泉 - みる会図書館


検索対象: 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009
179件見つかりました。

1. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

= 自然・生きもの体 = 体験・学習 = レジャー・アウトドア = 日帰り温泉宿 = 温泉が楽しめる公共の宿 うみつこらんど七塚キャンプ場 ( かほく市 ) 漆アミューズメント塗太郎 ( 輪島市 ) 体 大島キャンプ場 ( 志賀町 ) オータム天然温泉しあわせの湯 ( 野々市町 ) 囲 奥卯辰山健民公園 ( 金沢市 ) 奥獅子吼山 ( 白山市 ) 親子ふれあい村 ( 穴水町 ) 囘 温泉センター天領 ( 白山市 ) 旧 県別索引 ( 50 音順 ) 自温 1 1 8 1 1 9 1 65 1 38 56 29 1 51 石川県 弋 ◆◆◆ アクアバークシ・オン ( 志賀町 ) 132 アクアリゾートルネスかなざわ ( 金沢市 ) 1 OO 赤蔵山憩いの森 ( 七尾市 ) 25 浅の川温泉湯楽 ( 金沢市 ) 147 安宅の関勧進帳ものがたり館 ( 小松市 ) 体 72 アリス館志賀 ( 志賀町 ) 体 62 有松温泉元湯れもん湯 ( 金沢市 ) 温 165 粟津温泉共同浴場 ( 総湯 ) ( 小松市 ) 149 粟津公園 ( 小松市 ) レ 1 38 いい PARK 七尾 ( 七尾市 ) 1 30 医王山県立自然公園 ( 金沢市 ) 30 医王の里オートキャンプ場 ( 金沢市 ) 138 いこいの村能登半島 ( 志賀町 ) 167 憩いの森 ( 小松市 ) 25 石川県海洋漁業科学館 ( うみとさかなの科学館 ) ( 能登町 ) 体 61 石川県観光物産館 ( 金沢市 ) 体 94 石川県健康の森 ( 輪島市 ) 27 石川県県民の森 ( 加賀市 ) 31 石川県森林公園 ( 津幡町 ) 29 石川県森林公園三国山キャンプ場 ( 津幡町 ) 1 1 3 石川県七尾美術館 ( 七尾市 ) 62 石川県能登島ガラス美術館 ( 七尾市 ) 体 65 石川県ふれあい昆虫館 ( 白山市 ) 47 石川県立航空プラザ ( 小松市 ) 体 66 石川県立美術館 ( 金沢市 ) 体 93 石川県立歴史博物館 ( 金沢市 ) 体 62 石川県林業試験場樹木公園 ( 白山市 ) 33 石川県輪島漆芸美術館 ( 輪島市 ) 体 93 いしかわ子ども交流センター ( 金沢市 ) 体 93 いしかわ子ども交流センター小松館 ( 小松市 ) 体 93 いしかわ子ども交流センター七尾館 ( 七尾市 ) 体 93 石川四高記念文化交流館 ( 金沢市 ) 体 93 いしかわ動物園 ( 能美市 ) 46 泉鏡花記念館 ( 金沢市 ) 体 64 ヴィテン乗馬クラプ「クレイン金沢」 ( 金沢市 ) 体 79 卯辰山公園 ( 金沢市 ) 33 内川スポーツ広場 ( 金沢市 ) 103 内灘町サイクリングターミナル ( 内灘町 ) 167 内灘町総合公園 ( 内灘町 ) 99 内灘町福祉センターほのぼの湯 ( 内灘町 ) 囲・宿 165 ・ 1 67 宇宙科学博物館コスモアイル羽昨 ( 羽昨市 ) 体 1 6 ・ 65 加賀市鴨池観察館 ( 加賀市 ) 体 加賀市中央公園 ( 加賀市 ) 加賀白山荘 ( 能美市 ) 加賀フルーツランド ( 加賀市 ) 加賀美川刺しゅうの里 ( 白山市 ) 体 加賀友禅伝統産業会館 ( 金沢市 ) 体 角偉三郎美術館 / 辻ロ博啓美術館 ( 七尾市 ) 体 鶴仙渓 ( 加賀市 ) 三 鶴仙荘 ( 加賀市 ) 片山津温泉総湯 ( 加賀市 ) 金澤九谷真栄堂 ( 金沢市 ) 体 金沢市キゴ山ふれあいの里 ( 金沢市 ) 囘 金沢市戸室スポーツ広場 ( 金沢市 ) レ 金沢城公園 ( 金沢市 ) 金沢乗馬倶楽部 ( 金沢市 ) 体 金沢市立城北児童会館 ( 金沢市 ) 体 金沢市立安江金箔工芸館 ( 金沢市 ) 体 金沢蓄音器館 ( 金沢市 ) 体 金沢 21 世紀美術館 ( 金沢市 ) 体 金沢能楽美術館 ( 金沢市 ) 体 金沢ふるさと偉人館 ( 金沢市 ) 体 金沢文芸館 ( 金沢市 ) 体 金沢湯涌創作の森 ( 金沢市 ) 体 金沢湯涌夢ニ館 ( 金沢市 ) 体 川北町ふれあい健康センター ( 川北町 ) かんぼの郷白山尾ロ ( 白山市 ) かんぼの宿山代 ( 加賀市 ) 木場潟公園 ( 小松市 ) 囘 希望の丘公園 ( 七尾市 ) 休暇村能登千里浜 ( 羽咋市 ) 宿 休暇村能登千里浜キャンプ場 ( 羽昨市 ) クアハウス九谷 ( 能美市 ) 温 鞍月セントラルバーク ( 金沢市 ) くろゆり荘 ( 白山市 ) 県営手取公園ウォーターガーデン ( 白山市 ) レ 健康センタークオレ ( 金沢市 ) 囲 69 138 167 82 94 94 93 56 167 94 32 138 56 94 93 93 70 63 70 93 64 1 2 ・ 79 93 152 167 167 32 99 167 1 1 7 152 138 167 128 165 169

2. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

体験・学習 0 成大野屋ニ階蔵目 MAP PB-C-4 , 」五箇山和紙の里 富山 大野市元町 1 -2 谷 0779-69-9200 http://www.h-onoya. CO. jp/ ごかやまわしのさと 南砺市東中江 215 谷 0763-66-2223 ・ 2403 http://www.washi.city.nanto.toyama.jp/ 福井 大野らしさを実感 & 体験 下町大野の観光スポット「平成 子どもでも楽しめる紙すき体験 大野屋」では、気軽に手作り体験 ができる。由緒ある明治の建物を おちうど 体 平家の落人伝説が息づく山深い里、五箇山には、古くから和紙づ 利用したに階蔵」の 1 階には、市 くりの技法が伝えられ、生活を支える産業のひとっとなっていた。 民の作品展示やクラフト体験のコ 施 その伝統の技法を継承し、保存、復興を図るのが和紙工芸館であ ーナー、 2 階には「昭和初期の朝市」 1 階では折り紙を使ったおもちやや木の葉を用い た動物など、だれでも簡単に手作り体験ができるを再現したジオラマなどがある。 る。館内では歴史資料や製造工程を紹介し、各地の有名和紙、世 界の紙を展示している。合掌造りの和紙体験館では紙すきが体験 光 できるが、意外に手軽なので幼児にもおすすめ。五箇山和紙まっ 園 りなどイベントも多数あり。 チェック ! 開館期間通年 ( 体験は 4 ~ い月 ) 開館時間 9:00—17:00 ( 体験は 9 : OO ~ 1 6:00) 火曜 ( 祝日、夏休み期間を除く ) 休館日 入館料無料 ジオラマ模型「昭和初期の朝市」 みどころ 施設・設備体験コーナー、展示室 体験メニュー クラフト体験 / 折り紙・ネイチャークラフト 駐車場 80 台 ( 無料 ) 北陸自動車道福井℃から車で 30 分 J 日越前大野駅から徒歩 1 5 分 ! 壟川胛 大野市健康保養施設あっ 宝んど ( → P136 ) 奥越ふれあい公園 ( → P 139 ) 越前大野城 本願清水イトヨの里 切 か ム ズ す か 動 を す 周辺 情報 交通 0 食国若狭おばま食文化館 小浜市川崎 3-4 容 0770-53-1000 http://www.city.obama.fukui.jp/mermaid/index.htm 料理体験や海草風呂 「おいしい若狭」を知る 古来、朝廷に食材を納めた御食国若狭の 食に関する歴史・文化を学び、調理体験 梁 : ができる施設。館内には伝統工芸の制作 体験ができる工房があり、海草風呂・薬 はま 若狭工房で伝統工芸の制作体験草風呂で疲れを癒やす「濱の湯」もある。 福井 開館時間 ミュージアム・若狭工房 / 9 : OO ~ 1 8:00 キッチンスタ ジオ / 9 : OO ~ 21 :OO 濱の湯 / 10:00—24:00 休館日 ミュージアム・キッチンスタジオ・若狭工房 / 水曜 ( 祝日 は除く ) 濱の湯 / 第 3 水曜 入館料無料 その他の料金 濱の湯 / 中学生以上 600 円、 3 歳以上 300 円 みどころ ミュージアム / 若狭おはまの食に関する歴史・文化 ミュージアム、キッチンスタジオ、若狭工房、濱の湯 施設・設備 キッチンスタジオ料理体験 / 600 円 ~ 加工体験 / 400 体験メニュー 円 ~ ( 鯖の押し寿司・はんべんなど ) 若狭工房体験 / 約 600 円 ~ ( 若狭塗、若狭和紙・めのう・瓦 ) 1 OO 台 ( 無料 ) 駐車場 若狭めのうセンター ( → P95 ) 赤礁崎オートキャンプ場 北陸自動車道敦賀℃から車で 1 時間 1 5 分 ( → PI 27 ) J 日小浜駅から車で 1 0 分 若狭総合公園温水プール ( → PI 39 ) 入場無料レンタルヂーノ募ー 疋期イベント 0 飲泉可 チェック ! 開館期間通年 ( たいら郷土館は冬季休館 ) 8 : 80 ~ 1 7:00 ( 体験は 9 : OO ~ 1 7:00) 開館時間 休館日 無休 入館料五箇山和紙の里・たいら郷土館 2 館共通入館料 / 高校生以 上 200 円、小・中学生 1 50 円 施設・設備五箇山和紙の里、和紙体験館、たいら郷土館、レストラン、 売店、道の駅たいら 体験メニュー紙すき体験 / 500 円 ~ ( 所要時間 ] O 分、当日受け付け可、 団体は要予約 ) はがき ( 3 枚 ) /500 円うちわ / 1 200 円しおり / 300 円 五箇山和紙まつり ( 9 月の最終土・日曜 ) 、全国和紙ちき イベント り絵展入賞作品展 ( 9 月の第 3 土・日曜から約 1 カ月間 ) 駐車場 1 OO 台 ( 無料 ) 南砺市平ふれあい温泉セン ターゆ ~ 楽 ( → P 1 57 ) たいらスキー場 車で北陸自動車道砺波℃・小矢部℃ スノーバレー利賀スキー場 からともに 50 分 東海北陸自動車道五箇山 C から 20 分 JR 高岡駅からバスで 1 時間 30 分、 車で 1 0 分 チェック ! 周辺 情報 交通 周辺 情報 交通 サイクリング マウンテンバイク 植物観察 その他のスポーツ 体験メニューあり解説あり 食材購入可 果物狩り 野菜・山菜採り ハイキング トレッキング メニュー ま屋内持ち込み可 89

3. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

体験・学習 「トップライズ」目 カートコースとやま かーとこ一すとやまとっぷらいず 富山市山本重治ケ市 22 谷 076-434-1 1 01 http://www.kart-tr.jp/ 本格コースで FI レーサー気分 らしがそう快。全長 555m のコースを 豊かな自然に囲まれた呉羽丘陵のサー 走り回ろう。子ども広場には 3 台の電 キットコースで、カートを楽しむ。万 気自動車がある。 全のサポート体制に、用具はすべてレ ンタルなので、初心者もその日から挑 戦できる。アップダウン、ヘアピンと コースは変化に富み、高台からの見晴 くれは チェック ! 開場期間 3 月 22 日 ~ ] 2 月初旬 ( 冬季休業 ) 開場時間 9:00—17:00 ( 夏季は日没まで、お 盆はナイター営業あり ) 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 定休日 入場料無料 その他の料金 1 回目 / ] 800 円 2 回目 ~ / IOOO 円 ( 1 回 7 分、土・日・祝日は特別料 金 ) 2 人乗り 2500 円 ( 要運転免許 ) 施設・設備サーキット、子ども広場、タワーサロ ン、フィッティング丿レーム 体験メニュー 走行体験 ( カート・スーツなど用具は すべてレンタル、身長 150cm 以下・ ブレーキを確実に操作できない・酒気 帯び・薬物を使用している人は走行不 可、 1 8 歳未満は親権者の同意が必要 ) 駐車場 60 台 ( 無料 ) 北陸自動車道富山画 C から車で 5 分 J 日富山駅から車で 30 分 富山市ファミリーバーク ( → P20 ・ 51 ) とやま古洞の森自然活用村 ( → P37 ) 富山ガラス工房 ( → P86 ) 体験施設・観光農園 亠格 カ レーシングウェアを身に着けて、 気分は FI レーサー ( 子ども広場 ) 交通 MAP PB ロ -3 富山市八尾町下笹原 678-1 谷 076-454-41 14 開館期間 ゆうゆう館、レストラン / 通年 ( その他の施設は冬季休館 ) http://www.cty8.com/wanpaku/ http://www.uukan.yad.jp 終日開放こども元気村の施設 / 9 : OO ~ 1 7:00 ( 施設により異なる ) 開館時間 定休日 水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、 9 月 ] 日 ~ 3 日 人工芝でソリ遊び 入館料無料 その他の料金入浴料 / 大人 600 円、小学生 300 円 ( 宿泊 9500 円 ~ 、 7040 円 ~ ) ユニークメニューがいつばい ! ワンバクケレンデ、子供交流広場、体験工房 施設・設備 体験メニューそば打ち体験 / 1 人 2000 円体験教室 / 800 ~ 8000 円 人工芝のワンバクゲレンデ、広々とした芝 収穫祭 ( 1 1 月 23 日 ) イベント 21 世紀の森 ( → P56 ) 生の子供交流広場、季節野菜の収穫や農作 駐車場 1 60 台 ( 無料 ) ほたるの里農村公園「富山市八 業ができる体験農園などのほか、手作り体 尾ほたるの館」 ( → P94 ) 北陸自動車道富山 C から車で 25 分 験教室の種類も豊富だ。地元名人の指導に 21 世紀の森杉ケ平キャンプ場 J 日越中ハ尾駅からコミュニティーバスで 20 分 ( → PI 39 ) よるそば作りを体験するのも面白い。 第釣り サイクリング 定期イベント マウンテンバイク 植物観察 屋内 その他のスポーツ・・体験メニューあり解説あり 0 食材購入可 飲泉可 呉羽丘陵の豊かな自然に包まれたサーキット。日 曜はレディースディでお得 ( 1 回 7 分 1000 円 ) 周辺 情報 なないろ KAN なないろかん ハ尾ゆめの森 やつおゆめのもり チェック ! MAP P9 富山 開館期間通年もきたて館・朝市 / 4 ~ ] 2 月の日曜 9 : OO ~ 21 :OO ( 月曜は 1 7 : OO まで施設により異なる ) 開館時間 休館日火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 入館料みこたえ館・たくみ館・ふれあい館 3 館共通 / 大人 600 円、 小学生以上 400 円 ( ほかは入館無料 ) 吹きガラスに陶芸体験、ユニークな 施設・設備 てづくり館、まなび館、みこたえ館、たくみ館、ふれあい館、 あじわい館、もきたて館 展示、個性豊かな 7 つの施設 体験メニュー吹きガラス体験 / 8000 円 ( 土曜の午後・日曜・祝日、小学 生以上対象、要予約 ) 陶芸体験 / 手びりコース 1500 円、 「なないろ KAN 」の名称は、見る、作る、 絵付けコース 1 OOO 円 ~ ( 幼児でも体験可、要予約 ) 駐車場 1 OO 台 ( 無料 ) ヒスイ海岸 ( → P57 ) 味わう、感じるをテーマにした 7 つの複ロ 黒部市吉田科学館 ( → P94 ) 施設を表している。体験施設では、係員 朝日ヒスイ海岸オートキャン 北陸自動車道朝日℃から車で 5 分 スタッフの指導で幼児でも手びねりが丁寧に指導してくれるので安心だ。こ プ場 ( → PI 39 ) J 日泊駅から車で 1 0 分 バーデン明日 ( → P 156 ) の陶芸体験を楽しむことができる こには、いろんな出合いが待っている。 朝日町横水 300 谷 0765-83-3700 http: 〃 www.asahimachi.com/nanairo/ 周辺 情報 交通 富山 木の実や小枝でかわいいマスコ ット作り 周辺 情報 交通 金入場無料レンタル梦←ノ翁シー 0 ロ当日帰り 87

4. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

自然・生きもの 福井県総合グリーンセンター目 ふくいけんそうごうぐり一んせんた一 熱帯・亜熱帯の植物にびつくり ! 多彩な施設で遊び方いろいろ 「都市緑化植物園」と「グリ ーンバーク」の 2 つのエリア 然 がある。都市緑化植物園では、 園 熱帯展示温室やそのほかの展 示施設で、熱帯・亜熱帯の植 山 物や四季折々の草花が楽しめ ー限叮新第ト 1 ー る。グリーンバークには、展 示室や展望台があるウッドリ きたまえぶね ームフクイ、北前船やからく り時計があるウッドハウス くずりゆう 九頭竜などの施設がある。ほ 海 かにもローラー滑り台や水上 アスレチックなど各種遊具施 設があり、緑に親しみながら 親子でたつぶり遊べる。 坂井市丸岡町楽間 1 5 谷 0776-67-0002 http://info.pref.fukui.jp/mori/green-c/home%20top.html チェック ! 開園期間通年 開園時間 9:OOrv1 6 : 30 月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、夏休み期間は無休 休園日 入園料無料 その他の料金バーベキュー施設 / 無料 みどころ ケヤキ並木、コプシ並木、熱帯植物、各種草花 ( 温室 ) 、サクラ、盆栽、どんぐりの森、水辺の 森、日本の森、世界の森、昆虫の森 施設・設備 グリーンセンター事務所、熱帯展示温室、展示 温室、盆栽展示施設、緑の相談所、噴水、見本 庭園、時計塔、ウッドリームフクイ、ウッドハウ ス九頭竜、遊び池、ふれあい広場、大型コンビ ネーション遊具、草すべりの丘、バーベキュー 広場、木の動物園 グリーンフェア ( ] O 月上旬みどりの教室 イベント 駐車場 700 台 ( 無料 ) 車で北陸自動車道福井北 C ・丸岡℃からともに 5 分 えちぜん鉄道松岡駅から徒歩 30 分 福井県児童科学館 ( 工ンゼルランドふくい ) ( → PI 7 ・ 75 ) 越前竹人形の里 ( → P77 ) 安田かまほこ道場 ( → P95 ) 長尾山総合公園「かつやま恐竜の森」目 0 開園期間 通年 開園時間 8 : 80 ~ 20 : 80 勝山市村岡町寺尾 5 1 - 1 1 容 0779-88-8777 休園日 無休 http://www.city.katsuyama.fukui.jp/sizen/nagao/index.htm 入園料無料 その他の料金福井県立恐竜博物館 / 大人 500 円、高校・大学生 400 円、小・中学生 250 円 里山体験と恐竜ワ - ルドにワクワク ウォーキングコース恐竜オブジェ みどころ 施設・設備チャマゴンランド ( 公園管理事務所 ) 、コンビネーション恐竜遊具 体験メニュー恐竜化石発掘体験 ( 4 月下旬 ~ 1 0 月下旬 ) 、自然観察会、クロ 里山の豊かな自然にあふれた公園。「恐竜 スカントリースキー・スノーシュー体験 ( 1 月中旬 ~ 2 月下旬 ) 博物館」を中心に、園内には恐竜をモチ 駐車場 400 台 ( 無料 ) 福井県立恐竜博物館 ーフにした遊具やオブジェが点在し、恐 ( → P17 ・ 76 ) 大野市健康保養施設あっ 竜化石発掘体験もできる。四季を通じて 車で北陸自動車道福井北旧・丸岡旧 宝んど ( → P 136 ) 豊かな自然にふれあえる観察会や体験メ からともに 35 分 勝山温泉センター水芭蕉 えちせん鉄道勝山駅からバスで 20 分 ( → P 166 ) 巨大な恐竜の遊具に、子どもたちは大喜びニューも豊富に用意。 臨第第を国第 ヨーロッパの古城を思わせるシンポル施設「ウッド リームフクイ」 周辺 情報 チェック ! 福井 周辺 情報 開園期間通年 開園時間 9:00—17:00 ( 夏休み期間は 1 8 : OO まで ) おおい町鹿野 42-27 谷 0770-78-1713 月曜 ( 4 ~ 1 1 月の月曜が祝日の場合は火曜 ) 休園日 http://www.wakasa-ohi. CO. jp/kinoko 01. htm 入園料高校生以上 200 円、 3 歳以上 ] OO 円 ビッグスライダー用敷物 ] OO 円、ニュースポーツコーナ その他の料金 楽しさ満載 ! きのこのテ - マバ - ク ー用パター ( ボール付き ) ] OO 円 みどころ ビッグスライダーちびっこゲレンデ ニュースポーツコ ーナー ( バターゴルフ ) おおい町の特産品「きのこ」をテーマに 施設・設備 きのこものしり館、陶芸館、きのこタワー 、第を { 園内はふれあい、遊び、いきがいづくり 陶芸教室 ( 作陶コース、絵付コース ) 体験メニュー 駐車場 ] 05 台 ( 無料 ) の 3 つのゾーンからなる。きのこの知識が 広がる「きのこものしり館」をはじめ、 舞鶴若狭自動車道大飯高浜旧から車で 5 分 高さが 30m もある「きのこタワー」、多 公園と周囲の山々が一望できる J 日若狭本郷駅からバスで 20 分 彩なアウトドア施設などを備える。 きのこタワー サイクリング マウンテンバイク 植物観察 その他のスポーツ・・体験メニューあり解説あり の食材購入可 0 きのこの森 きのこのもり チェック ! MAP P 1 0 福井 赤礁崎オートキャ ンプ場 ( → PI 27 ) 八ケ峰家族旅行村 ( → PI 27 ) 周辺 情報 入場料レンタレーノ翁シー 0 ロ 当日帰り 採り 屋内 定期イベント 飲泉可 43

5. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

体験・学 朝和自昭和博物館とおもちゃ館目 わくらしようわはくぶつかんとおもちやかん 石川県七尾美術館目 チェック ! 開館時間 8 : 30 ~ 1 7 : 80 ( 入館は 1 7 : OO まで ) 休館日無休 入館料高校生以上 700 円、小・中学生 500 円 みどころアトム、ペコちゃん、オート三輪ミゼット 施設・設備展示室 昭和の世界へタイムスリップ 駐車場 40 台 ( 無料 ) 館長が収集した歴史的価値のあるおもち やを中心に、約 5000 点のアイテムがそ ろう。 1 階「和倉昭和博物館」では、懐 かしい茶の間や駄菓子屋といった、昭和 の風景を再現。 2 階「おもちゃ館」には、 明治、大正、昭和初期のおもちゃが並ぶ。 ◆◆◆ 七尾市和倉町九 20-1 谷 0767-62-1 1 61 石川 http://www.toymuseum.jp 和倉温泉総湯 ( → P 143 ) 和倉温泉シーサイドバーク ( → PI 30) 周辺 情報 能越自動車道経由国道 249 号 和倉℃より 5 分 J 日和倉駅から車で 5 分 物 館 中には世界に 9 台しかないロポッ トがいる 科 学 館 美 術 館 開館時間 9:00&17:00 ( 入館は 1 6 : 80 まで ) 休館 日月曜 ( 祝日は除く ) 、祝日の翌日 ( 土・日曜は除く ) 、展示 替え期間 ( 展覧会によっては会期中無休 ) 入館 料一般 800 円以内、高校・大学生 350 円以内 ( 中学生以下は無料 ) みどこ ろ展示室 / 館所蔵の池田コレクション能登ゆかりの作家の作品、 はせがわとうはく 毎年開催の長谷川等伯展が楽しみ 「長谷川等伯の作品展」、「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」 を毎年開催ハイビジョンコーナー ( 無料 ) / 長谷川等伯の世界 ハイビジョンコーナー 施設・設備 ミュージアムショップ、ティール ーー能登ゆかりの作品を中心に、国内外の優れ ーム、アートホール、市民ギャラリー た美術作品を展示。桃山時代に活躍した七 駐車場 62 台 ( 無料 ) 尾出身の画人・長谷川等伯の展覧会やイタ 七尾フラワーバークのと蘭ノ国 、リア・ボローニャ国際絵本原画展は毎年好 ( → P48 ) 能越自動車道経由国道 249 号 和倉温泉総湯 ( → P 143 ) 評。大型ハイビジョン映像で、等伯の世界 和倉℃から 5 分 七尾市の地名にちなんでデザインさ 山の寺寺院群 ( 山の寺瞑想の道 ) JR 七尾駅からバスで 6 分 を鑑賞できる。館前公園も楽しい。 れた 7 つのドーム型の屋根が個性的 ◆◆◆ 七尾市小丸山台 1 - 1 谷 0767-53-1500 石川 http://www.city.nanao 」 g. jp/nanabi/ 周辺 情報 アリス館志賀 目 石川県立歴史博物館目 ◆◆◆ 石川 ◆◆◆ 石川 金沢市出羽町 3-1 谷 076-262-3236 http://www.pref.ishikawa.jp/muse/rekihaku/index.htm 川のむかし」を立体的に紹介 レンガ造りの建物は旧陸軍兵器庫として 使用されていたもので、国の重要文化財 に指定されている。建物自体が員重な文 化遺産だ。縄文時代から近・現代に至る までの豊富な文化財の展示のほか、古代 の火起こしや明治以降の遊びなどを実際 に体験することができる。 志賀町赤住ヌ部 21 谷 0767-32-4321 http://www.rikuden.co.jp アリスがエネルギ - の世界へ案内 、・ - 原子力を主としたエネルギーについ て学べる参加型体験施設で、「不思 議の国のアリス」のアリスとその仲 間たちが案内してくれる。多彩なイ べントや一年を通して、工作体験が できる「工作コーナー」もあり、す べて無料で利用できる。 かっての陸軍兵器庫を活用した 趣のある建物 クイズに参加できる「アオムシ博士 の青空教室」 00 開館時間 9:00—17:00 休館 日 展示替え期間 料大人 250 円、大学生 200 円 ( 高校生以下は無料 ) 入館 特別展開催中は料金変更 ろ 第ト第 3 展示室 ( 石川の歴史と文化 ) / 縄文時代 ~ 近・現代の歴史資料、民 みどこ 具、仏壇、電車内の実物大のジオラマ、山村民家の移築展示、商家の移築展 示、加賀藩の調度品・武具第 4 展示室 / 歴史体験コーナー、科学史コーナー 施設・設備展示室、収蔵室、学習ホール 体験メニュー歴史体験 ( 火起こし、羽根っき・べーゴマなどの遊び ) れきはくゼミナール ( 第 3 土曜、受講料無料 ) イベント 駐車場 30 台 ( 無料 ) 兼六園 ( → P56 ) 本多の森公園 ( → P56 ) 金沢 21 世紀美術館 ( → P63 ) 北陸自動車道金沢西℃から車で 30 分 石川県立美術館 ( → P93 ) J 日金沢駅からバスで 1 5 分 飲食施設 コテージ・ロッジ オートキャンプ 開館時 間 9:0&--16 : 80 休館 日 無休 入館 料 無料 ろ アリスの広場 / シアターキャツツ、不思議なバイブオルガンアリスの みどこ 花園 / アオムシ博士の青空教室、トランプ庭師の発表会アリスの館 / ファンタジーシアター、運転制御盤模型アリスの泉 / アドベンチャー ゲーム多目的ホール / ゲームコーナー、地域情報コーナー展望回廊 施設・設備 展示室、映像ホール、多目的ホール、芝生の広場 / サイクリング ロード、アスレチック 体験メニュー 腕相撲ゲーム ( 手動発電を利用 ) 、自転車発電ゲーム ( サイクリング体験 ) 70 台 ( 無料 ) 駐車場 眉丈台地自然緑地公園 ( → P26 ) 花のミュージアムフローリィ ( → P45 ) 大島キャンプ場 ( → PI 1 9 ) 能登有料道路西山旧から車で いこいの村能登半島 ( → PI 67 ) 20 分 福浦灯台 J 日羽昨駅からバスで 55 分 売店 無料所国プー丿 0 宿 , 白施 キヤノ ノ←一温泉 チェック ! 交通 周辺 情報 辺報 周情 交通 施設設備 バ丿ァー回遊び場 の幼児施 露天 第サウナ

6. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

自然・生きもの 丘の夢牧場 富山市ファミリーバーク目 とやましふあみり一ば一く 富山市婦中町千里前山 1 富山 谷 076-469-5222 富山市郊外、 緑の牧場でのんびりと 富山の市街地から車で 30 分の牧場。 放牧場のほかに実験棟や研究棟なども ある。牛が草を食む姿はもちろん、展 望台から立山連峰と富山平野が一望で こどもどうぶつえんではモルモッ きる。秋のフェアでは牛肉の炭火焼き トとのふれあい体験ができる を食べることができる。 富山 おかのゆめぼくじよう 富山市古沢 254 谷 076-434-1234 http://www.toyama-familypark.jp/ 見て、ぶれあって動物たちと仲良しになる 広い園内には動物ゾーン、自然ゾーン、 芝生広場、遊園地、バーベキューコーナ ーがあり、小動物とふれあったり馬車に 動 乗ったり、動物をより身近に感じられる。 「自然体験センター」では、通常の園路か らは見られない動物の様子が楽しめる。 を第町第をを 0 開園期間 3 月 1 5 日 ~ 1 2 月 1 4 日 開園時間 9:OOæI 6 : 80 ( 入園は 1 6 : OO まで、 8 月は夜間延長の日あり ) 休園日 無休 入園料高校生以上 500 円 ( 中学生以下は無料 ) その他の料金遊園地内の乗り物 / 200 円前後 館 みどころ 動物ゾーン、自然ゾーン、遊園地 施設・設備 自然体験センター、遊園地、バーベキュー、芝生広場 植 体験メニュー 自然体験センター / 生中継「まる見えズー」コンタクトコーナー / 物 平日 10:80&1 ] : 30 、 14:0&•15:00 、土・日・祝 10:OO&1 1 : 80 、 14:OCF16:00 ボクボク散歩コース / 200 円 ( 3 歳以上 ) 土・日・ 園 祝 1 3 : 45 ~ 1 5 : 80 ポニーの乗馬 / 日曜・祝日、 1430 ~ 1 5:00 駐車場 ] 1 OO 台 ( 無料 ) 県民公園太閤山ランド 場 ( → P20 ・ 1 04) 北陸自動車道富山画 C から車で 5 分 とやま古洞の森自然活用村 ( → P37 ) J 日富山駅からバスで 25 分 富山ガラス工房 ( → P86 ) は 広場ではポール遊びもできる チェック ! チェック ! 究 研 い牛 5 分 れ道 ふ歩 2 の遊 で と 物場明車 8 動広 1 カ O →丿 0 驃展ア山里い 7 たフ憮富切森園 い台車か芻 3 休料々一一れ 3 自園頼央 8 無無広ミふ約陸千物園中 間日料ろ備ト場 山 自目富 園園 車 園ど設べ 開休入み施イ駐 交通 周辺 情報 周辺 情報 稲葉山牧場 ( ぶれあい動物園 ) いなばやまぼくじよう ( ふれあいどうぶつえん ) チェック ! MAP PB C-3 開園期間 4 ~ 1 1 月 開園時間 9:OOæ16:00 休園日月曜 入園料無料 みどころ山頂公園から見下ろす砺波平野 メルヘンの丘で生き物たちとぶれあう 施設・設備ふれあい動物園、山頂公園、牛舎、メルヘン建築監視舎 駐車場 2 ] 台 ( 無料 ) 小矢部市郊外、稲葉山の中腹から山頂に とやま・ふくおか家族旅行村 広がる育成牧場。柵内に放牧されている ( → P 122 ) 牛を道路わきから見られる。ふれあい動 能越自動車道福岡℃から車で おやべ温泉タワーの湯 1 0 分 ( → PI 66 ) 物園ではウサギやヤギ、モルモットなど J 日石動駅から車で 20 分 宮島観光栗園 の小動物ともふれあえる。山頂公園から の眺望も抜群で散居村が見渡せる。 小矢部市田川 1 6 谷 0766-67-2607 富山 MAP P8 C-3 開園時間 9:00—17:00 ( 7 月 20 日 ~ 8 月 31 日は 1 8 : OO まで ) 休園日火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 南砺市柴田屋 128 谷 0763-22-871 1 入園料無料 ( 菊まつり開催中は有料 ) http://www.floralpark.city.nantO.toyama.jp みどころキク科植物と 650 種の園芸種 施設・設備キク科植物の展示温室 多彩なキクの花の魅力を知る 体験メニューハンギングバスケット教室 ( 要予約 ) 、寄せ植え教室 ( 5 名以上から要予約 ) イベント舂のガーデ二ングフェア ( 舂 ) 、花と緑のフェスティバル 砺波平野の中心に位置する南砺市にある ( 夏 ) 、菊まつり ( 秋 ) キクとキク科植物が充実した植物園。展 駐車場 50 台 ( 無料 ) 示温室と、屋外の花木・紅葉・小鳥・ど 砺波チューリップ公園 ( → P37 ) いなみ木彫りの里「創遊館」 んぐりの 4 つのゾーンで植物が観賞でき 北陸自動車道砺波旧から車で ( → P84 ) る。べンチがたくさんあり、散策しなが 20 分 クロスランドおやべ ( → P106 ) J 日福野駅から徒歩 1 0 分 ら花木が楽しめる。 サイクリング マウンテンバイク 、植物観察 その他のスポーツ・体験メニューあり解説ありの食材購入可 周辺 情報 メルヘン建築の監視舎が緑の牧 場とマッチ 南砺市園芸植物園 ( フローラルバーク ) - なんとしえんげいしよくぶつえん ( ふろーらるば一く ) チェック ! 富山 交通 周辺 情報 展示温室の周りには憩いの空間 が広がる 入場無料レンタル梦ーノシー 0 ロ戸日帰り 第釣り 定期イベント 飲泉可 ま屋内持ち込み可

7. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

アクアバークシ・オン目 あくあば一くし・おん ジョイアクロス目 かほく市内高松ニ 12 谷 076-281-8000 http://www.joyacross.jp/ 満足度 120 % の 健康空間 ! 初心者でも使いやすいマシン ジムをはじめ、ヨガ、工アロ ビクスなど週 1 OO 本以上の教 室を開催。プール、子供天国 スペースなどの多彩な運動施 設を有する。 志賀町末吉新保向 22-1 谷 0767-32-8555 http://www.shi-on.jp/ 、を、 = いつでも快適に泳げる、 一 : 」 : 多彩な温水プール -1 一年中楽しめる屋内温水プール。流水プ ールや天然温泉を利用したジャグジー プ 寝湯などがあり、夜には水中照明で幻想 ーー : 1 こよ之をう的な空間を演出。キッズプールもあるの 幼児専用のプールなので、小さで、家族そろって満喫できる。併設の温 海 な子どもも安心して遊べる泉 & プール利用で料金が割り安になる。 浴 ざ当新四 場 営業時間 プー丿レ / 10:00—22:00 温泉 / 10:00—23:00 レスト シオン / 1 1 :OOev23:OO 地域の文化館 / 10:OCFI 7:00 定休日 第 3 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 入場料プール / 大人 500 円、小人 250 円 ( 3 歳未満は無料 ) その他の料金温浴施設 / 大人 ( 中学生以上 ) 450 円、小人 200 円 ( 3 歳未満は無 料 ) 温泉 & プール / 大人 700 円、小人 350 円 ( 3 歳未満は無料 ) 施設・設備 温水プール、浴場、休憩室、レストラン 宿 プールの種類温水プール / 流水プール、ジャグジー、寝湯、キッズ・幼 児プール、 25m プール 166 台 ( 無料 ) 駐車場 花のミュージアムフローリィ ( → P45 ) アリス館志賀 ( → P62 ) 能登有料道路西山心から車で 5 分 いこいの村能登半島 ( → P 167 ) J 日羽咋駅からバスで 30 分 ◆◆◆ 石川 ◆◆◆ 石川 家族で楽しめる運動施設 営業期間通年 10:OCF23:OO ( 土・日曜、祝日は 20 : OO まで中学生 営業時間 以下のプール利用は日曜のみ ) 定休日 火曜 入場料 プール / 大人 600 円、中学生 400 円、小学生 200 円、幼児 1 OO 円 その他の料金温浴施設 / 大人 500 円、中学生 300 円、小学生 200 円、幼児 1 OO 円 施設・設備 スタジオ、温浴施設、プレーコート、子供天国スペース、 工芸室、相撲場、ランニングコース、会議室、研修室 宿 泊不可 プールの種類 25m プール、幼児プー丿レ、マッサージプール 駐車場 1 50 台 ( 無料 ) 七塚中央公園 ( → P19 ・ 101 ) うみつこらんど七塚キャンプ場 ( → P 1 1 8 ) 能登有料道路高松旧から車で 5 分 西田幾多郎記念哲学館 J 日高松駅から徒歩 1 0 分 チェック ! チェック ! 周辺 情報 周辺 情報 咄運動公園末広屋外幼児プール目 チェック ! 営業期間 6 月上旬 ~ 9 月下旬 営業時間 9:00—17:00 ( 平日午前中に団体利用があった場合、個 小松市末広町 2 谷 0761-24-3074 人で利用できないこともある ) http://www.city.komatsu.lg-jp/komatsushisetukanrikousha/s-undokoen・html 定休 日無休 入場 料小学生 / 1 回につき 200 円 ( 7 月 1 日 ~ 8 月 31 日の期間は 乳幼児専用の安心プール ! 1 OO 円 ) ( O 歳児から小学生未満は無料 ) 施設・設備プールハウス / 更衣室、トイレ ( ベビーチェアー設置 ) 、 保健室 小松運動公園の一角にある屋外幼児温水 泊不可 プール「ちゃっぷる」。幼児を対象として プールの種類屋外温水プール / 幼児プール、未満児プール 設 = 臧をを 0 おり、水深は 50 から最深 500 までと安 駐車場 50 台 ( 無料 ) 石川県立航空プラザ 心。プールの使用は、小学生以下となっ ( → P66 ) ており、保護者の付き添いが必要。小学 北陸自動車道小松℃から車で 1 0 分 小松市立博物館 ( → P68 ) J 日小松駅から徒歩 1 5 分 安心して遊べる幼児専用プール生の利用は未就学児を伴う場合のみ許可。 ◆◆◆ 石川 常願寺ハイツ 周辺 情報 交通 チェック ! MAP P9 じようがんじはいつ 営業時間 10:0&•21 :OO ( 日曜、祝日は 1 8 : OO まで ) 定休 日 火曜 ( 祝日は除く ) 立山町泊新 83-6 容 076-462-1 164 入場 料 プール / 大人 370 円、中学生以下 1 1 0 円トレーニング http://www.joganji-sports.com/ ジム ( 中学生以上使用可 ) / 大人 420 円、中学生 2 1 0 円 プー丿レ・トレーニングジム / 大人 630 円、中学生 260 円 ~ 気軽に工クササイズ ( 2 時間を超過した場合、 1 時間につき超過料金あり ) 25m プール、子ども用プール、トレーニングジム、スタジオ、採 施設・設備 暖室、大浴場、シャワー、バウダールーム、多目的室、ギャラリー クリーンセンターに隣接した健康増進施 ”をき ショップ、テニスコート、芝生ひろば、さわやかスポーツ広場 設。スタジオやプールで各種グループエク 体験メニュー各種運動プログラム 富山県位山博物館 ] 1 20 台 ( 無料 ) 駐車場 ササイズが開催され、だれでも気軽に参加 ( → P 94 ) できる。プール、またはトレーニングジム 立山山麓家族旅行村 北陸自動車道立山℃から車で 20 分 ( → P 1 21) の利用料金を払えば、スタジオと大浴場が アクアビクスなどのプログラム 富山地方鉄道岩峅寺駅から車で 5 分 白樺ハイツ ( → P 168 ) 自由に利用できる。 がある 当売店 無料所プー丿 0 宿 , 白 ←一温泉 富山 バリアー回遊び場 幼児施 サウナ 引ォートノブ露天 周辺 情報 施設設備 飲食施設 コテージ・ロッジ

8. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

体験・学習 そのほかのおでかけスポット 0 = 植物園 0 = 博物館 0 = 科学館 0 = 美術館 の = 児童館の = 体験施設 0 = 観光農園 の金沢市立城北児童会館 MAP P6-E-3 0 金沢市立安江金箔工芸館を 0 金沢湯涌夢ニ館 ・金沢市北安江 1 -5-10 金沢市湯涌町イ 144-1 金沢市小坂町西 8-11 MAP P6-B-1 MAP P6-B-l ・ ・容 076-233-1502 ・谷 076-235-1112 ・谷 076-251-0444 開の 9 : 30 ~ 17 : 00 ( 受付は 16 : 30 まで ) 開 9 : 00 ~ 17 : 30 ( 入館は 17 ・ 00 まで ) 開・ 9 : 30 ~ 18 : 00 休・展示入れ替え期間 休を展示入れ替え期間 休・月曜、祝日にどもの日は除く ) ・交・金沢東℃から車で 15 分 : 交を金沢森本℃から車で 30 分 : 交・金沢東℃から車で 10 分 ・ JR 金沢駅から徒歩 7 分 ・ JR 金沢駅からバスで 45 分 ・ J 日東金沢駅から徒歩 7 分 0 輪島市櫛比の庄 MAP P6-C-4 三のいしかわ子ども 禅の里交流館 交流センター小松館 輪島市門前町走出 6-10 : 小松市符津町念佛 3-1 ・谷 0768-42-3550 ・谷 0761-43-1075 開・ 9 ℃ 0 ~ 17 : 00 ( 入館は 16 : 30 まで ) 開・ 9 : 00 ~ 17 ℃ 0 ( 11 ~ 3 月は 16 : 30 まで ) : ・休・月曜 休・月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、第 3 日 : 交・能登有料道路穴水℃から車で 1 時間 曜、祝日の翌日 ( 土・日・月曜は除く ) 三 ・ JR 金沢駅から特急バスで 2 時間 30 分 交・小松℃から車で 10 分 ・ JR 粟津駅から徒歩 10 分 -4 ! 0 石川県立美術館 0 石川四高記念文化交流館 ! のすず塩田村 MAP P5-C-I 0 日本折紙博物館 ・金沢市広坂 2-2-5 加賀市加茂町ハ 90-1 MAP P6-B-2 . ・金沢市出羽町 2-1 珠洲市仁江町 1 -12-1 ・谷 076-262-5464 ・谷 0761-77-2500 ・谷 076-231-7580 ・谷 0768-87-2040 ・開 9 : 30 ~ 17 : 00 ( 入館は 16 : 30 まで、多 開・ 8 : 15 ~ 17 : 00 開 09 : 30 ~ 17 : 00 ( 入館は 16 : 30 まで ) 開・ 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 入館は 16 : 30 まで、 目的利用室・レトロ体験室は 21 : 00 ( 12 ~ 3 月は 16 : 00 まで ) 休ー展示入れ替え期間 体験は 5 ~ 9 月の期間限定 ) まで ) 休・無休 ( 平成 20 年 8 月まで休館 ) 休・無休 休・無休 ( 平成 20 年 4 月 25 日まで休館 ) : 交・加賀℃から車で 10 分 . 交・車で金沢東℃・金沢西℃からとも 交・能登有料道路穴水℃から車で 1 時 : 交・金沢西℃から車で 25 分 ・ JR 加賀温泉駅から車で 5 分 に 20 分 ・ JR 金沢駅からバスで 15 分 ・ JR 金沢駅からバスで 15 分 0 金沢ぶるさと偉人館晉 0 石川県輪島漆芸美術館 MAP P5-B-4 ・ ! のいしかわ子ども 交流センター七尾館 ・金沢市下本多町 6-18-4 輪島市水守町四十苅 1 1 MAP P5-B-2 ・谷 076-220-2474 ・七尾市古屋敷町カ 10-3 谷 0768-22-9788 ・谷 0767-53-3396 ・開・ 9 : 30 ~ 17 : 00 ( 16 : 30 受付終了 ) 開・ 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 入館は 16 : 30 まで ) 開第 = 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 11 ~ 2 月は 16 : 30 まで ) ・ ・休・展示入れ替え期間 休・展示入れ替え期間 休・月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、第 3 日曜、 ・交・金沢東℃から車で 20 分 交・能登有料道路経由国道 470 号能登 祝日の翌日 ( 土・日・月曜は除く ) ・ JR 金沢駅から車で 10 分 空港℃から車で 30 分 ・交・能越自動車道経由国道 249 号和倉 ・のと鉄道穴水駅から車で 30 分 旧から車で 15 分 ・ JR 七尾駅から車で 10 分 MAP P6-B-2 ・ ! 0 角偉三郎美術館 / 0 輪島市 のいしかわ子ども P5-B-4 辻ロ博啓美術館 交流センター ぶるさと体験実習館 ・七尾市和倉町ワ部 65-1 金沢市法島町 1 1 -8 ・輪島市町野曽々木サ 45-1 ・谷 0767-62-4000 ・谷 076-243-6501 ・谷 0768-32-1331 ・開 08 : 00 ~ 17 ℃ 0 ( 入館は 16 : 30 まで、パティ・開・ 9 : 00 ~ 19 ℃ 0 ( 11 ~ 2 月は 17 : 30 まで ) ・開・ 9 : 00 ~ 17 : 00 スリーブティック・カフェは 9 : 00 ~ 19 ℃ 0 ) ・ 休・月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、第 3 日 休 0 火曜 休・無休 曜、祝日の翌日 ( 土・日・月曜は除く ) : 交・能登有料道路穴水℃から車で 1 時間 : 交・能越自動車道経由国道 249 号和倉℃か : 交・金沢西℃から車で 20 分 ・ JR 金沢駅から特急バスで 2 時間 30 分 ら車で 7 分・ JR 和倉温泉駅から車で 5 分 ・ JR 金沢駅からバスで 35 分 [ 本社売店 ] 金沢市保古 3 丁目 183 ー 2 TEL.076 ー 240 ー 4569 営業時間 8:00A-•1 9:00 [ 百番街店 ] 金沢市木ノ新保町 1 ー 1 」 R 金沢駅構内おみやげ館 営業時間 830 ~ 1 9:00 ※他にも片町店、香林坊アトリオ店など 取扱い店多数ございます。 いつでも、どこでも 体験・学習 ◆◆◆ MAP P5-A-2 : MAP P6-B-2 0 MAP ・ MAP P5-C-1 体 古都、金沢の風情を 笹の葉にのせて 至富山 国道 8 号線 至福井 芝寿し 本店工場・ . 窩簽場 第 - テントビル . 北陸朝朝市 ; 若宮大橋 大豆田大橋 芝寿し 片町店・ 至金沢駅 片町通リ 広小路交差点犀川大当 ラブロ 本社売店へは ◎金沢西 IC から車で 10 分 ◎北陸鉄道黒田バス停で下車 w w w. s h i b a z u s h i . j p 93

9. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

体験・学 ヴィテン乗馬クラプ「クレイン金測目 金沢湯涌創作の森目 ーれを、よ チ = ック ! 朝 ◆◆◆ 石川 ◆◆◆ 金沢市北袋町ヱ 36 谷 076-235-1 1 1 6 石川 http://www.sousaku-mori.gr.jp 金沢市粟崎浜町 1 -7 谷 076-239-0009 http://uma-crane.com/ 染・織・版画の派工房施設 天然本藍を用いた藍工房、草木染 の糸から織る染織工房、オリジナ ル T シャツが作れるスクリーンエ 房、大判の銅版画やリトグラフの プレス機を完備した版画工房があ シルクスクリーン工房で、お気に入りる。初心者でも体験できるプログ の T シャツを作ろう ラムが人気。宿泊施設も完備。 初めてでも OK ! あこがれの乗馬体験 60 頭の馬を抱える北陸最大の乗 馬クラブである。内灘砂丘、日本 海を望む絶好のロケーション。室 験 施 内馬場が完備されているので雨の 日でも練習ができる。初心者向け マンツーマンレッスンで初めてでも安心 のコースもあり、気軽に楽しめる。 観 光 営業時間 10:00—21 :OO ( 土・日曜、祝日は 8 : 80 ~ 1 8 : 80 、水曜は 園 13:00&21 :OO) 定休日 火曜 入場料無料 その他の料金 レンタル・保険代 1 250 円 ( 12 : OO ~ 13 : OO は馬の休憩 時間、 7 日前までに要予約 ) クラブハウス、厩舎、屋外馬場、室内馬場、洗場 施設・設備 体験メニュー 乗馬スクール / 気軽に体験乗馬スクール 1 回コース 5250 円、健康乗馬 2 回コース 8400 円 駐車場 70 台 ( 無料 ) 金沢乗馬倶楽部 ( → P94 ) ハマナス恐竜公園 ( → PI 01 ) 北陸自動車道金沢西℃から車で 20 分 湖南運動公園 ( → P 1 01 ) J 日金沢駅から無料送迎バスで 15 分 ( 要予約 ) 開場時間 8 : 30 ~ 1 7:00 ( 1 2 月 ~ 2 月 20 日は 9 : OO ~ 1 6 : 80 ) 定休日無休 小松市粟津温泉ナ 3-3 谷 0761-65-3456 入場料大人 530 円、中学・高校生 420 円、 4 歳 ~ 小学生 320 円 http://www.yunokuni.jp 施設・設備商家の館、輪島塗の館、友禅の館、伝統美術の館、のれんの館、お菓子の館、山 中ろくろの館、九谷焼の館、金箔の館、山野草の館、ガラス工芸の館、和紙の館 加賀の伝統工芸に気軽にぶれる 体験メニュー山中漆器絵付け体驍 / 菓子サセット 1 開 0 円 ~ 友禅型染め体験 / ハンカ刋 000 円金箔貼り体験 / トレー 1000 円クリスタルアクセサリー制作 / 2000 円 種類豊富な体験メニュー イベントまゆ玉飾り ( 1 月 1 日 ~ 1 月 31 日 ) 、夏休み体験ラリー ( 7 月 20 日 ~ 8 月 31 日 ) 駐車場 300 台 ( 無料 ) : 、森と緑に囲まれた約 1 3 万坪の地に、加賀 日本自動車博物館 ( → P67 ) 世界のガラス館加賀店 ( → P94 ) の伝統工芸を一堂に集めたテーマバーク。 車で北陸自動車道片山津℃か 粟津温泉共同浴場 ( 総湯 ) 点在する茅葺き屋根の古民家は、それぞれ ら 1 5 分・加賀旧から 20 分 ( → PI 49 ) J 日加賀温泉駅からキャン・ 古民家を移築してできた緑あふが展示棟や体験施設となっている。料金設 那谷寺 バスで 40 分 れる伝統工芸村 定 IOOO 円からと手軽に体験が楽しめる。 開館時間 9 : 30 ~ 1 7:00 休館日火・水・木曜不定休 ( 要問い合わせ ) 加賀市大聖寺瀬越町イ 21-1 谷 0761-73-8768 入館料無料 http://www 1 . kagacable. ne. jp/ltoasobi/ 施設・設備手織工房、染工房、クラフトショップ、カフェ 体験メニュー手織体験 ( 材料費込、要予約 ) / コースター 1 050 円 ( 所要 自然の色を生かす草木染に 時間約 30 分 ) 、携帯ストラップ 1050 円 ( 所要時間約 40 分 ) 、 花瓶敷 3150 円 ( 所要時間約 60 分 ) 草木染 ( 材料費別、要 予約 ) / 1 人 2625 円 ( 所要時間 90 ~ 1 20 分、 1 ~ 4 人の場 草木染の染料にはいろいろなものが使用 合 ) 、 1 人 1 575 円 ( 1 0 人以上の場合 ) 4 される。や茜はもちろん、紅茶、タマ 駐車場 1 0 台 ( 無料 ) くり 加賀市鴨池観察館 ネギ、栗の皮からも思いがけない色が生 ( → P69 ) まれる。工房では草木染やコースターな 加賀フルーツランド 北陸自動車道加賀旧から車で 5 分 誉 どの手織が体験でき、オリジナルの作品 ( → P82 ) J 日加賀温泉駅から車で 1 5 分 日本折紙博物館 ( → P93 ) がつくれる。 自分だけの藍染バンダナに大満足 疋期イベント み可 % 飲泉可 ほんあい 0 チェック ! 開館時間 9:00&17:00 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 休館日 入館料無料 その他の料金工房体験料 / 大人 1 OOO— 1 800 円、中学生以下 500 ~ 650 円 みどころ 工房見学・体験、交流広場、散策路 施設・設備版画工房、スクリーン工房、染織工房、藍工房、交流研修室 体験メニュー銅版画体験、スクリーンプリント体験、藍染体験、織体験 駐車場 1 OO 台 ( 無料 ) 金沢湯涌夢ニ館 ( → P 93 ) 湯涌温泉総湯白鷺の湯 車で北陸自動車道金沢西旧・金沢東 ( → P 146 ) ℃・金沢森本℃からいずれも 40 分 湯涌みどりの里 J 日金沢駅からバスで 50 分 交通 周辺 情報 交通 周辺 ゆのくにの森 MAP P6 C-4 ゆのくにのもり ◆◆◆ 石川 周辺 情報 交通 かやぶ 手織・草木染工房いとあそび目 ており・くさきぞめこうほういとあそび チェック ! ◆◆◆ 石川 交通 辺侵 周情 入場料レンタし、→募ー 0 ロ 当日帰り サイクリング マウンテンバイク ・植物観察 その他のスポーツ体験メニューあり解説あり 0 食材購入可 79

