じつけん かけ、のできかた すいおん 水温のかわりかた みやく 脈はくのかわりかオ ぬののかわきかた 氷のとけかた にじのできかた ポールのはすみかた 紙のせいしつ - - ふうしや ちから 風車のカくらべ 物のうきしずみ 風のおこりかた そのほかの動物 アマガ工ルのとぶきより ー 60 クモのすのはりかた 64 オタマジャクシのそだちかた 68 ブッポウソウのす 72 ぶつ 100 104 108 112 116 120 124 128 132 136 140 しよく 植 物 ヒマワリのさきかた ヒルガオのさく時こく へチマのつる ホウセンカのたね アサガオの花 はな 花のさきかた 0 4 8 ワ】 ゥー 8 8 8 はな 由研究テ ーマ集 しようどうぶつ 虫や小動物をテーマとしたもの 植物をテーマとしたもの じつけんをテーマとしたもの 145 - 14 9 153 しよくぶつ
・「これはふしきだ , めすらしい。」と , 思ったことをしらへよう みどりいろ アマガ、エルは , ふつう緑色です。どころカヾ下 のしやしんのアマガ工ルは , ちょっどちカヾいま す。なぜてしよう。ちがうしゆるいなのてしょ うか , それどもはかにわけがあるのてしようか。 このようにふしぎなこどをしらべてみましよう。 ナんきゅうもんだい 研究問題の みつけかた 身の回りのもののようすを , よく注 意して見ましよう。 おも なんでもあたりまえだと思わないで もういちど「なせだろう。」と考えてみ ることがたいせつです。つぎのように もんだい して , 問題をみつけましよう。 ・学薐で勉強したことや , それににたこ とをもっとくわしくしらべよう カタッムリのこどを学校て習ったら , それに ついてもつどくわしくしらべてみましよう。 下のしやしんは , カタッムリにニンジンを食 べさせたどきど , キュウリを食べさせたどきの ふんの色のちがいてす うえ 倉石の上のアマガ工ル 倉カタッムリと , ちがう色のふん ・しらべているとちゅうで , 気づいたことをしらべよう カマキリの目の色のかわりかた にしだゆうき 5 ふん 10 ぶん 15 ふん 20 」 : ん 25 ふん 30 ぶん かんが べんきよう なら 倉葉の上のアマガ工ル うえ は イ第寺な ! い 3 びきのカマキリのからだをくらべて いるうちに , つぎのこどに気か、つきまし どのカマキリも , 夜になるど目の色か かわるのてす。 そこで , カマキリにあきかんをかぶせ , 目の色のかわりかたをしらべたのか , のけんきゅうてす。 オオカマキリコカマキリハラビロカマキ よる かわった。 ・んはやー・く一 - , ー一目の色か
o アサミに来たチョウ けいかく けんきゅう 研究の計画のたてかた けんきゅうもんだいがきまったら , かんが どんなしらべかたがよいか考え , しら べるじゅんばんをきめましよう。 かんさつや , じつけんに使う道具の つか ことや , どのように使ったらよいかも かんが 考えましよう。 とんなチョウかとぶか いっころ , ・しらべる前にとうなるだろうかと考えてみ ひる , どぶのか あさ , どぶのか ゆうがたても よう すきなチョウ すきなチョウ どぶチョウ アサガオは , 朝早く花がさきます力ヾ , ユウガオ た やオシロイノヾナは , 夕方花がさきます。このよう く に , 花には , 朝さく花や , 夕方さく花があります。 ジャノメチョウ アゲハ クロアゲハど そこて , こん虫ても同し、ことか、いえるだろうか ど考えて , チョウてとぶこくをしらべたのか , モンシロチョウん ヒョウモンチョウ この作品です。 