C O M P A N Y 日本マクドナルド、 3 期ぶり黒字に 他社とのコラボで本格回復狙う 日本マクドナルド HD の 2016 年 12 月期決算が 3 期ぶりの黒字になった。 食の安全を巡る懸念で客離れが続いていたが、地道なマーケティングでブランドカを回復しつつある。 マーケティング責任者に過去 1 年の成果と、本格的な再生を目指す今後の戦略を聞いた。 日本マクドナルドホールディングス 業績は回復しつつある 「ポケモンさんから提案を受けて、す ・日本マクドナルドホールディングスの業績 が 9 日発表した 2016 年 12 月期連結決 ぐにやりたいと思った。私は、ポケモ 売 3000 600 営 算は売上高が、前の期比 20 % 増の ン GO と同じように位置情報システム 上 ( 億円 ) 高 2266 億円。最終損益が 53 億円の黒字 を活用したゲーム『イングレス』のユ 益 ( 前の期は 349 億円の赤字 ) だった。 ーザーだったので、あの世界観と成功 既存店売上高の前月比伸び率は を知っていた。ポケモン GO との協業 2015 年 12 月以降、今年 1 月までプラ は、最初は社内の理解を得られなかっ スが続いている。使用期限切れ鶏肉や たが、お願いしてやらせてもらった」 異物混入問題で大きく落ち込んでいた もっと他企業とコラホを が、 2016 年は既存店売上高が年間で 5 年ぶりの増加に転じた。 ほかにも、「森永ミルクキャラメル」 立役者は日本マクドナ とコラボしたシェイクなど、商品でも ルド上席執行役員で、マ 大胆に他社と組んだ施策が増えている。 ーケティング本部長を から、プロモーションの 「コラボの威力がよく分かったので 務める足立光氏。米プロ 発信だけたった。それを 今年は、もっと進めていきたい。コラ クター・アンド・キャン 今は双方向にして、マク ポ先からも発信していただけるので、普 カレ (P&G) の日本法人、 ドナルドの公式アカウン 段我々がリーチしていない人たちにも ドイツのヘンケルグルー トがお客様のツィートを 情報が届く。外食の敵はやつばり、自 プなど外資企業でキャリ 炊。そういう意味では、外食同士がも リツィートするようにし アを積み、マクドナルド た。今はお客様がメディ うちょっと一緒にやった方がいい。も マーケティング責任者の足立氏 に 2015 年 10 月に入社し ア化しているので、お客 しかしたら 2017 年、外食同士でコラボ に、復活の理由を聞いた た。当時、同社は食の安 様自体に広告してもらお があるかもしれない」 全の問題で揺れ、不振を極めていた。 うということ」 マクドナルドで足立氏は、過去 10 年 「チャンスを十分に生かしていない 限定トッヒ。ングを使った「マックの で 9 人目のマーケティング責任者だと と思った。どんなに事件があって大変 裏メニュー」など商品の話題性も高め いう。経営方針のぶれもあり長続きし だとはいっても、それでも 100 万人、 なかったことが、マーケティングカの ながら、来店のきっかけづくりに新手 200 万人のお客様が毎日来ている。そ 法も試みた。 2016 年 7 月に始めた携帯 弱体化を招いた。足立氏が結果を出し んな資産があるわりには、あまり生か ゲームアプリ「ポケモン GO 」とのコラ ながら継続的な戦略を進められるよう、 せていない印象だった。従来、ツィッ ポレーションだ。アプリ配信と同時の 経営として組織・人事の安定への配慮 ターやフェイスブックはすべて一方向 コラボは話題を集めた。 も必要た。 ( 河野紀子 ) ① 売上高 営業損益 2000 400 I N D E P T H H E A D L I N E S 200 1000 0 0 2012 年 13 12 月期 -200 写真 = 陶山勉 NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.20
