自然地理学 - みる会図書館


検索対象: 科学 2016年7月号
131件見つかりました。

1. 科学 2016年7月号

自己免疫病の何らかのサインを見逃さないように , 十分なチェックを怠らなけ れば , 大事に至らずに , がんの治療と自己免疫の治療を並行させることは不可能 ではありません。 自己免疫症状が現れる人とそうではない人 , また現れる臓器の違いについても , 個人差の問題になります。免疫系の活性化されやすさや , いわゆる抗原認識多様 性の違い , それに加えて , 炎症反応を引き起こすサイトカインの産生量など , 免 疫系にかかわる遺伝子の数だけでも数百は優に数えられます。人はそれぞれ , 同 じ遺伝子をもっとは言っても , その遺伝子の多型性 ( 配列のバリエーション ) の組み合 わせから , その遺伝子の発現量によって , 非常に異なる反応が引き起こされます。 あまりにもつよい反応が起きるときには , 特定の臓器への攻撃が重症化し , 自己 免疫病が発症してしまうわけです。 したがって , もともと明らかな自己免疫病をもつ人が , がんを患った場合には , 現時点では , この治療法は医師としては勧めにくいと考えられていますが , やが てそういう患者でも , 自己免疫病を予防しながら治療する道は開けていくものと 期待しています。 いのちとは何か 幸福・ゲノム・病 本庶佑著 四六判 166 頁本体 1900 円 + 税 2009 年 12 月 17 日発行 永遠の問いに現代の生命科学はどのように答えるのか。 環境との相互作用の中で生まれ進化してきた生命は , 〈偶然〉とく必然〉の狭間を歩んでいる。 いのちのダイナミズムと人の幸福を 世界的に知られる免疫学研究の第一人者が語る。 雑誌『科学』連載の単行本化。 岩波書店 本庶佑 いのちとは何か 幸福・ゲノム・病 岩波書店 0652 KAGAKU Jul. 2016 VOL86 No. 7

2. 科学 2016年7月号

牧野淳一郎 まきのじゅんいちろう 神戸大学大学院理学研究科惑星学専攻 福島第一原発の凍土遮水壁については , 試験 凍結がうまくいったのかどうかも不明という , 深刻な問題があることは繰り返し取り上げて きました。運用が開始された報告資料をみる と , 2 カ月後でも温度が 7.5 度を超えるとこ ろが残っており , そこに地下水の流れが集中 しているため凍結できなくなっているようで す。試験凍結の状況から失敗は予想されてい たわけで , 事故対応にはより機敏な方針転換 が求められます。 効果によって数十トンまで減らせると試算し ている。 凍土遮水壁は , 建屋周囲の地下に 1568 本 の凍結管を打ち込み , 氷点下 30 度の冷却液 を循環させて , 地下に深さ 30 メートルの 「氷の壁」を築く。建設には国費約 345 億円 が投入されている。【酒造唯】 1 カ月ほどたった 4 月 25 日には , 東京電力が 規制委員会の「特定原子力施設監視・評価検討 会」に報告したとの報道がでています。以下電気 新聞 4 月 26 日付記事です * 2 東京電力・福島第一 凍土遮水壁の温度低下 傾向を確認 ◆規制委検討会で報告 東京電力は 25 日 , 原子力規制委員会の 「特定原子力施設監視・評価検討会」で , 福 島第一原子力発電所の汚染水対策として 3 月末に凍結を開始した凍土遮水壁について , 凍結管近傍で全体的に温度が低下していると 報告した。今後は温度状況を注視しつつ , 凍 今月は , 昨年 4 月号 , 9 月号 , 今年 2 月号で扱 った , 福島第一原発の凍土遮水壁の現状について です。これらでは , 試験凍結について , 「うまく いっているのかどうかわからない」という状態で あったことを取り上げました。 うまくいっているのかどうかわからない状態に もかかわらす , 今年 3 月末から全体の凍結作業 がはじまっています。当時からの報道をいくつか 取り上げます。ます 3 月引日の毎日新聞です * 1 凍土遮水壁 , 凍結作業を開始 東京電力は引日 , 福島第 1 原発 1 ~ 4 号 機の原子炉建屋周辺の地下を凍結させて地下 水の流入を抑える「凍土遮水壁」 ( 全長 1.5 キロ ) について , 海側から順次凍結する作業を開始 今後 1 カ月程度かけて建屋海側 ( 約 690 メー トル ) を先に凍結させ , 山側については凍結さ せない 7 カ所 ( 計約 45 メートル ) を残す「段階凍 結」を実施する。地下水の流入量は当初 1 日約 400 トンあったが , 凍土遮水壁などの * l—http://mainichi.jp/articles/20160331/k00/00e/040/ 238 開 0c * 2—http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20160426 _02. html 科学 0661 3 11 以後の科学リテラシー

