ネームプレー 作ろう ! いたしよう 版状ネームフ。レート そくめん わりはしの側面にホンドをつけ、 太いほうと細いほうを交互にし なから、はりあわせて板のよう いた ◆ ◆ ◆ 末ェ用ホゝド ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 上にも自然の木をつないで ◆ ひもを切ります。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ つり手はリホンや ひもをみつあみして うら側にホンドで つけます。 フジ、ブドウ、キウイ、ツルウメモドキなどの ツル性の植物の曲線を利用して、フレームと 文字をつくり、ホンドではりつけます。 がわ ボゝド すをれ式ネームフ。レート 一番下に自然の木をむすび、わりはしを 一本すっ通しては、こぶむすびをして つなきます。 すきな文字を ツル植物で 作って ホンドで はります 作リはめ 弓リはじめ かろこ
0 フレームはホール紙にスティックをホンドではり、 フレームの中と上の三角形を切りとります。 0 写夐入れロ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 がく ハウスの額 ジド しをし フ。ルト布 うらから つのボー フし一 まん中のホール紙の 両面にホンドをつけ、 台紙とフレームを はりあわせます。 まん中のしル緻 スタをボ、ンドはる くじらの額もおなじように つくります。 がく チコーリッフ。の額 卞金は う引 ホド、づっげみ ホール紙をチューリップの 形に切り、わたをうすく のせます。 細皿の額 かみさら 紙皿にカッターで切りこみを入 れ、カードや真をはさみます。 0 型より 1 センチすつ大きく切った プリント市をのせ、切りこみを がわ 入れてうら側にホンドではります。 くじらのフレームもおなじです。 0 0 0 ハスタをホンドではります。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 レ , し れロ 台のホール紙と フレームをホンドで はりあわせ、うらに つり手をつけます。 ホンド 0
0 0 0 0 0 0 ムと オトフレー アイススティックの額 くフし一久 ) がわ つり手はうら側にリホンやひもを フェルトにホンドをつけてはさんで つけます。 木工用 7 イススラック 0 0 0 やラマツの 0 でソボ : ソクワ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ハンノキの美 カボャ q タネ 各ん中の 勺し緻 アイスを厄へ厄ら あらってとっておこう まね ボしド ししん 写阜れロ ほそく切ったホール紙を かさねてはり、 フレームをのせます。 おしド がく ケロケロカエ / しの額 ホール紙でカエルのフレームを切り、 えのぐで色をつけます。 まん中のホール紙の両面に ホンドをつけて はりあわせます。 ビ、一王、を乞こむよグ。 ーりヤ、 - 嗜 針をきヮげて . 尓ゝド、て、、リフげ 0 ーキる、と 0 ◎◎ 0 0 ノ しやし 写蘗 x れロ ぎき。き、、さ、レ # 斥フ化 まん中の '- ル 切ール フし一久 はリ市ゞ守 8
モー / しのくま ①モール 1 本目は輪にして上で 3 ~ 4 ロねじりあわせ 耳を作ります。 うら℃・才斤リ由げち ③ 2 分の 1 本でうでを 作ります。 モー / していろいろ 作っちゃおう ! がわ モールのうら側にホンドをつけて、 プリント市にはりつけます。 ぬの ② 2 本目は体と片方 のうでを作って うらで折ります。 4 / 」、さく切ったモールで リホンや目、鼻を作り、 ホンドではります。 ④体の下に 2 ~ 3 口まきつけて両 足を作ります。 ホンドがかわいたら、 そとがわぬの モールの外側の市を切りとります。 モー / しのうさき モー / しのねこ ① 1 本目は顔を作って、顔の下でねじって切ります。 ② 2 本目は 作ります。 ③ 3 本目は 足としつほを ぬの 作り、市にはります。 ホント谷わい厄ら ととなわ 七一 / しの外側を 切りとってね 22 リボン ① 1 本目は顔を作り、 顔の下でねじります。 ② 2 本目は服を作ります。 ③手、足を作って プリント市に はりつけ、リホン、 目、鼻、花をはります。 ぬの
