中旬 - みる会図書館


検索対象: るるぶ ドライブ東北ベストコース '15
80件見つかりました。

1. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

環・・なトこ 絶景ビュ - ドライプ 青森県弘前市 P29B ・ C2 ・おおやまざくらのなみきみち 世界最 コース 3 ( P28 map ・ 、、春を代表する花、桜と菜の花の競演 秋田県大潟村 コース 7 ( 蛉 P52 ) 近く map ・ P53C2 ・おおがたなのはなろーど 大潟菜の花ロート 菜の花と桜のほか 黒松も植栽され、コ ントラストが美しい オオヤマサクラの並木道 ( ) 雄大な岩木山を眺めな がら走れる区間もある 岩木山の南麓を走る県道 3 号とその周辺。約 6500 本のオ オヤマザクラが植えられ、毎年 4 月下旬 ~ 5 月上旬に見こ ろを迎える。県道 3 号は約 20km もの並木道となり、オオヤ マザクラを満喫しながらドライブを。 真っ白で高い雪の 回廊を走るなら 4 月 上旬がベスト P37A1 ~ B2 m a P ・ 4 月下旬 ~ 5 月上旬にかけて、干拓地を走る県道 298 号沿 いの約ⅱ km にわたって菜の花と桜が満開を迎え、ドライ バーの目を楽しませてくれる。大潟村の風物詩にもなっ ており、ゴールデンウィークには多くの人で賑わう。 みちのく。四季 0 走、 ) す、 ! 青森県青森市・十和田市 ・はっこうた・とわたご一るどらいん ハ甲田・十和田ゴールトライン コース 4 ( ・ P36 ) 近く 節に。ⅱ月下旬 ~ 3 月 31 日冬期通行止。 回廊がお目見え。珍しい景観の中を走るならこの季 の間 ( 天候による ) 、除雪した雪が高く積まれた雪の では、冬期通行止が解除となる 4 月 1 日からしばらく 国道 103 号の通称。その中で酸ケ湯 ~ 谷地間約 8km 花が咲き、一気に華やぐ春から東北のベストシーズンがスタート . ′ 緑の木々、青い海や空、赤く染まる紅葉など四季折々の美しい景色を眺めに、 m a P ・ コース 5 ( P42 ) 清々しい緑を眺めながら颯爽と ! 逃せない。 1 1 月上旬 ~ 4 月中旬冬期通行止。 一直後、 4 月中旬の雪の回廊や 10 月上旬の紅葉も見 の景勝や展望スポットも点在する。冬期通行止解除 ー原風景を楽しめるだけでなく、源太岩 ( P44 ) など ワインディングロードとして人気の山岳ルート。高 ハ幡平アスビーテライン ・はちまんたいあすびーてらいん P43B ・ C3 岩手県八幡平市、秋田県仙北市・鹿角市 さあ / ドライプに出かけよう / ビュー を ( ) 岩手県当火田県を横断し、途 ー中には岩手山を望むそ , トやい ' こき

2. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

秋田県 宮城県、た START GOAL 十文字へ、 丿人聊沼 0 ・大柳 自ム園 五郎沢山 東成瀬村 沢市街へ 大森山 佐藤助総本店 稲庭城址 ( 程庭うどん ) P73 湯沢市街へ、 / ~ ・・胆沢ダム 媚山 奥州市 高檜能山 大胡桃山 川原毛・鳴子 1 : 23 000 ヶ森山 ℃ 3km 丸森山 大森山 見平スキー場 : 桑原岳 羸山 小安鉄散策にも便利な駐車場。 トイレや足湯もある ②小安峡 し大噴湯温泉 小動滝。 このあたり紅葉が美しい 小 泥湯温泉 栩湯温 牛山 ′山伏岳このあたり △道路にも第煙が立ちこめる 湯ノ岱温泉 。秋の宮温郷 3 川原毛地獄 P72 、ノ又温泉 の駅がある。ドライプ途中の 休憩スポットとして便利。 398 皆物タ - ム 、滝森 国見山 煎安・ 1 1 月上旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬 冬期通行止 高手 祭時山 1 1 月上旬 ~ 4 月下旬 温泉 真湯温泉 △小比内山 道幅狭く、カープが多い山道。 対向車に注意を。 1 1 月中旬 ~ 5 月下旬冬期通行止 みちく古都 C 化山 冬期通行止 地熱発鱒 び温泉 泉町 谷窟毘沙門景 厳美渓 厳美瘤第 矢櫃ダム 310 朝須川温泉栗駒山荘 - P67 ・ 73 ①栗駒近、 P72 し かがみ平 新湯冫皿 くりこま高、、 虚空蔵山 比的平坦で、高原を走る 快適な道 大地 1 1 月下旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 ー湯浜峠。栗駒山がよく見える 揚石山 岩県 ー関市 小衣 ノ湯温泉 大衣森 石山 山峠 、 . 皸掛沼 簽 Q 沼沢沼 398 ・、く」 0 世界谷地原生花園 P73 影森 明神森 湯沢市 虎毛山 ー湯浜、泉 ト滝 本立 ンを 1 1 月下旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 行者滝 大地元 段々滝 - - 軍沢岳 ( 挙【森 ) 秋ノ宮 、トンネル 金 - 一関市 鈴倉森 白糸の、、 - このあたり紅葉が美しい 仙藩寒湯番所跡 大森 ヶ森 ー国 : 花山温泉 - - - 温湯山荘 P 128 - 雄川 ) このあたりから本格的な 山道になる 天狗森 0 かんけつ泉「弁天」 P73 荒雄 湯地獄 雌釜雄第 首ラ泉郷 、也上温泉 大土ヶ森 春 ~ 秋は時計回りの 一方通行 小″ ( 禿の 御駒山 オテヨ ? べ GC 細イン一ク・ 細倉鉱山資 路田里はなやま . 牛公 自然薯の館 P73 日ロトンネル - = 前森高原 このあたり紅葉が美しい 花立峠 神滝温泉・ 鷦 f ・ダム 川神 ニコウべ キー場 ④鳴子峡 銀の匙 P73 大山 P72 朝旅館大沼 P128 弓子温 / ヾ、琵琶の沢温泉 . しんとろの湯 0 。崧 0 鳴子・早稲田桟敷湯 P73 中岦平物 P73 臾ー 赤倉温 、 - みみずく山 大明神山 ト山 赤倉温泉 、⑤あ・ら・伊達な道の駅 名湯・秘湯うなぎ湯の宿琢琇朝一 スキー場 P 128 い、、・ ' ・奥の細道記念碑 PI 5 ・ 72 黒森 0 滝の瀑 伐大森山 田代裃田代高原 鳴子鉄の策に便利 P73 代高 感覚ミュージアム 0 、 日本こけし館 0 の桜井こけし店 P73 ー。物備鱸 P73 P73 出山城址へ 1 1 月下旬 ~ 5 月中旬 冬期通行止 最上町 様塚山 42 花山湖の眺めがいい。 トイレもある 、姫 PA 中山平潟泉 市役所 、しの・ 鳴子 立小路駅 川渡 398 457 赤倉温泉駅 CC ′く一ま高原 崎市 大石田へ 越山 ラ尺 4 ソ ) 瀬降へ スマ KIC) 鬢施山 、↓森温泉 加美 尾花沢よ母 母袋町一一 トンネル・ 12 月上旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 山台ー 道 34 衡℃へを

3. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

青森県弘前市 P29C2 ・あっぷるろーど アップルロード コース 3 ( ・ P28 ) 近く maD ・ 蔵王工コーライン リンゴの香り漂う広域農道 岩木山を眺望する大鰐弘 前旧方面から走るのがおす すめルート ー -31 約 22km 続く、弘前南部広域農道の愛 称。リンゴの出荷のために作られた道 路だけに、沿道は一面のリンゴ畑。舂 には白くて可憐な花を眺めながら、秋 には真っ赤に色づき、たわわに実るリ ンゴを眺めながらのドライプが楽しめ 生産量 1 位 アがリンゴの 心としたエリ も弘前市を中 青森県内で 東北屈指 ! 「日本の道 100 選」の一つ 福島県福島市・猪苗代町 P119C1 ・ 2 ・はんたいあづますかいらいん 磐梯吾妻スカイライン 高湯温泉から土湯峠を結ぶバノラマコース。山 並みを縫うように走り、沿道には吾妻八景や浄 土平 ( P120 ) 、吾妻小富士 ( P120 ) などみど ころもたつぶり。浄土平北東側には荒涼とした 風景が広がり迫力満点だ。 1 1 月中旬 ~ 4 月上 旬 ( 一部、 4 月中旬 ) 冬期通行止。 コース 18 ( ・ P118 ) 00 月上旬 ~ 中旬には紅葉 ドライプが楽しめる 宮城県蔵王町、山形県上山市 コース 15 ( P98 ) ・さおうえこ一らいん P99B ・ C3 m a D ・ ー磐梯の湖を縫うように走り抜ける ! コース 18 ( PI 1 8 ) 福島県猪苗代町・北塩原村 ・はんたいあつまれ一くらいん 磐梯吾妻レークライン P119B2 maD ・ 土湯方面と裏磐梯を結ぶ。名前の通 り、裏磐梯に点在する秋元湖や小野 川湖に沿って走るルートで、途中には 前述の 2 つの湖と桧原湖を望む三湖 バラタイス ( PI 20 ) など人気の展望 スポットが点在。秋の紅葉の美しさに も定評がある。 11 月中旬 ~ 4 月中旬 冬期通行止。 紅葉の名所として知られる山岳道路 蔵王連峰を東西に横断する県道 12 号の通称。山々を眺めながら走る なら宮城県側から山形県側に抜けるのがおすすめ。三階滝と不動滝 を望む滝見台 ( ・ PI 00 ) や、不帰の滝と蔵王の山々が迫る駒草平 ( P 100 ) などの立ち寄りスポットがある。 1 1 月上旬 ~ 4 月下旬冬期通行止。 ( ム頂の御釜近くで 10 月上旬に紅葉の見ころを迎え徐々におりてくる 秋田県にかほ市、山形県遊佐町 コース 13 ( P86 ) ・ちょうかいぶる一らいん P87B1 ・ 2 ・ C2 ナがる ユ 000E 以上の標高を 鳥海山の五合目に通じる 道。ほほ海抜 0m から 1 100m までを一気に駆け上がる山 海が広がる 平野や青い日本 眼下には庄内 行止。 月下旬冬期通 10 月下旬 ~ 4 人気 ( P88 ) 。 鉾立展望台も 場近くにある も見渡せる。五合目の駐車 いれば飛島や男鹿半島など だけに展望がよく、晴れて 岳道路として知られる。それ

4. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

下ライプコースを、お lday ドライプコース 走行距離 東北自動車道福島西℃ START 負を / くの / く⑩ , 磐梯吾妻スカイライン・・・約 30km 約 50 分 所要目安 浄土平駐車場利用 離吾妻スカイライン / / くプの / 離吾妻レークラインなト約 38km 約 1 時間 5 分 所要目安 磐梯吾妻レークライン / 第・約 5km 約 10 分 所要目安 「 7 / 磐梯山ゴールドライン・・・約 16km 約 30 分 所要目安 磐梯山ゴールドライン / 地方遡 / くプソく新 ) , , 卩・・約 14km 約 25 分 所要目安 、 5 DR ′レ C ① urse 福島の絶景 3 ロードを走る同 広域 MAP ・ P139 磐梯山を望む三湖パラダイ ス付近の磐梯吾妻レークライン 約 107km 所要時間約 7 時間 、コースの概要 東北道の福島西℃をスタートし、吾妻三らは恒久的に無料になり、今まで以上 の山並みを縫う山岳コース磐梯吾妻ス三に人気のドライプコースになりそうだ。 カイライン、磐梯山と湖沼群が美しい ! 自然が美しいコースだけに、浄土平、吾 と眼下の猪苗代湖を望む磐梯山ゴー : を。道路沿いには三湖バラダイスや山 ルドラインの 3 つのビューロードを結ぶ・ をはじめ各所にビュースポットが ゴールデンコース。いすれも東北を代 ! 点在しているので、雄大な風景も存分 表する観光道路で、 2013 年 7 月 25 日か ! に楽しもう。 磐梯吾妻レークライン、間近の磐梯山三妻小富士、五色沼ではのんびりと散策 30 分 所要目安 45 分 べ夏秋 猪苗代ハーブ園 (MAP/PI 19B3 ) では、 面が黄色に染まる 5 月上旬 ~ 下旬の菜の花が 圧巻。 6 月中旬 ~ 7 月中旬のラベンダーも有名。 磐梯吾妻レークライン途中にある中津川渓谷 (MAP/PI 19B2 ) は、裏磐梯有数の紅葉ス ポット。見ごろは 10 月中旬 ~ 下旬。 事咲 の 0 花 O 畑万 は本 を。ま蕚や ~ こに・ : 營ま : 廴 ) 煢 , 見も 10 分 1 時間 30 分 , ' - ドライプ情報 ・ 3 つの観光道路を周遊できるのは 4 月下旬 ~ 1 1 月 1 5 日。冬期は通行止。 ・五色沼は毘沙門沼前より、国道 459 号沿いの駐車場のほうが空いている。 ・ 3 つの観光道路開通直後、閉鎖直前はスタッドレスタイヤ装着が基本。 裏磐梯や猪苗代はスキーリゾートとして知られるだけに、大規模なリゾートホテルが点在。 大浴場や露天風呂たけでなく、エステなどの施設もあり、ゆっくりくつろける。 ー裏磐梯観光協会容 0241-32-2349 ■猪苗代観光協会 0242-62-2048 1 0 分 / 宿泊情報 7 / 戸呼・・約 4km 約 10 分 磐越自動車道猪苗代齲高原℃①勲ー 福島県

5. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

0 0 烏賊様レース P21 一下風呂観光ホテル 漁火の宿三浦屋 P66 あさの食堂 P21 1 1 月中旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 ・、・津軽海鉄フェリー ( 函館ー間 ) 弁天島 の大間観光土産セター 0 大間崎 P20 P21 海峡荘見。抜群。 魚喰いの大間んそく P21 P21 活イカ 第、大間浜寿司 蓄センター 函ェ 風間浦村 ' P21± 間町風間浦村 / 圷風呂温 仏ヶ浦行きの 燧岳、今 定期観光船乗り場 フ 3 ホテルニュー薬研 工 ⑤願掛岩 、役場 P20 ・ 66 P20 薬研温泉 夫婦かつはの湯 0 奥薬研 p 16 メ 仏佐 北 ケ井 下 ②恐山、一 ... 上観 P20 恐山菩提 大作山 光 湯野川温し 大尽山 むつ市釜臥山△ 恐山参拝の前に恐山 冷水でお満めを ロ 下北半島 0 1 : 5N200 ①尻屋崎 P20 放牧された寒立馬が車道を 横断することもある 平日は大型トラックの 往来が多い 海峡食堂善 P21 東通村 の南部せんべい本舗ハ戸屋 P21 東通村役場 両側に下田代牧場が広がり 牛の放牧が見られる 横流 の味工房「和」なごみ = ー・・浪岡 / 黒石 ハ戸北′ 0 279 道幅が狭い森の中の道だが、 車のすれ違いが困難な場所 に待避所が備わる 通称、来さまい大畑桜 ロード。 7 ~ 8km にわ たって桜並木が続く 佐Ⅳ 島 むつ市役 渡 金谷沢駅 来 地 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬 仏ヶ涌入口の lkm ほど北側に 仏ヶ涌展望台がある ⑥仏ヶ浦 P20 338 石月 P21 川内ダム 飛 へ高野崎 今別町 たいらだて 形岳姦舘 不老ふ死温泉 軽今別駅 いまべつ ( 休業中 ) 、ハ国峠 、氛ヶ浜町 イ イ 外ヶ浜匹 第 , 困道の駅浅虫温泉ゆ ~ さ浅史 PI 6 小国駅 4 月中旬 ~ 6 月中旬ころ , 、 - ま田駅、にはフェリー船上からイ 大島夏泊崎 ルカが見られることも福 社 蓬田村瀬辺 夏、泊半 郷沢駅線 蓬田村役場 水ケ沢山 大鸙、 蓬田駅 中沢駅 + 二を、 、虫水族館 狩場沢駅 - 平内町まかど温泉し 野辺地ー 五 所 宿屋つはき . 島子岳野辺 東岳 P66 原 ・不動公 五 五 髓川梵な山 原鶴ヶ坂駅 市 1 1 月中旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 日崎近海汽船 ( 苫小牧ー八戸 ) 338 っ市脇野沢 ・野猿公苑 わきのさわ ゞ脇野 シイライン 冬期通行止 むっ市街地をスルーする ショートカットルート 比鮫的ゆるやかなカープ か続く快適ロード Café de KettY P21 かわうち湖 ( 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬冬期閉鎖 ) 脇野沢港 ミナル フェリーター 三薇駅へ、、 道幅狭い山道。 1 1 月中旬 ~ 5 月 下旬冬期通行止 よこはま菜の花プラザ P21 有畑駅 陸実浜駅 横浜町役場 北海 横浜町 吹越 . 島子 駅津 ーノ 六ヶ所原燃 六ヶ所 ヶ所村役場 0 スバハウスろっかほっか P21 六ヶ P ート 青森方面へのショ カットルート マ 渡来地 清水ハ駅 小漢駅 野辺地北 0 血尽沼 市沼 0 下北半島 縦買 0 2 高瀬川 野地木明 小物 こ東青 青森県庁。跡 新青森駅 田 G OA し みさわ ・困おがわら湖 = 沢空港 血 野辺地 。南藩記念観 右側に防風林が続く道幅 の広い快適なルート 0 JCT 青森空港 有料道路 なみおか 青森市 普通車 210 円 崎町み 駅 市 ' 舎館村黒 み だ ひろさき引 弘 前 青森中央 1 1 月中旬 ~ 4 月下旬 しちのヘ囹 . 冬期通行止 田代元湯温泉 竹田え竃七戸址 0 、八甲田温ツ、八幡岳 八甲田 ロープウェイ を城ヶ倉温泉 八甲田山 地気沼地潟 1 1 月下旬 ~ 3 月猿倉温泉 黒石市ー′期通行止 櫛ヶ蜂 蔦温泉 十田湖温泉郷 ( 1 1 月中旬 ~ 3 月冬期閉鎖 ) 奥入瀬渓流館 十和田市 1 1 月中旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 入瀬渓流 御鼻 温川温泉 ・自然公園 ねふ・の里 1 1 月下旬 ~ 3 月 冬期通行止 : ぉ木 : 巷 し雲谷 月キュ : り し 戸和田 駅 上北 三沢十和田下田・ 0 338 普通車 210 円 八甲 和田ダ 4-- ト 山駅 六戸町、 町役場 ろくのヘ ・とわだ まきば温泉 相取川 黒 394 普通車 160 円 十和田市役所ド 田市 、美術館 奥入瀰 0 、。蕪 . ウミネコ繁殖地 プレイビア白浜駅 、種差海岸 銀陸奥白 差海岸駅 車 ハ戸駅ハ 第駅久 駅 気駅 へ′、ニ戸駅へ START 市川 日温泉↓ 黒石温し △ 津軽 SA 都 大温泉駅 大大温泉 色ちいかりがせき , 、・ 阿闍望 A 休屋へ 新郷村 戸来 十和い楜 4 、 子ノ イー

6. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

木古内駅へ鬢 0 3 龍飛崎 P24 龍飛埼灯台 ( 11 月 11 日 ~ 4 月 24 日冬期閉鎖 ) みんまや 青函トンネル記念館 P25 1 1 月中旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 高台から風車や津軽 海鉄を一望できる 一気に標高を下げていく ワインディングロード 車では走れない階段国道 ( 国道 339 号 ) がある 、龍飛崎温泉ホテル竜飛 P66 ご」 L 食事処海峡 P25 高 風光明媚な義経海浜公園 には駐車場とトイレかある 0 岡 . 第を物ー 津軽半島 1 : 240 ′ 000 津軽海峡 339 このあたり集落内を走る 区間がある 屋観 の 胸肩神社 曲法寺 烏岳 袴腰岳 ノ滝 ロ 師峠 1 1 月下旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 外ヶ浜町 飛地 ローソク岩 今別町役 三厩漁港 傾りイ 1 1 月中旬 ~ 4 月上旬 冬期通行止 日神社 たいらだて . 平舘灯台 平舘神社 青函トンネル 入口広場 大川平駅 フ別町 いまべつ ( 休業中 ) 平館不老ふ死 : 泉 - 、、 横岳鳴川岳 水殷岳 尖岳 夫石山 339 こどまり ( 1 1 月中旬ん 3 月冬期閉鎖 ) 浜名岳 中泊町 増川岳 、「、」の像記念鰤 木無岳 所Ⅱ原市 唐川城址 - 堂 岩井 津軽今別駅 津軽ー 久須 . 、神社道 今別 ~ 蟹田を結ぶ最短 ルート。ちょっとした峠は あるが走りやすい 道 快適なシーサイドルート 、、角山 小泊港 津軽 小泊皹 小泊岬南灯 ー / ー灰割山 280 穴間ノ崎 乃湯温泉・ -- / ( ライオン岩 ト前漁港 陸奥湾 外浜田 瀾山公 お食事と宿岩亮 P25 シジミの販売や食事の できる店が立ち並ぶ 中の島 プリッジパーグ 十三湖大 十三湖高原 P25 ④ + 三湖 P24 平駅 大平トンネル つゆ やまなみ ′トンネル 津軽半島を横断する メインルート 玉清水山 Ⅲ港 分岐を左折すると 龍飛崎への最短ルート 福島城址 ^ 東川 外 : 津軽線と平行しての どかな風景が続く もぎを泉 村 牧場一 郷沢駅 蓬田町役場 蓬田駅 見晴らしのよい 田園風景が続く - 蟹田 蓬田村 赤倉岳 中泊町 林 中里 然観察教 中汨町役 津軽中 導 森林公園 + 二岳、 深郷田駅 0 芦野公園 P25 太宰治記念館『斜陽館』 11 月中旬 ~ 3 月 P24 冬期通行止 袴腰岳 浜明神 軽大橋 の沁 : イ 形池 国道 339 号と並行して 走る広域農道。道幅広 く、直線道路が多い 高山稲荷神 十三湖 ~ 第ヶ沢方面を結ぶ 最短ルート。直線道路が多 く、快適に走れる広域農道 中沢駅 P25 喫茶店「駅舎」第一 駅 卍 P25 雲祥寺 0 金観光物産館アディ 斜陽館の向かいが金木 観光物産館マディニ 大阪山 要心尋 眺望 奥内駅 小川川ダム 0 太宰治疎開の家「津島家新座敷」 P25 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬 冬期通行止 太宰らうめんと郷土料理「はな」 P25 ッ原 津軽宮田駅 青森市 川駅 / 無量院卍 あげたいの店「みわや」の \ ハし P25 ⑥立佞武多の館 かる市 P24 全龍寺 P2 聴酒屋だたん っかる市役所◎ 薬師寺卍 もりた 地球村一 0 鶴の舞橋 P25 弘リ市、一彡 . 津軽富主見湖 田沢森野木和公掣 入 、港 油川バス ・不動ノ滝 十和田神社 / - 馬イ 3 市営玉清水牧場 4 県 五所川原市山 県民 青森自道青 JCT P24 ②青森県立術館 P24 大駅迦駅線 出来島海水浴場 た内ゞ 土 森山 新を物 法寺卍 ・、野木方 十ハ駅 START 公園 所川廖専 也 らボッキ温泉 ケ坂駅 . 島屋森 深爽ン陸奥赤、 ~ 一 五所川原東 奥森田駅 舞戸温泉 毎、幡宮 陸鶴田駅 鯵ヶ沢町 、弘前市街へ 給′ 35 弘前市 " 貸、 、国 7 号 第木山へ・ 県道 30 号へ

7. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

庄内空港 C へ はまあかり , P128 浜温泉 高館山 西袋駅 第遊佐 ーやさいの荘あ家庭料理・菜あ P96 三川町 住庄内みかわーーなの花温泉田田 -.. P95 楯山公園 よ庄内 GC ⑤致道博物館 P94 庄内町 一荘内藩 P95 0 鶴岡カトリ : ンク教会 ー ` 天主堂 P95 の清川屋鶴岡本店 P95 湯の澤温泉「 ) 鶴岡駅 ー - ー霈 ' 孚 0 ー穂波街道緑のイスキア 、余目駅 . 羽前豊里 第羽前豊里へ 鮭川村 ー酒田市 Ⅱ駅 草気温泉 出羽三山・鶴岡 3km 噺在駅へ′ 1 : 230P00 仙人堂 ・最上峡 斤庄市午 高屋駅 蔵屋敷 LUNA P95 五重塔・爺杉 筍沢泉 ②羽黒山 P94 、、黒山 第。、、・”山路当撃可 ぞ大きな鳥居が立っ・′ . 羽黒山 ー第川代温泉 0 やまぶし温泉ゆほか P95 たらだい 緲スキ場 3 庄内映画村資料館 P94 本明このあたりは庄内柿の産地。 秋には直売所も立つ 途中はあまり視界が開け ない山道。 10 月下旬 ~ 6 月下旬冬期通行止 上大滝山 注連寺 動車道大日坊 / ー 山ダム JCT 458 前前波駅 ー沢村役 古ロ とざわ 谷駅 上駅へ ′ GOAL 345 黒橋 鶴岡西・ 新庄温 戸 大蔵村 / 清水城址 大日坂トンネル 日山 トタセンター 柴倉山 0 天然温泉こまぎの湯 P95 ④庄内藩校致道 P94 食事処地産地消の店 スカーセ P95 アル・ケッチアーノ P96 △湯ノ沢 知憩軒 P97 の産直あぐり P97 鶴岡市 王祇橋 神ネ 1 1 月中旬 ~ 6 月中旬冬期通行止。 このあたりは道幅狭く、カープも多い 火打岳 0 スタジオセディック 庄内オープンセット P95 原し の沢温泉 山スキー場 大滝 櫛引 P 大葉山 迎今神温泉 「念温泉」 金山鉱山跡 黄金温 湯の スキー 肘折温泉 石担温泉 台倉山 蔵村 猫岳 舟形町 458 剣崎山 深沢滝 を 、庄内あさひ 孝渓谷 / 肘折温泉までは 通年通行可 御浜池。沢 藁田禿山 △黒森山 鳥海山も望む大一レラマ △赤砂山 が広がる : プ - 、 , 0 月山 ( ハ合目弥陀ヶ原湿原 ) 本松山 -- - ーー・夏スキー場として 人気がある 湯殿山・ 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬 冬期通行止 弥陀ヶ厚 ①湯殿山 P94 山神社 踴山道ー 月山 ー場 湯山、 7 神社 月山 矢引 江戸時代に宿場として栄えた 集落で、現在も茅き屋根の 多層民家が残る ブナの原生林の中を走 る旧道。 1 1 月上旬 ~ 6 月 下旬冬期通行止 荒山 1 1 月中旬 ~ 6 月中旬冬期通行止。 道幅狭く、カープも多い ・鳥帽子岩 、一一葉山神ネ 葉山村山市 山形県 トンネル 十部 盛山 湯山ト、 普通車往復 400 円 御城森山 そは処大梵字 , P95 沢ダム 荒沢山 不動滝 大滑山 ノ、久和山 - \ 、久和ダム 把松稲荷 地蔵森 十文字山 色を朝変若水の湯ったや PI 29 このあたりからは月山が正面に見える ル楯山西川町 弓張平公園 月山大橋 離森山 道幅広く走りやすい バイバス国道 も笠ライ、 竜雲寺 日大泉水上神社 黒森 心沢旅 、河北町 日出羽二山神社 高安山 、聖山神社 月山を START 赤岳 形自動車 月山湖 西川 ホラ 寒河江市 慈恩寺只 寒河、 羽前高松 染院 にしかわ 葛城山 大桧 常願寺山 泡滝ダム 金池山 左 , 左沢駅 大江町 / おおえ に公園 大町 宝蔵院 長伝寺 杉山 茶畑山 畑山 自然と匠の伝承館 寒河江 SA マー c ) 天狗空力取山 明光山 三角 大山 田代山 大井沢 トンネル 化穴山 1 1 月中旬 ~ 5 月下旬 冬期通行止 458 朝 町 地蔵裃 新県 笹原山 村上市 中山町 羽金沢駅 山辺町 山形、 、、 . , 狐穴小屋 寒江山 三方境 読た明神滝 ナタクラ滝 - △明手山 こ温泉 豊龍 高森山 館山 ハナヌキ旅 喜助 清太岩山 古寺鉱泉 上山 相模山 ・衣滝

8. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

今泉駅へ \ おまっ 羽山 笹野山 お食事処すき焼き登起波 PI. 03 米沢上杉まつり会場・ P130 感さ沢牛味処 トトビア、 P 105 普門院 関根駅 米沢市 大沢駅、、 笠松鉱 山形新幹線が目の前を通過し ていく鉄道ファンに人気の駅 湯滝の宿西屋 P 107 栂森 鳬大平温 - 東大嶺 へ - 、 . 島附子 西吾萋山 第赤 才裃 上杉家廟所 0 P107 上杉神社② P 106 山形県 上杉神社の前に 無料駐車場がある 朝牛肉三味膳と貸切風呂の宿河鹿荘 / ー - 、 PI 29 タ倉山、船坂 伝国の社米沢市上杉博物館① P 106 飯山 △ 15 % 、編島県 米沢・喜多方 万歳を″ 七ツ森 お食事まるぶん P105 4 栗子 西栗子トンネルに向かって 登坂車線がある P 1 06 115 = コ 9 ! 南 ・ミ梯河東一 GOAL 会津若松な 最高級の黒毛和牛として有名な米沢牛は、 第 ! 憧れの米沢牛グルメ やわらかくて、甘みがあるのが特徴。 ステーキやすき焼など好みの料理で。 ・おしよくじまるぶん ・おしよくじどころすきやきときわ 容 0238-23-5400 容 0238-23-0993 小野川 3km 1 : 280 ′ 000 穴原温泉 道幅狭い旧道 国見へ′ 中野第 トンネ ト大 ン滝 ネ第 大滝宿ー 東栗子トンネルに向かって 登坂車線がある 板谷駅、を赤岩駅 12 月中旬 ~ 5 月下旬 福島市 先達 ー信夫温 ー朝 ? リッチモンドホテル 泉不、一福島駅前 P129 / 福島わらじまつり会場 0 P 130 ニ本松駅ノ 杉田 達良神 、トンネル 鉢森 、い吠塚山 黒森山 木峠 兜山 台山 2 つ滝が見える。 このあたりが最日の源流 尺 ~ 喜多方を 1 1 月中旬 ~ 4 月下旬 結ぶメインルート 冬期通行止 三ノ倉山 ' 戸不動ト , ネ。号多方 、東鉢山セ曲り 川日中 ・、戸 106 トンネル 食堂はせ川 PI 08 一般車通行不可 ⑤大和川酒蔵北方風土館 P 106 示現寺 喜多の郷 P107 曽根山 塩温泉 ら一めん一平 1 1 月下旬 ~ 4 月下旬 P 109 冬期通行止 成 さゆり食堂 PI ℃ 9 ノ ( 森山 / 也喜多方温泉 三ノ山 。・ " 。 " ・ = 。当北塩原村 な駐車場。 300 円 / 日 大塩裏磐 卍中尹 ⑥若喜商店 雄国山 一 P 106 f 沢峠 国沼猫魔ケ厖 ~ 会津若松にへはこの 道を使ってもいい 湿性植物の宝庫 ばんだい 東磐梯西山麓磐弟 湧群 . ・ . 慧日寺跡 1 恵日寺 白弭 卩 ( 滝 冬期通行止 1 1 月中旬 ~ 4 月上旬 冬期通行止 滑川温泉 薬師森 姥湯温泉、 経山 ( △ 微温湯温ラ 吾妻山 妻ハ富士 中吾妻山篭山稲神社△ 姥ヶ森 日浄土平 吾妻 スライン 東吾当山高山 % 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬 ・冬期通行止 △ 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬 冬期通行止 栂森△土湯 : プ 温泉、、一一、、一不動湯温泉 温泉 庭坂駅 PA 笹木野駅 湯温泉 布、、 - 、西大艶・ - 人 鉢山 い中ひざ 南福島駅 = = 気早稲沢温フ ・福島西 峠には広々とした駐車場が あり、トイレもある 簗部山△ P106 , ④道の駅裏磐梯谷 出森 磐梯吾妻 ライン / ー 0 ラビスパ裏磐梯 P 107 ⑩羃川温泉 高森山横泉 、、金翫 新津駅へ 梯山ゴールド ライン ノ湯温泉 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬 冬期通行止 上津神社 福島 ( スマートー C) っちゅ 塩沢温泉色 くろがね温泉 0 方駅 に色沼 会津縦買道 安達太良 温泉沼尻温泉 姥堂駅 和 山 安達太良温泉 新大玉温泉 大玉温 小高倉 ↑大玉村 布森山 場川北・ ーノ野山 猪苗町 二本松 押立温泉 - ・表梯温一 常湯 勝卍ー 会津坂下 ・ . 屏風ー 新鶴 A ( スマト 大滝山 韓越西線猪苗代駅 翁島駅 広田 観音寺 冰 山 、、郡山 J 日道都駅 T へ 49 解猪苗代磐梯高原 / 73 津斡 、須 山 SA ど瀬「 猪ヾ代湖 斤邑 塚中古 郡山駅 ム津若松駅 ・よねざわぎゅうあじどころみーとびあ 容 0238-21-0377 お食事処すき焼き登起波 お食事まるぶん 米沢牛味処ミートビア 明治から続く老舗牛肉 味とリーズナブルな価格 厳選された米沢牛を販′ で地元で愛されている : を、・イ 店が営む食事処。創業 売する扇屋牛肉店直営 当時からのメニュー 食事処。肉厚の米沢牛 の食事処。ステーキ、を 特選米沢牛・すき焼き がのった米沢牛鍋定食 すき焼き、しゃぶしゃぶ、 コース 8000 円は少々値が張るが味わいたい一 2000 円は、肉も野菜も美味。肉は好みの火の通 焼肉などで米沢牛を堪能できると評判だ。気軽に 品。肉質がやわらかい雌牛のみを使用し、秘伝の り具合で。山形の芋煮定食 1500 円や、鯉甘露 味わうなら、すきやき # 1 650 円がおすすめ。価 タレでいただく。ステーキコースは 5000 円 ~ 950 円など郷土料理も好評だ。 格以上に満足できるはず。ランチ ( 1 1 ~ 14 時 ) に ・ 0 山形県米沢市中央 7-2-3 の 11 時 ~ 19 時 30 分 0 山形県米沢市中央 1-11-9 LO ( 18 時以降は要予約 ) の火曜 040 台 の水曜 ( 祝日の場合は営業 ) 08 台 朝 1 1 時 30 分 ~ 21 時の日曜 010 台 ・ P105B1 ・ P105B1 ・ P105B1 山形県・福島県 DATA 住 MAP - 105

9. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

青森中央 ハ戸北・ ハ戸・ 南郷 カ・戸ー 六ヶ所村ズ : = く 1 浅虫温泉 ヶ森 浅虫温泉駅へ、、 , 第つへ - 野辺地町陸羽街道 下北半島 第浅虫温泉へ 街へ會 新青森駅 を“新城駅 油Ⅱ駅 野内駅 野辺地 平内町 普通車 850 円 、料道囈 矢田前 東北町 青森東 十和田・奥入瀬 1 : 400 ′ 000 394 大間ダ - ム 338 みさわ囹 八レネ 青森 JCT 浪青森空港 ー有料道路 ′乙供 、 - 第新顧 青然公園 ハ甲田口一プウェーの頂上には ぶた里 散策路が整備されている 雲谷 温泉 七戸 0 八甲田温泉 青森 P37 ( 幡岳 鬼面庵 P39 なだらかな野高原からは 周囲の山並みを望む ハ甲田 スキ - 場 八甲田口一プウェー 0 朝酸ケ湯温泉 1 1 月中旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 . ノ v P66 谷地温泉 地ヨ 馬肉料理吉兆第 P37 ・ 6 ー・、一 - 一 P39 黒石市 1 1 月下旬 ~ 3 月 ライン田 ・十和出湖温泉郷 P38 み 冬期通行止 倉温泉 大昌園 して知られるビースルト蔦温泉旅館国 ろくのヘ P37 ・ 60 黒 ? 温泉 奥入瀬 虹の湖 奥入瀬渓流館。奥入瀬渓流散策のべース 農園カフェ日々木第 , 「とわだびあ」 和田市 ( 1 1 月中旬 ~ 3 月冬期閉鎖 ) に便利。レンタサイクルがある 朝、星野リゾート P14 P39 青荷温 ) 1 1 月中旬 ~ 3 月 奥入瀬渓流ホテル 戸町 1 1 月中旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 石ヶ戸休憩所 P66 冬期通行止 第 3 奥入瀬渓流 鼻部 P9 ・ 38 ・ 40 「②十和田湖 通年通行可 P9 ・ 38 ノロ 苫米地駅 湖畔側の国道 103 号は 1 1 月中型 ~ 4 月下旬新郷村新郷、 役場 和田ネ しんこう ( 1 1 月上旬 ~ 4 月冬期閉鎖 ). 住 1 1 月下旬 ~ 4 月上旬 冬期通行止 ・十和田湖遊覧船 ( 乗り場 ) P39 戸町 、を十和田堂 P39 の暮らしクラフトゆすりは - P39 十和田グランドホテル P67 田子町。 田子 プ役場 七戸町役場 七戸十和田駅東北町役場 主森空港 しちのヘ ー城址 湯泉也 ・ノ皂空港 小川原駅 普通車 210 円 作川グム 四川目 . 上北 市役 P ⑤十和田市 現代美術館 P38 星野リソ、一ト青森屋 P66 普通車 210 円 お、せ町 普通車 160 円 川の八食センター P39 蕪島の P39 六戸・三沢 、、、、黒石 O へ、 向山駅 六戸町 394 . い人瀬いい 下田百石 通年通行可 、まきば温泉 八戸三社大祭 会場 P68 八市 ねへ 総合観光ザ 北高岩 ハ戸市埋蔵文化財センター 0 ”ノ是川縄文館。、 ク戔霊園・ ダイワロイネットホテル叭戸 P66 o•屮公園名久井 同心町 市川 馬淵川 大を← 4 ハ戸駅 滝ノ沢 明温泉し川 洋 平川市 大館 ~ 小坂に ~ 十和田湖を結ぶ 最短ルート。視界はあまり開けな いが走りやすい。冬期も通行可 白地山 第布ノ滝 / 温川温泉 雲井ノ滝 ハ戸是川 青森県 . ハ戸南 GOAL / 自八 階上町 ハ戸横下⑥ 、 P38 割烹さんりく第、 P39 ・ 戸来 、久慈へ 454 ・碇ヶ関 、弘前 福地 PA 小坂 42 梨峠、 亭台 X 明望 さんのヘ こさか七滝 JGT ゃ」、坂 ー′・今小坂 ネ車道 小坂北 種市へ 北 103 通年通行可 、観音 金田一温 鹿市 ①発荷峠展望台 P38 金田一温 小坂・ 軽米町 析爪 SA 。一戸市役所折気岳 、おりつめ START 一戸市 いわて沼宮内駅 一戸ー C へ ー 104 、 卍大円寺 、久慈へ 通年通行可 秋田県 十和田 高森 十和田 館へ′ 豊かな自然に抱かれ、日本有数の名湯が点在。今 なお湯治場の風情を残す一軒宿では、極上の湯 浴みか楽しめる。 はっこうたおんせん 容 017-738-8288 第 ! ハ甲田山麓の立ち寄り温泉 ・やちおんせん 容 0176-74-1181 ったおんせんりよかん 容 0176-74-2 引 1 谷地温泉 八甲田温泉 蔦温泉旅館 ブナ林に囲まれて立つ一ゴ・ 明治時代に開湯した比 日本三大秘湯の一つに 数えられる古湯。開湯 較的新しい湯。 4 つあ : 歴史ある一軒宿。文献 る源泉からそれぞれ泉 400 年以上の歴史を誇 によると久安 3 年 ( 1 1 4 質の異なる湯が湧き、 り、多くの湯治客が訪れ 7 ) にはすでに湯小屋が 露天風呂と内湯で入浴できる。別棟に湧く炭酸泉 る。青森ヒバ造りの浴槽には単純硫化水素泉の湯 あったと伝わる。ブナを使用した湯船は 2 つあり、 はラムネの湯ともよばれ、湯治客にも人気。 がたつぶり。泉温 37 ℃のぬる湯と、 42 ℃のにごり湯 男女交代制で湯浴みができる。湯船の底板から源 0 青森県青森市駒込深沢 766-2 朝入浴 500 円の 10 ~ 泉が湧き出す。青森県十和田市奥瀬蔦野湯 1 の 2 つの浴槽がある。 0 青森県十和田市法量 17 時の 4 月中旬 ~ 11 月中旬営業、期間中無休 ( 要確認 ) 谷地 1 朝入浴 500 円の 8 ~ 18 時の無休 0 台 朝入浴 68 円の 10 ~ 16 時の無休 01 台 P37B2 0100 台 ・ P37B1 DATA 宿泊情報 - 宿泊情報・ MAP 青森県

