可能性 - みる会図書館


検索対象: 日経ビジネス 2017年7月17日号
102件見つかりました。

1. 日経ビジネス 2017年7月17日号

0 こんな会社が狙われる 買収防衛策批判に論客 2 人が大反論 ! 自己保身のためではない れているだけ。金融リスクと同じで、 めるというのは、今の風潮に流さ からとか、買収リスクが低いからや でもね、機関投資家が反対する ているのも知っています。 収防衛策を廃止するところが増え を議案に出して可決しました。買 今回の株主総会で買収防衛策 在なのかどうかを議論するいい契機になるんじゃないかな。 ( 談 ) ナンス意識が高まっていることは、企業が収益を上げるだけの存 割を果たしていると思っている人も多いんだよ。防衛策とかガバ 株主には投資先の会社を通じて、自分も社会の中で大きな役 う仕組みになっている。 っかり株主に情報を提供して、受け入れるかどうかを判断してもら 仰ぐことにした。防衛策の中身も何でもかんでも反対ではなく、し は当然だと思ったし、その是非について株主総会で株主に判断を られて会社のありようが変えられるリスクを避ける仕組みを作るの だから、その阻害要因になるような、知らない間に株式を買い占め 株主総会ではその覚悟を示したし、それを絶対にやり遂げる。 い覚悟が自分や役員にはある。 「 Epson25 」や中期経営計画も出した。これらを実行する相当強 役割でいようという思いを込めた。その具体策として長期ビジョン 課題に真摯に向き合う中でもっといい社会を作り上げる中心的な い会社でありたい」というのを入れた。利益だけでなく、世の中の エプソンは 2017 年 4 月に経営理念を変えて、「なくてはならな 衛策を廃止する案も含め、役員の間で徹底的に議論しましたよ。 もちろんね、自分たちの保身で防衛策を出すのは絶対ダメ。防 える。それが経営の基本でしよ。 発生確率は低くてもリスクには備セイコーエプソン碓井稔社長 買収防衛策の何が悪い ミネべアミッミは 30 年ほど前、 短期で売り抜けて利益を上げよう とする海外企業から敵対的買収 を仕掛けられました。自分たちが三 協精機製作所という会社を買収 しようとしていた時に、逆に買収危 機にあった。彼らにいいようにされ たら会社の資産が傷むし、時間も 浪費する。そんな相手に付き合い たくないから買収防衛策を作った。 ミネヘアミッミ貝沼由久社長 そもそも買収防衛策を持つだけですぐさまダメという議決権行 使助言会社や機関投資家の紋切り型の判断はいかがなものか。 はっきり言えば勉強不足ですよ。最近のコーポレートガバナンス・ コードで言えば、ステークホルダーの保護や、企業の持続可能性 について重要視している。 じゃあ買収防衛策もなしに、アクティビストがやってきて、配当 可能利益を全額出せとなったらどうするのか。短期的に株価が上 がって売り抜けた人は得をするかもしれないが、その短期保有者 を優遇したあと、残された従業員や債権者といったステークホルダ ーは困る。これではコーポレートガバナンス・コードに矛盾する。 株主と向き合うことも書いてあるが、短期保有者のいいようにさ せたら、中長期で保有したいと考えている株主はどうなるんですか。 会社は株主のものであるが、短期保有者だけのものではない。中 長期保有者もないがしろにしていいのかと言いたい。当然、企業 の持続可能性についても難しくなるだろう。 もちろん企業価値を上げる提案を拒むものではない。しかし企 業価値を毀損するような相手には対抗すべきだし、その対抗手段 としての買収防衛策を持っておくことの何が悪いのか私には理解 できませんね。 に等しいというわけだ。今年に入って、 パナソニックやカプコン、テルモ、神 戸製鋼所などが買収防衛策を廃止した のは当然の流れかもしれない ISS の石田猛行・日本法人代表は「現 在でもほとんどは反対推奨だが、経営 者側にとって一時的に買収防衛策が必 要という場合があるかもしれないと考 えてガイドラインに例外的な規定を設 写真 = 左 : 尾関裕士、右 : 北山宏ー けた。だが結局、そうした企業は数年 たっても状況が変わっていない」と指 摘する。今後、買収防衛策を認める基 準は一層厳しくなる公算が大きい もちろん経営者からは反論もある。 上では、今年の株主総会で買収防衛策 を継続したセイコーエプソンの碓井稔 社長とミネべアミッミの貝沼由久社長 の意見を紹介してる。ただ、この 2 社 ( 談 ) はいずれも業績を継続的に高めている 実績があるからこそ、株主もすんなり 了承した点は見逃せない 上場している以上、企業には「売り 物」であるという覚悟が求められる。株 主から不断の企業価値向上を求められ るのは当然だ。一億総アクティビスト 化を追い風にするか、逆風にするか。経 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 営者の力量が問われている。

