アクティビストが全公開 ガバナンス ( 企業統治 ) のわすかな綻びを見つけて攻めるアクティビスト ( 物言う株主 ) 。 彼らの言葉からは、企業が取るべき対抗策のヒントが見えてくる。 経営陣に経営改革を迫り、株価を上 のガバナンス原理主義者といえる。ガ しかし、 PAR 朧で見たように安定株 げたら売却益を手にさっさと立ち去る。 バナンスに綻びがあれば、それだけ改 主が今、一斉に「アクティビスト化」し 「アクティビスト ( 物言う株主 ) 」には 善するポイントも見えてくる。株主と ている。経営を取り巻く環境は、 180 そんなイメージが付きまとう。 向き合う姿勢が欠けている経営陣こそ 度変わったのだ。 実際、アクティビストの投資スタイ ならば、アクティビストは今、どの が、アクティビストにとっては絶好の ルはシンフ。ルだ。経営に改善余地があ 攻めどころというわけだ。 ような企業を狙おうとしているのか、そ る企業に投資し、経営陣との対話を通 もちろん、経営者が安定株主の壁に の意見に耳を傾けてみてはどうだろう。 じて問題点を修正。企業価値が高まり、 守られていた時代には、仮にアクティ そこから一億総アクティビスト時代 株価が上昇すれば、成功だ。 ビストが正論を述べていても黙殺すれ における、企業の生き抜き方カ現えて その意味で、アクティビストは最強 ば済んだ。 くるはずだ。 米エリオット ショ ) レジオ・フ丿レラーニ氏 ストラテシックキャヒタル 丸木強氏 村上フアノド創設に加わったが現在は独立。中小型株を中 心に投資。ガバナンス改善を提案し企業価値向上を図る ポフォリオ・マネシャー米ハーバード・ヒシネス・スク ー丿レ MBA を取得後、投資会社を経て 2010 年から現職 PART 写真 = 左 : 尾関裕士、右 : 北山宏ー NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 標的企業、 5 つの条件
制度そのものを廃止する企業が相次ぐ ・相談役に関する主な動き 日清紡ホールティングス 今年 6 月に相談役・顧問委嘱制度を廃止 阪急阪神ホールディングス 今年 6 月に相談役制度を廃止 今年 5 月に定款から相談役に関する規定を削除。 J. フロントリティリング 現任の相談役は任期満了まで続ける 日東紡 6 月末に相談役および特別顧問制度を廃止 2016 年 6 月に相談役・顧問を廃止。 東芝 だが、現在も社長経験者が名誉顧問と特別顧問として残る 日清紡ホールディングスの河田正也社長 ルディングスや J. フロントリティリン ことが分かる。驚くのは「把握していな 問という立場である必要はない。また グなど、相殳・顧問制度の廃止に乗り 経営判断についても社外取締役から厳 い」が 1 割にも上っている点だ。 出す企業が相次いだ。ある現役経営者 しい意見が聞けるようになっている」。 何かをすれば、ガバナンス上問題に なり、逆に何もしなければ処遇する意 は「院政とまでは言わないが、経営判断 そしてこう結論付けた。「制度を継続す 味を問われる。そんな相談役に厳しい の際に顧問や相談役の顔がちらっかな るほどのメリットはなく、日清紡にと 視線を注ぐのは何も株主やガバナンス いと言えば嘘になる。相談役や顧問制 っての役割を終えた」 河田社長は昨年末から年明けにかけ の専門家だけではない。いまや国家レ 度を廃止する議論を本格的に始められ る」と歓迎する。 て個別に相談役と顧問に説明したとこ ベルで注目されるテーマになっている。 「不透明な退任した経営トップの影 日清紡ホールディングスも今年 6 月 ろ、反発なく理解を得られたという。 末に相談役・顧問委嘱制度をなくした。 もっとも、相談役や顧問を置く企業 響を払拭し、取締役会の監査機能を強 社長・会長経験者が数年間の相談役を ではこんな「忖度」が働くかもしれない 化することにより、果敢な経営判断が 行われるようにする」。今年 1 月、そう 経て顧問になるのが習わしだった同社。 