BUSINESS - みる会図書館


検索対象: 日経ビジネス 2017年7月17日号
78件見つかりました。

1. 日経ビジネス 2017年7月17日号

表紙 : 安定株主はもういない。ガバナンス新時代における「狙われる会社」の新条件とは ? 写真 =moodboard/GettyImages テザイン = 前田象平 企業研究 48 清水建設 国際化は若手に託す 編集長インタビュー ÄPEOPLE 0 連載 ÄCULTURE 0 世界鳥瞰 ÄEPILOGUE 68 54 80 86 88 90 96 デイヒッド・ルーベンシュタイン 米カーライル・グループ共同創業者兼 共同最高経営責任者 トランプ政権は課題たらけ 74 緑の暴風に、自民の自壊 下村博文 自由民主党 松原仁 民進党ほか 敗軍の将、兵を語る都議選スペシャル 第 3 回「謎の AI 半導体メーカー」の実像 気鋭の経済論点 R 日 D 技術の活用 AI のための " 犠牲惜しますに躍進 流通全体の効率化に寄与 戦略的なコスト負担議論を 旅行にビジネスに サイスと便利な機能で選ぶ旅の必需品 [FINANCIAL TIMES] ハフポスト創業者がウーバー変革 [FINANCIAL TIMES] ミサイル防衛、先制攻撃が議論に 利益よりも安全第一に TRAVEL 往復書簡 6 。 64 78 82 87 92 94 98 フロントランナー小なれど新 YS テック 耐熱ラベルの製造・販売 1000 度でも燃えすに品質管理 ステルス戦闘機 空中戦のルールを変える 日本通運社長 斎藤充 部門の壁を取り払い 陸海空の連携を強化する テクノスコープ 新社長の独白 0 小田嶋隆の「 pie in the sky 」 ~ 母の介護は果てなき後退戦だった 信賞必罰 ? 論功行賞 ? 「認知症 ? なんともないわよ ! 」 介護敗戦記 第 2 回誰より本人が認めない BOOK 『テータ・ドリブンマーケティング / 『「原因と結果」の経済学 データから真実を見抜く思考法』ほか [FINANCIAL TIMES] アマゾン、インド食品市場参入へ FRONTLINE ニューヨーク 米国の労働力不足は吉か凶か ダイキン工業会長 井上礼之 賢人の警鐘 ■「日経ヒシネス」のテシタル版「日経ヒシネス Digita に」の読者の方は、「日経ヒジネスへーシック」の全てのコンテンツをお読みいたたけます。 0 日経ビジネス Basic http://business.nikkeibp. CO. jp/NBD/basic [ 明日から使える旧 USINESS TOP ℃ BASIC] [ 日経ビジネス読み解きヒント ] 笑顔の売り場の裏で、役員は暗闘 ( 7 月 10 日号特集 ) ビデオで解説渋谷再開発と東京大改造 ( 下 ) 「社長解任」、三越伊勢円、セブンイレブンのその後 BS ジャパン「田村淳の BUSINESS BAS ℃」 [ 企業分析 5 分間レッスン、日経会社情報でここまで分かる ] ( 日曜夜 1 1 時 ) 連動企画 日本郵政、海外で大損し、マンション会社も買えす ※雑誌「日経ビジネス」定期購読中の方は、月額 58 円で「日経ビジネス Digi ね日をお読みいただけます。 NIKKEI BUSINFSS ・ 2017.07.17

2. 日経ビジネス 2017年7月17日号

こんな会社が ~ ' ~ 狙われる 一億総アクティビスト時代の生き抜ぎ アクティビスト vs 黒田電気 株主提案可決のわけ 狼狽する企業経営者 裏切る安定株主 ヘールに包まれた実態を報告 PART 相談役サバイバル アクテイヒストが全公開 標的企業、 5 つの条件 PART 4 020 を NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17- 32 予写真 =moodboard/GettyImages