3. 科学 2016年7月号

己宣伝も台無しになる。 WSPA はカリフォルニア州での取り組みが不 成功に終わったにもかかわらず , 周囲の州がカリ フォルニア州を注意深く観察しているのを意識し て , 地域的なアプローチを採用してきた。 WSPA はカリフォルニア州の政策の廃絶に向 けて働きかけるのと並行して , ワシントン州とオ レゴン州 ( これらの州も炭素排出削減への積極的な政策を検 討している ) でも , 「 Washington Consumers for Sound Fuel Policy ( 堅実な燃料政策のためのワシントン消費 者 ) 」や「 Oregon Climate Change Campaign ( オレゴ ン気候変動キャンペーン ) 」などの団体を介して活発に 重力し、てし、る ( 気 ners2014 ) 。 WSPA のプレゼンテーションの詳細がリーク された後 , リーハイスーポイドは WSPA が偽装団 体を利用したことを弁護して , これらの団体を 「パートナー」と婉曲に呼び , 「わたしたちが数多 くのビジネス / 消費者連携とパートナーシップを 結んでいるという事実は , わたしたちが責任をも っすべての州の会員のためにどれほど熱心に取り 組んでいるかを知っている人には , まったく秘密 ではない」と主張した。リーハイスーポイドは WSPA の活動が透明であったことを示唆する一 方で , WSPA の反対者が「こっそりと忍び寄って , と , ( 皮肉でも何でもなく ) 非難した (Reheis-Boyd2014)0 自分たちが賛成しない意見の正当性を攻撃する」 出された偽造手紙 石炭企業から合衆国議会のメンバーに 欺瞞のドシェ 4 : 企業メッセージを広めるための , アストロター 0704 KAGAKU Jul. 2016 VOL86 N07 て , 議会のメンバーに , 実存する非営利団体から 重要な連邦法制定の表決に影響をあたえようとし これ以上の行為に及んだ。気候変動規制に関する 部の化石燃料企業は るのは確かである。だが , ある一つの重要な場面においては , 欺瞞行為であ フィング団体への内密な資金提供が , 少なくとも のように見せかけた偽造手紙を送るという行為を 支援したのである。 石炭企業が非営利を装う 2009 年に合衆国議会は , 合衆国の炭素排出削 減計画の設置を提案する , 「米国クリーンエネル キ、一安い全イ呆一章 ~ 去案 (American CIean Energy and security Act ) 」 ( しばしばワックスマン・マーキー法案と呼ばれる ) につ いて論議していた。議会での表決の 2 週間前 , 共和党のトム・ペリエッロ ( ヴァージニア州選出 ) は , この法制定に反対する手紙を , 彼の選挙区である シャーロツツヴィルに本拠を置くラテン系非営利 組織 , 「クレシェンド・ジュントス」から受け取 った。 手紙は「当組織 , クレシェンドは貴殿の選挙区 において少数派を代表しております」という文で 始まっていた。「貴殿の重要な地位を利用して , 少数派や他の消費者が高い電気料金を払うことに ならないよう , ご尽力くださることをお願いいた します。とくにこの不安定な経済の中にあって , コストの上昇をわたしたちに押しつけるような法 案に賛成票を投じないよう , お願い申し上げま この法案の表決後 , 間もなくして , ペリエッロ 共和党議員は , クレシェンド・ジュントスから , 手紙が詐欺だったと知らされた 明らかになったところでは , クレシェンド・ジ ュントスの便せんに書かれた手紙だけが唯一の偽 造手紙だったわけではなく , 法案に反対する偽造 手紙を受け取ったのも共和党のペリエッロだけで はなかった。差出人を「 NationaI Association of the Advancement of Colored People (NAACP) ( 全米黒人 地位向上協会 ) 」 ( 図 6 ) , 「 American Association of Uni- versity Women( 全米大学女性協会 ) 」 , 「 American Le- 「偽装団体は , 少数派 , シニア , 女性を代表する評判の高い有権 者グループのレターヘッドを使 った」 0