サンフランシスコにある工 場さながらの「インべンシ ョンセンター」。べンチャー 企業が出入りし、ミニ生産 ラインで量産技術を磨く 中華圏の顧客を取り込み台湾勢が躍進 ・大手 EMS の売上高規模 ( 2016 年 ) 鴻海精密工業 ( 台湾 ) 和碩聯合科技 ( 台湾 ) 広達電脳 ( 台湾 ) 仁宝電脳 ( 台湾 ) フレクストロニクス ( シンガポール ) 緯創資通 ( 台湾 ) 売上高は横ばいだが、利益は回復 ・フレクストロニクスとは 約 20 万人 従業員 1000 社超 顧客数 世界 100 カ所 工場 ・企業ロゴも刷新 FLEXTRONICS>« 注 : 1 台湾ドル = 3.61 円、 1 ドル = 112.1 円で換算。緯創資通 は 2015 年 12 月期、フレクストロニクスは 2016 年 3 月期 1 2009 年まで売上高は鴻 海に次いで業界 2 位。台 湾 EMS 勢の躍進で後退 0 : 15 ( 兆円 ) : 5 ・フレクストロニクスの業績推移 売 400 ( 億ドル ) 上 高 ( 億ドル ) 8 営 業 益 営業利益 300 6 4 200 4 。 flex 100 2 売上高 0 0 12 13 14 15 16 2006 年 07 08 09 10 11 3 月期 ン ( スマホ ) など電子機器の受託製造 ャープを買収した台湾の鴻海。フレク ロシー・グルーフのフレジテント、マ で成長してきた。 2016 年 3 月期の売上 ストロニクスは 2009 年 3 月期まで売上 イク・デニソン氏はこう振り返る。 高は約 244 億ドル ( 約 2 兆 7000 億円 ) 高で鴻海に次ぐ業界 2 位だった。米マ EMS は生産技術で他社との差異化が に達する知られざる巨大企業だ。 イクロソフトのゲーム機「 Xbox 」をは 難しい。いかに安く作るかの競争を続 今、同社は 47 年間続けてきた「 EMS 」 じめ、大手メーカーの携帯電話などを ければ、収益性は低下する。 EMS は完 のビジネスモデノレから脱却しようとし 受注し、メガ EMS の一社として知ら 成品メーカーからの受託製造で成り ている。大量生産、労働集約型、電子 立っため、将来に向けた独自の成長戦 れていた。 機器が主力ーーー。こうした従来の EMS しかし、台湾や中国を中心に続々と 略も立てにくい。そんな厳しい環境か のイメージを全く覆す、新しい企業体 EMS の新興勢力が台頭。彼らは成長著 ら脱却するため、「 2015 年から事業方 への変革を急ぐ。サンフランシスコの 針を 180 度転換した」 ( デニソン氏 ) 。 しい中華圏の顧客を着実に取り込んで 「ミニエ場」は、まさにその改革を体現 規模を拡大してきた。顧客獲得競争に フレクストロニクスが目指す新たな する場所だ。 苦しんだフレクストロニクスの売上高 ビジネスモデルは、鴻海をはじめとす は 2010 年 3 月期以降横ばいが続いてお る他の EMS とは抜本的に異なる。そ 従来のモデルでは生き残れない り、台湾や中国の EMS と比べると伸び の象徴の一つが、冒頭に登場した「ミ EMS は少ない品種の製品の大量生 ニエ場」なのだ。 は鈍い 産を得意とし、規模のメリットを生か 2015 年にオープンしたこの拠点で 「従来型の EMS として事業を続けて したコスト競争力を実現して、 2000 年 いては生き残れない。強い危機感を覚 は、主にものづくりのべンチャー企業 代に急成長してきた。最大手は昨年シ を対象にしたビジネスを手掛けている。 えた」。同社のコンシューマー・テクノ NIKKEI BUSINESS ・ 2017.0220
2 月 20 日号 ( 毎週月曜日発行 ) 2017 年 2 月 20 日発行第 1879 号 1969 年 10 月 9 日第三種郵便物認可 日経ビジネス YOKOGAWA VD ーよりデータレス PC 導入・運用コストが、 VDI の : ・当社調査結果 ( 2 0 1 6 年 1 月 ) 必要なハードウェア、ソフトウェア購入金額 ( 3 年保守含む ) コスト面で、大勝利 ! ※ 2500 ユーザー構成での試算例 セキュリティーも、使いやすさも、優秀 ! データレス PC 端末紛失時のデータ漏洩を防ぐ ネットワーク接続がない状態での利用 つねに安定したパフォーマンスを提供できる システム導入の容易性 初期展開と障害対応 ローカル HDD 障害時のユーザーデータ保護 クライアント環境の集中管理 ソリューション導入・運用・管理コスト 横河レンタ・リ株式会社 東京都武蔵野市中町 1 -19-18 武蔵野センタービル 3F 0422-60-1118 https: 〃 www.川.com/ ・データレス PC は横河レンタ・リース株式会社の登録商標です。・記載の会社名、商品名は各社の商標または登録商標ですの・記載された内容、仕様等は予告なく変更する場合があります。・上記は一例であり、すべてのお客さまについて同様な効果を保証するものではありません。 現在、主流の「 VDI( 仮想デスクトップ ) 」と 比較してくたさい ! 