いたします。 DM による広告情 報が不要の場合は、読者サービスセンター ( TEL03- -1111 、平 日 9 時 ~ 17 時 ) までご - 報ください。 日経 BP 社 Nikkei Business Publications,lnc. 東京都港区白金 1-17-3 〒 1 -8646 当社は 1 四 9 年から 2008 年まで S014001 を認証取得しま したが、 2008 年 7 月ロ S014 1 自己實言を行いました ご注意本誌掲載記事の無断転載を禁じます。また無断複 写・複製 ( コピー等 ) は著作権法上の例外を除き、禁じられて います。購入者以外の第三者による電子データ化は、私的 使用を含め一切認められておりません。詳しくは当社著作権 窓口 ( 電話 03-6811-8348 ) へご照会ください。日経 BP 社 日本 ABC 協会加盟誌 ( 新聞雑誌部数公査機構 ) ロ日経ビジネス 2017 年 2 月 20 日号 ( No. 1879 ) 編集委員田村賢司 ( 主任編集委員レ ◆コンテンツマーケティング販売 ) ◆発行人高柳正盛 石黒千賀子 / 山川龍雄 ()S 「日経プラス 10 」 部長石塚健一朗 ◆編集 キャスターレ安藤毅 / 庄子育子 部部長室井清孝 編集長飯田展久 ニューヨーク支局篠原匡 ( 支局長 ) / 長野光 次長小笠原裕 / 稲葉正敏 / 上村健之 / 編集部長西頭恒明 ロンドン支局蛯谷敏 ( 支局長 ) 草野文彰 / 川西裕子 べーシ汐編集長谷口徹也 上海支局小平和良 ( 支局長 ) 三根竜介 / 加藤淳 / 加藤洋志 / 徳田育美 / DigitaI" 集長木村知史 山崎祐一郎 / 宇藤智子 / 滝ロ昌輝 ◆企画プロテューサー クロスメディア編集長飯村かお ) 柳瀬博ー ( チーフ ) / 渡辺博則 オンライン編集長池田信太朗 ◆デサイン 副編集長山中浩之 / 秋場大輔 / 森永輔 / 工ステム郡幸男 / 谷口宏佳 / 西勝絢子 / ◆クライアントマーケティング広告 ) 柳生譲治 / 米田勝ー / 鈴木信行 / 坂巻正伸 / 藤田美夏 / 小山瑞江 / 小川絢子 局長高木温人 鈴木哲也 / 坂田亮太郎 / 山崎良兵 / Dynamite Brothers Syndicate 部長後藤優 / 戸津優美子 / 高橋慎也 熊野信一郎 高木裕次 / 前田象平 / 村松哉 次長鴨志田智弘 / / 立岡功 / 強澤久仁子 / 記者末永稔 / 稲川哲浩 / 宇賀神宰司 / 樋口貴信 李彰浩 池松由香 / 大竹剛 / 小笠原啓 / 水野孝彦 畠山修一 / 伊藤克明 / 古尾谷ー利 / 黄莉香 / 井上理 / 宗像誠之 / 広岡延隆 / 大西孝弘 / 澤田裕 / 村田友和 / 田中大司 / 佐藤健 / 河野紀子 / 日野なおみ / 上木貴博 / 白壁達久 和田妙子 / 武田周子 / 尾﨑世ー / 齊藤徹 / 西雄大 / 松浦龍夫 / 寺井伸太郎 / 徳丸泰彦 須永太一朗 / 染原睦美 / 武田安恵 / 林英樹 横田勇司旧経 BP ビジョナリー経営研究所プロデュ 杉原淳一 / 飯山辰之介 / 島津翔 / 河野祥平 寺岡篤志 / 武田健太郎 / 齊藤美保 / 藤村広平 企画編集委員米川瑞穂 訳権特約誌 The Ecnnomist Newspaper Ltd (The Economist Group) FINANCIAL TIMES (The Financial Times 財新経済観察報 毎徑 ECONOMY ( 毎日経済新聞社 ) 商業周刊 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.0220

10. 日経ビジネス 2017年2月20日号

