紙コップ - みる会図書館


検索対象: 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集
155件見つかりました。

1. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

48 ページ 131 カラフルキャンドル つく ◆作り方◆ 1 . ロウソクをけすります。 ようい ・用意するもの ( 1 個分 ) ・ ロうソつをカッタープイフで ロウソワの蘢、のまわりにロウが、つい ロウソク 50 9 、ロウソクについているしん、ク な力、 レョン、アルミカップ、カッターナイフ、卵のカ こまかくける。はあと マいたら、ゆせんの D ウの中にさっと ラ 1 個、あきかん、なべ つ力、 でイうで t 刀らない。 入れてアルミはくの上き力、わか。 おんど かなら ※ロウは温度が 60 ℃くらいで溶けます。必ずゆ さきよう せんをしてロウをとかしましよう。直火で作業し カッター ロ アルミはく てはいけません。 カットる ソ ほかようき ゆせんのし力、たは、他の容器に人れて ゆなか お児の中に人れる ペドロウソつの 2. ゆせんでロウソクをとかします。 こなくしたロうソワ〇 / あきカつ を入れマ つく ロウを作る 6 かた こぶん と じかび →、 力、み こな力、くる たまご 3. 卵のカラの入れものを作ります。 な力、み を上の方でわり、中身をせ、 み - 臥ら みず 氷洗い効る。 7k がわいたらはた 水でぬら効。水でぬれていないと ち , うい カラが、むないので注竟る。 キャンドルの台を作ります。 キャンドル つく い ワしヨつを人れマ なきませ、、マ 工色をつける たまごがた 4 卵型キャンドルを作ります。 しつん分た 室温で固る 1 分ぐらいしたら をしこむ のを待つ 水で ら対 ア ) しミカッつ。 べ、ついろ まえ 別の色のついたロウを固まる前に 固まったら 自円のカうを 水をくぐらでたアルミカ守ャンド ) しを アル三カッつ。を なが、 はずす のせる ッつ。に ) 儿しこむ さくびん 作品のキャンドルの色の組 . み合わせ しよう ( ハ。ステルカラーのりしョンを使用 ) つく だいつく ロす ロウ な力、 E 旧のカうの中に 苑を入れマ なか” 力、た ロウをう充しこむ 固まるのを待っ しうけいろ 上下色のちがう 地キャンドルの作り方 ①を たママおく 2 4 みすいろ 水色 ロウが、固きると、范 の薮わりが、へこんで、 しうことがありな呵。 あまりへこみが、文き いときは、そにロウ なが、 たい をしこめば、、平ら になりま ヒ。ンワ オしンジ、 きと、、り ②ロウを なが、 ニ儿しこむ しよく っく 2 色のロウをイ乍る。下になる色ロウ なカヾ、 じ力、ん 3 、ん を先にしこみ、時をおいマ ( 2 分 いろ なか - ぐらい ) 、上になる色のロウをしこむ。 主、 月 すあんかたがみ うつかた ☆図案と型紙の写し方、用具などのくわしい使い方は 156 ~ 160 べージです。 オしツゾ、 きみと " り ヒ。つワ むらさき おと・り 0 ようく つか 136

2. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

すあん かたがみ 実物大の図案 - 型紙の写し方 すあん かみ しャけいようユっぴ 0 つ 本から実物大の図案をすける紙 ( トレーシングべーバ A 。手芸用筆 ヵ、た えんな。っ ーなど ) にえんびつで写します。 。石更い津 あつがみふくしやし かみ 。インっのでなくなった 厚紙・複写紙 ( チャコペーバーなど ) ・すける紙・ビニ 爪とルつ じゅんかさ せん ルなどを順に重ね、かたいえんびつで、線をなぞり、 じっ じっさいつかかみ ずあんうつ 国実際に使う紙なビ 実際に使う紙に図案を写します。 小くしやし 囘複写紙 すあん 写した図案をはさみで切り取り、使います。 式、ん 力、 囘写しした図 ( ける紙 ) セロハン紙またはごニール じつぶ、つだいすまん 実物大の図案のーザ じヤん すがを上鳬 国 ~ 団の順に る石なか ねるたげそ、 めなる図イ い時瑩実叟 2 糸線芫 しっぷつだい じつぶつだい ほん せん などで線をなぞリき うつ 一プーフ とめる うつ つか と き めい 5 、。ーツ」を 己及し又おく ☆☆ ので りき 代上あ しろすんほ。うしるし のり代寸法も印を 寸す力ヾ つけておくと莉 法り えんび。つ ′ ( ん 先のヒがたむ いっいカ、にかくな 一定の隔で穴をあけて しるしうつ 印を写す ほうほう ④たは⑧の方法 力、みうつ で糸に写しと。マネ。 がみ すけゐ紙 ( TL しー、ソング 2 ー 2 ーな ) 力、さ えみたま 前頭 さき 里なり〈ロったハーツロ 、つつ にとリ出して回 ) す・ わ十し べっ なぞる るつ。 「わ」と書しあるところ せに はんたい市“、幻 は、反対イ町のを き、く うつ 逆に写対 っヵ、かキ 国に独う糸比なビ ずん 囘写しした図実 ( すける紙 ) ペんり あると便利な道具いろいろ 切るものくくわしい使い方は 157 ~ 158 ページにあります > はるものくくわしい使い方は 160 ページにあります > き 木を飭る ットボトルを t 月る 用途 ットボトル用 ワッペン・ン一ル はさ はカヾしへ。ン 力、みき 紙を切る ホ、、ンドはがし はさみ ホ、、ンド くくわしい使い方は 158 ページにあります > その他の具 ぬる・書くもの くくわしい使い方は 157 ~ 160 ページにありま・ モのさし ロりがね ホこ用スつ。し一 マーカーン ス - 絵の具 メぐ性顔料マ どうぐ つかかた き つかかた き のこを、り 0 つかかた 力、なづち 0 ふで が、んりよう ぐ、 いせい 力、み 糸氏やり ペンチ 156

3. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

3 ? ページ 99 たいこ ・用意するもの・ ぎゅうにゆう 牛乳パック ( 1000mI)2 個、紙 65cmx 10cm 、別 ふと がみ 紙 15cmx15cm 、折り紙、ビニールテープ、太 わ ほん まる さ 0.5cm の丸ひも 80cm 、割りばし 2 本 つく かた ◆作り方◆ きゅうにゆう き 1 . 牛乳バックを切ります。 きゅうにゆう 2. 牛乳パックを 2 個はりあわせます。 かみべっし きゅうにゆう まる 3. 牛乳パックに丸ひもをはさんで、紙と別紙 をはります。 おがみもよう 4. 折り紙で模様をはります。 つく 5. スティックを作ります。 1 ぎゅうにゆう 牛乳バックを切ります。 1 をつけ かみ 仟乳 ーッつ セロハン テーっ。 2 ・ はう 2 イ圄 ワ、 1 れひも 手芸用市ド 2 ・は 3 手芸用 2 、は 牛乳バックを 2 個はりあわせます 手芸用ド きうになう セロハ冫〒ー ) 。 ( あも 2 ) 3 きうにゆう 牛乳バックに丸ひもをはさん かみべっし で、紙と別紙をはります。 ( おも 2 ) 4 折り紙で模をはります 1 ( あも 2 ) ( あも 2 ) わりはし ( お E2 ) ( あ、 E2 ) 手芸印市ンド 2 、はう 7 し ビ一丁 5 つく スティックを作ります。 わ 3 ? ページ 96 輪ゴムギター ようい ・用意するもの・ ざゅうにゆう 牛乳パック ( 1 000m l) 1 個、紙 4 0 がみ cmx25cm 、折り紙、ビニールテープ、 ぼんあつがみ 輪ゴム 3 本、厚紙 ( 1 Ocm >< 5cm) つくかた ◆作り方◆ あつがみ き きゅうにゆう 1 . 牛乳パックと厚紙を切ります。 4 ら 2 きゅうにゆう かみ 2. 牛乳パックに紙をはります。 お 3. 底を折り込んではります。 4. ビ二一ルテープをはって、輪 き ゴムをかけるところを切ります。 つく お 5. ささえを作り、折り紙をはり ます。 6. 輪ゴムをかけます。 1 きゅうに物う 牛乳バックと厚紙 を切ります。 あつがみ かみ セ 0 ハン子一つ。 2 ・はる 5 2 牛乳バックに紙をはります。 つりの ( ス、ら 手芸用ホド 0 6 り日き ↓ かみ ぎ物うにう ( あも 2 ) 2 ロハン〒ー がみ ( あも 2 ) 手芸ド 2 る 手芸ンドさ 3 3 底を折り込んではります。 ( おも 2 ) わ 1 14

4. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

3 ? ページ 100 たいこ ようい ・用意するもの・ きゅうにゆう かみ 牛乳パック ( 100mI)3 個、紙 65cmx20cm 、別 がみふと まる 15 コ 紙 35cmx IOcm 、折り紙、太さ 0.5cm の丸ひも ほん 80cm 、割りばし 2 本、ビニールテープ つく セ O いン〒ーっ。 のー 4 / 22 20 コ 件乳 ソっと 8 のはしに 18 乳 ハ 9 ソつ & のはた 状熊 了 3 かた ◆作り方◆ ぎゅうにゆう 1 . 牛乳パックを切ります。 きゅうにゆう かみべっし 2. 牛乳パックに紙、別紙をはります。 うえ 3. 上にビニールテープをはります。 きゅうにゆう 生牛乳パック 3 個をはりあわせて、 丸ひもをつけます。 お がみ 5. 折り紙で模様をはります。 つく 6. スティックを作ります。 ↓ ロハン〒つ。 2 、 3 で 0 いン〒ーっ。 2 、は ( おも 2 ) き 別紙 ( おも 2 ) 1 1 まる もよう 弓ド 2 は ( おし 2 ) 1 うにう 牛乳バックを切ります。 手芸田ボド 2 、 ( さ 3 きゅうにゆう かみ 牛バックに紙、 紙をはります。 1 2 ご辷ー ) し 子一 当 イ 6 スティックを作ります。 手芸ボンド 2 は れひも田 ビニ司し 丁ーア 別 A 手芸印 ( あモ 2 ) ホ、、ンド ビと司し 子一つ。 3 うえ 手芸ボンド 上にビニ 2 、は結び自 手芸甲 ルテープを 0 と作 、ンド じと一 ) し はります。 4 5 折り紙で模様を 〒ー ( おも き袗うにう はります。 牛乳バック 3 個をはりあわ ※ B ・ C も同様にはります。 せて、丸ひもをつけます。 どうよう 之さん 貳しド 折り / ( おし 2 ) tn3 5 手芸 っく ささ冬を下 、ンド 2 3 り、折りい をはります。 4 ビニールテープをはって、 ゴムをかけるところを 1 1 6 輪ゴムをかけます。 紙 ( おも 2 ) 0 、ら し ( あも 2 ) ) し ーおビ一丁 すあん かたがみ ☆図案と型紙の写し方、 ようく 用具などのくわしい使 かた い方は 156 ~ 160 べージ です。 うつ かた つか 輸ゴム 1 15

5. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

12 ページ 17 絵あわせ ・用意するもの・ 牛乳パック ( 1000mI)4 個、 がみ しんぶんし 折り紙、新聞紙 つく かた ◆作り方◆ きゅうにゆう 1 . 牛乳パックを切ります。 お がみ もよう 2. 折り紙に模様をはって、 とうぶんき 4 等分に切ります。 き檜うにゆう お がみ 3. 牛乳パックに折り紙を はります。 セ 0 ハン テーっ。 2 、 9 目 わけ ] 42 ようい きゅうにゆう 午乳 1 142 い R しんぶんし 新聞紙はロまで つめます。 → お 142 くち き 手芸ボド 2 お もよう り , に模様をはって、 4 等分に切ります。 ワコ ぎゅうにゆう 牛乳バックを切ります。 き がみ ( あ、も 2 ) 0 芸用 ホ、、ンド 2 は 3 ぎ 0 うに檜う お 牛乳バックに折り紙をはります。 ( 告 ) 芸用ホ、ド キ年り ( おも 2 ) がみ tD りり阜泉 り紙 ( 太色 ) 切り月線 再り ( も 主台 ( 才しンジ ) 12 ページ 17 しつふつだいすあん 星・かさ実物大の図案 ( エメうノしドグり一ン ) さくひん もよう じつぶつだい この作品の模様の実物大の図案は、 73 ・ 77 ・ 1 17 ページにもあります。 ずあん 78

6. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

析り糸区 ( 習 ) ( エメうノしドつ勺ーン ) て ) こ皃 ( 太色 ) れり紙 ( 装 ) れ ( ) 片 ( 太色 ) 12 ページ 17 絵合わせ はなしつぶつだいすあん ふね・花実物大の図案 ( 工 Y プしド り , 紙 ( ンっ ) は ) t りり取り阜泉 ワり一ン ) 37 ページ 9 ? わ 輪ゴムギター しつふつだいすあん 実物大の図案 かたがみ うつ かた ☆図案と型紙の写し方、用具などのくわ しい使い方は 156 ~ 160 べージです。 おがみ ※絵を描いたり、折り紙をはったりしてもよいでしよう。 ( エメラしドグり一ン ) ようく すあん つか 1 1 7

7. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

20 ページ 27 回転ゴンドラ ・用意するもの・ ラップのしん、カプセルおもちゃのケース 4 かみざら あ 個、紙皿、ポテトチップの空き箱のふた、 あつがみ ぼん わ 厚紙、割りばし 2 本、輪ゴム 6 本、ロウソク ふと ( 太さ 2 (m) 、つまようし、セロハンテープ、 もっこうよう はさみ、木工用ボンド、ペンチ、目打ち、 すいせい えふで 水性ペンキ、絵筆、はりがね かた ◆作り方◆ あつがみ 1 . 厚紙にラップのしんの太さ あ まる ちゅうしんあな に合わせて丸く切り、中心に穴 をあけ、ボンドでしんにはりま す。 はんたいがわ 2. ラップのしんの反対側をふ かみざら せた紙皿の真ん中にボンドでは いろ わ り、ペンキで色をぬります。割 りばしにも色をぬります。 3. 輪ゴムを 3 本ずつ束てつ なき合わせます。 ちょっけい 4. ダンボールを直径 2.5 cm まる つく き に丸く切ってワッシャーを作り、 かみざら ちゅうしんかみ ま 紙皿の真ん中にはり、中心に紙 あな 皿こと穴をあけます。 5. 長いはりがに輪ゴムをか ようりよう とお け、ゴム通しの要領でラップの とお しんの中に通します。 したはし お 6. 下端は折ったつまようじで うえはし き とめます。上端は ] c m に切っ あな とお じゅうもんじ たロウソクの穴を通し、十文字 わ にした割りばしにかけます。 しよ スポテトチップのふた 4 カ所 わ き に、割りばしがはまる切り込み わ を入れ、割りばしにはめこみま す。 あな 8. おもちゃのカプセルの穴に いととお 中から糸を通し、セロハンテー お わ むす プで押さえ、割りばしに結んで とめます。 かいてん ようい 長い針金にユムを通 わ ほん ラッフの舮心 ワコム 3 不 つく ふと 3 本 水ッドて・ ~ まる き なか ま 爿ぐ性へ。 ) キをぬる いろ たは ほん わ ホ。千ト 4 ツア の 3 一 十女まの位岩に叭、の ははる亡刀りごみを人身て 上からはめる。 なか なが なか 6.5crn ~ しのの 名長さに なか 88

8. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

つく 60 ページ 174 和紙で作るネックレス ・用意するもの・ ◆作り方◆ かなぐ 和紙、テグス 60 cm 、アクセサリー金具 ひき いた くみあつがみしようしよう ( 引き輪と板カン ) 1 組、厚紙少々、画用 キ 0 こ ( ・らいつ ( る ししようしよう もっこうよう 紙少々、本工用ボンド D 、な ( 。に つけ ? かた つく ごき あびり 445 かみ e 、一 2 、、 に子つ、フを とおす がよう かみ つく 1 . 紙ビーズを作ります つく ( 作り方は 60 ページ ) 。 ( ごだい ) あっか、の ( と、、に、い ) わうしにき ( ) こ計 をいれ 2 、品つか冴 にはる はな つく 2. 花のパーツを作ります。 か計ヒ をンド ホ、、ンド 2 、は かうしを とお 3. テグスに通します。 ※おそろいでブレスレット つく を作ってもよいでしよう。 つく 60 ページ 1 ? 5 ちらし広告で作るネックレス ・用意するもの・ ちらし広告、テグス 80 cm 、木工用ボンド つくかた ◆作り方◆ もっこうよう むすんで きる か計ビズ、に ラグスをとあ、 ? 、きあわ、勺 66 ( m 38 こざらいつくる とお かた つく かみ つく れ紙ビーズを作ります ( 作り方は 60 ページ ) 。 ・ 1 ? ? ちらし広告で作る髪かざり 60 ページ 176 8 こず・つつくる ようい ・用意するもの・ ◆作り方 ( 共通 ) ◆ ちらし広告、丸ゴム あつがみしうしよう かみ ごい 各 20 cm 、厚紙歩々、 1 . 紙ビーズを ( うら ) つく つく かくこ ビーズ各 8 個、はりが 作ります ( 作り方 もっこうよう は 60 ページ ) 。 ね 1 m 、木工用ボンド つがみに は ) 2 、き ( ) こ みとい れ 2. テグスを通します。 つく つく かた ビーズ、 は ( ) かね り、みご - え かく ( 部 ) わヾにまゴ乙をつけ 3 かた はりがを こあ呵 どにい ( うら ) ボ、ンド ~ る つか、 b ナ ( ごに、い ) 2 〇 ( m わに 3 あなを 3. 丸ゴムに通します。 ど代℃、 ( おも 2 ) すあんかたがみ うつかた ようく ☆図案と型紙の写し方、用具などのくわしい使い方は 156 ~ 160 べージです。 とお まる はな つく 2. 花のパーツを作ります。 ちらし つか 151

9. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

174 わしつく 和紙で作る ネックレス いと すてきなネックレスや髪かざりを作 つく とできるよ ! 糸を通してつないで、 とお けでこんなにきれいなビーズが次々 つきつき 色のついたちらしなど、紙を巻くだ かみま いろ 筰り芳・・・ 151 ページ 紙で作るアクセサリー かみつ 174 ~ 177 ってみよう ! 【壬咋メ司 こうこくつく ちらし広告で作るネックレス 175 ちらし広告で作る髪かざり 176 つ ( プビープを咋っユよう 第強 60 30cm くらい ) 。 形に切ります ( 高さは 20 ~ たか けい ー底辺が 2cm の二等辺三角 にとうへんさんかっ ていへん ていへん きつけます。 つまようじに、底辺から巻 さいご 最後まで巻き終えたら、の りではります。 つまようじを抜いて、でき あがりです。

10. 大集合!!こどもの工作207てん : 既刊掲載人気作品集

た 62 ページ 188 ペン立て ようい ・用意するもの・ し : ゅし しろくろあか 樹脂ねんど ( 白・黒・赤・黄・青 ) 、絵の具 ( 黒 ・緑・赤 ) 、トイレットペーパーのしん 3 本、 はうそうし あつがみ ボンド、包装紙、厚紙、はさみ、えんびつ、 セロハンテープ 2. 底を作ります。 うちがわ ほうそうし えにひ。つでロハリテーっ。で、とる 3. 内側に包装紙をはります。 しるし こ卩つける ① 」、はうトをナし る れんと、、 ⑥あまった分は ⑤まわりに粘主を らちがわみ ぶ、ん つける 内イ則へ析る ④あ慧た分を o. 4 まわリに っる つく かた 使うものの大きさ トイいト 0 しん の ◆作り方◆ トイレットべーパーのしんを切ります。 1 . し、ソへ。ーハ。ー ぽん のち t 月る 0 0 2 本 2 罘 11.5 く・くろ あお は。ん 43 4 朝る つく トバし、ソト へ 0 ー ) \0 ーの ) じ つがみ 厚紙 はカ、しん おな ※司じ ( 、イ也のも ②の中に らちがわ 力、田 ぼうをらし 内イ則に紙をはる 包装紙を きるあマ 入れる t 刀り帋く ねんど 4 粘土をはります。 おいろんビ ①色米主を薄くのば そこ イいソト ②底に 0 笊っドをる しん れんじ ③底より心し欠き粘土 5. 5 本のしんをつけます。 0 」廿心 ーまわ、 ※イせの苑も おな 同じように あみんど 主月の粘亠 0 爪 ) ド つく 6. かざりを作ります。 もじ 燾の具て。文や七よう 厚さ を害く , penci(l しろれんビ 3 白粕土 ほん えんひ。つ いろれにど、 しモン色の粘土 くろ 4 ボ、つト 7 つける っ がえぐ い絵の具 でぬる け 蛸しつ。ム しろんと、、 れにと、、 オしつ粘主 白粘土 厚せ 0 コ 4.5 、 06 析る 2 5 ボ、ンドでつける 0.6 2.5 ス かざりをつけてできあがり。 06 1.4 / 線の絵。具 と、、し ) んぐ ①ボド ②まく ホ、ンドをつけマ それをれつける すあんかたがみ ☆図案と型紙の写し方、用具などのくわしい使い方は 156 ~ 160 べージです。 つかかた うつかた ようく 153