情報システム・灯関連コストの大幅カットへ。 データレス PC ' " という新常識 データレス P CTM ソリュ FIexW 〇「 k PIace 1 億円 データレス PC VDI 横河レンタ・リースはこれからも 2 つの事業を中心にお客さまのビジネスをサポート。 VDI 0 x △△〇〇 0 x 10 億円 ション ほ機器・計測器のレンタル事業 灯ソリューション & 工ンジニアリング事業 定価 690 円体体 9 円 購読料金 1 年 ( 50 刪 24 , 500 円匚ーコ 日呈 B P ネ主〒 108-8646 東京都港区白金 1-17-3 DTP 製版・印刷・大日本印刷株式会社 Printed ⅲ Japan
シェアトップの座をアサヒに譲った後 がキリンを引き離していった。 させることはできないのた。 も、医薬品を含めて多角化に先行し、海 キリンの転機になったのが 2015 年 3 アサヒの巨額買収の行方焦点 月。プラジル事業の巨額買収など、拡 外事業もいち早く展開。ヒ。ーク時の時 価総額は 2 兆 7000 億円を超えていた。 大路線を担ってきた三宅占二氏が社長 現在、アサヒの時価総額が再びキリ アサヒは 1987 年発売の主力ビール を退き、磯崎氏が後任に就いて、リス ンを引き離しているのは、アサヒが昨 「スーノヾ ードライ」の販売を伸ばし続 トラに乗り出したからだ。 年 3 月に就任した小路明善社長の下で けて、業界でも傑出した経営効率をた 磯崎氏は経営企画担当としてリスト 第三のビール「クリアアサヒ」などの販 たき出すようになった。だが長い間、時 ラに取り組んた過去の実績から、社内 売を伸ばし、昨年ビール類の課税済み 価総額は 1 兆円前後で推移していた。 では「コストカッター」と評されること 出荷数量でシェア首位の座を保ったか 2 社が 1949 年に上場してから、時価 もあるほど、事業の構造改革が得意分 らだ。キリンは採算改善こそ進んだも 総額でアサヒがキリンを初めて逆転し 野だ。 2016 ~ 18 年度の中期経営計画 のの、第三のビール「のどごし」の販売 たのは 2014 年 1 月だった。アサヒが堅 で、総花的な拡大戦略を進めた過去の が落ち込んでビール類のシェアを落と 調なビールのほか、買収したカルヒ。ス 経営からの決別を宣言。国内清涼飲料 し、国内事業の厳しさを印象づけた。 の飲料販売が好調で収益を伸ばしたか とプラジル事業を「低収益事業」と位 アサヒは従来、数千億円規模の巨額 らだ。対するキリンは国内のビール「一 置付けて、コスト削減や減損処理など、 買収から距離を置き、株式市場からも 番搾り」の販売が振るわなかったほか、 思い切った策を矢継ぎ早に進めた。 堅実性を評価されてきたが、 鳴り物入りで進めた、プラジルやオー 一連の改革で収益力向き始めたこ て一転、大勝負に出ている。 ストラリア企業の M & A ( 合併・買収 ) とが評価されて、株価が上昇し、キリ 昨年 10 月、海外ビール大手の旧英 が裏目に出た。アサヒが逆転できたの ンは昨年 7 月、時価総額で 2 年 1 カ月ぶ SAB ミラーが保有していた西欧ビー は、キリンの「敵失」という面も大きい りにアサヒから、ビール業界首位の座 ル 4 社を買収。 12 月には SAB ミラー その後、数カ月は抜いたり抜かれた を奪った。だがトップに立てたのは、ほ 傘下だった東欧 5 カ国のビール事業の んの一瞬。いくらトップが「剛腕」を振 りを繰り返していたが、キリンが国内 買収も決めた。合計で 1 兆 2000 億円弱 外で改革にもたっく中、次第にアサヒ るっても、企業価値を一朝一タに回復 を投じる。「海外を成長ェンジンに、現 在 1 割強の海外売上高比率を早期に 2 ~ 3 割に引き上げたい」 ( 小路社長 ) 。 かってキリンの株価が低迷したのは、 海外の大型買収が裏目に出たからであ り、アサヒの買収に懸念がないわけで はない。買収対象が着実に収益貢献し なければ、キリンが再び、逆転するチ ャンスが訪れるだろう。ただアサヒの 株価をみる限り、今のところ前向きな 成長投資として評価されているようだ。 キリンはミャンマーでの相次ぐ買収 のほか、健康を軸に新たな商品・サー ビスを開発する方針も表明したが、今 後の成長の柱は見つけきれていない 時価総額でアサヒが引き離すか、キリ ンが再逆転するか。国内ビール市場の 縮小傾向は止まらず、新たな収益源を 確実に手にできるかが、株式市場の評 ・鬟キリンの磯崎功典 価に影響しそうだ。 ( 須永太一朗 ) 0 社長は低採算事業 の改革とアジア展 開を進める I N D E P T H H E A D L I N E S キリン、ブラジル事業のハ ィネケンへの売却を発表 アサヒ、東欧 5 カ国のビール事 業買収を発表 アサヒ O 社長に小路 明善氏が就任 キリンが時価総額で一時 アサヒを上回る 1 7 2017 写真 = 的野弘路 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.0220 ・