10. るるぶ ドライブ東北ベストコース '15

磐梯河東 本宮 . 裏磐梯には磐梯山の噴火でできた約 300 の湖沼 第 ! お手軽高原ハイキング が点在。五色沼自然探勝路のほかにも、歩いてみ たいところがいつばい。 ・おのがわふとうだきたんしようろ ・ひはらこはんたんしようろ れんけぬまたんしようろ 容 0241-32-2349 容 0241-32-2411 に澱然 ( 裏磐梯サイトステーション ) 、第 , ( 裏磐梯サイトステーション ) 第 ) を 4 懷磐梯観光協会 ) 米ラへ、 米沢市街 會米沢街へ 駅 、、 \ 幹融赤岩駅 新五色薀泉 五色温泉ド、・ つばくろ谷。眼下に 福島市街を眺望 旅館玉子湯 P 1 21 福島市 高湯温泉 磐梯吾妻 / - ー - ー・、信夫温泉 スカイライン西側に吾妻連蜂が見える 温湯温泉也第プ P 7 . 吾妻小富ナー感浄土平レストハウス P 121 吾妻小富士一、 PI 20 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬 冬期通行止 男沼 不動湯温泉 板谷駅 喜多方市街へ′ 白石駅へ′ 山形県 白市濁泉 滝滑川温泉 滑川 自布人滝・天兀台ー、ン岑焔滝 ー朝桝形屋 平温泉 冬期通行止 P 129 新高湯温泉 満滝一一石迎姥湯温晃、・ 1 1 月中旬 ~ 4 月下旬 - 塾大嶺 冬期通行止 殺伐とした風景が広がる。火山性 ガスが強いため、駐停車禁止 中大嶺 li. 色沼 西吾窶山 ①浄土平 P120 \ 、 西大 中吾妻山 姥ヶ森 東曽鸞山 ) 3 三湖バラダイス P 120 このあたり眼下に 猪苗代湖を遠望 津川渓谷 滝 噺幕ん温泉 中津川レ、ウ も赤湯温泉 磐梯吾妻 レ = グライン 11 月中旬 ~ 4 月中旬ー上湯峠 横向 : 日 P7 終期通行止 第、リストランティルレガーロを P 1 21 0 諸橋近代美術館 P 1 21 猫魔ホアルよ 猪苗代 GC 米沢市 相渡 裏磐梯・猪苗代 3km 1 1 月中旬 ~ 4 月上旬 西吾 スカイバレー 東鉢山 1 : 240 ′ 000 一般車通行止 北塩原村 小野川不動滝探勝路 0 P 1 19 喜多方ス高曽根山 1 1 月下旬 ~ 4 月下旬 冬期通行止 ヒロのお菓子屋さん一 P 1 21 / PI 19 レンゲ沼探勝路 0 桧原湖畔探勝路 0 P 1 19 市 第 2 ゴールドハウス目黒の P 121 P121 磐梯山 3D ワールド れ色沼 レストランモントレー第、 磐梯ゴルド P121 を五色沼④ ライ、 喜多方市ー PI 20 尹第岳 冬期通行止 中 冫泉 磐梯山 幻の滝。滝までは 歩いて 5 分ほど > ⑤山湖台 磐梯町一 " ー迎 P120 慧日寺金堂・中 P 。こ表磐梯温泉 リ会津 C±C 曾。。 = 、、いわはし館第を 会津磐 cc よ簽 PI 21 、会津リエーシノム 、一吾妻 PA 島松川 PA ・・福島西 未滝 ( 詈沢温泉 大早稲沢山 ISTART 南福島駅 大滝・ 不動滝 涼風峠。小野川湖が よく見える 、、金翫駅 福島 C 野地温泉 .- -- 囹っちゅ ここで国道 1 15 号に入る鉄 70 ニ本松市東 輪山 霧ら、の滝 くろがね温泉 安達桑山一奥岳温 盤梯熱海℃ ~ 裏磐梯を結ぶ メインルート ・東北 , 11 459 459 : 国沼 こがね平。間近に 磐梯山が見える 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬 遠藤ケ滝 安達太良温 ( ( 、、、 .. ・ 新大玉温泉 猪苗代磐梯高原℃ ~ 裏梯を 結ぶメインルート ・せんべや PI 21 猪苗代町 第 comaya% 苗代店 P 1 21 猪苗代ハ園 ( 臨 ) 猪苗代湖 市役所 ニ本松 ー、国道号へ〔。、、、 ) 安達太良 CC 大玉温泉 ・ . 屏風岩 、大玉村役場 赤木平 長原駅 ばんたい P15 杉田駅 磐越西線 ・野口英世記念館 P 120 0 天鏡閣 P 1 21 GOAL ・猪苗代磐梯高原 山 SA 編島 = 日桁駅 会津枌駅 TAIGACC 大玉村 郡山熱海 C 本宮市 本 役尸 安達太良 0 人神浜 越企街道 当 郡山市 梯熱海 百 JI(IPA 子ケ 盤梯熱海駅 翫駅 高倉城址 \ 山温泉⑩ 会津若松市 背あぶり高原 。梨コ屋敷 郡山 JCT 郡山℃へを ↓黒森 小野川不動滝探勝路 レンゲ沼探談路 裏磐梯サイトス第 日本名水百選の小 裏磐梯最大の湖、 野川湧水が流れ落ッ テーションを起点 桧原湖の東岸に ちる不動滝を目指 に、レンゲ沼を約 位置し、深く入り 15 分で周回でき すコース。鳥のさ 込んだ湖岸の景 えずりを聞きながら原生林を行くと、不動尊を祀る社 色が楽しめる。入り江に架かる裏磐梯唯一のつり橋 るお手軽コース。車イスやベビーカーなどを利用し に到着。その背後に落差約 30m の滝が見える。歩行 て楽しめるバリアフリーコースでもある。短時間で裏 の上からは、桧原湖に浮かぶ小島も一望。すべて歩 時間は片道約 20 分。緩やかな上りだが、途中に約 磐梯の自然を満喫したいならここ。途中からは磐梯 けは片道約 1 時間 30 分。起伏が少ないので比較的 歩きやすい。 0 福島県北塩原村桧原散 140 段の階段がある 0 福島県北塩原村桧原 0 福島県北塩原村桧原 0 散 策自由 030 台 ( 裏磐梯サ仆ステーション ) 策自由 030 台 ( 裏磐梯サイトステーション ) 散策自由 020 台 ・ P119A2 ・ P119B1 ・ PI 19A2 福島県 MAP ・ MAP ・