ジャノメチョウ キチョウ つか かんが はな あさはや おな さくひん かんが ・かんさつやじつけんのしかたを考えよう ◆どんな遘具やざいりようが ◆どんなしゅんじよでしらべ ◆どんなやりかたでしらべる るか考えよう いるか考えよう かをきめよう かんが 早 あぶりだしをするどきに , ま すなぐるまのけんきゅうてす へチマのくきは , どれぐらい すどんな紙がよいかをしらべま なを落どす高さや , すなのりよ のびるだろうか。 これをしらべ す。 うをかえるど , 回りかたカヾどの るために , つぎのようなやりか つぎに , どんなくだものや , ようにかわるてしようか。 たを考えました。 やさいのしるカヾよいかしらべま このこどをしらべるには , ど へチマのくきにそって , 糸を じめん す。これは , ひどっのじゅんば んなものか、いるてしようか。 たらしていき , 糸か地面につい んのきめかたです。正しいじゅ すなのりようをどんなものて た所にしるしをつけます。そし んばんをきめてじつけんをする 同じにしたりかえたりてきるて て , あどから糸の長さをはかれ しようか。考えましよう ようにしましよう。 ば , 長くてもはかれるわけてす。 10 に まわ かんが かんが
けんきゅうさくひん 研究作品の まとめかた しらべてわかったことを整理しまし よう。そして , どんなきまりがあるか をみつけるようにしましよう。 まとめるときに , たいせつなことは つぎのようなことです。 ・しらべたことを整理しよう ◆しらべたことのなかから , はっきりしないこと や , ほかの数とかけはなれた数などは , べつに しよう 色によってしばみはし、める アサガオの花は , 時こくがちがいます。同し色の花ても , なカ 、に ははかの花にくらべてひどくちがった時こく に し ( む花があります。これはべつにしましよ、 つ。 ◆いろいろなかんけいか , よくわかるようにかき かたをくふうしよう カたち 下の作品は , どんなはねの形をしたものか , んなどびかたをするか , よくわかるまどめかたて カち さくひん す。右下の作品は , どのような形の花が多いか , ひどめてわかるまどめかたてす。 はねのかたちととびかた ふし、なみやすお はねのかたち とびかた はねのかたち とびかた せいり -1 せいり 花のしほむ時 ' 8 時 アサガオの色 つ す いけだみちこ 時 9 時 ーしばみはし、める しほ・みはじめる いろ はな はな しばみはじ める はな はな さくひん はな おお 倉ヒャクニチソウ はねがひとくみ しかない。 なみのように とぶ。 ひらひらと 山がたに とぶ。 まえはねとうしろ はねが同じ大きさ。 倉八ス 花のかたちと数 れい ( ハス ) まるがた ( ヒャクニチソウ ) ウメがた ( へチマ ) じようごがた ( アサガオ ) そのほか 倉へチマ 山がたにとぶ まえばねでつ まえばねがかたく りあいをとり , うしろばねが大き うしろあしを くてすきとおって はたばたさせ てとぶ。 いる。 河野理恵 30 まねをひろ げてすいすい とぶ 20 うしろばねが大き、 8 山がたとなみ がたにとぶ。 しろばねが小さい 20 木から木へ とぶ まえはねがかたく まえはねでつ うしろはねがやわ りあいをとっ らかく大きい。 てとぶ。 まえはねがかたく , でんきのまわうしろばねがやわ りをまわる。らかく大きい。 20 14
みず もの みす もの 水にうく物 , または水にうかない物にはどんなものかあるだろうか。 けんきゅうのねらい みす ちから 水にしおやさどうをどかすど , うかす力はかわるだろうか。 けんきゅうのしかた ( 1 ) 水にたまごを入れて , そこにしおを少しすっ たしていって , たまごのようすを見る。 ( 2 ) 水にたまごを入れて , そこにさどうを少しす ったしていって , たまごのようすを見る。 ( 3 ) しおどさどうは同じ重さをたしていく。 