4. 科学 2016年7月号

114 ーー P. A. M. Dirac, P 「 oc. Roy. Soc. A113 ( 1931 ) p. 61. 1 15 ー C. D. Anderson Science. 76 ( 1932 ) p. 238 ; Phys. Rev. 43 ( 1933 ) p. 491. 1 16 ーー W. Pauli and V. F. Weisskopf, Helv. Phys. 刄 c ね , 7 ( 1934 ) p. 709. 1 17 ーー S. Weinberg, "The Quantum Theory of Fields", Cambridge Univ. Press(1995 ) VOI. 1 , p. 23. 1 18 ー - Z. Koba and G. Takeda, P 「 og. T わ eo 「 . Phys. 3 ( 1949 ) p. 203 ; 4 ( 1949 ) p. 60 119 ー℃ . N. Yang and D. Feldman, Phys. Rev,. 79 ( 1950 ) p. 972. 120 一文献 1 , 2 および 2014 年 4 月 17 日 , 東大カプリ数物連携 宇宙研究機構で行われた "Dyson 教授を囲む会 " における Dyson 談話に基づいている。 121 ー」 . C. Ward, Phys. 日 ev. 78 ( 1950 ) p. 182. さらにその一般化 128- ー W. Heisenberg, SOlvay Bericht, Kap. Ⅲ , Ⅳ ( 1939 ). ( 1951 ) p. 548. 127 ーー A. Petermann and E. C. G. Stueckelberg, Phys. Rev. 82 ( 1951 ) p. 543. 126 ー H. Umezawa and S. Kamefuchi, Prog. T わ eo 「 . Phys. 6 ( 1951 ) p. 154 ; prog. T' わ eo に Phys. 7 ( 1952 ) p. 377. 125 ー S. Sakata, H. Umezawa and S. Kamefuchi, Phys. 124- ・文献 3 , p. 147. 123 ーー S. Kamefuchi, P 「 og. 励 eo 「 . Phys. 6 ( 1951 )p. 175. 122 ーー F. J. Dyson, Phys. Rev.. 85 ( 1952 ) p. 631. hashi, NuOVO Cimento. 6 ( 1957 ) p. 371. は 'Ward-Takahashi の恒等式 ' として知られている : Y. Taka- Rev. 84 129 一朝永振一郎 , 『スピンはめぐる』 , 自然選書 , 中央公論社 ( 前略 ) 科学技術の新体制 / 5 年前には 発表せられた要綱によると , " 科学の画期的振 Ⅵー 12 , 仁科芳雄 分野に於ける欠陥を衝いて余す処なしの感がある。 活の科学化に至る迄 , 一々我国の科学並に技術の 等から更に進んでは国民科学精神の涵養 , 国民生 並に研究資材の優先確保 , 東亜共栄圏の資源調査 の連絡進展 , 工業化研究の振興並に活用 , 研究費 れて居る。例えば基礎研究の充実促進 , 応用研究 す " るために , 20 項目に分たれた“要領 " が示さ の資源に基く科学技術の日本的性格の完成を期 たる国民の科学精神を作興し , 以て大東亜共栄圏 興と技術の躍進的発達とを図ると共に , その基礎 ( 1974 ) , 第 12 話 ( 最終講義 ) 。 130- ー坂田が初めてこの語を用いたのは 1951 年 2 月の REKS ( 素粒子論研究班関西地方連絡会 ) の研究会においてであった。 なお詳細については坂田昌ー , 文献 20 , p. 244 。他方 , 高林 ( 武彦 ) はこのことを相互作用に対する一統制原理 ' と呼んでい た。いずれにせよ , ゲージ原理の重要性が認識される以前の ことである。因みに“坂田物理には対称性が欠落していた”と は梅沢説である。 『この定理が美しい』数学書房編集部編 , 数学 131 ー大栗博司 , 書房 ( 2009 ) p. 48. 132 ー S. Kanesawa, P 「 og. 仂 eo れ Phys. 5 ( 1950 ) p. 492. 133 ーもっともスピン 1 の場合には , 発散積分の不定性のため , öe>O とする説もあった : 片山泰久 , 「素粒子論研究』 1 ( 1949 ) p. 81 ; J. McCornell, Phys. Rev. 81 ( 1951 ) p. 275. 134 ー R. Jost and J. M. Luttinger, HeIv. Phys. c ね , 23 ( 1950 ) p. 201. 135 ー中野藤生 , 「物性論研究」 84 号 ( 1955 年 5 月 ) , p. 25. 日 . Kub0, J. Phys. Soc. Jpn. 12 ( 1957 ) p. 570. 136 ー H. Lehmann, Ⅳ uo レ 0 Ciment0. 2 ( 1954 ) p. 342. 137- ー E. A. Uehling, Phys, Rev. 48 ( 1935 ) p. 55. 138 ーー G. Källén, Helv. Phys. c ね , 25 ( 1952 ) p. 417. 139 ーー M. Gell-Mann and F. E. Low, Phys. Rev. 95 ( 1954 ) p. 1300. 140- ー S. Tomonaga, "Scientific Papers Of Tomonaga" VOI. 2 , ed. T. Miyazima, みすず書房 ( 1976 ) p. 426 ; 「素粒子論研究』 2 ( 1950 ) No. 1 , p. 196. なお名古屋大学坂田記念史料室に原文が保存さ れている。 そしてこれに対する " 措置 " として内閣直属の 科学技術行政機関 ( 仮称技術院 ) を創設すると共に , 特殊法による綜合研究機関を設け , 又内閣に科学 技術審議会を設置して科学技術最高国策に関する 重要事項を調査審議するというのである。これは 誠に結構なことであるが , 此の。措置 " によって 真に所期の目的を達成するの道は決して坦々たる ものではない様に思われるから , 当事者は充分の 覚悟が必要であろう。要するに " 要領 " は上記諸機 関の極めて有能適正なる運用によってのみ実現せ られる理想である。 ( 後略 ) 『科学』第 11 巻第 7 号 ( 1941 ) より 0750 KAGAKU Jul. 2016 VOL86 N07