「業界や財界での活動には肩書があっ 言い切ったのは安倍晋三首相だった。 直近では 3 人の顧問と相談役がいたが、 たほうがいいのではないか」 その発言通り、 6 月に政府が発表し 河田正也社長は「 1 年ほど前から顧問 日清紡の場合も、他社で社外取締役 た「未来投資戦略 2017 」では、相談役 や相談役について、明確に意識するよ として働いたり、業界団体で要職を務 や顧問について氏名、役職、地位、業 うになった」と振り返る。 めるケースがあった。だが、相談役や 務内容などを開示する制度を、来年初 1 年前の時点では相談役 1 人と 2 人の 顧問の肩書がなくなっても、そうした 頭をめどにスタートするとの内容が盛 顧問に「社会通念の範囲内」の報酬の 活動には「影響がない」ことを確認した ほか、クルマと秘書、部屋のいわゆる り込まれた。 という。 安倍政権を突き動かしたのは、大胆 「 3 点セット」もつけていた。「過去の経 肩書がなくても対外活動ができるこ な金融政策、機動的な財政政策に続く 緯を教えてもらったり、経営経験に基 とは分かった。だが、報酬面ではそう アベノミクスの第 3 の矢である成長戦 づく広い視野に立ったアドバイスで背 もいかない。「相談役・顧問制度を考え 略が、なかなか離陸しないことへのい 中を押してもらったりした」と河田社 る際に見逃せないのは、現役時代の報 ら立ちだ。隠然たる力を持つ相談役が、 長は明かす。一方で相談役や顧問から 酬の後払いとしての性格を持っている ことだ」と役員報酬コンサルティング 経営スヒ。ードを遅らせ、企業活動を停 の経営判断に対する干渉は「一切なか 滞させているのではないかとにらんだ った」と強調する。その言葉通りとして 会社、ペイ・ガバナンス日本の阿部直彦 も、報酬や 3 点セットのコストの合理 ートナーは指摘する。 マネーシンクノヾ 止まらぬ廃止の流れ 的な説明はしにくい。 具体的に顧問や相談役の報酬はどう 相談役制度の改革はもはや待ったな 河田社長は外部から見た経営の透明 なっているのか。今回、本誌は複数の し。そんな機運が高まるなか、企業側 性という原点に立って冷静に考えた。 相談役や人事関係者に取材した。報酬 も動く。今年だけでも、阨急阪神ホー 「過去の経緯を聞くために、相談役や顧 額の水準や、体系は各社ごとに異なる 写真 = 都築雅人 。を NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.07.17
「ガバナンス不毛地帯」とされてきた日本が、大きく動き始めた。 安定株主と見られてきた生命保険会社などの機関投資家が、 一転して経営に厳しい視線を注ぐようになったからた。 もはや経営陣を揺さぶるのは一部のアクティビスト ( 物言う株主 ) だけではない。 株主の監視の目は「聖域」のはすだった顧問・相談役にまで及び、 株主軽視と見られる会社提案には容赦なく反対票が集まるようになった。 ガバナンス新時代における「狙われる会社」の新条件とは第 企業経営を巡る環境が一変した今こそ、経営者は正しい危機意識を持たねばならない。 ( 広岡延隆、松浦龍夫浅松和海 ) NIKKEI BUSINESS 20U.07.17 021
近くの お客様を地図に 表示します B 社の キーマンは S 部長です 見込客を リストアップ しました 営業アンス・トは、 しましよう A 社を訪問 そろそろ しました ピックアップ 成功事例を レ秘書に・任せ。 橋本環奈 営業活動をアシストし営業生産性を高める 「真の営業支援システム」 ales orce ssistant 特許第 6016571 号 物山 0 三・Ⅱ ll. コンサルティングの新しいカタチ NIConsuIting www.ni-consul.co.jp B0120-019-316 〒 108-0075 東京都港区港南 2-16-1-19F 東京本社 / 札幌 / 仙台 / 金沢 / 名古屋 / 大阪 / 広島 / 福岡 最新の経営支援システムと、生身の経営コンサルタントとの融合で 継続的な経営改善をローコストに提供します。 それが、コンサルティングの新しいカタチ。