米国市場の拡大は曲がり角に ・米国の自動車販売台数 2000 ( 万台 ) 1500 日系メーカーの販売は米国市場に大きく依存する ・世界販売台数に占める米国の比率 ( 2016 年 3 月期 ) 米国 トヨタ自動車 日産自動車 マッダ = 米国以外 1000 0 2006 年 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 出所 : 米オートテータ、 2017 年は各社への取材を基に本誌予想 ( インセンテイプ ) の増加が利益を圧 なる。要因は値下げ原資となる米国向 ートデータの調査では今年 1 月の業界 迫している。米国では新車販売が低迷 けのインセンテイプの積み増した。 平均のインセンティフ、は前年同月比で するとメーカーが販売店に支払うイン これはマッダの近年の V 字回復の原 16.1 % 増えた。 センテイプの額を増やすのが一般的た。 動力の一つである正価販売の見直しに もちろんインセンテイプ増加の理由 米オートデータによれば、日系メー も映る。マッダの丸本明副社長は「正 を、単純に米国の自動車市場が全体的 カーでインセンテイプを最もつぎ込ん 価販売とは、他社と比べて相対的にイ に低迷しているからだと提えるのは早 でいるのは日産。 2016 年 12 月には 1 ンセンテイプを抑えるということ。方 計だ。インセンテイプの効果により販 台当たりの平均が前年同月比 22 % 増 針はぶれていない」と弁明するが、苦し 売は堅調とするメーカーが多い の 4463 ドルに達した。これは、 2000 い台所事情が透けて見える。 米国で売れるクルマの構成の変化も 年代前半に、販売が低迷した米ビッグ Mazda6 ( 日本名アテンザ ) など中型 ある。「単価が高い SUV の割合が増え て、 1 台当たりのインセンテイプが相 スリーが投じたインセンティフ、額とほ 乗用車の分野では「クリスマスキャン ぼ同様の高水準となる。 ペーンなどが過熱して、他メーカーと 対的に高くなった」。野村証券の桾本将 日産の 2016 年 4 ~ 12 月期の米国を 比べて、 1 台当たり平均 2000 ドルほど 隆シニアアナリストはこう指摘する。 含む北米の営業利益は、前年同期比 42 奨励金が少なかった」 ( 丸本副社長 ) と 逆にセダンなど乗用車の需要は低迷 % 減の 1697 億円。決算会見で同社の して競争が激化。各社のインセンティ 分析し、その差を埋めるためにインセ 田川丈二常務は「米国で奨励金がかさ ンテイプを積み増したという。 プ拡大が目立つのは乗用車だった。ト んだのは古い年式の車両を売り切るた ヨタ自動車の大竹哲也・常務役員は スパルも奨励金が利益圧迫 めだ。今後は台数成長と利益のバラン 「米国での乗用車販売は大変厳しい」と スを取る」と説明した。 危機感をにじませた。ただし、 SUV も 世界販売の 6 割超を米国市場に頼る 昨年、メキシコの新エ場がフル生産 各社の生産増強で供給が増え、以前よ 富士重工業も奨励金のチキンレースに にこぎつけたマッダ。近年はプランド り竸争が激しくなった。冒頭のムラー 苦しむ。 2017 年 3 月期の営業利益見通 価値の向上を目指し、インセンテイプ しを円安により 4100 億円と従来予想 ノの値引きは、 SUV でも安売り合戦が に頼らない「正価販売」を掲げてきた。 から 370 億円上方修正したが、前期比 始まったことを端的に示している。 かって、過剰な安売りで下取り価格 今年の米国の販売台数は前年並みと では 1556 億円の減益となる見込み。販 が下落し、顧客がマッダから他社の車 売管理費の増加が 648 億円の下押し要 予想する声が多い。それでも減速感は に乗り換えられないことから「マッダ 因になる。高橋充 CFO ( 最高財務責任 鮮明で、「既にヒ。