2. 日経ビジネス 2017年7月17日号

インバウンドの今とその先へ 事業拡大や地方創生を促すための製品やサービス、知見に触れる絶好の 3 日間 地方創生 地域プランディング越境 EC , 、ラル対応おもてなし 多言語対応 多通貨決済 食旅ァト消費体験型ツーリズム ビッグデータ分析デジタル活用集客マーケティング ・集客 / マーケティング関連・多言語対応 / ランゲージ関連・に T 関連・各種サービス・越境 E ( ・ニッポン″食 " 推進・ムスリムインバウンド & ハラール・″和″の空間演出・訪日外国人向け観光メディア インバウンドを取リ巻くキーワード、課題に対応した各社のソリューションが揃う ! のトップランナーが登壇 7 / 21 ( 金 ) 13 : 00 ~ 13 : 40 リノベーションによる 地域価値の再生 ~ 人が主役の小さなまちづくり カレースタジオ 専務取締役 大島芳彦氏 7 / 21 ( 金 ) 16 : 00 ~ 16 : 40 ANA グループが担う 地方創生について 全日本空輸 代表取締役社長 平子裕志氏 7 / 21 ( 金 ) 10 : 00 ~ 10 : 40 未来型サービス業の 実験場「変なホテル」での 取リ組みについて ハウステンポス 変なホテル事業開発室総支配人 大江岳世志氏 7 / 21 ( 金 ) 12 : 00 ~ 12 : 40 インバウンドの 最新トレンドと未来予測 ~ 訪日市場で成功するための 戦略と戦術 ~ ジャパンインバドソ丿ュ - 汯ンズ 代表取締役社長 中村好明氏 7 / 20 休 ) 12 : 00 ~ 12 : 40 インバウンドの動向と 」 . フロントリティリングの 取り組み 」フロントリティリング 代表執行役社長 山本良一氏 7 / 20 休 ) 13 : 00 ~ 13 : 40 世界中の旅行者に アプローチするには ? トリップアドバイザーの ロコミ活用について トリッガドバイザー 代表取締役 牧野友衛氏 0 価値を高める取り組み例が盛リだくさん おもてなし体験価値 7 / 21 ( 金 ) 15 : 30 ~ 16 : 30 7 / 21 ( 金 ) 10 : 00 ~ 11 : 40 7 / 21 ( 金 ) 14 : 00 ~ 15 : 00 7 / 20 休 ) 14 : 00 ~ 15 : 30 神社仏閣インバウンドの未来 スポーツによるまちづくリ デジタル解析と外国人視点で 外国人の「期待を超える ! 」 ~ 伊勢市モデルの可能性 ~ ホストタウンの取り組みを考える 高めるインバウンドカ 外食産業のインバウンド戦略 'VDiamond Route 」 apan の事例より 日本の神社や寺院は国内の隅々に 訪日旅行で最も期待される「食」。外 7 / 21 ( 金 ) 12 : 40 ~ 13 : 40 福島・栃木・茨城の広域 D M 0 存在し、地域の祭りや風習など、日本 食産業のトップリーダー 3 人が、「外 「 Diamond Route 」 apan 」の PR 動画 人に欠かせない歴史文化資源。伊 国人への接客力強化」「海外と国内 は、科学的分析と外国人視点での映 勢市の先進事例を通じて神社仏閣 の相乗効果」「ハラルなど異文化対 像表現を重視して制作されました。 とインバウンドの本質的な可能性に 応」という観点から、インバウンド需 2020TOKY0 に向けて 発注者の福島県、 SNS ソリューション ついて考えてゆきます。 要を取リ込む工夫や課題について ショッビングッーリズムが 提供の日本オラクル、プロデューサ ( 登壇 ) 伊勢市、神社本庁ほか 語ります。 果たす役割 が登壇し、 DMO 戦略でのデジタル・ ( 登壇 ) ロイヤルホールディングス、 ~ 顧客満足提供にむけた、情報発信・ マーケティングの重要性について解 ワンダーテーブル、カの源ホール 受入環境整備・コンテンツの価値向上 説します。 ディングス のヒント ~ 歴史・文化プロモ - 溏ンデジタル活用 プロモー溏ンデジタル活用地域ブランディング 地方創生多文化交流 プロモーションテジタル活用地域ブランディング ※プログラム・講演者は変更になる可能性があリます。※セミナーの受講には、公式サイトから事前登録 ( 無料 ) が必要です。 http://nkbp.jp/ibjpn 事前登録いただくと 入場料 ( 3 ′ 000 円 ) が無料になります 最新情報・事前登録はこちら !