3. 日経ビジネス 2017年7月17日号

NIKKEI BUSINESS 2017.07.17 NO. 1900 0 PROLOGUE 0 時事深層 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 C O N T E N T S 1 3 12 13 22 24 8 II 20 40 有訓無訓 元プロ陸上選手 為末大 編集長の視点 / 今週の名言 ニュースを突く 7 編集委員山川龍雄 東芝、タカタ、富士フィルムの教訓 カバナンスを変えた毒村上世彰氏を怒らせる INSIDE STORY 日欧 EPA の死角 自動車、「 2 匹目のドジョウ」いるか 対アマゾンで、アスクルと背水の提携 セブン生鮮宅配物流の弱み補完 住宅、外食へと多角化、「種まき」急ぐ 銀座に「無印ホテル」の皮算用 公的年金、 ESG 投資を開始 GPIF 、新型運用に " 秘めた " 狙い マイナス金利の余波 「社債パフル」に潜むリスクの芽 14 15 逆風下で増殖する " ミニ " 石炭火力 シリーズ株価高騰企業 No. 03 ロイヤルホールディングス 営業時間短縮でも売上高アップ 実践 ! 働き方改革・プロトラブズ 「 1 桁残業」で副業も可能に 米国孤立で G20 が「 G19 」に ミ第・、 10 物 トランプい・ウォッチ こんな会社が狙われる 一億総アクティビスト時代の生き抜き方 株主提案可決のわけ 裏切る安定株主 PARTI アクティビスト VS 黒田電気 PART2 狼狽する企業経営者 眠れるヒッグテータの活用法 28 相談役サバイバル 標的企業、 5 つの条件 PART3 べールに包まれた実態を報告 PART4 アクティビストが全公開 個人情報を企業間で共有 「匿名化」で生まれる商機

4. 日経ビジネス 2017年7月17日号

PRO 日 LE [David M. Rubenstein] 1949 年、米 ポルティモア生まれ。 70 年デューク大学 卒、 73 年シカゴ大学ロースクール修了。 首都ワシントンの法律事務所などでの弁 護士経験を経て、 77 年から 81 年まで米 カーター政権で国内政策担当の大統領 副補佐官を務める。 87 年に共同でカー ライル・グループを創業。米政財界に幅 広い人脈を持っており、知日家としても知 られる。 写真 = 陶山勉 「 , ン丑み丑 子丑ノ / 丑み第 NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 069 ト

5. 日経ビジネス 2017年7月17日号

「ガバナンス不毛地帯」とされてきた日本が、大きく動き始めた。 安定株主と見られてきた生命保険会社などの機関投資家が、 一転して経営に厳しい視線を注ぐようになったからた。 もはや経営陣を揺さぶるのは一部のアクティビスト ( 物言う株主 ) だけではない。 株主の監視の目は「聖域」のはすだった顧問・相談役にまで及び、 株主軽視と見られる会社提案には容赦なく反対票が集まるようになった。 ガバナンス新時代における「狙われる会社」の新条件とは第 企業経営を巡る環境が一変した今こそ、経営者は正しい危機意識を持たねばならない。 ( 広岡延隆、松浦龍夫浅松和海 ) NIKKEI BUSINESS 20U.07.17 021

6. 日経ビジネス 2017年7月17日号

( 東芝粉飾の原点 内部告発が 暴いた闇 = ー現役の東芝社員やなど 800 人以上の証言、経営陣のメ 1 ルや独自入手した 内部資料を基に、不正会計の根本原因に斬り込む。 NiKKei Business ス D / 〃イ e ズ 点飾芝 名門企業、 ついに崩壊 原発事業はなせ失敗したのか 「日経ビシネス」記者か徹底取材 ! 名門企業はどこで道を踏み外したのか 広告索引 広告主名 掲載頁 A 工ールフランス航空 2 B BS シャパン D 第一三共 E EY トランザクション・アドバイザリー・サービス 93 52 ~ 53 ーアイスタイル K 賢者の選択 L LVMH ウォッチ・ジュエリージャパンウブロ 46 ~ 47 62 ~ 63 表 4 表 2 見開き N NTT データイントラマート NI コンサルティング 日本軽金属 0 オービック 表 3 内部告発が 暴いた闇 小笠原啓著 ( 日経ビジネス記者 ) 第 1 編集対向 38 ~ 39 S セイコーウォッチ 戸ー ソフトバンク はい日 P り ◎発行日 : 2016 年 7 月 19 日◎定価 : 本体 1 , 600 円十税 ◎ ISBN : 978-4-8222-3661-8 ◎四六判、 320 ページ ◎発行 : 日経 BP 社◎発売 : 日経 BP マーケティング http://nkbpjp/nbb3661