ークアウトしている」 ( 国内アナリスト ) との見方もある。 地獄」と揶揄されたことへの反省だ。し 者 ) は各社の米国での 1 台当たりイン かし、そのマッダすらインセンティフ センテイプが「前年比で 300 ~ 400 ド 異変が見える中、トランフ大統領へ 競争に巻き込まれている。 の対応以上に、日本の自動車メーカー ル増えている」と明かす。 マッダは 2017 年 3 月期通期の営業 インセンテイプは各社が「積み増し は米国市場の動向に注意を払う必要が ありそうだ。 利益見通しを 200 億円下方修正した。 た」と言及した昨年後半に引き続き、 前期比では 968 億円減の厳しい決算と 2017 年に入っても上昇傾向にある。オ ( 島津翔、寺岡篤志、シリコンルー支局中田敦 ) ・ 2 引 100 80 40 I N D E P T H H E A D L I N E S NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.20
ー後手 ) 証 ーズ シリ ディー・エヌ・エー (DeNA) が全ての情報 サイトの休止を決めた 12 月 5 日深夜。守安功 社長は本誌のインタビューに応じ、こう語っ た。「段階的に全 10 サイトの休止に至ってし まったというのは、ひとえに私の判断ミスと 言わざるを得ません。後手後手だね、と言わ れても仕方がないと思います」「もっと早いタ イミングで 9 媒体、 10 媒体を落とすべきだっ たという意味で、判断が甘かった」 守安社長が言うように、対応が後手に回っ たことが一連の騒動を大きくしていった。 DeNA の医療関連情報サイト「 WELQ 」の 情報の信頼性に疑問を投げかけた記事がヤフ ニュースに掲載されたのは昨年 9 月 10 日 のこと。「死にたい」と検索すると 1 位に浮上 する WELQ の記事が転職サイトへ誘導する 広告を張り付けていた。それを問題視したツ ィートが話題を集めたのは 10 月下旬だ。 だが、 DeNA は動かない。突き動かしたの は 11 月 28 日にネット媒体の「 BuzzFeed 」か 報じた記事だった。クラウドソーシングを通 じて低単価で外部ライターを募り、「文章が重 複しないようにご自身の言葉でリライトをお 願いします」と指示していたことを暴いた。そ れを読み、「心が痛んだ」という守安社長は、翌 29 日夜、騒動後初めて対外的に社としての見 解を公表。 WELQ の全記事を非公開とする決 断も下した。 だが、それでも「 WELQ だけじゃな い」と波状攻撃は収まらない。耐え きれず、 12 月 1 日には村田マリ執 行役員が率いていた 9 サイトの休 止を公表。女性ファッション関連 の「 MERY 」だけは運営体制が異 なり問題ない、としていたが、これも 記事盗用や画像の無断利用の指摘が相 次ぎ、ついに全サイト休止に追い込ま れた。実は裏で MERY 全体の 8 割以上 に及ぶ記事を大量削除していた DeNA0 守安社長は「少しでもグレーが疑われ るものは、念のため、大胆に削除した」と弁明 するが、世間は納得しなかった。 「初期の段階で WELQ の全面休止を実施し ていれば、騒動は他の 9 サイトに波及しなか ったかもしれない。守安社長は深刻に捉える ことができていなかった」。 DeNA の関係者は そうこぼす。結果、小さな炎上はすさまじい 勢いで延焼し、連日連夜、遅くまで対応に追 われた守安社長。「憔悴し、冷静な判断能力を 失っていったように見えた」。周囲のスタッフ がそう心配するほど、後手の対応は悪循環を 招いた。断ち切ったのは、 12 月 7 日に開いた " 謝罪 " 会見だ。 「再開」に向け動き出した DeNA この記者会見には、守安社長に加え、 「 DeNA の危機」と察した南場智子・取締役会 長も急きよ、同席することになった。南場会 長はその 2 日前に夫を亡くしたばかりだった が、気丈に振る舞い、 3 時間超のあいだ誠実 に真摯に応対した。これも奏功し、メディア を含む世間の攻撃熱を冷ますことに成功する。 その南場会長は今、情報サイト事業の一部 再開に向け、「先手」を打ち始めている。結果 として、守安社長は世間の温度感や風を読む ことができなかった。その反省からか、南 場会長自らメディア業界の関係者にヒア リングをし、どうしたら世間が納得し てくれるのか、解を探っているのだと いう。背景に何があったのか、一連 の騒動の検証作業を進めている第三 者委員会の結論は、間もなく公表さ れる。