3. 日経ビジネス 2017年7月17日号

NIKKEI BUSINESS 2017.07.17 NO. 1900 0 PROLOGUE 0 時事深層 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 C O N T E N T S 1 3 12 13 22 24 8 II 20 40 有訓無訓 元プロ陸上選手 為末大 編集長の視点 / 今週の名言 ニュースを突く 7 編集委員山川龍雄 東芝、タカタ、富士フィルムの教訓 カバナンスを変えた毒村上世彰氏を怒らせる INSIDE STORY 日欧 EPA の死角 自動車、「 2 匹目のドジョウ」いるか 対アマゾンで、アスクルと背水の提携 セブン生鮮宅配物流の弱み補完 住宅、外食へと多角化、「種まき」急ぐ 銀座に「無印ホテル」の皮算用 公的年金、 ESG 投資を開始 GPIF 、新型運用に " 秘めた " 狙い マイナス金利の余波 「社債パフル」に潜むリスクの芽 14 15 逆風下で増殖する " ミニ " 石炭火力 シリーズ株価高騰企業 No. 03 ロイヤルホールディングス 営業時間短縮でも売上高アップ 実践 ! 働き方改革・プロトラブズ 「 1 桁残業」で副業も可能に 米国孤立で G20 が「 G19 」に ミ第・、 10 物 トランプい・ウォッチ こんな会社が狙われる 一億総アクティビスト時代の生き抜き方 株主提案可決のわけ 裏切る安定株主 PARTI アクティビスト VS 黒田電気 PART2 狼狽する企業経営者 眠れるヒッグテータの活用法 28 相談役サバイバル 標的企業、 5 つの条件 PART3 べールに包まれた実態を報告 PART4 アクティビストが全公開 個人情報を企業間で共有 「匿名化」で生まれる商機

4. 日経ビジネス 2017年7月17日号

I R 孕 0 SpeciO 0 0 モービルアイの車載カメラ解析システムを使い、クルマの走行情報を集約。 3 次元地図に変換する は大きい。国内でも既に収益を生み出 できる生の個人情報が爆発的に増える もっと攻めの姿勢をとるべきだ」 ( 日本 している成功事例がある。 可能性がある。匿名化情報の利用には 法人の下垣典弘専務 ) 代表例はマネーフォワード ( 東京・ 踏み出せなくても、同意を得た個人情 国境を越えた個人情報の共有の動き 港 ) の家計簿アプリだ。利用者の同意を 報をシェアできる体制を整えておけば、 も既に始まっている。自動車の安全運 得て、各銀行の口座やクレジットカー 将来の勝ち組になれるかもしれない 転支援システムを手掛けるイスラエル ド、電子マネーなどのデータを一元管 のモービルアイの「ロード・エクスペ 理する。利用者は 500 万人に上る。 リエンス・マネジメント (REM) 」だ。 ただし、創業者の 1 人である瀧俊雄 情報への権利意識が強い欧州では、 REM はモービルアイの半導体を搭 取締役は「単に本人同意を得るだけで 英国やフランスで情報銀行の実証実験 載した車載カメラから走行映像を集約 はダメ。約款が複雑でよく分かってい が既に始まっている。個人情報の域外 し、完全自動運転に利用する 3 次元地 なかったといった不満が必ず出てく 持ち出しを制限する制度も来年から始 図を作製する。集約前に自宅住所など る」と戒める。「サービス開始当初、役 まる。日本企業は当面、欧州から自由 は削除し、匿名化する。 員である自分がユーザーと年間 1 万 に個人情報を持ち出せなくなる。 データの収集は今年後半にも始まる 5000 通のメールを直接やり取りした。 一方、米国ではグーグルやアマゾン・ 見込み。既に独フォルクスワーゲン、 コストをかけてでも消費者としつかり ドット・コムなどのデータビジネスの BMW のほか、日産自動車が参加を表 対話することが大事だ」 巨人のほかに、金融取引や購買データ 明しており、世界で 200 万台のクルマ 慶応義塾大学の砂原秀樹教授は「匿 を集約して提供する「データブローカ がデータ収集に当たる。工事などによ 名化情報の枠組みはあくまで過渡期の ー」が増えている。日本とは違って共有 る道路の変化も短時間で反映できる。 ものだ。将来的には『情報銀行』による の同意を得ている個人情報が多いから モービルアイのダン・ガルベス副社長 個人情報の共有が主流になる」と話す。 こそ成り立つビジネスた。 は「 3 次元地図を作る上で、コストも低 政府も 2 月に構想を公表した情報銀 テータベース大手の米オラクルも く効率的な方法だ」と意義を語る。 行とは、各消費者が個人情報の運用を AI を利用して個人の情報を分析し、好 リスクばかりに注目が集まる個人情 任せる預託先だ。情報銀行は消費者の みの商品のクーポン券の発行などとリ 報の共有化。だが、膨大なデータを活 意向に沿う企業に個人情報を渡し、消 ンクさせるシステムを稼働。年内に日 用すれば消費者の満足度を高め、企業 費者に対価を返す。例えば電力利用デ 本でもサービスを始める。「 15 年後に の競争力も飛躍的に高められる可能性 ータを提供する代わりに、節電対策の は、データベースではなくデータその がある。恐れてばかりいても何も始ま アドバイスを受けるようなイメージた。 ものを売って収益を得ている可能性は らない。企業はデータ活用と正面から 情報銀行が普及すれば、企業が共有 向き合う時代が来た。 大きい。日本企業も個人情報に対して ( 寺岡篤志 ) 国境を越えた個人情報シェア NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 044