ニュースを突く 東芝、タカタ、富士フィルムの教訓 企業経営 山川龍雄 やまかわ・たつお 営実態の把握が遅れてしまう。企業法 現地に任せ切りになる傾向が強く、経 本社からの距離が遠い海外事業は、 ジーランド販売子会社だ。 は傘下にある富士ゼロックスのニュー ムの場合、不正会計の舞台となったの 理の体制がずさんだった。富士フィル コや米国で生産されたもので、品質管 タカタの欠陥工アバッグは主にメキシ ス (WH) で発覚した巨額損失が発端だ。 機は米原子力子会社ウェスチングハウ 問題の発火点となった。東芝の経営危 3 つのケースはいずれも海外拠点が 開示よりも社内論理を優先する文化だ。 対する後ろ向きな姿み①外部への情報 ①海外事業の管理の甘さ②内部通報に った。しかも、 3 社には共通項がある。 れも危機対応の不手際から、代償を払 東芝、タカタ、富士フィルムはいず った場合は、その限りではない 問題で、消費者や投資家の信頼を裏切 し、コンプライアンス ( 法令順守 ) 上の の危機にひんすることは少ない。しか や事業の損失で、会社を揺るがすほど 日本の大企業が、 1 つの投資の失敗 の企業不祥事には共通項がある。 ールティンクス。世間を騒がせた 3 つ 正会計が明るみに出た富士フィルムホ に踏み切ったタカタ、海外子会社の不 再建が迷走している東芝、法的整理 務に詳しい久保利英明弁護士は「言語 や文化の壁もあって、海外子会社のガ バナンス ( 企業統治 ) が不十分。そのこ とをわきまえていなかったツケが、至 る所で出ている」と指摘する。 内部通報への対応が後手に回った点 も共通する。東芝の不正会計は証券取 引等監視委員会に届いた通報で発覚し た。現在、決算発表の延期を余儀なく されているのも、 WH の社内で「会計処 理を巡って経営者が圧力をかけた」と いう通報があって以降、監査法人が決 算の承認を渋っているからだ。 米国民のタカタへの視線が厳しくな ったのは、米国法人の元従業員らによ る証言がきっかけ。現地の報道によっ て、タカタが早い段階から自社製品の 危険性を認識しており、データを 隠蔽していたことが露呈した。 富士ゼロックスのケースでも、 2015 年にニュージーランド子会社において、 不正会計を指摘する内部通報があった。 だが、同社が本格的に調査に乗り出し たのは、現地メディアが報道を始めた 16 年以降のことだ。 内部通報に " 感謝 " する 弁護士の久保利氏は「内部通報をき ちんと受け止めないから、従業員は外 部に告発する。通報を握りつぶそうと する行為が、企業にとっても、経営者 にとっても、甚大な被害を与えること が分かっていない。日本企業は、内部 通報に " 感謝 " する姿勢が不足してい る」と指摘する。 社内論理を優先する文化が情報開示 を遅らせたことでも、 3 社は重なる。 東芝は、本社と米子会社の双方で、減 損処理の回避や矮小化を繰り返した。 部下に「チャレンジ」を求め、利益をか さ上げしようとするトップの暴走を誰 も止められなかった。上司に逆らえな い風土の中で違法行為を正当化する論 理か働いていた。 タカタは創業家の 3 代目である高田 重久氏が会長兼社長を務める典型的な オーナー企業。問題発覚後、高田氏が 出てきて謝罪すべきだったが、自ら表 舞台で説明したのは問題把握から 10 年後のこと。周囲が高田氏の意向を " 忖 度 " したことで、リコールや法的整理 に踏み切る判断も遅れた。 富士フィルムのケースでは、 75 % を 出資する富士ゼロックスは元は米社と の折半出資だったため、独立意識が強 かった。富士フィルム側にも苦しい時 に業績面で支えられた負い目があった。 その結果、お互いの意思疎通が不足し て、情報開示が遅れる一因となった。 危機対応の基本は①正確な情報収集 ②迅速な情報開示③トップが説明責 任を果たす、の 3 点に尽きる。