小田嶋隆の「 pie in the Sky 」 ~ 絵に描いた餅べ ーション ものは言い換えよう 単に特定の用語を使用すること ( 自衛 進」と言い換えていた当時から受け継 2 月 8 日の衆院予算委員会で、南ス がれているわが国の軍事用語の伝統た ーダンの PKO ( 国連平和維持活動 ) に 隊の活動を報告する文書の中で「戦闘」 という言葉を使うこと ) だという理屈 ったりする。その意味では、今に始ま 参加する陸上自衛隊の日報で、現地の ったことではない。言い換えで脳内へ 「戦闘」が報告されていた問題に絡んで、 になる。 この理屈を応用すると、たとえば、他 のショックを和らげる常套手段だ。 稲田朋美防衛大臣は、「戦闘行為」の有 とはいえ、国際法上の軍事行動であ 人の財物を盗む際には、「盗む」ないし 無について、こう説明した。 る友軍への救援作戦を、軍事行動でな 「事実行為としての殺傷行為はあった は「窃盗」という言葉を避けて、「パク いように見せかけるために「駆けつけ警 が、憲法 9 条上の問題になる言葉は使 護」という新語を案出したことでもわか うべきでないことから、武力衝突とい る通り、現政権は言語運用基準がいい う言葉を使っている」 かげんだ。問題を真面目に考えるより、 屁理屈で突破する姿勢が透けて見える。 なんと、稲田大臣は、本当に、この ちなみに言うと、この「駆けつけ警 通りの言い方で野党議員の質問に回答 護」に、英文の訳語は存在しない してみせたというのた。 ういうことなのかというと、政府はこ 無知なのか図々しいのか素直なのか、 それとも自分の言っている言葉の意味 の言葉を海外向けに翻訳して説明する をわかっておいででないのか、いずれ ことを想定していないというのだ。 米国では、「ポストトウルース」なる にせよ、あきれた答弁である。 言葉が話題になっているようだが、わ 大臣の発言を額面通りに受け止める る」「ガメる」という、より印象の軽い と、彼女の部下にあたる南スーダンの 言葉を使用することを心がければ、窃 が国は一歩先を行っている。われわれ は、真面目に考えるより先に、脳内で 自衛隊員は、明らかな「戦闘行為」が行 盗罪に抵触せずに済む、というお話に われていたにもかかわらず、日報の上 憲法改正を完了しているのだろう。 なってしまうではないか。 では「武力衝突」とすることで、実態を もっとも、このテの「死刑囚の目から 現場の将兵の声が聞こえてくるよう だ。彼らはたぶんこう言っている。 ギロチン台を隠す絵屏風」 ( by アルべ ごまかしていたことになる。 「条文などただの飾りです。偉い人には もう少し詳しく述べると「現地で起 ール・カミュ ) に似た言葉の言い換え それがわからんのですよ」 は、実のところ、古くは、「敗戦」を「終 こっていたことを、正確に日報に記録 すると、自分たちの南スーダンでの 戦」、「全滅」を「玉砕」、「撤退」を「転 ( コラムニスト ) ・ PKO 活動が、憲法違反 ( 戦闘地域での 活動 ) である旨を立証してしまう。そこ で、日報では『戦闘』を『武力衝突』と置 き換えて書くことで、駐留活動の実態 が憲法違反である旨を報告する事態を 回避いたしました」というお話になる。 実になんとも、国会の議論を根底か ら愚弄する発言である。 大臣の解釈するところでは、憲法が 禁じているのは実態としての行為 ( 「戦 闘地域での活動」それ自体 ) ではなくて、 耳の弁と 作、すえ : 大切な情報を 整理、保存 するために。 0 日経ビジネス 5 個セット ( 商品コード : FL0101 ) 価格 : 本体 4 095 円 + 税 お求めは、インターネットかお電話で 劇ビジネス 保存用特製ファイル 0 ・ " 0 0 ・ 00 社日経 BP 社日経 BP 社日経 BP 社 日経 BP 社読者サービスセンター 年中無休 9 : 00 ~ 22 : 00 [ 0 戸口 http:〃nb241.jp/f/ 匿新 B0120-241-341 イラスト = 小田鴆隆 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.0220 ・ :