5. 日経ビジネス 2017年7月17日号

業界クラウドで、 経営効果を最大化 ! 防衛大手の米ロッキード・マーチン 要するコストは、北朝鮮がミサイルを さらに改良しても増えるわけではない が製造する THAAD はパトリオットミ サイルに似ているが、パトリオットよ という。 この能力を備えたならば、日本が現 りも高い位置で相手方のミサイルを迎 撃する。ィージス・アショアに比べて短 在持っているミサイル防衛網は、日本 による地上攻撃をすり抜けたミサイル 期間で配備することができるものの、日 を迎撃するための手段としての役割を 本全土を網羅するには莫大なコストが かかる。また、さらなる進化を遂げる 担うようになる、というのが小野寺氏 の見解だ。「北朝鮮のミサイルを 100 % であろう北朝鮮の将来のミサイルには 地上で破壊できるとは考えられない。そ 対抗できない れゆえ、どちらの備えも必要なのだ」 こうした懸念から、従来よりも先鋭 ( 同氏 ) 的な選択肢を模索する動きが高まって いる。案の一つは、ミサイルが発射さ Robin Harding ◎ Financial Tlmß, Ltd. 2017 J 乢 5 れた直後の「プースト段階」で撃墜す る新たな防衛システムを開発すること だ。この段階ならミサイルの飛行速度 どのような条件を満たした時に、相 手国のミサイル発射設備への攻撃が認 は遅く、撃墜はずっと容易になる。 められるのか、その判断は容易ではな 前出の小野寺氏は「もしミサイルを い。実現手段も限られる。 プースト段階で確実に撃ち落とすこと 日本政府は鳩山一郎政権時代の ができれば、それは大きな抑止力にな 1956 年に、国会で以下の趣旨の答弁を るだろう。核弾頭や化学兵器を搭載し している。「わが国に対して急迫不正の た弾頭は攻撃国の領土内に墜落する。 侵害が行われ、わが国土に対し誘導弾 そのダメージはその国が被ることにな などによる攻撃が行われた場合、座し るからだ」と説明する。 て自滅を待つべしというのが憲法の趣 プースト段階でミサイルを撃墜する 旨とは考えられない。攻撃を防ぐのに システムの開発は日本の防衛産業を確 万やむを得ない必要最小限度の措置を 立したい向きには魅力あるものだ。し とること、例えば、他に手段がないと かし、開発には何十年という期間と数 認められる限り、誘導弾などの基地を 兆円の費用を要するかもしれない。前 たたくことは法理的には自衛の範囲に 出のグッドラド氏は「技術的にとても 含まれ、可能である」。小野寺氏の発言 難しい」と指摘する。「敵国の発射設備 のごく近くに迎撃ミサイルを配備しな 自衛隊は現在、①ミサイルの発射設 ければならない」 備の位置を正確に特定する②相手国の 可能性として、迎撃ミサイルを積ん レーダーを無力化し航空優勢を保持す だドローンを北朝鮮の海岸沖に絶えず る③発射設備を正確に攻撃する、ため 旋回させる方法が考えられる。この案 の十分な装備を有していない。特に① は、日本の現行憲法の下では問題とな ③は最近、難易度が増している。北朝 る懸念がある。 鮮が固体燃料を使用するミサイルの開 小野寺氏は、北朝鮮がミサイルを発 発を進めているからだ。燃料を注入し 射する前に地上で破壊する能力を備え た後、長期間保管できるので、準備行 ることは、憲法が許す自衛行動の範囲 動を察知するのが難しい。 ( 森永輔 ) ・ 内にあると主張する。さらに、攻撃に 業界特有の課題を解決し、 事業の強化・改善を提案。 早期に経営効果を獲得。 豊富な業界経験を活かして既存事業を 強化・改善。さらに新規事業に対しても 積極提案。お客様の課題に一歩踏み 込むオービックの「業界クラウドソリュー ション」が、そこにある課題を解決し、 新たなビジネスの可能性を開きます。 業界クラウド 詳しくはこちらをお確かめください。 統合業務ソフトウェア 0 オービックセプン OB に www.obic.C0.JP ☆ V14 2002 ~ 2015 ERP 第計・入社数 ☆基タ「 ※ 282 年 ~ 2015 年 ERP 主要べンダー ( ライセンス売上高シェアトップ 10 ) における累計導入社数 ( 株 ) 矢野経済研究所調べ 2015.12 現在 羊しくはお問い合わせください。 0120 ー 023 ー 019 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 ・