ところ が 3 社とも内向きの論理を優先して、 対応が後手に回っている。 国内市場が縮小する中、日本企業が 海外市場を強化するのは自然な流れだ。 リスクを取って挑戦した結果、海外拠 点で損失や不祥事が発生することもあ るだろう。問題はその後の対応だ。 3 社 のケースを「他山の石」とすべき企業は 多いのではないか。 0 本誌編集委員兼 BS ジャパン「日経プラス 10 」キャ スター。 NY 支局長、本誌編集長などを経て現職。 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17
0 こんな会社が狙われる から低金利で簡単に借り入れ 表。図書印刷も政策保有株式を一部売 できる状況の中では、投資家 却するなどしたが、それでも「十分な改 の論理に軍配が上がる。 善ではない」と判断したという。 事実、日本企業の平均 ROE 一方で、株主提案を見送った例もあ ( 自己資本利益率 ) は欧米企業 る。日特建設は今年 5 月、 ROE の具体 的目標数値の設定や独立社外取締役の に比べて半分程度の約 5 % に とどまり、この傾向は 20 年程 増員といった改善策を発表した。「ガバ ナンスが着実に改善している」 ( 丸木 度のスパンでみても変わらな い。外国人投資家からすれば、 氏 ) と判断した。 ISS は 15 年から過去 5 年間の ROE の 運用下手な日本企業へ投資す 平均値が 5 % を下回る企業については、 る理由は乏しくなる。これこ 経営トップの取締役選任に反対を推 そが日本でガバナンス改革が 奨している。株主から預かった資本を 求められるゆえんでもある。 著名アクティビスト、米サ どれだけ効率的に運用できるかは、上 株主の代表としての意識がないのはガバナンス欠如の象徴 ード・ポイントのダニエル・ロ 場企業にとって問われてしかるべきポ イントだ。投資家が経営を厳密にチェ ーフ、氏も同様の考え方だ。ファナック とはできない に投資した際、本誌の取材に「内部留 ックする流れは、加速こそすれ止まる あなたの会社では社外取締役はちゃ んと機能していますか ? 保は時価総額の約 25 % に相当する。 ことはない のお金は会社の経営陣のものではない 株主のものだ」と主張している。 現金をため込み アクティビストには追い風が吹いて 親子でそろって いる。スチュワードシッフ・コードや 株価低迷 上場を続ける コーホレートガバナンス・コードが整 もはや古典的ともいえるガバナンス 備され、アクティビストの提案であっ かって村上世彰氏と共に行動してい 欠如の典型例が、親子上場だ。ライプ ても、投資家としてメリットがあると たストラテジックキャヒ。タルの丸木強 ドアがニッポン放送とフジテレビジョ みれば賛同する株主が出てくるように 代表が明かす。「投資先候補として 300 社は常にリストアップしている」 なってきたからだ。経営側も 対話に応じざるを得なくなる。 狙うのは比較的値動きの幅が大きい 分厚い株式持ち合いの壁が 中小型株の中で、 PBR ( 株価純資産倍 率 ) が 1 倍を割り込む割安なものや、キ 存在していた時代には考えら れなかった変化といえる。 ャッシュを必要以上にため込んでいる 今年の株主総会では、スト 企業だ。こうした企業に配当増や政策 ラテジックキャヒ。タルは帝 保有株式売却などを求める。 事業投資に必要な金額以上の内部留 国電機製作所、図書印刷、新 日本空調、蝶理に対して株主 保を抱えて非効率な経営を行っている 提案を提出した。いずれの提 のだから、株主還元を強化すれば企業 案も米議決権行使助言会社 価値の向上につながるという理屈た。 経営者としてはリーマンショックの のインスティテューショナ ような急激な景気後退や M&A ( 合併・ ル・シェアホルダー・サービ シーズ (ISS) からの賛成推奨 買収 ) 、突発的な事業投資の必要性など を得た。蝶理が中期経営計画 に備えて現金を持っておきたいと反論 で配当性向の引き上げを発 したくなるところだろう。だが、銀行 不必要に手元資金を増やすのは企業価値にむしろマイナス 社外取締役の役割を分かっていない 大所高所からアドバイス致します / 0 狙われるバターン 3 0 狙われるバターン④ 無意味にキャッシュリッチ イラスト = 渡辺コーシ NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17