5. 科学 2016年7月号

数学における証明と真理 確率で読み解く日常の不思議 一様相論理と数学基礎論 ーあなたが IO 年後に 生きている可能性は ? ー 菊池誠編 / 佐野勝彦・倉橋太志・ 薄葉季路・黒川英徳・菊池誠著 paul J. Nahin 著 / 蟹江幸博訳 A5 判・ 304 頁・本体 4200 円 ( 税別 ) A5 判・ 256 頁・本体 2500 円 ( 税別 ) ・なに単第・、一をている第第物強 ~ 製博・ ISBN978-4 ー 320 ー 1 1 148 ー 6 ISBN978 ー 4 ー 320 ー 1 1 151 ー 6 様相論理 , 不完全性定理 , 強制法 , 真理 確率に関する多くの面白い問題をシミ 論について基礎から最新理論まで紹介。 ュレーションも交え分りやすく解説。 統計学 : R を用いた入門書 自然現象から学ぶ微分方程式 改訂第 2 版 Michael J. crawley 著 微森真著 統計学 : 野間ロ謙太郎・菊池泰樹訳 分、。 A5 判・ 222 頁・本体 2500 円 ( 税別 ) B5 判・ 384 頁・本体 4600 円 ( 税別 ) 方 - ′ BN978 ー 4 ー 320 ー 1 1153-0 を月ル、た人門書 ISBN978 ー 4 ー 320 ー 1 1 1 54 ー 7 「数学から物理を学び , 物理から数学 式 モデル当てはめの解説や付録などの充 物第・・・第を第駅 を学ぶ」をコンセプトに , 物理のため 実 , 多色刷り化の改訂により , 更に学習 に発展してきた面もある微分方程式を数 一学・物理の両面から眺め紹介。 が進めやすくなった初心者向け入門書。 確率で読み解く 日常の不思議 数学における第明と真理 入門計量経済学 James H Stock ・ Mark W. Watson 著 宮尾龍蔵訳 B5 判・ 770 頁・本体 13000 円 ( 税別 ) ISBN978 ー 4-320-11146 ー 2 具体的な応用例を通じて計量手法の内 容と必要性を理解し , 応用例に即した 計量理論を学ぶ計量経済学のテキスト。 数学の基礎から最先端の研究まで 現時点での数学の諸相を提供 ! ! スパースモデリンク 一辺 1 / 20 ノルム最小化の 基礎理論と画像処理への応用 Michael 曰 ad 著 / 玉木徹訳 A5 判・ 464 頁・本体 6000 円 ( 税別 ) ISBN978 ー 4 ー 320 ー 12394 ー 6 理論的基礎や研究背景を詳細なアルゴ リズムを交えて丁寧に解説。 新井仁之・小林俊行 斎藤毅・吉田朋広 お漑北矚郵咽 第引導に冪い 入門計量経済学 スパース モデリング ⅲⅣ 0 山に U00 【 0 F.C いい om 住ⅵ 0 、 ぬ第′、第小化の基、第 ! 画第第物、の応用 数学を自山に探検しよう ! 確かな力を身につけよう ! 専門分野の醍醐味を味わおう ! 3 論理・集合・数学語 過確率論 Ⅱ数理医学入門 石川剛郎著・・・ 206 頁・本体 2300 円 髙信敏著・・・ 320 頁・本体 3200 円 鈴木貴著・・・ 270 頁・本体 4000 円 町複素数入門 6 層とホモロジー代数 2 リーマン面と代数曲線 野口潤次郎著 160 頁・本体 2300 円 今野ー宏著・・・ 266 頁・本体 4000 円 志甫淳著・・・ 394 頁・本体 4000 円 6 初等整数論数論幾何への誘い 3 スへクトル幾何 「数学探検」 山崎隆雄著・・・ 252 頁・本体 2500 円 浦川肇著・・・ 350 頁・本体 4300 円 各巻 : A5 判・並製 龜結晶群 結び目の不変量 「数学の魅力」 河野俊丈著・・・ 204 頁・本体 2500 円 大槻知忠著・・・ 288 頁・本体 4000 円 各巻 : A5 判・上製 3 曲線・曲面の微分幾何 6 ん 3 曲面 「数学の輝き」 田崎博之著・・・ 180 頁・本体 2500 円 金銅誠之著・・・ 240 頁・本体 4000 円 各巻 : A5 判・上製 結び目の理論 6 素数とセータ関数 続刊の書名・著者は変更 される場合がございます 河内明夫著・・・ 240 頁・本体 2500 円 小山信也著・・・ 300 頁・本体 4000 円 ( 税別本体価格 ) 複素関数入門 三講座の詳細情報を共立出版 Web サイトにて公開・更新しています 相川弘明著・・・ 264 頁・本体 2500 円 〒 112 ー 0006 東京都文京区小日向 4 ー 6 ー 19 http ://www.kyoritsu-pub.co.jp/ https://www.facebook.com/kyoritsu.pub TEL . 03 ー 3947 ー 2511 /FAX . 03 ー 3947 ー 2539 数学探検全 数学の魅力第 1 数学の輝き傘 4 [ 編 ] 共立出版記