それを受けて、 DeNA は再 開に関する結論を下し、速やかに 公表する考えだ。 諸悪の根源となってしまった WELQ の再開は絶望的だが、 MERY を含む一部サイトに関して は希望を残す DeNA0 世間から「や り過ぎだ」と思われるくらいの対応 策を先手先手で講じることができる か。再開するからには「ポストトウル ース」時代の旗手となる、それくらいの覚悟が 問われている。 ( 続く ) 0 情報サイト問題 躓いた しようすい 1 of culation NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.20 写真 = 上・下 : 的野弘路 文 = 井上理
ノンフィクション連載 トヨタ生産方式を作った男たち することができたのである。燃費を向 上させるために血の汗を流していた日 仕事が早く終わったら、 本の自動車会社とはそもそもモチベー 仲間の作業を眺めればいい〇 ションが違っていた。 ただし、アメリカの場合は環境保護 すると、作業のムダに気づく 論者が声を上げたために、自動車会社 は燃費改善、排出ガス規制に立ち向か わざるを得なかった。 排出ガス規制と石油危機は車の価 社の経営者はこれまでよりも、さらに た。それは現場の省力化には結びつか 値を大きく変えた。スヒ。ード、デザイ 社会的な意識を問われる時代になった ないと思っていたからだ。しかし、い ン、機能性といった魅力だけではもは のである。 まになってみると、彼の発言は今後も や車の価値をはかることができなくな 最新鋭のロポットや工作機械を揃え 続く省エネ時代に適合するものた。 ったのである。 ている工場が近代的なのではない。化 れからの生産現場はエネルギーを減ら 石燃料をもとにした電力を使わない、 す方向に動くしかない。 高性能大型機械は危険 小さくて旧式の工作機械をうまく利用 大野の考えが石油危機で脚光を浴び 化石燃料の使用を減らすこと、さら している工場が未来の姿ともいえる。 たのは、トヨタが利益を減らさなかっ に、地球環境を守ることが自動車とい 戦後すぐのころから大野は「高性能 たことと、単純な大量生産とは相いれ うマシンの価値に加わった。自動車会 大型機械の導入は危険」と主張してい ないトヨタ生産方式の思想が時代にび ったり合っていたからだ。 1974 年、廃棄物の低減 危機が鍛える 検討に取り組む本社工 場の様子。トヨタでは 73 こうしてトヨタはふたつの危機を乗 年 11 月に廃棄物低減連 絡会を開催、 74 年 1 月に り切った。 は、紙、油、電力の節減に 同社の歴史を見ると、危機の連続だ。 関する創意くふう提案の 特別募集を行い、 7000 創業時の自動車開発の苦労、戦時の経 件超の提案が集まった 済統制への対処、倒産危機、労働争議 などせつばつまった状況が続いた。だ が、その度に危機以前よりも強い筋肉 をつけて成長している。 排出ガス、石汕危機の後も、トヨタ はやはり成長した。危機がトヨタの現 場を鍛えたと言っていい。もっと言う と、トヨタを成長させるには同社をほ めるより、大きな危機を与えた方がい いのではないか。 ( つづく ) = 敬称略① 里予地秩嘉 ( のじ・つねよし ) ・ノンフィクション作家 1957 年生まれ。人物ルポルタージュ、ビジネス、食、 芸術、海外文化など幅広い分野で執筆。近著に 「サービスの達人たち究極のおもてない ( 新潮 文庫 ) 、「高倉健インタヴューズ』 ( 小学館文庫 ) 、「ヤ ンキー社長」 ( 日経 BP 社 ) など。 薯り用 倆低いいて 物善レ -. 資源の節約を討議する 上郷工場鋳造部。トヨタ では 1974 年 1 月から省 資源・省エネルギー活動 を全社的に推進、 5 月に 省エネルギー対策委員 会を設置した ( 写真提供 = トヨタ ) 066 NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.20