うのどけかたを見 ( 4 ) たしていった , しお・さ ど ( 5 ) たまごど , どかしたしお・癶どうの重さが同 じになるどたまごはうくかしらべてみよう。 ここかこっ おな おも おな おも ◆ ( 1 ) しお・さどうをたしていくどき , 少しす つどかすように。しすかに , かきまぜる ようにする。 ( 2 ) 水のりようはニつども同しにする。 ( 3 ) 水を入れるようきは , たまごが自由に動 けるような大きさにする。 おな ふた ほかにもしらべてみよう ( 1 ) リンゴ・ジャカイモ・ねん土など , 同じ物を かたち かたち いろいろな形に切ったり , いろいろな形にし て , うきしすみをしらべてみよう。 また , うくはやさ , しすむはやさをくらべて みよう。 おも すいちゅう ( 2 ) 物の重さを水中てはかって , 外の重さどくら べてみよう。 ①ようきに水をいつばい入れて , 物を入れる ど , 水はどうなるか , しらべてみよう。 おな ②同じ重さの物をばうの両方につけて , まっ すぐにしてから , 片方を水のはいったよう きにつけてみよう。 おも おな りようほう ◆ 2 138
あさはや アサガオは , その名のどおり朝早くさきま さっしてみましよう。 ーすか、 , ヒルガオは , ー昼さくのてし一ようか。 ( 1 ) ヒルガオのさいている場所を見つける。 わたくしたちが見るヒルがオは , いつも花 ( 2 ) つほ。みカヾいっさくか , かんさっしよう。 か、さいていて , いっさいたりしばんだりする ( 3 ) できるだけくのつばみをしらべて , きろ ヒ」をん のかわかりません。いっさくか , 自分でかん ・ここがちかいます はな おお ヒルガオ 倉コヒルガオ O 八マヒルガオ コヒルガオ ハマヒルガオ
花のさきかた 、タし、 るいのヒ ペンケイソウティカカズラニシキギ リンドウ キキョウ く力、トリトマ ウッポグサ ノカンゾウ ェンドウ アプラナ カタ / ヾミ さば 花 , まば ら にカシ * まとめのれい から さく花 ク は した ムクゲマッョイグサキュウリ ブドウ ヤシ サクラソウ ツ / ヾキ クチナシ サクロ グミ ・わかったこと しらべた草花を , 上からさく花 , 下からさく花 , は・らばらにさく花に 分けてグラフにするど , 下からさく 花が多いこどカヾわかりました。 上からさく花下からさく花ばらばらにさく花 子さんのけんきゅう ほかにもしらべてみよう キ おな ( 1 ) 同じ花のなかま ( キクのな ク かま , ュリのなかま ) ては , の な さきかたカヾ同じだろうか。 か ま おな 同じなかまの花を , たくさ んしらべてみよう。 ②す力 、んにてている花て , さ え きかたのわかる絵やしやし んがあったら , しらべてみ じん よう。 ずかんては , 自分で しらべるこどのてきない花 ー丿 はな の や , 外国のめずらしい花な な か どもわかる。 ま ( 3 ) ウメ・サクラ・ツッジ ・レ ンキョウなど , 木にさく花 でもしらべてみよう。 はな うえ はな はな はな ダリア コスモス ヒマワリ はな 1 おな ヒャクニチソウ はな はな オオアワダチソウ タケシマュリ コオニュリ オニュリ ヤマュリ テッポウュリ はな 1 スカシュー はな ササュリ カノコュリ ヒメュリ 99
でこ 究な 研っ 由せ じ ゆう けんきゅう わたくしたちの身の回りには , ふしぎな こと , わからないことが , たくさんあります。 このふしぎなことや , わからないことを かんさつやじつけんでしらべていくことが じゅうけんきゅうです。 しらべるときには , しらべかたや , じゅ んじよを考えることがたいせつです どんなけんきゅうでも , たいせつなしら べかたがいくつかあります それは , どんなことでしよう。 くらべてみよう どんなかんけいがあるかみつけよう くふうしよう