6. 日経ビジネス 2017年7月17日号

複数の情報を統合して「一枚図」で表示 ・ F -35 のコックヒット内部 0 : 04S 0 0 イ F -35 はパイロットが 1 人で操縦する単座型戦闘機。米国以外の軍隊でも導入するため、大柄な男性でも小柄な女性でも座れるように配慮されている。 2 大型レーダー を搭載したまま飛行する AWACS ( 早期警戒管制機 ) 、第地上の警戒管制レーダーなどからの情報も無線通信で刻々と F -35 に送信される。複数の情報を「一枚図」と して統合して表示するのが、操縦席前面の大型液晶ティスプレーだ。最新式の戦闘機では、アナログの機械式計器類はほとんど見当たらない。パイロットはタッチスクリー ンを操作して、敵の戦闘機やレーダーの位置、自機の状況、地図、センサー映像などの情報を呼び出せる。燃料タンクごとの残量や燃料移送もタッチスクリーンで指示する 報が刻々と送信されるのだ。 知距離は長く、識別能力にも優れてい に採用されたのが、パイロットの正面 情報が多くなると別の問題が生じる。 る。だから、 AWACS のレーダー情報 に配置されたタッチスクリーン式の大 を受け取って自機のレーダー情報と スペースが限られたコックヒ。ットの中 型液晶ディスプレーだ。複数の情報源 で「 AWACS から来た情報を表示する 融合すれば、自機のレーダーだけを使 からもたらされた情報を融合して一目 ディスプレー」「自機レーダーの探知 って捜索するより遠方まで目が届くこ で分かる「一枚の状況図」として表示す 情報を表示するディスプレー」「レー とになる。 る。タッチスクリーンや画面の大きさ ダー発信源の種類と方位を示すディ また、 F -35 が装備する逆探知装置を は、その状況図を見やすく、操作しや スプレー」などをバラバラに設置する 使えば、敵機が発したレーダー電波を すくするための手段にすぎない のは不可能だ。そもそも情報源が増え 受信したときに、発信源の方位や種類 下を向いたら床が「素通し」 るほど、パイロットの負担は増す。音 を識別できる ( ただし、逆探知装置が発 速を超える速さで飛ぶ戦闘機では、判 信源の正体を知るには、事前に電子情 自動車教習所では、運転する際には 断の遅れは致命傷となる。 報を収集してデータベースを作ってお 「死角に注意するように」と教わる。戦 そこで重要な要素となるのが、「セン く必要がある ) 。 闘機も事情は変わらない。機体の陰に サー融合・データ融合」という概念だ。 レーダーだけなら「誰か」がいること なる真後ろから後下方にかけての範囲 一言でいうと、「さまざまな探知手段で しか分からないが、電波発信源の逆探 は、特に用心する必要がある。 得たデータをひとまとめにして、単一 知と組み合わせることで機種まで分か だからこそパイロットは「 Check の状況図を生成する」ということだ。 る可能性が高まる。つまり、「どこに」 Six 」を訓練中にたたき込まれる。この F -35 が搭載するレーダーより、 「誰が」いるかが分かることにつながる。 場合の S ⅸとは 6 時の方向、つまり真後 AWACS が装備するレーダーの方が探 こうした課題を解決するために F -35 ろを指す。気付かない間に敵機が真後 写真 = 2 : Roge ト Vi ⅶ記アフロ、 3 : 読売新聞 / アフロ、その他 2 点 : ロッキード・マーチン NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17