レオパレス幻へ集団訴訟 前田和彦 = レオバレス 21 に対し、同社と「サブリース契約」を結んでいるオーナーらが集団訴訟を起こした。 訴訟内容は家具や家電の新品交換がなされなかったとして、それらのレンタル料 4 億 8500 万円の返済を 求めるというもの。オーナーで構成する LP オーナー会はさらなる訴訟も検討しているところだ。 敗軍の将、兵を : 五る [LP オーナー 会長 ] レンタル料として月 6 万 4000 円、年間 LP オーナー会はアパートを経営す るオーナーが集まった会で、 2014 年 1 76 万 8000 円もの費用を払っています。 この「家具・家電総合メンテナンスサー 月に設立しました。メンバーのオーナ ビス」は単純なレンタルサービスでは ーが所有するアパートは、レオパレス 21 とサプリース契約を結んでいます。 ありません。家具と家電のレンタル料 自分が所有するまたはレオパレスカ現 をレオパレスに支払う代わりに、新築 から 7 年を経過するごとに、これらを つけてきた土地に、オーナーの費用か つレオパレスの施工監理でアパートを 新品に交換してもらえるという契約に 建てています。建ったアパートは入居 なっていました。 者がいようがいまいが、すべての部屋 しかし、 7 年たっても新品に交換さ の賃料をレオパレスが一定期間払って れることはありませんでした。ならば くれる。これがサプリース契約です。 支払ったレンタル料を返金してほしい と、弁護士を通じて何度もレオパレス 今回、私たちが訴えたのは、このサ プリース契約を結んだオーナーがレ と交渉しましたが、返金には応じても オパレスと交わしている「家具・家電総 らえませんでした。 これは由々しき事態です。売り物で 合メンテナンスサービス」について、極 めて納得がいかない部分があったから ある備え付きの家具と家電が年々古く なれば、物件の人気は落ちる一方。サ です。 プリース契約期間が過ぎれば、家賃収 テレビのコマーシャルなどでご存じ かもしれませんが、レオパレスの物件 入が途絶えかねません。私も、 2 億数 千万円をかけてアパート投資をしまし は家具家電付きというのがウリになっ ています。すぐに生活を始められるた たが、このままでは投資計画を根本か ら見直さざるを得ない状況です。レオ め、入居者が集まりやすいことがメリ ットです。この家具・家電のレンタル料 パレスの態度に憤慨するとともに、そ として私たちは毎月 1 戸当たり 2000 円 の不誠実な企業体質を見破れなかった 自分自身にも腹が立ってなりません。 をレオパレスに支払っています。 悔しい思いでいつばいです。 私の場合、レオパレスと契約の下、一 このまま泣き寝入りするわけにはい 重県に 32 戸のアパートを建てており、 [ LP オーナー会会長 ] 前田和彦氏 1955 年生まれ。建築会社の技術担当者として多 くの建物の現場監督を担う。所属会社がレオパ レス 21 の賃貸物件を利用していたことからサブリ ース物件を知り、その後契約。三重県にアパート 1 棟を建設。 2014 年 1 月に LP オーナー会を設立。 SUMMARY レオバレスへの集団訴訟の概要 レオパレス 21 のオーナーは、家具家電の レンタル料を払う代わりに、一定期間で 新品に交換する契約を結んでいたという。 それが履行されていないとしてオーナーが 返金を求める集団訴訟を起こした。レオ バレスは「 2 月 10 日時点で訴状が届いて いないが、入居者に快適な住環境を提 供するため、契約に定められた一定期間 経過後に交換している」と反論している。 080 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.20
- ノ 4 ーの第な Pearls ofWisdom 編集長の視点 課題山積、日本の大学 ガラパゴス化 今号は 2 月 20 日号です。この日は私 大文系で最難関の一つと言われる早稲 田大学政治経済学部の入学が実施 されます。かなり多くの優秀な高校生、 卒業生がこの日を目指して日夜、受験 勉強に没頭してきたと思います。 25 日 からは国立大学の 2 次試験もあり、受 験生を持つ親にとっては落ち着かない 日々が続きます。昔で言えば「サクラサ ク」の吉報が届くことをお祈りするば かりです。 そうして苦労して、あるいは多額の 入学金や授業料を納めて晴れて入学す る国内の大学のほとんどが、グローバ ルで見たら全く目立たない存在である ことは賢明な読者の方はすでにご存じ だと思います。原因はさまざま挙注ら れますが、今号では「大学教育システム がすでに崩壊している」との観点から 特集を組みました。 ソフトバンクグループの孫正義社長 は進学先として日本の大学を選ばず、 米カリフォルニア州立大学バークレ ー校に進みました。当時、必死になっ て勉強したことが孫氏のその後に大き な影響を及ぼしたといいます。孫氏は 昨年 12 月、「未来を創る人材の支援」を 目的に育英財団を設立しました。