6. 科学 2016年7月号

動くに住まう = 、間の場所 人間の場所 赤道直下ての ~ 、 「赤道直下は東西南北という方 位概念が弱いんだよ。太陽は傾く ことなく一直線に上空を横切って いく。南と北が消去され , 東西も 消える。単に日が昇り , 沈んでい く。時間の感覚も変わってくる」 これまで私たちを案内してくれ た佐藤はスマトラ島の西に浮かぶ ニアス島を訪ねる前に帰国した。 もう一人の同行者林憲吾と私が残 った。私たちには佐藤のおなじみ のドライバーの連絡先と訪問候補 の集落名が残った。そのどれもか 今まで読んだことのない発音だっ 赤道直下の孤島であるニアス島 は , 史上幾たびもの地震や津波被 害に襲われている。しかし山に続 く尾根上の内陸に入ると巨大木造 建造物群で構成された集落が点在 する。南ニアスにそれらは集中し ている。 2004 , 05 年と現地を襲 ったインド洋津波やスマトラ沖地 震で沿岸部 , 都市部は被害をこう むったが , 尾根上のこれら集落で は相対的に被害は少なかった。周 囲は密林で覆われ , 自動車で回る のは現地になれたドライバーしか できない芸当であった。 当中谷礼仁 早稲田大学建築史研究室 0672 KAGAKU JuI. 2016 VOL86 N07 その集落り一つにたと : り着いた 時に佐藤の言葉を思い出して真上 の太陽を眺めてみた。眩しくて太 陽の軌跡を見続けることはできな かったが , それは天空に開いた強 烈な光の穴のように止まっていた。 私の影がいない。それは同時に太 陽が消えることでもあった。 その時 , 積年の疑問が私の中か ら噴き出した。人間がある場所を 占め , そこに住みつこうという時 , いわゆる絶体的な宇宙観は必要な のだろうか 特に東南アジアの伝統的集落配 置について , これまでの複数の著 名な研究者はそれらが何らかの字 宙観を反映したものであることを 主張していた。それらが強調され すぎる場合 , これが私にはどうし ても不自然に思えていたのだ。確 かにインドネシアでは古代仏教や ヒンズー教の世界観がそのまま形 になったような著名な宗教遺跡か ある。またヒンズー教が文化の基 底をなしているバリ島では世界観 を反映したといいうる集己置が 存在する。たとえば先住民バリ・ アガの村として知られる内陸の平 地集落トウガナン (Tenganan) では 規則正しく並んだ方形の各住居敷 地がさらに分割され , それぞれで 祠堂を祀り , 主屋 , 出入り口の位 置、その使用法について強い規範 があった ( 註 1 ) 。しかしそれらは宗 教的な字宙観が確立された後に集 落にそれが反映された結果なので はないか。そのような完成した宇 宙観以前に集落自体が自身の配置 を決めていくかのような象徴的契 機があったのではないか。 生 ニアス島で最初に訪れた集落は 観へ 陸の山へと向かっているようだっ 方はかなたの海へ , もう一方は内 lri-newari) カゞのび れる細い道 ( ・ 本としていた。真ん中に誰でも通 むね尾根上に展開する一本軸を基 統的集落はこの集落のようにおお してもおかしくない。ニアスの伝 景はそのまま街道沿いの町に展開 象としていたのだ。確かにこの風 インドネシアの過密都市を研究対 か」と林が感嘆した。彼は通常は 「これはもう都市ではないです に圧倒された。 貫く軸線とその彼方に見える風景 階段を上りきった時 , その集落を 根に位置していた。村の入り口の から近いが急斜面を上った高い尾 97.751287E ) であった。集落は海辺 ヒリアマエタ (Hiliamaeta, 0.580025N ,