10. 家族でたのしむ北陸おでかけガイド : 石川・富山・福井 2008-2009

レジャー・アウトドア そのほかのおでかけスポット レジャー・アウトドア 0 = 都市型公園① = キャンプ場・釣り場 朝 = プール 0 = 海水浴場 MAP P6-A-2 ・ MAP P6-C-4 : ! 0 野々市中央公園 ! 0 加賀市中央公園 : 0 和気あいあいの里キャンプ場 MAP P6-D-3 : : 加賀市山田町リ 245-2 : 野々市町下林 3-97 ・能美市和気町ラ 90 ・谷 0761-73-1220 ・谷 076-248-1223 ・谷 0761-51-5735 ( 4 ~ 10 月 ) 三 ( 野々市町民体育館 ) : 開終日開放 : 開つ 4 月上旬 ~ 10 月 31 日 ( 要予約 ) 石川 : 開終日開放 : 休・無休 ・ 10 : 00 ~ 翌 10 : 00 : 休・無休 : 交・車で加賀℃・片山津℃からともに ( バーベキューは 20 : 00 まで ) : 交・金沢西℃から車で 20 分 20 分 : 休・無休 ・ JR 金沢駅からバスで 35 分 ・ JR 加賀温泉駅から車で 5 分 : 交・小松℃から車で 30 分 ・ JR 小松駅から車で 20 分 4 MAP P5-B-2 : MAP P6-D-3 : 三 0 奥卯辰山健民公園 0 松任海浜公園 : ①輸島エコロジー キャンプ場 : 金沢市若松町ア 32 : 白山市徳光町、相川町地内 ・谷 076-264-0395 谷 076-274-0639 ( 管理事務所 ) : 輪島市赤崎町へ部 33 ・開・ 8 : 30 ~ 17 : 15 ( ティキャンプ場は 4 : 開 終日開放 ( バーベキューコーナー・谷 0768-36-2065 ~ 10 月 10 : 00 ~ 17 : 00 、 11 月は 16 ℃ 0 ・ は 4 ~ 11 月、 10 : 00 ~ 17 : 00 ( 7 ~ 8 ・開・ 4 ~ 10 月 まで ) 月は 20 : 00 まで ) ) ・ 13 : 00 ~ 翌 11 : 00 : 休・無休 : 交・金沢刺 C から車で 30 分 : 交・金沢西℃から車で 15 分 : 交・能登有料道路穴水℃から車で 45 分 : ・ JR 金沢駅から車で 25 分 ・ J 日松任駅からバスで 20 分 MAP P9-F-1 : ! 0 青野自然公園 ! 0 金沢市戸室スポーツ広場 : ①能登島松島オートキャンプ場 : 七尾市能登島野崎町 89-44-31 ・入善町小摺戸地先 : 金沢市戸室新保ト 35 MAP ・ MAP P6-E-3 : P5-C-4 : 谷 0767-84-8077 谷 0765-72-1 100 ・谷 076-236-1322 三 ( 入善町建設課都市計画公園係 ) : 開・ 4 月末 ~ 10 月 ・開・ 8 : 00 ~ 日没まで ・終日開放 ・ 9 : 00 ~ 翌 9 : 00 : 休・火曜 : 休・不定期 : 交・能越自動車道経由国道 249 号和倉 : 交・黒部℃から車で 5 分 : 交・金沢東℃から車で 30 分 ・ JR 入善駅から車で 20 分 IC から車で 15 分 ・ JR 金沢駅からバスで 40 分 ・ JR 和倉温泉駅からバスで 20 分 日 MAP P6-C-4 ・ 三 0 医王の里オートキャンプ場 ! 0 富山市バークゴルフ場 ! 0 鞍月セントラルバーク ! 0 ゆめたまご広場 : 金沢市大菱池町 MAP P6-E-3 三富山市岩瀬天池町 1 -8 : 金沢市鞍月 1 : 小松市林町ほ 5 MAP P6-A-1 MAP P9-E-2 : ・谷 076-225-1771 ・谷 0761-43-1677 ・谷 076-229-1312 谷 076-438-1809 : ( こまっドーム施設管理事務所 ) : 開・ 4 月下旬 ~ 11 月上旬 ・開を終日解放 ・開・ 9 : 00 ~ 17 : 00 : 開・ 9 : 00 ~ 日没 ( 6 ~ 9 月は 8 : 00 ~ 19 : 00 ) : 休・無休 ・ 14 : 00 ~ 翌 1 1 : 00 : 交・車で金沢東℃・金沢西℃からとも三休・無休 ( 積雪、荒天候時休業 ) : 休・無休 ・休・月曜、祝日の翌日、冬季間 ( 12 月 . ・交・小松℃から車で 20 分 中旬 ~ 4 月上旬 ) : 交・金沢東℃から 50 分 に 10 分 ・ JR 粟津駅から車で 5 分 : 交・富山℃から車で 40 分 ・ JR 金沢駅より車で 30 分 ・ JR 金沢駅からバスで 10 分 ・ JR 富山駅から車で 20 分 MAP : MAP P6-C-4 ・ 三 0 白山吉野オートキャンプ場 ! 0 岩瀬スポーツ公園 ! 0 粟津公園 P9-E-2 : : 小松市符津町念佛 3-1 : 白山市吉野ト 92-5 MAP P6-D-4 : 富山市森 5-1 -7 谷 0761-44-2280 谷 076-255-5353 谷 076-438-4880 ・開・ 4 月 28 日 ~ 10 月 31 日 ( バーベキュ三開・終日開放 ( 施設は日曜・祝日 9 : 00 ・ : 開・終日開放 三休・無休 ーは 4 ~ 1 1 月 10 : 00 ~ 20 : 00 ) ~ 17 : 00 、平日 9 : 00 ~ 21 : 00 ) ・交・小松℃から車で 15 分 三休・無休 ・休・火曜、祝日の翌日 ・ JR 粟津駅から徒歩 5 分 : 交・小松から車で 40 分 : 交・富山℃から車で 40 分・ JR 東富山 : 駅から徒歩 15 分・富山ライトレール三 蓮町駅から徒歩 12 分 り名 ! 4 な ? な邑リ。・こ ) 手取フィッシュランド 手取フィッシュランド 手取フィッシュランド 本店 加賀店 金沢市諸江町 29 ー 20 加賀市上河崎町 47-1 石川県能美市粟生町ツ 58 アルプラサ金沢西側駐車場 ジャスコ加賀の里内 営業時間 / あさ 10 : 00 ~ よる 7 : 00 営業時問 / あさ 10 : 00 ~ よる 8 ℃ 0 営業時間 / あさ 10 : 00 ~ よる 8 : 00 ・法人名称 : 手取観光株式会社ー事業所名 : 手取フィッシュランド・取扱業種別 : 販売 ー動物取扱業登録番号 : 第 206A013 号 ・期間 : 平成 1 8 年 1 1 月 27 日 ~ 平成 23 年 1 1 月 27 日■責任者 . 江尻順治 ◆◆◆ ノ 0761 ( 57 ) 2211 ノ 076 ( 223 ) 5423 ノ 0761 ( 72 ) 8878 当店のワンちゃんネコちゃんは 、全種 3 ヶ月生命保証位 ホ - ムページリニューアルしました ! http://www.tedori.co.jp/ - 安心してお求めいただけます△をⅵ - 一 0 4 138