0 こんな会社が狙われる 企業内部でも人数や役割を把握していないケースも ・相談役・顧問の人数 制度はあるが 0 人 1 人 2 人 3 人 4 人 5 ~ 6 人 7 ~ 9 人 IO 人以上 人数を回答せず 人数を把握していない 制度なし 出所 : 経済産業省 CGS 研究会 ・相談役・顧問の役割 役員経験者の立場からの現経営陣への指示・指導 業界団体や財界での活動など、事業に関連する活動の実施 顧客との取引関係の維持・拡大 社会活動や審議会委員など、公益的な活動の実施 中長期 ( 3 年以上 ) の経営戦略・計画についての助言 年度単位の計画についての助言 企業理念についての助言 本社役員の人事案件についての助言 従業員や関係会社役員の人事案件についての助言 把握していない 相談役制度への問題 提起を狙った 在任中 62 % 制度あり 78 % 制度なし 22 % 00 ( 社 ) .150 . 100 0 36 % 旧 S の石田猛行・日本法人代表 出所 : 経済産業省 CGS 研究会 営トップが退いた後に会社に残れば、 事実、武田の株主総会ではこんな一 そもそも、日本では相談役や顧問と 幕があった。「ガバナンス改革の動きに どうしても影響を及ぼす。相談役が社 いう形で処遇されている人は何人いる 逆行している」。ある株主が長谷川氏の 長だった時に導入した施策が問題を起 のだろうか。有価証券報告書でも開示 義務がないため、正確なデータはない 相談役就任に反対する主旨の議案を提 こしたら、それを修正することは難し だが、一つ、興味深い調査結果がある。 出すると、拍手が湧き起こった。この くなる」と指摘する。取締役と異なり、 上のグラフがそれだ。これは経済産 株主の信任を得ていない相談役が経営 議案は賛成率 30.51 % で否決されたが、 業省が昨年 8 ~ 9 月にかけて実施した 相談役制度に対する株主の視線が厳し に関与することは当を得ない、 という アンケート調査結果だ。対象は東証 1 わけだ。 くなっていることが鮮明になった。 部・ 2 部上場企業。これを見ると、顧問・ きっかけを作ったのは海外投資家に 役割を「把握していない」企業も 相談役制度を設けている企業は 8 割近 大きな影響力を持つ議決権行使助言会 くに上った。実際に在任中なのは 6 割。 「意思決定をする経営者を見て投資 社の米インスティテューショナル・シ 「人数を把握していない」という企業も ェアホルダー・サービシーズ (ISS) だ。 するので、相談役がいるだけで投資意 少なからずある。 欲は落ちる」。投資ファンド、みさき投 今年から定款に顧問・相談役を新設す 調査ではその役割についても聞いて 資の中神康議社長はこう語る。ガバナ ることに反対を推奨するガイドライン いる。もっとも多かったのは「現経営陣 ンスに詳しい会社役員育成機構のニコ を設けた。同社は武田の株主提案につ への指示・指導」で 36 % 。株主の信任を いても、「長谷川氏を相談役としないこ ラス・ベネシュ代表理事はさらに厳し 得ていない「幽霊のような存在」である い。「経営の中の幽霊のような存在。責 と」への賛成を推奨していた。 相談役や顧問が何らかの形で経営に影 任を問われることはないのに影響力を ISS はなぜ、相談役制度を標的にす 響力を発揮している企業が相当数ある るのか。石田猛行・日本法人代表は、「経 持っている」 50 ( 社 ) : 200 150 00 : 50 0 写真 = 陶山勉 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17