7. 日経ビジネス 2017年7月17日号

N I K K E I B U S I N E S S O N L I N E http://business.nikkeibp.co.jp/ 今週の注目コラム 韓国企業の長所を真摯に学ぶ 技術経営一日本の強み・韓国の強み サムスン電子や LG 電子、現代自動車など、 の長所を真摯に学ばないと、多くの分野 日本の強み・韓国の強み グローバル市場で日本企業以上に影響 で太刀打ちできなくなる。ホンダとサムス 力のある韓国企業が多く登場している。日 ン SDI という日韓の大手メーカーに在籍 彡 本の技術に優位性があるといっても、海外 し、それぞれの開発をリードした経験を持 に積極的に目を向けスヒ。ード感と決断力 っ筆者が、両国の技術開発の強みを分析 にたけた経営体質を構築した韓国企業 し、日本に求められる姿勢を明らかにする。 技術経営。 元サムスン、ホンダの幹部が語る ぶらり防災・危機管理 渡辺実 防災・危機管理ジャーナリスト / まちづくり計画研究所代表 取締役所長、国内外の自然 災害被災地、大規模事故現 場に足を運び、ジャーナリステ ィックな提言を行う。 コラム執筆陣 天空万華鏡 吉川忠行 航空経済紙「 Aviation Wire 」 編集長。音楽制作ソフトの輸 入代理店やライブドアなどに 在籍後、仏 AFP 通信社など で取材を続け、 2012 年 2 月 「 Aviation Wire 」創刊。 クルマのうんテク 鶴原吉郎 オートインサイト代表。 1985 年日経マグロウヒル社 ( 現日 経 BP 社 ) 入社、 2004 年に自 動車技術の専門情報誌の 創刊を担当。 14 年 4 月に独 立、オートインサイトを設立。 アクセスランキング 「会長 / 社長、役員」が読んだ記事 TOP10 2017 年 7 月 3 ~ 9 日 日産とヘンツの自動運転を 囁かれ出した 都議選、本当に 1 位「 Korea's Brexit 」説 4 位 乗り比へた 負けたのは誰なのか クルマのうんテク / 鶴原吉郎 アメリカ現代政治研究所 / 高濱賛 ア・ピース・オブ・警句 / 小田嶋隆 NOTE e-POWER で 8 位 最高速トライアル ( 笑 ) 「戦闘モード」に 「 74 歳まで働く人生」に 走りながら考える / フェルディナント・ヤマグチ 2 位 5 位 韓国を引き込んた米国 なってしまうのか ? 香港返還 20 年、 早読み深読み朝鮮半島 / 鈴置高史 工コノミック・ソナー / 上野泰也 9 位 民主化要求テモなせ衰退 中国新聞趣聞 / 福島香織 バニラエア車椅子事件の あの会社はなせ 3 位 「限界突破集落」は 大いなる誤解 破綻してしまったのか 10 位 地方衰退の象徴ではない 新・リーダー術上司と部下の力学 / 河合薫 破綻の真相 / 日経トップリーダー Special Report / 西雄大、寺岡篤志 会員登録 ( 無料 ) はお済みですか日経ビジネスオンライン 日経ビジネスオンラインは、無料の会員登録サイトです。会員読者には月曜日から金曜日まで、その日の最新記事をはじめ、特集記事やランキング情報などを電子メールで お知らせしています。会員にご登録いただくことで、記事の全文を閲読できます。ニュースやコラムなどの最新記事を読み逃さないよう、ぜひご登録ください。 位 検索 ・・・ NIKKEI BUSINESS ・ 201 ス 07.17

8. 日経ビジネス 2017年7月17日号

企業研究 Vo い 26 冫月水建設 = , ー , 都市の再開発や東京五輪に伴う建設需要の増加で、業績は 2 期連続で最高益を更新した。 だが、将来には不安要因も。成長に不可欠な海外事業の拡大には人材が不足しているからた。 意識的に若手社員を海外の現場に送り込み、典型的な内需産業の単一文化を変えようとしている。 ベトナム最大の経済都市ホーチミ 市街を覆う巨大なバリケードの下でべ する。成長するベトナム市場にくさび ン。空港から街の中心部に向かう道は、 トナム初の地下鉄トンネル工事が始ま を打っ最重要案件だ。 市民の足であるバイクであふれかえっ った。「都市鉄道 1 号線」は 2020 年の 5 月 26 日、地下トンネルを掘り進め ている。朝夕のラッシュアワーは激し 開通を目指している。街の交通事情を るシールドマシンの発進式が開かれた。 根本から変えるプロジェクトで、最も い渋滞となり、自動車で lkm を移動す 建設予定のバーソン駅の真上で、ベト るのに数十分かかることも珍しくない 難工事の区間を任されたのが清水建設 ナム国旗と同じ赤と黄色の民族衣装 そんな劣悪な交通事情を改善するた だ。受注額は約 246 億円、前田建設工 に身を包んだ男性たちによる太鼓の演 め、あるプロジェクトが動いている。旧 業との JV ( 共同事業体 ) で工事を担当 奏から式典は始まった。挨拶に立った 町材ア ベトナム初の地下鉄工事 を受注。地盤が不安定な ため技術力が要求される JIMT 写真 = 宮下良成 ・ - : NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 国際化は若手に託す