7. 日経ビジネス 2017年7月17日号

N ー KK E ー B U S ー N E S S TRAVEL 最新スーツケース事情 CULTURE Jul. 17-23 , 2017 1. 前面のポケット部分が開閉し、荷 物の出し入れがしやすい。ライトス ーツケースフロント ( ミッドナイト ブルー・ 38L ・高さ 51X 幅 39X 奥 行き 24cm ・ 3kg ・ 2 万 1492 円 ) / hands 十 2 LCC 対応の 32L サイズから、 35L まで拡張可能。 SKYMAX-S( ネ イビー・ 32 ~ 35L ・高さ 53X 幅 34X 奥行き 22cm ・ 2.6kg ・ 1 万 9980 円 ) / SUNCO 3.1 週間の海外旅行にも OK な 73L サイズ。開閉部には超軽量 金属フレームを採用。スーパーラ イト MgC ( ゴールド・ 73L ・高さ 69 x 幅 48X 奥行き 29cm ・ 3.8kg ・ 3 万 240 円 ) / SUNCO 4. 特殊構造タイヤで静かに走行で きる。フリクエンター WAVE( ブラ ック・ 34L ・高さ 54X 幅 37X 奥行 き 23cm ・ 2. lkg ・ 2 万 3760 円 ) / 工ンドー鞄 2 0 0 3 TRAVEL 旅行にビジネスに サイスと便利な機能で選ぶ旅の必需品 ジネスの出張やプライベートの いまどきのスーツケースは、軽さを ースを立てたまま、パソコンや上着な 追求したポリカーポネートというプラ 旅行に活躍するスーツケース。 どが手軽に出し入れできる。ほかにも タイヤ音が静かなタイプや、開閉部分 夏休みを目前にスーツケースの購入を スチック素材を採用したハードタイ プが主流だ。開閉部分は軽く、荷物が 検討している人も多いのではないだろ が軽量の金属フレームのものもある。 うか。使いやすいスーツケースを選ぶ 多少増えても若干の調整がきくファス 米国への旅行を控えている人は、米 基本は、行き先と旅行期間をポイント ナータイプが人気となっている。 国運輸保安局 (TSA) 公認ロックシス にすることだ。 「テロ対策で、航空各社の機内持ち テム対応のスーツケースがおすすめ。 「目安は 1 泊あたり 10 リットル。 2 泊 現在、米国の空港では荷物への施錠が 込み荷物の大きさなど規制が厳しくな 3 日で 30 リットルサイズですが、暖か っています。特に LCC ( ローコストキ 禁止されているが、 TSA ロックであれ い場所なら同じ 30 リットルで 3 泊 4 日 ャリア、格安航空 ) は荷物の制限が厳 ば検査する職員が特殊ツールで解錠す も可能だったりします。反対に寒い場 しいため、 LCC 対応の一回り小さなケ ることが可能。スーツケースに鍵をか 所なら余裕のある大きさを選ぶといい ースも登場。 LCC の発着が多い関西方 けたまま預けることができるので、ト でしよう」 ( 東急ハンズ東京店・スーツ 面で売れています」 ( 早瀬氏 ) ラカレ防止になる。 ケース売り場担当・早瀬真之氏 ) 機能面で人気なのは、フロントオー ストレスのない旅行や出張にするた プンタイプ。前面部分にファスナーで 価格はサイズに比例し、 30 リットル めにも、使い勝手のよいスーツケース サイズで 2 万 5000 円前後が中心だ。 開くボケットがついており、スーツケ を探してみてはどうだろう。 文 = 工藤千秋写真 = 北山宏ー 撮影協力 = 東急ハンズ東京店 * 写真クレジット中のサイズは全ておおよその値、価格は税込み 086 NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.07.17

8. 日経ビジネス 2017年7月17日号

情報の読み取りやすさが特徴 アンテナ部分を合わせ ると、電子タグは数 cm 程度の大きさ ・ R 日 D 技術とバーコードの主な違い 1 m 以上、離れていても可能 バラバラ状態でも一括で処 理することが可能 多い。商品 1 単位ごとに管理 安くても 1 枚 10 円程度 RFID 読み取り 距離 複数 処理 テータ容量 コスト / ヾーコード 数 cm まで近接させる 印刷面を装置に向けて 1 枚ず つ手動で処理する必要がある 少ない。商品 1 種類ごとに管理 ほぼ 0 円 ( バッケージの一部 ) に作業を効率化できる。 構成 = 藤村広平 子タグの価格は現在、安いものでも 1 普及への課題は、やはりコストだ。電 止力にもなるだろう。 る。従業員の持ち出しなどに対する抑 ングがリアルタイムで分かるようにな 密に管理されていれば、紛失のタイミ が発生している。商品が一つひとつ厳 界では毎年 12 兆円もの「商品の紛失」 者を対象に実施した調査によると、世 英調査機関が主要 24 カ国の流通業 での紛失の低減にも期待がかかる。 うになるため、サプライチェーン各所 細かく商品のデータを捕捉できるよ 化策が取りやすくなる。 者の枠を超えた共同配送といった効率 品の個数の情報を共有することで、業 っても、トラックに積載されている商 品の削減にもつながる。物流業者にと をする必要性が低下し、流通在庫や返 「見える化」が進むことで、見込み生産 精緻な需要予測が可能になる。在庫の ている商品の具体的な数量に基づいた メーカーにとっては、市場に流通し ルタイムに追跡できるからだ。 商品をサプライチェーンの各所でリア 配送、販売、さらには消費に至るまで、 場での生産段階から物流トラックでの 電子タグを付けた商品であれば、工 義は大きい メーカーや物流業者にとっても意 枚約 10 円。本格普及に向けては 1 枚 1 円以下まで抑える必要がある。 経済産業省は 17 年 4 月、コンビニエ ンスストア大手 5 社と共同で「コンビ ニ電子タグ 1000 億枚宣言」を発表し た。 25 年をめどに、各社の加盟店で取 り扱う年間 1000 億点の商品すべてに 電子タグを取り付ける。今日アパレル 業界などで先行利用されている電子タ グは数億枚にとどまるとされるが、今 後は大量生産によってコストを下げ、 本格普及に弾みをつける狙いだ。 また、商品のパッケージにタグを付 ける専用装置の導入費用も下げる必要 があるほか、情報システムへの投資も 欠かせない。携帯電話端末を持ってい ても、利用できるサービスがなければ 意味がないのと同じように、電子タグ に割り振る ID 番号を活用するには、大 規模な情報基盤の整備が必要だ。 「アマゾン Go 」とは土俵異なる こうしたコストを誰が負担するのか。 全額を小売業界やメーカーが負担す るのは現実的ではない。レジでの精算 時間の短縮だけでなく、不具合の問い 合わせに迅速に対応してもらえるよう になるといった恩恵を受けられる消費 者にも、負担への理解を呼びかけては どうだろう。広報戦略が試されている。 流通業のイノベーションという点で は昨年来、米アマゾン・ドット・コムが 現地で進める無人コンビニエンススト ア「アマゾン Go 」が話題になっている。 お客が棚から商品を手に取るのを、天 井に取り付けたカメラの画像認識で捕 捉し、アマゾンのオンラインのアカウ ントと連携することで、レジを通るこ となく精算まで終えられる仕組みだ。 確かに店舗運営の効率化という意味 では、アマゾン方式も革新的だただ 0 、 アマゾン方式でもメーカーの工場から 物流、在庫、小売りの現場までのサプ ライチェーンについては現在、バーコ ードを用いていることを忘れてはなら ない。重要なのは個々の商品をめぐる 情報をいかに効率よくメーカーや物流、 小売企業で共有できるかであって、 ID 番号の読み取り方法自体ではない。メ ーカーでの精算から小売店での販売ま で、全体の効率を一気通貫で高めるた めには自動認識技術をうまく組み合わ せ、使いこなすことが必要だ。 日本は人口減少社会に突入し、今後 は社会の隅々まで徹底した効率化カ球 められるようになる。 RFID はその立役 者となり得る。産業界を挙げての取り 組みに期待したい。 0 [ みつぎ・じん ] 1987 年東京大学大学院・工学系 研究科修了、 NTT ( 日本電信電話 ) 入社。 NTT NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 専門は無線タグシステムの情報技術。 コミュニケーションズを経て、 2016 年から現職。