- ノヰ ? メな Pearls ofWisdom 編集長の視点 ガバナンスを変えた毒 村上世彰氏を怒らせる 「村上がメチャクチャ怒ってます」 ずいぶん昔の話になってしまいまし た。 2000 年のことです。素材業界の担 当記者として日本製紙と大昭和製紙の 経営統合をスクープしたのですが、 の記事に村上世彰氏が怒りまくってい ると後輩記者が伝えてきました。 モノ言う株主の草分けである村上氏 は通産省を辞めたばかりでした。日本 と大昭和が統合してしまうと、戦後に 分割されるまで同じ「王子製紙」だった 業界首位の王子製紙と 2 位の日本に市 場が牛耳られるとして「大昭和は大王 製紙と統合して第三勢力を作るべき」 との考えを持っていました。そしてそ の考えを密かに実行に移していたので す。まだ 40 歳代になったばかりの村上 氏の行動力には驚きました。 後にカジノでの巨額借金が問題とな る大王の井川意高副社長 ( 当時 ) と連 携し、大昭和株を買い占めていきます。 ところが、合わせて 14 % ほどの筆頭株 主勢力となったところで記事が出てし まい、これを受けて日本、大昭和が取 締役会を開いて統合を決議してしまう のです。怒りの矛先が私に向かったの は「旧王子の独占を許していいのか」と いう思いもあったからでしよう。 その後、怒りをバネにしたのかニッ ポン放送や阪神電鉄などで経営側から すれば嫌な株主として毒を吐きまくり、 一気に悪名を広めます。 あと数年で還暦となる村上氏はギョ ロリとした鋭い目はそのままですが、短 髪が真っ白で、別人のようです。同じ ようにこの間に多くの企業も変わりま した。株主と緊張感を持って向き合う 経営に。 ( 東昌樹 ) ① 人は何か自信を持って誇れるものを 持っているはずです。 為末大 元プロ陸上選手 p. 1 ( 有訓無訓 ) 短期保有者のいいようにさせたら、 中長期で保有したいと考えている株主は どうなるのか。 貝沼由久 ミネべアミッミ社長 > p. 37 ( 特集 ) 私の仕事は経営することではなく、 リーダーであることです。 シェンスン・ファン エヌビディア創設者兼 CEO p. 56 ( 集中連載 ) 日本の社会に足りないのは 起業家精神です。 ディビッド・ルーベンシュタイン 米カーライル・グループ共同創業者兼共同最高経営責任者 p. 71 ( 編集長インタビュー ) 党の創造的破壊ができないと、 わか党は終わりです。 松原仁 民進党、東京都連会長 p. 75 ( 敗軍の将、兵を語る ) NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17
0 こんな会社が狙われる が、共通している点もあった。長年に わたり払い続けるということだ。あた かも、もうーっの年金のように。 ある製造業大手の相談役は、「初年度 は会長就任時の半分程度。そこから 徐々に減っていって最終的に現役の 3 割程度で着地するイメージ」と明かし た。同社ではこれカ玳々にわたって繰 り返されてきたという。また、財閥系 企業では「 5 年ほどかけて半額程度まで 減らし、そこからは固定報酬」 ( 人事 ) と いう。なぜか相談役に賞与が支給され ている企業もあった。 貴重な経営経験者を解き放て 退いた後にも長年にわたって報酬を 支給する前提が、日本の現役役員の報 社長就任時に「君は 5 番目」といわれたケースも存在する 酬体系に大きく影響している。「日本の だ。日本でも普及すれば、経営人材の 経営者報酬は米国や欧州諸国に比べて を超えた役員の数は 457 人。 16 年 3 月 低いとされているが、相談役や顧問と 期の 414 人を大幅に上回り、過去最多 流動性向上にもつながる」とみる。 しての報酬や 3 点セットを含めれば必 を更新した。業績の改善だけではなく 現役時代に業績に応じてしつかり報 ずしもそうは言えないだろう」と阿部氏 株式報酬やストックオプションなど、 いる。