9. 日経ビジネス 2017年7月17日号

、ニ 6 . 8km 10 : 02 着。 広域 200E 01 / 06 0 イイイ 4 イ 4 をイ 4 をイ 1.9 ま " ぐ 44 ぐ 、、 4 、、 44 、 44 、 444 、 4 、 4 、 44 ト 消費 6.2 : 下牧 眠れるビッグデータの活用法 5 月末の法改正で、顧客の個人情報を匿名化し、企業間で共有できる枠組みが固まった。 商機をつかもうとする動きがある一方、消費者からの反発を恐れ及び腰の企業も多い。 眠れるデータを生かせば、企業にも消費者にも恩恵がある。使いこなすための条件とは。 気の利用状況から受け取り主の 。企業間の壁を越えた個人情報の 従来は、ある企業が取得した個人情 在宅時間を把握し、宅配便を届 共有を進めようとする企業はこのよう 報を他の企業と共有する場合は、本人 ける。酒屋でワインを購入した直後に、 なサービスの実現を目指している。 の同意が必要だった。だが日本では他 よく合うチーズの広告をスマートフォ 5 月 30 日に完全施行された改正個人 社とデータを共有するための同意を取 ンに送る。病院で診察・会計が終わるの 情報保護法は、企業間の個人情報の共 得していない企業が多く、企業間で個 と同時に保険の請求手続きも完了する 有に大きく踏み込んだものだ。 人情報を共有するハードルは高かった。 オープン 群馬県みた 5 月末の法改正で、個人情報を 匿名化することで企業の垣根を 越えてシェアする枠組みができた F 9 : 02 NSCP-W 写真 = 左上 : BIoomberg/Getty lmages 、左下 : 朝日新聞社、中央 : GYRO PHOTOGRAPHY/a. coIlectionRF/amanaimages 、右上 : 時事通信フォト、右下 : アフロ ・ NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 「匿名化」で生まれる商機 個人情報を企業間で共有

10. 日経ビジネス 2017年7月17日号

アクティビストが全公開 ガバナンス ( 企業統治 ) のわすかな綻びを見つけて攻めるアクティビスト ( 物言う株主 ) 。 彼らの言葉からは、企業が取るべき対抗策のヒントが見えてくる。 経営陣に経営改革を迫り、株価を上 のガバナンス原理主義者といえる。ガ しかし、 PAR 朧で見たように安定株 げたら売却益を手にさっさと立ち去る。 バナンスに綻びがあれば、それだけ改 主が今、一斉に「アクティビスト化」し 「アクティビスト ( 物言う株主 ) 」には 善するポイントも見えてくる。株主と ている。経営を取り巻く環境は、 180 そんなイメージが付きまとう。 向き合う姿勢が欠けている経営陣こそ 度変わったのだ。 実際、アクティビストの投資スタイ ならば、アクティビストは今、どの が、アクティビストにとっては絶好の ルはシンフ。ルだ。経営に改善余地があ 攻めどころというわけだ。 ような企業を狙おうとしているのか、そ る企業に投資し、経営陣との対話を通 もちろん、経営者が安定株主の壁に の意見に耳を傾けてみてはどうだろう。 じて問題点を修正。企業価値が高まり、 守られていた時代には、仮にアクティ そこから一億総アクティビスト時代 株価が上昇すれば、成功だ。 ビストが正論を述べていても黙殺すれ における、企業の生き抜き方カ現えて その意味で、アクティビストは最強 ば済んだ。 くるはずだ。 米エリオット ショ ) レジオ・フ丿レラーニ氏 ストラテシックキャヒタル 丸木強氏 村上フアノド創設に加わったが現在は独立。中小型株を中 心に投資。ガバナンス改善を提案し企業価値向上を図る ポフォリオ・マネシャー米ハーバード・ヒシネス・スク ー丿レ MBA を取得後、投資会社を経て 2010 年から現職 PART 写真 = 左 : 尾関裕士、右 : 北山宏ー NIKKEI BUSINESS ・ 2017.07.17 標的企業、 5 つの条件