、 0 0 0 0 0 0 さっガや 雑百屋さんへようこと 0 0 0 0 武藤光子文・絵 もくし あきひんあきガん大変身 フォトフレームとミニ額 くねくね針金、折ってめてねしつをら わりはしをつなけてネームフ。レートを作ろう ! ヒーズのアク色サリー モー / していろいろ作っちゃおう ! あつをガーい光のクリスマス カントリー国のトアフ。レートを作ろう = 0 0 へんしん 2 がく 6 はりがね 20 26 30
膩Ⅱ IIII Ⅲ引Ⅷ肌 II 9784265026296 I S B N 4 ー 2 6 5 ー 0 2 62 9 ー X C 8 5 7 6 \ 1 5 0 0 E WELCOME 一一第を 定価 ( 本体 1500 円十税 ) 岩崎書店
手つくり BOX 1 本日開店ミニバンやさん 文・絵花田えりこ 2 12 か月のかんたんお料理 文・絵花田えりこ 3 ホームパーティーへようこそ 文・絵花田えりこ 4 写真であそはうスナップクラフ わくわくドールハウス 6 クリスマスをかさろう 文・絵花田えりこ 7 絵てがみたいすき 作・絵土屋淑子 8 つくってあそほう人形劇 文・絵河口峰子 9 雑貨屋さんへようこそ ぁばうなかよしガーテニンク 文・木下まゆみ絵・前田まゆみ 文・写真小野寺俊晴 あきはこで つくろう 文・絵花田えりこ 文・絵武藤光子 5
家の中にある不用品を使って かわいい小物を作りませんか ? わりはしをつなけて ネームプレート。 アイススティックをならべて フォトスタンド。 あきびんとガチャガチャの カプセルのふたでロボットの できあがり。 かんたんなビーズの アクセサリーもあります。 さっかや ほら、わが家が雑貨屋さんに なりました。 0 ようこそリ
著者紹介 武藤光子 ( むとうみつこ ) 東京で生まれ、府中市で育ち、現在は横浜の小さな森のとなりで暮らしている。 仕事をしながら、イラストレーションの勉強をして、イラストレーターになる。 その後、ビーズの手芸本「ビーズで作るマスコット」 ( 雄鶏社 ) をきっかけにア イデアお菓子、手芸、料理などの作品を雑誌や単行本などに発表している。 ガーデニングにも凝っていて、部屋だけでなく、屋上にもハープなどをたくさ ん栽培している。今回の撮影時の花はすべて、自分の家で咲かせたもの。 写真・和田光弘 雑貨屋さんへようこそ 1999 年 3 月 20 日第 1 刷発行 著者武藤光子 発行者岩崎弘明 PubIished byIWASAKI SHOTEN,Tokyo. Printed in Japan. ◎ 1999 Mitsuko Muto 製本所株式会社福島製本印刷 印刷所光陽印刷株式会社 振替 00170 ー 5 ー 96822 電話 03 ー 381 2 ー 91 31 ( 営業 ) 03 ー 381 3 ー 5526 ( 編集 ) 発行所株式会社岩崎書店〒 1 1 2 ー 0005 東京都文京区水道 1 ー 9 ー 2 手づく UBOX9 NDC594 lSBN4-265-02629- X
ぬの フェ / しトや市にステッチしてもいいし、 ホー / しや / \/ しサ材を切りぬいて ヘイントしてもをのしい ! フェルトでつくる 絵をかいて切りぬき、型紙にします。 型紙をもとに 1 囘り小さいホール紙の 台紙をつくります。 まわ かたがみ 祭よし ) フけ、 ℃眄そうえ フンニンクスケ ソそうルも ざ〇 ポしル フ。ワント布を ボ、ンド、はみ つのコレ緻 . に フレトのツを はり、つリケを つげる かたがみ 型紙を切りはなしなから、 フェルトのパーツを切り ステッチをします。 0 よう - こそ , , ハ / しサ制やホー / しでつくる かたがみ パルサ材やホール紙を型紙に あわせて切り、えのぐで色を つけます。 修リか - うらリに レす才市、 っげみ 尓つレ フレト うら ステッチや つきなとも < と カントリー圃に なりまーす ! ! 31