的 - みる会図書館


検索対象: あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び
224件見つかりました。

1. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

152 地銀同盟に活路を見出すが 唯一、活路が見出せそうなのが、地銀クラス同士のアライアンスです。つまり合併せ ず、お互いの看板はそのままにする。その入口としては、まず <teäの共同使用があり ます。次に事務処理などを一緒にやり、コンピュータも逐次、共有化してゆく。そして 最終的にはお客にみえないバックャードを全部一体化してしまう。それぞれの店頭で扱 う金融商品も、まったく同じです。 すでに北関東地区では、〇 x 連合だとか、一気の会といった集まりが結成されていて、 全国規模のアライアンスも議題にのばっています。また北海道の札幌から南の地区では、 北海信金や小樽信金といった六つの信用金庫が、すでにコンピュータを共同使用してい すが、肝腎の投信にしろ、保険商品にしろ、商品システムが日進月歩で高度化されてい て、自社で新規に開発するのは陣容的に限界がある。地域性の強さも逆に災いし、お隣 の地銀と合併するのも難しい。結局、大手都銀や証券会社とのアライアンス ( 同盟 ) 、 業務提携をしないと、国民のニーズに応えられないという致命的な弱点を抱えてしまっ

2. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

現在、ビッグ 4 のなかでコマーシャルバンク化にもっとも積極的なのは、みずほフィ ナンシャルグループとグループといわれています。この二行が年収二、三百万円 クラスの預金者を相手にするリテールからまでを網羅しようとしているのに対し、 ある程度の裕福な階層を相手にしようという三井住友銀行、ホ 1 ルセールに特化してい 行こうという三菱東京フィナンシャル・グループとそれぞれカラ 1 の違いが浮き彫りにな っています。そのビッグ 4 のいずれもが力を入れてくると思われるのが、このな のです。 行 十分な資産を持っている個人顧客に対しては、今後、銀行はメインバンク化、プライ ートバンクとしての付き合いをより強く求めてくると思われます。日常的な決済から 塒定期預金、住宅ローンをはじめ、ありとあらゆる資産形成にひとつの銀行がかかわり、 積極的なアドヴァイスを行っていく一種の資産管理業務です。 もちろん現在も、わずらわしいチャンネルを嫌う超高額預金者のもとには銀行員が御 金用聞きのように足を運び、預金者にかわってさまざまな手続きを代行しています。 章しかし、今後は銀行が手数料ビジネスにさらに力を入れてきますから、それこそ各種 第の相談にいたるまでお品書きよろしく細かい手数料体系を明文化して、預金者がそれら のサービスをチョイスするスタイルが定着するでしよう。

3. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

そうした社会情勢下で、ただ手をこまねいているだけでは、とてもじゃないが、老後 に明るい展望など持っことはできません。やはりどうにかして個人レベルでの資産形成 が必要になってくる。個人がリスクを引き受け、自助努力で将来設計していかざるを得 ないのです。 「本心としては元本保証型でいきたいのだけれど、やつばりもっと勉強して、投信くら い買わなきやだめだね。やらざるを得ないね」 る そう考える人は、今後、ますます増えてくると思われます。 せ 変これは、どうか悪い譬えだとおとりにならずに、保守性に関する一考察だとお含みお をきいただきたいのですが、日本猿の研究で、こんな生態を耳にされたことはないでしょ うか。砂のついたイモを海水で洗う猿が一匹でも出てくると、その行為がある時点を境 禁 に、群れのなかで爆発的に流行するという現象です。砂を洗った方が食べやすいし、塩 解 オ味もついて当然、おいしい。その如何ともし難い事実の前では、保守的な動物コミュニ ペティーにさえ、革命的な変化が起こるのです。 章 いまの日本の投信市場は、さしずめその一匹目の猿が出てこようとしている、そんな 第段階に喩えることもできると思います。傍目には海水で洗うなんて、「手が濡れて冷た と、いまはまだ人々の関心はリスクの方に偏りがちで、冷やかな視線に晒さ

4. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

金で雪ダルマになったダイエ 1 をそのまま存続させていいのかどうかは、また別問題で す。そごうの場合はどうだったんだ、という話にもなりかねません。 現在、ダイエー側は金利減免のほか、再度のクレジットラインを設定するよう銀行側 に求めています。こうしたダイエー再生にむけての働きかけは、 *-. グループが二〇 〇一年十一月頃から進めていたもので、経営はすでに実態的に同銀行が握っている。 〃福岡セット〃も、債権放棄のかわりに株式を受け取る「デット・エクイティ・スワッ プ」という方法が検討され、地元企業の参画を呼びかけています。 しかし、支援行の真意はズバ リ、″福岡セット〃を外資へ一括売却することではない でしようか。球団のダイエーホークス、球場とホテルを運営する福岡ド 1 ム、その保有 会社である福岡ダイエー・リアル・エステートの三社は、〇一年二月期で合わせて三十 三億円の営業黒字を計上しています。簿価で一千三百億円、時価でも一千億円は下らな い物件ですから、相応の資金量のある企業でないとおいそれと手はだせない。そうなる と、やはり現実的な売却先は外資ということになる。 外資にとっては、〃福岡セット〃がすべて黒字会社だけに小口で債券化し、販売する ことも容易になる。ただ問題は千軍万馬の外資が時価通りに買い取るかどうか。やはり 数百億円は買い叩かれるはめになるのではないでしようか。すると、自動的にダイエ 1

5. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

Ⅱなる企業経営への圧迫がいったいどういう事態を招くのか。賢明な読者なら、ご理解い ただけるのではないでしようか。 ホワイトハウスや—のマクロ経済スペシャリストたちは、日本発の金融クライシ スをはっきりと念頭に置き、具体的な救済スキ 1 ムづくりに着手しようとしています。 日本経済がクラッシュすれば、その対外的な影響は、対外債務の不履行 ( デフォルト ) に陥り、経済危機に見舞われたアルゼンチンどころの話ではない。 二〇〇一年夏に本部を取材した際、私に高級幹部のひとりが強い口調でこう語 りました。 「近々、我々が直接、金融庁に乗りこむ展開になるだろう。日本の財務当局には、これ まで何度も〃構造改革よりも不良債権処理を最優先させるべきだ〃と伝えてきたが、結 局、実行に移されないまま今日に至った。これは我々のミスだ。前回の大手銀行への公 的資金注入時 ( 九九年三月 ) に、問題債権の完全処理をサジェスチョンしておかなかっ た我々の失敗なのだ」 日本に乗りこむ云々というくだりは、金融庁への金融審査を意味しています。彼らは 問題企業ごとに債権をシビアに分析、整理して、独自に不良債権額を算定。一括処理を 求めてくるとみられています。その額は金融庁の把握する額の何倍に相当するのか、内

6. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

傘下に入った企業を俯瞰してみても、 " 武器の多さ〃は折り紙つきです。生保では太陽、 大同といった経営内容のいい中堅が参画している。損保は合併した日本火災と興亜火災。 信託銀行は東洋信託銀行、銀行は関西の雄、三和銀行と中京地区に基盤をおく東海銀行。 さらにやアプラス ( 旧大信販 ) を擁する一大コングロマリットを形成した。 行ただ惜しむらくは、当初の予定と違って、あさひ銀行がグル 1 プ入りしなかったこと です。加えて東海銀行や三和銀行がともに財閥系でないために、有力な生・損保、証券 会社を抱えておらず、総花的ではあるが、規模的には今いち中途半端な形になっている。 行 銀 とはいえ、一応、東京、東海、関西地区でバランスのとれた営業展開が可能な陣容には äなっています。 塒もみずほグループと同様、二〇〇一年九月中間決算で通期の不良債権処理額を 当初予定の三千億円から一気に二兆円に引きあげました。人事面では小笠原日出男・ ホールディングス社長が留任。また初代頭取に内定していた室町鐘緒・三和銀行頭 取の就任を撤回し、寺西正司・三和銀専務の昇格を発表しています。輪番制の全国銀行 章協会会長職への就任も、室町氏にかわって寺西氏が着任します。 。ししながら、内情はお家騒動でした。寺西氏は業界的にはほとんど無名 第人事刷新とよ ) ) で、他行の役員も戸惑いをみせています。頭取就任内定をフィにした室町氏は、もとも

7. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

の確保、いわゆるフィー・ ビジネスに大きくシフトしていくと見られます。つまり、多 額の預金を長く預けた預金者は、 ) しろいろな金融サービスの手数料が優遇されるなどの 恩恵を受けることができるのです。こういう時代に取引先銀行を換えることは、手間だ けではなく、金銭的にも大きなロスとなるわけです。 「健全性」、「収益性。を確保した上で、キチンとした経営方針に基づいて、常に顧客に 対して新たなサービスを提供する。ここまでできて初めて「安全な銀行」だと言えるの ではないでしようか。つまり、これからの時代には、「安全な銀行」Ⅱ「顧客満足度の 表高い銀行」という図式がより明確に成り立つようになるというのが、私の考えです。 採最後にページに掲載した「主要銀行採点表」について、大切なことを補足しておき 行 銀ます。それは o 判定と判定の差はほとんどないということです。まさに、紙一重とい 代う表現がびったりでしよう。便宜的に差を付けるために o とに分けるというニュアン オスなのです。一方、判定と o 判定の間、および判定と判定の間にはかなり明確な ペ格差があります。これらの点について充分認識していただいた上で、採点表をご活用下 五 第

8. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

それでも公的資金再注入しか方策はない しかし、二〇〇一年十一月以降の銀行株下落で情勢は一変します。 預金流出が激化、一部の銀行では取りつけ騒ぎが起りかねない事態となったからです。 件 大銀行経営に注意信号が灯りました。金融庁内の空気も再注入やむなしの方向に大きく傾 の っした ここで、私自身の考えをはっきりさせておきましよう。率直に言って、政府がどう形 を繕おうとしても、もはや公的資金の再注入以外、不良債権を処理する方法はないと思 + います。その場しのぎのやり方では、もはやアメリカをはじめとする国際社会も納得し 九ません。 ただし、経済全体の底上げよりも、不良債権処理の方が優先されるべきなのかと問わ 〇れれば、私の基本的な考えはノーです。経済環境を元に戻さないかぎり、結果的に不良 章債権処理問題は解決しないからです。 第私はこの原稿を二〇〇一年暮れから二〇〇二年年明けにかけて執筆しています。この 本が書店に並ぶ二〇〇二年の春先に、まだ小泉政権は継続しているにせよ、おそらくマ

9. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

〃裸の王様〃となった銀行 合 ところが、一連の金融不祥事、大蔵省接待スキャンダルが重なって、ついに大蔵省は ぜ 金融部門を分離させられてしまいます。この時点で、銀行は省庁のなかの省庁、大蔵省 ると一体となり、手中にしてきた権力の玉座からすべり落ちてしまいます。 す 現在の銀行トップを取材していて、彼らがいかに情報に疎いかを私は目の当たりにし 格 本てきました。かって担 ( 大蔵省担当のエリート銀行員 ) という有機的な回路を霞 ←ヶ関に張り巡らせ、水も漏らさぬ情報収集力を誇ったあの銀行が、い まや″裸の王様〃 をと化している。特に大蔵省接待スキャンダルが致命傷となり、担は事実上、機能 注不全に陥り、その O 担のコントロールタワーだった企画部門もセクションとしてま 金ったくワークしなくなった。結果、行政情報はおろか、日銀情報、業界内情報さえ満足 に入手できなくなっているのです。 章もちろん第一章の冒頭で触れた、不良債権処理のソフト・ランディングを模索してき 第た柳沢金融担当相の変節や、金融行政のコペルニクス的転回に、彼らが気づくはずもあ 石りません。

10. あなたの預金が危ない! : ペイオフ時代の銀行選び

172 以下の三点をチェックしてみましよう。 ①ローン商品や投信など新商品への対応をきちんとしているか。 ②コンビニと提携しているか、もしくはしようとしているか ③ドライプスルー店舗の設置など、預金者の利便性を第一に考えた新しい工夫、新し い設備投資に取り組んでいるか これらの新しいサ 1 ビスの展開に積極的な銀行ならば、まず安心といえます。つまり こうしたサービスに対応するには、相応の体制と投資が必要なのです。もう少し踏みこ んで説明しますと、新しいサービスに積極的な銀行には、ふたつのケースが想定できる。 ひとつは儲かっている銀行で、そうしたサービスに十分に対応する余裕も先見性もあ るというケス。もうひとつはこれからの時代を睨んで、他行とアライアンスを組み、 経営効率を高めることによって新しいサ 1 ビスに経営資源を注入しようと努力している ケースです。結局、このふたつのケ 1 スに該当する銀行ならば、まず安全だと考えてい いわけです。 考えてみれば、ほんの二十年前まで、銀行のサービスのチャネルといえば窓口か、外 回りの外交員しかなかった。ところがいまや、電話、インターネット、モード とチャネルは多様化の一途をたどっています。そうした時代に対応するには、日頃から