そうした報酬体系が根付けば、経 営トップとして組織を率いてきた人材 は指摘する。 報酬体系が多様化したことで報酬が増 こ数年で日本の現役経営者 加したという。 を社内に押し込める必要はなくなる。 折しも多くの日本企業が今、社外取 に対する報酬体系は大きく変わった。 報酬コンサルティング会社、タワー ズワトソン経鶯報酬部門の櫛笥隆亮デ 締役などの形で外部の経営人材を求め 東京商工リサーチが集計したところ、 ている。会社にとっての長年の「功労 2017 年 3 月期決算の有価証券報告書 ィレクターは「業績に応じた報酬を現 者」に活躍の場を広げる時だ。 を提出した企業の中で役員報酬 1 億円 役の間に得る考え方は、世界的な潮流 相談役制度の存在で現役時の報酬が抑えられている面も ・ある東証 1 部上場企業の相談役、顧問の報酬イメージ ・日米欧 CEO 報酬比較 ( 2015 年度 ) ( 万円 ) ( 億円 ) 8000 西 - - 14.3 億円 顧問や相談役が実権を握る [ 最高顧問 ] [ 顧問 ] [ 相談役 ] [ 会長 ] [ 社長 ] 出所 : タワーズワトソン ■基本報酬 ■年次インセンティブ ■長期インセンテイプ 7000 6000 5000 9 ス 1 億円 4000 6.3 億円 6 5.1 億円 3000 2000 3 t27 億円 日本 1000 0 0 フランス ドイツ 英国 米国 相談役 イラスト = 渡辺コージ NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 0
日経 BP 環境経営フォーラムは、経済活動を通じて豊かな地球を次世代に残します。 YOKOHAMA 工 主月 岡 寺 4 WeIcome! ー [ 機械 ] 0 Daiwa House SEKISUI HOUSE 5 [ 5 Ⅲ三カルしラ ~ ス 化学・繊維・ ゴム RICOH Panasonic FUJITSU imagine. change. 工コ計画 サービス・ その他 ■ - 、 Kawasaki SAGAWA 建設・住宅・ 不動産 輸送用機器 Powering your potential 紙・ハルプ 運輸 資源に変えるチカラ、自然に還すチカラ。 動大栄環境グレープ ヘーベルハウス 〇清水建設◆住及林業竹中工務店 PanaHome ミサワホーム 旭化成爪ームス 輸送用 り石Ⅳ 50 を・豊田自動織機 機器Äー 5 ーー 5 リ 2 リ ロ 0 WA 工つシステム を一寺岡精工 リ日宇部興産株式会社 Asahi 5 日 今日を愛する。 FUJ'FILM BRlDCEST017E リ 02 京三祚所 0Z6 ″ 0 す ES 工 ALPS nnritsu YASKAWA CITIZEN YOKOGAWA 精密機器 安川電機 」 SP ・ *ASKUL す TOK マ 0 G/\S 第和ー勦応茂株式容社 商業 その他 Komy 金融 DNP 大日本印刷 自治体 FutureCity Sh imokawa 日軽定に 化学・繊維 蠶 02 企 ゴム 纛れムラ [ 亙 ] 日本アジアワループ ′す ORAY ′ 電機・ 電子 事務用品 ROHm 冖エネルギー エネルギー 三菱商事 0 K 日本海事協会 ジャパン・ソーラー・パワー 、・ DBJ 日本政策投銀行 公益財団法人 日本環境協会 MITSUI&CO. 国・ ・ MATEC ・新規会員企業・団体募集中 日経 BP 環境経営フォーラムでは、共に活動いただける企業・団体を募集しています。 フォーラムについてのお問い合わせ、詳しい資料のご請求は、 日経 BP 社内環境経営フォーラム事務局まで。 〒 108-8646 東京都港区白金 1-17-3 NBF プラチナタワー TEL: 03-6811-8803 FAX: 03-5421-9123 EmaiI: emf@nikkeibp.co.jp 日経 BP EM 環境経営フォーラム http: 〃 emf.nikkeibp. CO. jp/