同氏 の生き様から、グローバルで活躍でき る人材を育てたいとの思いが強いこと は想像に難くありません。 東芝が 14 日に予定していた 2016 年 4 ~ 12 月連結決算の確報を最長 1 カ月 延期します。もはや上場企業の体をな していません。監査法人にも金融機関 にも、そして投資家にも見放されよう としている東芝は、まるで自滅の道を 歩んでいるかのようです。 ( 飯田展久 ) ① 生きがいをもって働ける場を用意できてこそ、 企業は永続できると思うのです。 鎌原正直 三菱レイヨン相談役 p. 1 ( 有訓無訓 ) 天下の大学か自己改革できないようでは、 情けないですよ。 宮内義彦 大学経営協会理事長 p. 32 ( 特集 ) の トップでいるためには、 変わり続けるしかないんです。 串カッ田中社長»p. 54 ( 経営教室 ) 技術革新や時代の変化により、 世界が一変する 「 Disruption ( 破壊 ) 」の時代です。 立ち止まって、考えている時間はありません。 マイク・マクナマラ フレクストロニクス CEO ( 最高経営責任者 ) p. 62 ( 企業研究 ) 意図的に上から目線で言いました。 下手に出ていたら絶対にうまくいきません。 川淵三郎 日本バスケットボール協会エグゼクティプアドバイザー p. 78 ( 編集長インタビュー ) NIKKEI BUSINESS ・ 2017.02.20 ・・
飲食チェーンの成長を阻む要因 人気が出ると模倣され、 お客に飽きられやすくなる 新業態がほしくなり強さが拡散する 1 2 貫啓ニ社長の経歴 大阪府生まれ 1971 年 トヨタ輸送入社 1989 年 個人事業で飲食業を創業 1998 年 ケージーグラッシーズ ( 現・串カッ田中 ) 設立。 2002 年 大阪でショットバーやデサイナーズレストランを運営する 東京都港区に京懐石専門店を開店 2004 年 串カッ田中 1 号店開店 2008 年 東証マサーズ上場 2016 年 1 出店したのが、串カッ田中です そうして 4 ~ 5 店舗に広がった時、大 求しています。 お金がなかったので、物件は居抜き 8 年で 130 店舗以上に増やせたのも、 きな転機が訪れました。我々の業態と で客席はバイプ椅子。場所も一等地て この軽装備での出店がカキになってい そっくりの店が出てきたのです。でも、 はなく、東京都世田谷区の世田谷にし ます。新店の出店コストは 1 店舗当た 全然おいしくない。串カツに思い入れ ました。広さは 40m 余りに 22 席と小 がなければ、ただパン粉を付けて揚げ り 2500 万円と低く抑えており、短期 規模。厨房で必要な設備やレジはネッ 間で回収できます。ソースなどの食材 ればいいと思うのかもしれません。 トオークションで買い、自分たちで施 も自社専用品を作っているためスケー 模倣店の存在で出店加速 工したこともあり、出店費用はわずか ルメリットが効き、仕入れコストの低 減につながっています。 私たちは考えました。模倣した店で 350 万円ですみました。 「月商 400 万円ぐらいいけばいい」。そ お客さんがおいしくないと感じたり、胸 んな予想を上回り、大繁盛。 2 カ月で やけを起こしたりしたら、二度と串カ 着実に店数を増やしてきた ・串カッ田中の業績と店舗数 出店費用を回収できて、半年で月商 ツを食べてもらえなくなる。それでは 売 50 串カッ田中の未来を潰してしまう、と。 800 万円に到達しました。 高 串カツのレシヒ。を探し始めてから 10 たから模倣店よりも先に、うちの串 40 年、悲願の 1 号店でした。これまでの カツを食へてもらわなければというこ とで、 FC ( フランチャイスチェーン ) 展 経験から、店のオペレーションは極力 シンカレにして、アルバイトだけでも 開を始めました。もし模倣する店が出 てこなければ、もっとゆっくり増やし 回せるようにしたのも特徴です。トヨ タ系の会社にいた経験を生かし、例え ていったでしよう。 1 号店が世田谷だったこともその後 ば厨房はしやがますに作業できるよう の多店舗展開の成功につながったと思 な設計にするなと、業務の効率化を追 店舗数 131 ( 億円 ) 経常利益 3 30 2 20 1 売上高 9 0 0 13 14 15 12 2011 年 11 月期 写真 = 陶山勉 NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.02.20 3 を 3 い