優しさ - みる会図書館


検索対象: 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3
17件見つかりました。

1. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

あ & ミュ - ジカルチ - ム LOV った ひとやさ し人と人の優しさをつなぎ、明日に伝える しようじへいけいこう れんしゅうかさ しようわ ねん びを胸にまた練習を重ね、これまでに 150 回 1982 ( 昭和 57 ) 年、ダウン症や自閉傾向の がくだん けっせい こえんそうかいひら せいねん がくだんけっせい 青年たちが「楽団あぶあぶあ」を結成しまし を超す演奏会を開いてきました。楽団結成の もだんいん ちてき たが ねんこおなしようがいもわかもの にんくわ た。知的ハンティを持つ団員たちは、互いに 1 0 年後、同じ障害を持つ若者たち 30 人が加 じようたつま おんかくたの きづか ラブけっせい 気遣い、上達を待ち、ともに音楽を楽しみな わってミュージカルチーム LOVE を結成しま れんしゅうかさ きよくめ ねん きよく がら、ゆっくりと練習を重ねました。 1 曲目 した。プレーヤーたちは、 1 0 年をかけて 1 5 曲 さいしよえんそうかい ぶん ひとびと ひら つくあ を仕上げて開いた最初の演奏会では、 1 00 ( 60 分 ) を創り上け、そのステージで、人々 めいかんきやくかんどうわ よろこ こころかさ よろこ 名の観客と感動を分かち合いました。その喜 と心を重ねる喜びを分かち合っています。 ひと むね かい あたら きよくそうさく がくだん 【新しい曲の創作】楽団あぶあ なかまひとり みず さっきよくか ぶあの仲間の一人、作曲家の水 もとせい かん 本誠さんが、「こんな感じ ? 」と ピアノをつま弾く。プレーヤー なかきよく しぜん たいわ との対話の中で曲は自然に生ま れてゆく。 だんいん わたし 「私たちのミュージカルはどんな かん 感じ ? 」とたすねると、ダウン しようだんいんひとり 症の団員の一人が、 ひと じぶんじしん 「観て下さる人が、自分 ( 自身 ) が やさ おもだ 優しかったことを思い出します」 と答えました。 であひとびとこころ 団員たちは、出会う人々の心に よろこ やさ ある優しさや喜びをつなぎ合う 、よ、つど、つ ねが そうぞうてき ことを願って、協同し、創造的 さくひんつくつづ ( イ品を倉り続けています。 かくだん 楽団あふあぶあ & ミュージカルチーム -.J O > だいひょ - つひかしのようこ 代表東野洋子 みくだ こた アンド 20

2. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

人と人の優しさをつなき、明日に伝える せかいじゅうひと しあわ 【世界中の人たちの幸せ】『ハ ト』という名のメロティーに合わ がくだんいん せたダンス。楽団員たちのいつも ひとがら まえむ 前向きで、人をいとおしむ人柄は、 わか ュージカルチームの若いプレー ャーたちにも受け継がれ、舞台に も映し出されている。 ひと うつだ 22 楽団あぶあぶあ & ミュージカルチーム LOVE いの よろこ 【祈り】生まれてきた喜びと、 いの れからの幸せを祈るシーン。こ ねん のシーンの完成までに 3 年かか ラブ った。ミューシカルチーム LOVE ふたし、 じしんたん の舞台は、プレーヤー自身の誕 ゆうじよう 生から出会い、友情の生まれる えが までを描いている。 しあわ かんせい じよう

3. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

人と人の優しさをつなき、明日に伝える なみだはくしゅうたこえ 【涙と拍手と歌声と】 こうえん ューヨーク公演では、 こうえんちゅうなんど かんきやく 公演中何度も、観客が かん 立ち上がって舞台に歓 こうえんとお 声を送った。公演を通 してプレーヤーが感じ こうりゆうよろこ る心の交流と喜ひは、 つぎさくひん 次の作品へとつながっ ていく。 せいおく 楽団あぶあぶあ & ミュージカルチーム LOVE ゆうじようあした 【友情を明日へ】 2000 年の こうえん ニューヨーク公演。「人生 ゆうじよう は友情です」をキーワー かつどうつづ ドに活動を続けてきたプレ はな ことば ーヤーたち。話し言葉を持 なかまおおなか たない仲間も多い中、身ぶ まばた りや手ぶり、瞬きからもお 互いの気持ちを汲み取っ ぶたいつく て、少しずつ舞台を創って ねん じんせい

4. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

人と人の優しさをつなき、、明日に伝える楽団あぶあぶあ & ミュージカルチーム LOVE がくだん だんいん 楽団あぶあぶあの団員たち じゅさんしせつはたら かつどうつづ だんいん 会社や授産施設で働きながら活動を続ける団員 おんがくてきさいのうめぐ わけ たちは、もとから音楽的才能に恵まれていた訳で ねんあいだ おんがくあい はない。 20 年の間にチームワークと音楽を愛する だいひょうひがしの ひと 心を育んできた。代表の東野さんは、「『人をいと ころひょうげん だんいんえん いみ おしむ』という心を表現する意味では、団員の演 かんせい 奏はすでに完成されています」と話している。 かいしゃ ころはぐく はな たんとうありはらかよ 【キーボード担当の有原香代さん】 たんとうほそこしかすお 【マリンバ担当の細越ー男さん】 たんとうはまだしげや 【バーカッション・ウクレレ担当の浜田滋弥さん】

5. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

歌曲を手話で優雅に第う サクール四季 発ミドド 第なと区戻まうグ みた 区民 なんごくふう みなみしま だいおう 【『南の島のハメハメハ大王』】南国風の衣装も あざ しゅわ ひろう 鮮やかに、手話タンスを披露した。 2001 年に ひら くみん こうえん 開かれた「みなと区民まつり」での公演。 いしよう ねん よる 【『見上げてこらん夜 さかもときゅう の星を』】坂本九さ んの歌。かかげた よそら かがや うで 腕が、夜空に輝く ほしあらわ 星を表している。 35

6. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

木村 けいにん でんどうくるま 新しい笑いに挑戦する電動車いすの芸人 きむら あわじしまなんだんちょう ねんきげきやくしゃ しんさいあとひさいち しようわ 木村さんは 1950 ( 昭和 25 ) 年、喜劇役者 震災の後、被災地であった淡路島の南淡町か だいめはかたたんかい ふたたぶたい ちょうなん いらい でんどうくるま ふくおかけん すがた の 2 代目博多ラ毎さんの長男として、福岡県 ら依頼を受け、電動車いすの姿で、再び舞台 はたちときげいのう あが ぶたい ふあん に生まれました。 20 歳の時、芸能プロダク に上りました。舞台への不安はありましたか、 よしもとこうきようにゆうしゃ きげきやくしや かんきやくまえ いまじぶん かっ わら ション吉本興業に入社し、喜劇役者として活 笑いで迎えてくれた観客を前に、今の自分た やくよしもとしんきげき ざちょうっと さい あたら わら ふたたぶ からこそできる新しい笑いがあると、再び第 躍、吉本新喜劇の座長も務めましたが、 38 歳 こきむらすすむげきだん ときのうないしゆっけったおひだりはんしんふじゅう ちょうせんはじ の時に脳内出血で倒れ、左半身が不自由に 台への挑戦を始めますその後、木村進劇団 を設立、福祉施設など公演を続けています。 ねんはんしんだい せつりつふくししせつ こうえんつづ ぶたい はな なり、舞台から離れました。 1995 年の阪神大 きげきやくしやりようしんきむら 【喜劇役者の両親】木村さ だいめはかたたんかいちち んは、 2 代目博多淡海を父 はかたたん に、博多淡子を母に持ち、 あかほう ふたいやくしや 赤ん坊の頃から舞台役者と して育てられた。 わら あらた ちょうせん むか はは ばあ 【お婆ちゃんにふん きむら くち する木村さん】 ロは たっしや かり達者ですこし げん 意地悪、とても元 ばあ 気なお婆ちゃんは、 よしもとしんきげき 吉本新喜劇の頃か やく らの当たり役。 よしもとしんきげきかつやく きむら 【吉本新喜劇で活躍する木村さん】間寛平さん みぎ びようき にんきもの ( 右 ) とのコンビで人気者となり、病気で倒れる ねんかんよしもとしんきげき ざちょうっと までの 17 年間、吉本新喜劇の座長を務めた。 12 はざまかんべい たお

7. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

数々の名曲と詩が生まれる 共に生きるみんなの歌とおどりのつどい い そ み や マ み や ん く っ く マ ん い そ すそ も な な で く れ く に い で いす な ば を つ た ま も い る る つ の も っ も わ し よ よ き も ら く わ る っ わ い わ 力、 と ら ら た ら い 下た い し、 しゅわ さんか 【手話サークルも参加】 ボランティアと さんか しゅわ して参加した手話サークルのメンバー しかいしや はな うた は、司会者の話す言葉から詩、歌とす しゅわやく かんたんしゅ べてにわたって手話で訳し、簡単な手 おこな 舌のレッスンも行った。 しいこになるよ こうぼ しろうどく きのしたたえこ 【詩を朗読する木下多恵子さん】公募された詩 ろうどくよう しんきよく からは、朗読用の詩と新曲にするためのもの すうへんえら はたらきのした か数編選はれる。ワークアクティで働く木下 きも さんは、素直な気持ちを詩に書き綴った。 ことば つづ すなお 一三ロ かざ 【つどいのフィナーレを飾るディスコタイム】 いちばんたの みんなが一番楽しみにしているティスコタイ ひと あっ ムでは、多くの人がステージに集まってきて、リ おんがく おど ズミカルな音楽に合わせて楽しく踊った。 おお

8. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

「エノケン」の愛称で親しまれた義足の喜劇王榎本健一 あしきよう ぶたい しはい 左、下写真右はし ) 、愛敬を振りまいた。 ひだりしたしやしんみぎ ずに、健一は日劇の舞台に立って ( 左写真 ひだりしやしん けんいちにちげき ( 下 ) 】右足指切断という不幸をものともせ ゐ、っ みぎあしゅびせつだん 【芝居『アチャラカ誕生』 ( 左 ) と銀座三代 きんざさんだい たんじようひだり 1955 年。 ねん 切断後は、自殺さえ考えたといわれる。復帰 せつだん じさつ かんが 【松葉づえを突きながら楽屋に入る健一】右足 まつは がくやはいけんいち だっそ あっか らぬ笑顔を見せて芸能界に復帰した。 ゐ、つき えがおみ げいのうかい て前年に右足の指を切断したが、変わ ぜんねんみぎあしゅびせつだん カロ . △ .. 、′ 【 1954 年の退院祝貝ム】脱疽が悪化し ねんたいいんしゆくがかい ゐ、つき みぎあし しちよく 前まで現役の喜劇役者であり続けた。 つづ きげきやくしゃ げんえき を望むファンの声におされて再起し、死の直 こん のぞ さいき

9. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

新しい笑いに挑戦する電動車いすの芸人木村進 あらた ちょうせん ぶたいかっ 【新たな挑戦】舞台活 さいかい きむら 動を再開した木村さん しようがいしやけんじようしゃ は、障害者も健常者も ちが びようどうわら 違いのない平等な笑い せかい みなかんどう の世界で、皆に感動や よろこ 喜びを感じてもらいた いと語る。舞台では、 よしもとしんきげき 吉本新喜劇の頃からの やくしゃなかま たかいしふとし 役者仲間、高石太さん きようえん と共演している。 工 0 ろうじん こうえんでんどうくるま 【老人ホームでの公演】電動車いす とうじよう かんきやく でさっそうと舞台に登場し、観客 わら さそ おおさかふ ろうじん の笑いを誘う。大阪府の老人ホー ム、ティサーヒスセンター・ナイ こうえん スケア・大和田での公演。 ふたい おおわだ ( 日 ~ 目 / 石ん / イみ かんきやく きむら 【観客とともに】木村さんは、観客を いっしょあそ ステーシに招き、一緒に遊び、一緒に しみながら笑いをつくっていく。 かんきやく まね いっしよ わら 13

10. 目でみる「心」のバリアフリー百科 : 障害と福祉 3

手話表現を追求する、ろう文化界の立て役者 米内山明宏 しゅうちゃくえき きせき 【『終着駅への軌跡』】いままで語られてこ しゃれきし かた げき なかったろう者の歴史を語ろうと、劇 しやしんみぎ だんいんなすひであき 団員の那須英彰さん ( 写真右 ) と始めた こうえん じふん こせいてき 公演。自分たちの知る個性的なろう しやはなしつぎ つぎ ひろう 者の話を次から次へと披露する ろう ( 「マルチアート聾カンパニー」主宰 ) はじ しゆさい しはつえき しゆさい アール んが主催する「 R クループ」 しゅわ くひろ しゅう では、手話で繰り広げる『終 ちゃくえき きせき 着駅への軌跡』のコメディ ばん しはつえき こうえん 版『始発駅の奇跡』も公演 アール している。「 R グループ」の 気 . : 朝 しようしんしようめい アール 「 R 」とは、正真正銘のろう 者という意味で、ろう者とと わら しゃゆめひろ もに笑い、ろう者の夢を広げ ている よないやま きせき 【『始発駅の奇跡』】 0K0 きせき こうえん すな かぞく ねん なかま 【仲間とともに】 2001 年の公演の『ある砂の家族 しかくえんげき しやげきだん にほん のスタッフたち。日本ろう者劇団は、視覚演劇 ちょうせんつづ つねあたら さくひんづく の作品創りで、常に新しい挑戦を続けている。