7. 科学 2016年7月号

シャガイモエキビョウキンに冒されたジ ャガイモの葉 ( 出典 Wikimedia Com- mons, author ・ Howard F. Schwartz, C 制 0- rado State University, 2009 ) がアイルランドを去って移民とな った。 1855 年までにアイルラン ドの人口は半分に減ってしまった。 のちに「ジャガイモ飢饉 (potato Famine) 」と呼ばれるようになる惨 事である。 ジャガイモエキビョウキンは卵 菌類 ( 。。 myc 訛 ) に属する原生生物 で , 胞子で増える。胞子は厚い膜 に包まれ ( そのため硬膜胞子と呼ばれ る ) , 耐久性をもっている。ジャ ガイモやトマトの葉や茎に付着し た胞子は膜を破って菌糸を伸ばし 生育する。やがて菌糸上には遊走 子嚢 ( 無性生殖 ) や蔵卵器・蔵精器 ( 有性生殖 ) が形成され , 前者からは 遊走子が , 後者は接合して卵胞子 がつくられる。それぞれがまた植 物に感染して菌糸をつくる。菌糸 は条件が悪くなれば硬膜胞子を形 成して生き延びる。感染初期は葉 が斑状に褐変し , やがて遊走子嚢 が形成されて白くカビ状に覆われ る。全体に蔓延すれば植物自体が 枯れてしまうし , また地下の塊茎 ( イモ ) も冒されて食べられなくな る。いったん発生すると被害は甚 ジャガイモエキビョウキンは現 在でもジャガイモの主要な病害で ある。その起源については , 従来 中米メキシコ , 南米アンデスとい う 2 つの地域が有力であった。 いずれもジャガイモならびにジャ ガイモエキビョウキンの遺伝的多 様度が高い地域であり , ヨーロッ パ人に滅ばされた 2 つの帝国 ( ア ステカ , インカ ) の存在した地でもあ る。 ジャガイモ飢饉をもたらした工 キビョウキンは , US-I という系 統と考えられてきた。 2013 年に イギリス・セインスペリー研究所 の吉田健太郎博士 ( 現・神戸大学農学 研究科助教 ) らは , 1845 ~ 96 年に採 集され , 欧米各地の植物園や博物 館などに保存されているジャガイ モとトマトの乾燥標本から得られ たジャガイモエキビョウキンの DNA を分析した。するとこれら は US-I と近縁ではあるが , これ まで知られていない系統のもので あることがわかった。 HERB-I と呼ばれるこの系統は , 19 世紀 初頭に出現しその後世界に広がっ たらしい。 20 世紀になって新し いジャガイモ品種が普及すると US-I 系統に置き換わり , HERB ー 1 系統は絶滅した可能性 があるとした。 これらのジャガイモエキビョウ キンの系統の起源は , メキシコ中 部のトルーカ渓谷ーーーかってのア ステカ帝国の一部一一で , 16 世 紀にスペイン人が新大陸に侵出し たことが , ジャガイモエキビョウ キンの遺伝的多様化を促したので はないかと , 研究グループは見て いる。 フロリダ大学のゴス博士らは , ジャガイモエキビョウキンとその 近縁種 3 種および交雑種 1 種の 遺伝子を比較し , ジャガイモエキ ビョウキンそのものの起源がメキ シコ中部にあると推定した論文を 2014 年に発表した。これとは別 にゴス博士らは , 果実を食用にす る同じナス属のタマリロな襯 房化〃やペピーノ & 〃 c 〃 などに感染するエキビョウキンの 一種刀加が刀わ釮 4 と未 知のエキビョウキン種との交雑で 生まれたという研究成果を発表し ている。 その後 , デンマーク・コペンハ ーゲン大学のマーチン博士らのグ ループは , さらに範囲を広げて近 縁種も含めたサンプルのミトコン ドリアと核の DNA を調べ , HERB ー 1 系統が現在もメキシコ と工クアドルに現存していること を突きとめた。さらにそれらの系 統進化を再構築して , ジャガイモ エキビョウキン刀カゞなは君 加から進化し , 1558 年に出 現したと推測している。刀 na は南米エクアドルとベルーの高原 地帯ーーかってのインカ文明の地 でしか見つかっていないこと から , ジャガイモエキビョウキン の起源は南米にあるとする。それ がメキシコに伝わって野生種から 栽培種のジャガイモに感染するよ うになり , 北米に伝わり , また南 米に戻ってきた。そして 19 世紀 にヨーロッパに伝わって , ジャガ イモ飢饉を引き起こした , という シナリオだ。 大である。 0666 KAGAKU Jul. 2016 VOL86 N07