9. 日経ビジネス 2017年7月17日号

、世界鳥瞰 FRONTLINE ニューヨーク 米国の労働力不足は吉か凶か 製造業や物流業を中心に、米国では人手不足に苦しむ企業が増えている。 背景にあるのは、堅調な実体経済とベビーブーマーの引退だ。 人手不足は経済成長を制約する要因だが、イノベーションの呼び水になる可能性も。 「セールスの伸びは極めて強いが、今 さらに、移民の流入か鈍化している 今後の伸びは移民 2 世頼り ・ 25 ~ 歳人口の推移 の状況が続けばビジネスを少し縮小す ことも労働力不足に拍車をかける。 2.0 ( 億人 ) る必要があるかもしれない」。米中西部、 米調査機関のヒ。ュー・リサーチ・セ ンターによれば、両親ともに米国生ま ウイスコンシン州に本拠を置くアリエ ンスのダン・アリエンス CEO ( 最高経 れの米国人が労働市場に流入する数は 1 .5 営責任者 ) はこう言うと頭を抱えた。同 1990 年以降、減少している。その減少 を補ってきたのは移民だが、移民を送 社が生産する芝刈り機や除雪機の需要 は拡大している。だが、その需要を賄 り出してきた国々の経済成長に伴って うだけの労働力が足りないのだ。 米国への流入は鈍化しつつある。 同じことが全米で起きている。 今後の労働力を支える存在として、 移民 2 世が期待される。だが、親世代 アリエンスから西に 2400km 。ユタ 0 の流入が減れば移民 2 世の伸びもこれ 州ソルトレークシティーで住宅の屋 1965 年 75 95 2005 15 根材を販売するルーファーズ・サプラ に従う。トランプ政権は長期的に 3 % 出所 : Pew Research Center estimates for 1965-2015 based on adjusted census data; Pew イも、建設現場に屋根材を運ぶトラッ の経済成長を目指すものの、現状では、 Research Center projections for 2015-2035 クドライバーを確保するのに苦労して 労働力不足が足かせになる可能性が高 いる。「この 2 年間は人手不足が深刻。 は悪くない。貿易政策をはじめトラン プ政権が進める政策には不透明感が漂 特に今が一番苦しい」とステファニ もっとも、ドナルド・トランフ大統領 パパス CEO は打ち明ける。 うけれども、景気後退の引き金になる にとって悪い話ばかりではない 労働力不足の背景にあるのは堅調な 現在の状況が続けば企業は製造プロ ような大きなリスクは見当たらない 実体経済とベビープーマーの引退た。 セスの自動化に取り組まざるを得ない 「両親とも米国生まれ」は減少 2017 年第 1 四半期の実質 GDP ( 国 事実、製造分野ではこれまでロポット 内総生産 ) 成長率は 1.4 % 増にとどまっ 一方で、労働力の固まりだったベビ を活用していなかった中小企業での導 ープーマー ( 1946 ~ 64 年生まれ ) の たものの、個人消費はいまだ堅調。設 入が増え始めた。倉庫やトラック、農 備投資も拡大しており、企業の景況感 業など人手不足が深刻な分野での技術 退職が目立つ。米国の 25 ~ 54 歳人口 は 80 年代に 2 % 以上の伸びを見せたが、 開発も進む。 この 10 年は 0.1 % 増にすぎない。その これは「米国人の雇用創出」を訴える ニューヨーク支局篠原匡 トランプ大統領が企図していることで 穴を埋める存在として注目されるミレ 1999 年、日経 BP 社入社。金融・ 不動産や遊軍担当、日経ビジネ ニアル ( 80 年代 ~ 2000 年代初頭生ま はないだろうが、結果的にロポットや スオンライン記者、日経ビジネスク れ ) は、労働環境の悪い製造業を嫌っ 用に関わる技術革新が加速して労働生 ロスメティア編集長を経て 2015 て都市に出てしまう。 産性に革命が起きるかもしれない。 年 1 月からニューヨーク支局長。 移民 2 世 移民 1 世 W 0 R L D B I R D - S ー E Y E V I E W 予測 両親が米国生まれ ・ . NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17