8. 科学 2016年7月号

言島事故 5 年後の原子力安全規制 : 見状と将来の課題 田忠広 2011 年 3 月の東京電力福島第一原子力発電所 要な提案を行う。なお分析対象範囲は 2016 年 2 事故 ( 福島事故 ) から 5 年を迎えたいま , その反省の 月末までとしている。 ーっとして作られた新しい原子力安全規制は , 十 福島事故後の原子力安全規制の現状 分に機能しているのだろうか。筆者は新規制基準 策定の検討チームのメンバーとして策定に関わり , 現在は原子炉安全専門審査会 ( 炉安審 ) , および核 原子力発電に関する動向 燃料安全専門審査会 ( 燃安審 ) の委員も務めている。 新規制基準は , 原子力規制委員 , 原子力規制庁 こでは委員としての視点も含めて , 先例として 職員および , 原子力安全基盤機構や大学の専門家 知見の多い米国の安全規制を参考にしつつ , 原子 による外部有識者から構成される検討チームによ カ規制委員会による新規制基準の策定とその後の って公開の場で検討された。この基準は , 例えば 審査会合について検証する。 自然現象に関する従来の要求は不十分であったと 2012 年 6 月 , 原子力基本法の目的として , 「国 して , 地震や津波の想定手法の強化 ( 基準津波 , 基準 民の生命 , 健康及び財産の保護 , 環境の保全」が 地震動 , 活断層の認定など ) , およびその対策を求めた 目的に追加された。また「核原料物質 , 核燃料物 また従来は事業者の自主的取り組みでしかなかっ 質及び原子炉の規制に関する法律」 ( 炉規法 ) にも , た重大事故 ( シビアアクシデント ) の対策について , 炉 大規模な自然災害やテロリズムなどを考慮する文 心損傷の防止 , 格納容器の閉じ込め機能の維持の 言が追加された。さらに同年 9 月 , 国家行政組 強化を要求し , さらにテロや航空機事故対策とし 織法第三条および原子力規制委員会設置法にもと て , 安全機能のバックアップとなる特定重大事故 づき , 環境省の外局として原子力規制委員会が発 等対処施設の設置を要求した。 足した。この委員会の取り組みの一つに , 実用発 これらは厳しい要求であったはずだが , 施行日 電用原子炉 ( 商業用の原子力発電所 ) や核燃料施設 ( 再処 から 1 週間後には電力会社 4 社 7 発電所 ( 計 12 基 ) 理工場 , 研究炉など ) に関する新規制基準があり , そ が審査を申請した。 2016 年 2 月末現在 , すべて れぞれ , 翌年の 2013 年 7 月と 12 月に施行され の電気事業者 11 社 16 発電所 ( 計 26 基 ) が申請し , うち 3 社 3 発電所 ( 7 基 ) が審査に合格した。九州 2016 年 2 月現在 , 原子力発電については新規 電力川内発電所 1 , 2 号と関西電力高浜 3 , 4 号が 制基準の施行から 2 年半が経過し , ほとんどの 運転を開始した ( その後 , 高浜 4 号はトラブルにより停止し , 事業者は新基準の適合性の審査を受けている。し 高浜 3 号は裁判所による仮処分決定により停止した ) 。 かしその基準や審査会合 , また原子力規制委員会 審査の結果 , 例えば 2014 年 9 月に許可を得た や事業者の対応について多くの課題が見えてきて 川内原発 1 , 2 号は , 耐震設計の基準値 ( 基準地震動 ) の値を設定しなおし , 従来の値 400 cm/s2 から いる。本研究では , まず新規制基準とその後の審 620Cm / s2 に上げた。また仮に重大事故が発生し 査会合について現状を概観する。続いて , 現状の 取り組みから課題を抽出し将来の原子力規制に必 た場合の環境への放射性物質の放出量は , 原子力 0726 KAGAKU JuI. 2016 VOL86 N07 かったただひろ 明治大学

9. 科学 2016年7月号

WH Freeman ( 1980 ) 13 ー横田崇・根本信・後藤真希枝・高田幸司・池田雅也 : 日本 地球惑星科学連合 2016 年大会 , SSS31-08 ( 2016 ) 14—Shimazaki, K. : Earthquake Source Mechanics, 209 , Ameri- can Geophysical Union(1986 ) 15 ー島崎邦彦 : 日本地球惑星科学連合 2015 年大会 , SSS28-07 ( 2015 ) 16 ー熊原康博 : 2016 年熊本地震の地表地震断層の分布とその特 徴 , 第 211 回地震予知連絡会資料 ( 2016 ) 17 ー活断層研究会 : 新編日本の活断層 , 東京大学出版会 ( 1991 ) 18—Fukuyama, E. , l. Muramatu, and T. Mikumo: Earth Planets Space, 59 553 ( 2007 ) 19—Abe, K. : J. Phys. Earth, 26 , 253 ( 1978 ) 20 ー東京電力株式会社 , 福島第一原子力発電所福島第ニ原子力 発電所新耐震指針に照らした耐震安全性評価 ( 中間報告の概要 ) , 2008 年 4 月 14 日 21 ー引間和人 : 地震 , 第 2 輯 , 64 , 243 ( 2012 ) 22 ー 16 参照 23 ー国土地理院 : 第 211 回地震予知連絡会重点検討課題平成 28 年 ( 2016 年 ) 熊本地震 , 2016 年 5 月 18 日 24 ー一気象庁 : CMT 解 ( 詳細 ) , http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev 雑誌『思想』 7 月号 ( 2016 ) 目次より 特集 = 歴史における国際政治 【思想の言葉】 国家の歴史政治学一一レヴァイアサン 2.0 を超えて 1970 年代朝鮮半島冷戦に関する試論的考察ー -- -- グローノヾル冷戦のデタント化と韓国外交 中部圏・近畿圏の内陸地震に関する報告 2008 年 12 月 35 ー中央防災会議「東南海 , 南海地震等に関する専門調査会」 : 国基準使用」 34 一例えば , 西日本新聞 2016 年 2 月 21 日 3 面「福岡 , 佐賀は 32 , 33 ー 23 参照 ( 2016 ) 31 ー島崎邦彦 : 日本地球惑星科学連合 2016 年大会 , HDS19 ー 12 系論文集 , 545 , 51 ( 2001 ) 30 ー壇ー男・渡辺基史・佐藤俊明・石井透 : 日本建築学会構造 29 一一 16 参照 28 ー防災科学技術研究所 : 第 211 回地震予知連絡会資料 ( 2016 ) 連絡会資料 ( 2016 ) 27 ー京都大学防災研究所地震災害研究部門 : 第 211 回地震予知 code=us 20005iiS mww earthquakes/eventpage/us20005iis#moment-tensor?source=us& mamoto-shi, Japan, Moment Tensor, http://earthquake.usgs.gov/ 26—USGS Earthquake Hazards Program: M7.0- Okm ENE of Ku- balcmt.org/CMTsearch.html 25—The Global CMT project: The CMT catalog, http://www.glo /data/mech/cmt/fig/cmt20160416012505. htm ー 国際政治学の問題設定ーー駆け抜ける権力をどう捕捉するか 冷戦後の先進諸国における途上国認識・政策配置ーーー介入と主権の相克 帝国をめぐる「文化外交」一一伊英関係におけるマルタ言語問題 現代中東と帝国一一「危機の構図」再考 石田憲 小川有美 小林誠 増島建 石田憲 木宮正史 木村正俊 東京大学法学部における「国際政治史」の百年一 - 申川彦松・横山信・高橋進・ディアドコイ今野元 く名著再考〉高橋進『国際政治史の理論』の射程 網谷龍介 0660 KAGAKU 岩波書店 Jul. 2016 VOL86 N07

10. 科学 2016年7月号

法 ( FOIA ) の要求を介して公開された。これらのう ち , 他の人によって分析された文書もいくつかあ るカ S(Oreskes 2011 , Oreskes and Conway 2010 , GeIbspan1998) 本レポートのドシェは , これまでで最も完全で最 新の資料集である。資料の抜粋は末尾の補遺 [ 略 ] に出されている。完全なドシェ ( 合計 6 ページ ) は オンラインで入手できる。 このレポートで論評する内部文書の各ドシェは , 世界の大手化石燃料企業やその連携団体が , 気候 に関する誤った情報を広めて温暖化防止活動を阻 止するために , 資金保証 / コーディネートしたキ ャンペーンを , それぞれ違った角度から明らかに している。このキャンペーンは数十年前に始まり , 現在も続いている。 特筆すべき点は , 化石燃料産業が ( かってのタバコ 産業と同様に ) , 自分たちの政治目的を擁護して金銭 上の大利益を維持するために , 積極的かつ意図的 な情報隠蔽や欺瞞を用いてきたことである。ドシ 工のケーススタディーは , 次のような事実を示し ている。 ・化石燃料企業は気候に関する情報を何十年に もわたって意図的に隠蔽してきた。企業による情 報隠蔽や欺瞞の根は深い。 1990 年代初期まで遡 る内部文書は , 一連の念入りに計画された欺瞞キ ャンペーンが , 化石燃料企業やこれらの企業を代 表する事業者団体によって組織されてきたことを 示している。気候変動に関する科学的な証拠が明 確になるにしたがって , 世界最大の炭素排出企業 (BP, シエプロン , コノコフィリップス , 工クソンモーピル , ピーボディ・エナジー , シェルを含む ) はキャンペーンを 展開またはキャンペーンに参加して意図的に混乱 を招き , 地球温暖化の原因となる温室効果ガス削 減のための政策を妨害してきた。 ・化石燃料企業の首脳は , 自らの製品が人間や 地球に害をあたえることを知っていながら , 一般 市民を積極的に騙し , この害を否定する道を選ん た。ドシェに集められた手紙 , メモ , 報告からは , 企業の重役たちが自らの製品 ( 石炭 , 石油 , 天然ガス ) が人間と気候に害をあたえることを , 少なくとも 20 年間は知っていたことがわかる。 0692 KAGAKU Jul. 2016 VOL86 N07 これらの文書は , なせ企業が地 球温暖化への疑惑をまき散らす 活動を止めて , 地球温暖化への 責任の一端を担うべきなのかを 立証している。 ・欺瞞キャンペーンは今日も続いている 2014 年と 2015 年になってやっと公開された文 書から , 地球温暖化にまつわる欺瞞キャンペーン が現在も続けられているという証拠は明白になっ た。今日では , 大手化石燃料企業は気候科学が突 き止めた事実の主要な点は認めている。多くの企 業は , 温室効果ガス排出の削減政策を支持すると , 公言すらしている。それでもなお , これらの企業 の一部は , 気候科学や気候政策について一般市民 を欺くような誤報を流す団体を , 支援し続けてい る。 要約すれば , 以下に紹介する文書は , なぜ , れらの企業が地球温暖化への疑惑をまき散らして 防止政策の進行を妨害するのを止めるべきなのか , なぜ , 地球温暖化やすでに起こっている被害への 責任の一端を担うべきなのかを立証しているので ある。 否定しがたい地球温暖化の影響 今日でもすでに , 地球温暖化はわたしたちの社 会 , 健康 , 経済に有害な影響を及ばしている。 のような影響は地球の気温が上昇し続けるにつれ て , ますますひどくなるであろう。社会 , 人々 , 経済は現在 , 次のような影響に直面している。 ・海面の上昇。地球温暖化は海面の上昇率を加 速させ , 海岸沿いの洪水のリスクを劇的に高めて いる ・ますます長く続き , 被害が大きくなる山火事 シーズン。地球が温暖化するにつれて , 世界の多 くの地域や干ばつが起こりやすい地域では , 乾期 における山火事の危険が高まり , 山火事が続く期 間も長くなっている。 ・ますますひどくなる健康への影響。気候変動