10. 日経ビジネス 2017年7月17日号

ニッポン農業最前線ー 未来へ種まく人たち ングやモバイルショッヒ。ングへと急速 少なくないからだ。インドのオンライ に移行している。アマゾンはこれをチ ン食品販売が困難に陥った理由の一 ャンスと捉える。米調査会社の e マー つは、地元の零細小売店から商品を調 ケターは、これらの市場規模は 15 年の 達するモデノレにあったとみられている。 100 億ドルから 20 年には 470 億ドルに 「まず地元の小売店まで行って品物 をヒ。ックアップし、それを 2 ~ 3 時間 膨らむとみる。 一方、コンサルティング会社のテク のうちに配送しなければならない。こ ノバックによれば、インドのオンライ れでは注文をまとめることすらできな ン食品販売市場は 1 億 5000 万ドル ( 約 い。得られる利益は 2 % 程度だ」。テク 170 億円 ) に及ぶ同国の食品売上高全 ノバックのアナリスト、プラギャ・シ 体の 1 % にも満たない。生活必需品の ンハ氏はこう語る。「このビジネスモデ ルで利益を上げることはできない」 分野で世界最先端のオンライン市場を 持っ英国の場合、この比率は約 5 % だ。 インド国内でオンライン食品配送を インド最大の電子商取引グループ 手掛ける数少ない企業の一つ、グロフ のフリッフ。カートと、中国のアリババ ァーズは、地元密着の零細小売店との 集団が出資するべイ TM はいずれも 15 取り引きをやめ、今ではインド国内に 年、参入からわずか 1 カ月でオンライ 27 の倉庫を抱えている。「我々は経験 ン食品販売を終了した。十分な数の消 から学び、事業を進化させてきた」と同 社の共同設立者、アルビンダー・ディ 費者を取り込むことができなかったか ンドサ氏は語る。「この分野に新たに参 0 インドで地元密着の食品配送を真っ 入する大資本傘下の一部企業に比べて、 先に手掛けた一社であるべッパータッ 我々には先行者の優位性がある」。同社 プも 16 年、事業を閉鎖した。スナップ にはソフトバンクが出資している。 ディールを含む投資家から 3600 万ド 米調査会社フォレスターのアナリ ル ( 約 40 億円 ) の資金を調達してから スト、サティシュ・ミーナ氏は、巨大 な灼熱の国インドでアマゾンは厳しい わずか数カ月後のことだった。スナッ フディールはインドのネット通販大手 試練に直面すると警告を発する。「この 市場が持っ可能性は大きいーーーだカ浦 で小規模な食品通販を展開している。 だが、フリップカートは食品販売に 場には様々な困難が待ち構えている」 再参入する意向を示している。スナッ 同氏によれば消費者の特性は地域こ プディールを予定通り買収できれば、 とに異なる。都心を離れると「商品を買 うのは若者ではなく、その親の世代だ。 参入はより容易になる可能性がある。 フリップカートのカリアン・クリシュ 彼らがスマートフォンで買い物をする ナムルシー CEO ( 最高経営責任者 ) は のは極めて難しい」。さらに「インドに おける最大の試練は暑さだ。保冷車や あるイベントでこう語った。「我々は食 品市場に間違いなく参入する。やり抜 冷凍車の数には限りがある」。 アマゾンのスリヴァスターヴァ氏 かねばならない」 アナリストは、アマゾンやフリップ は、市場をこじ開けるべく資金を投じ る用意があると語る。「我々が焦点を当 カートは家族経営の地元零細小売店 の配送を請け負うのは避けるべきだと てているのは商品の確保だ・・・・・・重要な のは規模の経済を得ることである」 0 指摘する。商品の保管状態が悪かった り、配送員がすでにいたりする場合が Aliya Ram ◎ Fin 田回 Tirnæ, Ltd. 2017 JuI.7 【ナビゲ三タ】 7 / 22 ① よる 9 時 新たな局面を迎えている 日本の農業、その未来は ? 全国の農業の担い手たち、 それを支える関係者の 新しい取り組みに密着 BS ジャパン朝 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 0 男