観光 - みる会図書館


検索対象: るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13
75件見つかりました。

1. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

ル夢靦 三陸寿司の名を高めた の巍が生きる ・みやこ・じようどがはま 宮古・浄土ヶ浜 」新鮮な魚介にリアス海岸の美しい景色。陸中海岸国立公園内にある宮 古周辺は観光もグルメも楽しめるエリア。被災した中心商店街も多く の店が営業を再開。地域の人々は観光で訪れる人を心待ちにしている。 試 ( 漁港が完全に復興していないため、地元産の魚介が食べられない場 レ合がある ) 三陸観光にグルメの拠占 いわて三陸すし三昧みやこ 2100 円 ・・一その日によって変わる新鮮な魚介ネタ は、工ビなど数種以外は三陸産を使 用。椀とデザート付き。にぎり 4 カンに ニ海鮮丼付きも選べる。 ( 浄土ヶ浜周辺 ー頑張ってます ! 、宮古市ゞ 浄土ヶ浜 見る・じようどがはま 谷 0193-68-9091 問 宮古駅ケ浜ハーク宮古市街 ホテル入口 奥浄土ヶ浜 山間ケ浜 時ターミナルビル スき バ行 県ケ 手土 岩浄 自動車道 4 盛岡駅宮古駅盛岡南℃ 宮古市商業観光課・・ : 宮古駅前総合観光案内所・・・ 広域マップ 谷 0193 ー 62 ー 3574 おまかせにぎり寿司 3400 円 。プレンド塩や煮きりなどで味 ー付けされたにぎり 1 0 カンに 巻き寿司とミニいくら、吸 い物付き。普段は丁寧に 1 品 、ずつ出されるよ : : 鉄道 バス クイック ! アクセスチャート 約 100 LO 三陸海岸を代表する景勝地 回 0193-68-9091 ( 宮古市商業観光課 ) P104 ( 1 日本の海水浴場百選に選ばれた場所。 300 年前に この地を訪れた霊鏡和尚が「さながら極楽浄土の ごとし」と褒め讃えたことから「浄土ヶ浜」と呼 はれるようになったという。 0 宮古市日立浜町 32 ・ノヾス停奥浄土ヶ浜からすぐ朝散策自由 0220 台 がな 広る が奇 ての い右 る側 は MAP ・ たくさんのご支援を いただき、ありがとうごさいます。 復興に向けて 着実に歩みを進めておりますので、 ぜひ宮古に来てみておでんせ ! 十十 震災後も浄土ヶ浜などの景色は 変わらず残っています。 宮古観光協会 藤原瑛美里さん 浄土ヶ浜などの景勝地は見学できる ※ 2012 年 1 月現在の情報です ・ JR 山田線 / 釜石駅 ~ 宮古駅 ( 再開未定 ) ・道の駅みやこ ( シートピアなあど ) ( 2012 年 4 月に仮設店舗で再開予定。地図 PI 04B2 ) ・浄土ヶ浜レストハウス ( 2012 年夏に再開予定。地図 P104B1 ) ( 休業情報 ) 鉄道 観光施設 い 102

2. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

道の駅くじ 氛のみ お第新第 ・くじ・ひろの ・琥珀丼 2300 円 ( まめぶ入り味噌汁、小鉢、漬物、特典付き ) 4 層構造で魚も肉も味わえる、食べ進 めるのが楽しい欲張り丼。魚介、うに ごはん、久慈産ホウレンソウの順に盛 られており、最下層にはいわて短角和 牛のステーキが潜んでいる。 ・開運丼 1500 円 ( まめぷ入り味噌汁、小鉢、漬物、特典付き ) 久慈市の「クジ」にかけて誕生したユ ーク丼。工ビの天ぶら、魚介のかき 揚げ、地鶏の卵焼きが盛られた # 。と んぽ玉付きの開運みくじ引換券と開 運ティッシュ付き。 頑張ってます ! な久慈市ゞ ここで味わえる ! ! 山里と海の幸に恵まれた食の街 琥珀の名産地として知られる久慈市。最近は、道 の駅くじで食べられる「琥珀丼」「開運丼」、郷土 料理「久慈まめぶ汁」などの新ご当地グルメも注 ナ目を集めている。岩手県北端の洋野町では、海鮮 レ一ランチをチェックしようー 県産創オのグルメが人気 が買える物産館と、観光情報コー ナーや郷土展示室からなる観光 交流センターがある。昭和の懐か しいアイテムが並ぶレトロ館も併 設 ( 入館 300 円 ) 。 0 久慈市中町 2-5-6 ・久慈駅から徒歩 10 分朝 9 ~ 18 時 ( レストランは 11 時 30 分 ~ 15 時、 17 ~ 21 時 ) の無休 050 台 △観光交流センター内にある地場食材 レストラン山海里 ・ 4 当物ー △琥珀ストラップまたは 琥珀石けん付き び込もつ ! み ( し付宅の 広域マップ 問 、久慈市商工観光課・・ P120H4 : 久慈市観光案内所・・ 印宮三陸鉄道小 陸三陸鉄道久 古北リアス線本時バス中北リアス線慈 駅 42 分駅 1 時間 10 分田 17 分駅 新幹線リレーバス 1 時間 10 分 ー動東 車ゴヒ 約 37km 谷 0194 ー 52 ー 21 ⅱ 谷 0194 ー 66 ー 9200 クイック ! アクセスチャート △開運みくじは、 道の駅くじから徒歩 4 分の 巽山神社で引き替える LO 久慈駅前のいやしスポット 42 す 281 ※各艸は数量限定のため、事前予約がおすすめ ま活おお琥出 B ち用楽す珀展 よししすのし 1 たみめ地た 2 くで層 3 もぐらんびあまちなか水族館の応援団長はさかなクン ! ※ 2012 年 1 月現在の情報です ぜび空山た 十 ひあきの ! 店幸 三陸鉄道北リアス線 / 小本駅 ~ 陸中野田駅 ( 陸中野田駅 ~ 田野畑村駅は 2012 年 4 月再開予定 ) ・ JR ^ 戸線 / 種市駅 ~ 久慈駅 ( 2012 年 3 月 17 日再開予定 ) ・海女センター ( 2012 年 7 月 1 日に再開予定。地図 P120H4 ) 久慈駅周辺 。発を鬯んびあまちなか水族館 00194-53-9600 41 種 342 点の生き物を飼育。ドクターフィッシュ 体験 100 円なども人気。 0 久慈市中央 2 9 ・久慈駅 から徒歩 2 分朝見学自由 ( 体験コーナーは有料 ) の 9 ~ 18 時 ( 11 ~ 3 月は 10 ~ 17 時 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 中町イベント広場駐車場 80 台利用 P99A2 「久慈まめぶ汁」、 さかなクンが描いたイラストを飾っ たコーナーもある ( 休業情報 ) 鉄道 「琥珀丼」 第み、を 3 観光施設 久慈市商工観光課 主査谷地彰さん 98

3. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

地元漁師ーで 磯船に Op て、 ・きたやまさき 、陸中海岸北部の景勝地で、断崖絶壁が約 8 にわた って続く北山崎。さまざまな形の岩や海食洞窟、断 崖の上のアカマツなどは、浄土ヶ浜と並ぶ陸中海岸 試屈指の絶景だ。断崖が高山のようにそびえ立っ様子 レノから「海のアルプス」ともいわれている。 ーを。を , -.. ッ第 , ・イ朝ザ第 北山崎展望台から見ることができる大迫力の眺望 谷 0194-34-2 川 す戓 まキ っ野 広域マッフ 田野畑村政策推進課・・ P12261 ~ H2 : 田野畑村総合観光案内所・・・ 久三陸鉄道野 = 陸鉄道北リアス線田 慈北リアス田陸 ( 4 月 1 日再開予定 ) 野 駅 17 分駅 37 分 村営バス北山崎行き 14 分 動東 鬯車北 約 98 ッ鉄道 セハス 型の磯船「サッパ船」に 乗り、切り立った崖や岩 礁のそばをすり抜けたり、岩 の穴をくぐり抜けたりする 迫力満点のクルーズ。ダイナ ミックで美しい景観を間近で 楽しもう。 朝 3500 円 ( 1 人のみの場合は 7 000 円、所要約 1 時間、要予約、 当日の場合は応相談 ) 北 ①スピード感があって、爽快 ! 水しぶきがかかることもあるので着替えを用意しよう i-O 海岸沿いに連なる断崖 0194-33-3248 ( 田野畑村総合観光案内所 ) P101A4 太平洋に突き出る形 で、断崖がそそり立 つ勝地。崖の中腹 に , 箋の巣があるこ とから名付けられた。 弓状にえぐられた断 崖が 5 列にわたって , そびえる様子は、巨 大な屏風を立てかけを薹弩、を、 たように見える。豪に一 : 。 快な波しぶきも迫力 満点だ。 0 田野畑村 真木沢・三陸鉄道小 本駅から車で 20 分朝海岸沿いに高さ 200m の断崖 散策自由 0360 台 が 5 列に連なっている 断崖 455 45 田野畑村郊外 見る・うのすだんがい の巣断崖 MAP ・ 0 田野畑の漁師の力強さをイメ ージして作られた「ハンモウド 魂 e シャッ」 1 枚 21 。 0 円 新プログラム「津波語り部 & ガイド」 北山崎や鵜の巣断崖は以前と 変わらず、美しい景観です。多くのワ ンん 方が来てくれることで、復興の おさ スピードも加速すると思います。 こ郎 村拓 験の田 にも参加してみてください。 体た楠 ( 休 , 業情報 ) 鉄道 ※ 2012 年 1 月現在の情報です 三陸鉄道北リアス線 / 小本駅 ~ 陸中野田駅 ( 田野畑駅 ~ 陸中野田駅は 2012 年 4 月再開予定 ) ・北山崎めぐり観光船 ( 再開未定 ) 観光施設 100

4. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

大船渡・碁石海岸 ・おおふなと・ごいしかいがん す市 を 0 三陸海岸 大船渡 見る・あなとおしいそ 穴通磯 MAP ・ 大船渡 食べる・かっきよすごう 盛岡・花巻・遠野奧州・一関 小岩井農場・雫石 i-0 3 つの穴が開いた巨岩 海鮮の創作料理が評判 00192-27-3111 ( 大船渡市商工観光物産課 ) 00192-27-8886 P107B2 P130H3 旬の食材を扱う和風料理店。特海鮮ちらし 2300 碁石海岸沿いの巨岩・奇岩の中で、一番の見どこ 円やレティースセット 1600 円が人気。 0 大船渡 ろ。波の浸食でできた、大きな 3 つの穴は見ごた 市大船渡町新田 50-10 ・東北自動車道ー関℃から えたつぶり。碁石海岸は国の名勝と天然記念物と 車で約 2 時間の 1 1 時 30 分 ~ 14 時、 17 時 ~ 21 時 30 分 に指定されている。 0 大船渡市末崎町・東北自動 LOO 月曜 ( 祝日の場合営業 ) 030 台 車道ー関℃から車で約 2 時間朝見学自由 020 台 の 盛特 り海 る石 わち ュ海 せら ク絶 がは な壁 を寄 フ 丼 と よ 身 つ ビッグなハン←ガー 天然記念物の海岸景勝地 テ五葉山や大窪渓谷などの自然に恵まれた大船渡市。 末崎半島の南東 6 は碁石海岸とよばれ、国の名 町 勝および天然記念物に指定されている。さまさま な。な形の岩や島を見られる観光スポットだ。長安寺 レなど貴重な歴史的建造物も必見。 ー MAP ・ 大船渡 食べる・ざば一が一は一つ THE BURGER HEARTS . MAP ・ 大船渡 ・・こいしかいがん 碁石海岸 見る MAP 回 0192-27-3111 ( 大船渡市商工観光物産課 ) 130H3 陸中海岸国立公園にある景勝地。 荒々しい景観の乱曝谷 ( らんぽ うや ) 、豪快な音が響き渡る雷蠻 岩など、さまさまな岩を眺める ことができる。 0 大船渡市末崎 町・東北自動車道ー関℃から車 O 碁石岬にある展望台 で約 2 時間朝見学自由 0100 台から海岸を一望できる 回 0192-27-5136 P126F5 県内産の食材で作る ハンバーガーは、ビ ッグサイズでボリュ ーム満点。おすすめ は、岩手県産黒毛和 牛・いわて門崎迯 ( か んさきうし ) を使っ た BH チーズバーガ ー W820 円。 0 大船 渡市盛町字町 10-11 サンリア 1 階・東北 自動車道ー関℃から 車で約 2 時間朝 9 ~ 1 9 時の不定休 0375 台 ( サンリアの駐車④ふわふわのバンズは手作り。 場を利用 ) W サイズは高さもたつぶりある ハ幡平・ 安比高原 問 . 大船渡市商工観光物産課・・ : 大船渡市観光物産協会・・ 関岩手県交通バス大船渡ー関線、多夛 2 時間 25 分 ツン岩手県交通バス碁石海岸行き ニ′ア 40 分 大 自 船 鬯車ゴヒ 渡 街 広域マップ P126F5 谷 0192-27-3 川 谷 0192 ー 21-1922 大船渡 ・さんりくかしようさいとう 三陸菓匠さいとう バス バス クイック ! アクセスチャート MAP ・ 回 0192-27-3135 P107A1 かもめの玉子 1 個 100 円を製造・ 販売。かもめのショコらんやり んごなど、味の種類も豊富。季、 ~ 、 節限定商品もある。 0 大船渡市 ( , 、 大船渡町富沢 41-12 ・東北自動 車道ー関℃から車で約 2 時間の 9 白餡に鶏卵などを混 時 ~ 18 時 30 分の無休 010 台せた黄味餡がたつぶり 、国地 5 夛 會大船・ 19 343 75 0 盛町ぃ 、、一大船渡 菓匠・ いとう P107 渡 図◎、 商店街も仮設での営業を再開。写真は大船渡市茶屋前に ある「おおふなと夢商店街」 野、 トンネル ー盛トンネル 山海の幸が豊富な 大船渡市は、 娘 きん 震災で街並みは変わりましたが、 ばさ ご満足いただけるおもてなしで、代渡菜 船内 心からお迎えします。 第大古 名 20 いっ訪れても 旬のものを味わえます。 観光地の美しさは以前のまま。 10 大船瀇市ソ ( 休業情報 ) 鉄道 ・「前大船渡港 大船渡 プラサホテル ※ 2012 年 1 月現在の情報です ・ JR 大船渡線 / 気仙沼駅 ~ 盛駅 ( 再開未定 ) ・三陸鉄道南リアス線 / 盛駅 ~ 吉浜駅 ( 2013 年 4 月 再開予定 ) 、吉浜駅 ~ 釜石駅 ( 2014 年 4 月再開予定 ) ・碁石海岸、穴通磯の遊覧船 ( 再開未定 ) 社 大船渡湾 大船渡衰宕海岸ぺい P126 ・ 130 観光施設 域図は 大第屯 大渡、大船渡魚市場 ↓仙沼、 を地図上の lcm は約 52 朝 n ※ 201 1 年 3 月の東日本大震災、およびその後の復興状況により、地形・ 道路状況が変わっている場合がありますのでご注意ください。 0 107

5. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

ルーツはココ ! ト 宕山のふもとに立つ総結びの神 0 境内の赤い市 様。昔は付近一帯が大きな淵で、淵 昔ここで、片葉の葦に恋文 の主に願をかけたところ男女の縁が結 を結んだところ男女の縁が はれた伝説が残っている。赤い布 ( 100 結ばれたんだとか。今は赤 い布で祈願する方法になっ 円 ) に願事を書き、左手だけで木に結ぶ ています。境内の赤い布の ことができると良縁に恵まれるという。 数こそ、この伝説の信憑性 遠野市下組町劇 R 遠野駅から車で 5 分 を物語っていますよ。 朝境内自由 020 台 丁苔 石 漢 つ 来世どの境目ど【 された姥給ての地 大地を覆う 圧倒的な 迫力の石像群 藁造りの小屋が立ち、 当時の様子を想起させる 水神様が祭られた , ー縁結びスポット 木に囲まれて ひっそリとたた 盛岡・ 小岩井農場・雫石 奥州・一関「八幡平・三陸海岸 花巻・遠野 安比高原 んてらび 遠野物語Ⅲ話 に登場 O うりま ルーツはココ ! デンデラ野から 見える民家 00198-62-1333 ( 遠野市観光協会 ) きせん 野物語の話者、佐々木喜善の生家の裏 「姥捨て = 山奧」と思い 手に広がる。かって 60 歳になると村 がちですが、実はココ、 人たちはここに捨てられ、自給自足の生活 歩いて 5 分程度のところ をしながら死を迎えたという。「ダンノハ に民家があるんです。捨 てられた老人は、昼間は ナ」と呼ばれる要地が近くにあり、現世と 普通に家の畑仕事を手伝 来世の間の地と い、夜はココで過ごすと して考えられて いう生活を送っていたそ うです。 いた。 淵町山口 R 遠野を。 " 駅から車で 22 分 朝見学自由 0 なし第、 ①死に先立って死者の霊が通 る場所といわれている 0 DATA 住 またある 遠野説の地 キツネの関所・きつねのせきしょ 00198-62-1333 ( 遠野市観光協会 ) MAP お酒を飲んだ帰りに 女性に化けたキツネ にだまされたという 話が残る場所国道 340 号沿いの小高い 土地にひょうきんな キツネが彫られた石ヤ 碑が立つ。 0 遠野市第 土淵町土淵の」 R 遠野 駅から車で 6 分朝見 学自由 0 なし サムトの要・さむとのばあ 00198-62-1333 ( 遠野市観光協会 『遠野物語』のなかの 神隠しの話の舞台と なった地。若い娘が 梨の木の下に草履を 説ぎ捨てたままいな くなり、 30 年たった 風の強い日に老いた その娘が戻ってきた第、 という。 0 遠野市松 崎町光興寺・」 R 遠野 駅から車で 5 分朝見 学自由 0 なし さすらい地蔵・さすらし、しぞう 00198-62-1333 ( 遠野市観光協会 ) MAP 白幡神社の境内にあ る女性の地蔵。かっ、 てはしばしば台座か らいなくなることが あったため、さすら い地蔵と呼ばれるよ うになった。現在は 首がなく胴体だけの 状態。 0 遠野市松崎 町白岩」 R 遠野駅か ら徒歩 20 分朝見学自 由 0 なし こちらも check! ・ごひやくらかん 00198 ・ 62-1333 ( 遠野市観光協会 ) 子酉の脇の山道を登っていく と憂岩山中に広がる奇妙なー 帯。江戸時代、度重なる飢饉によって 餓死者が続出した。の犠牲者の弔 いのため、大慈寺の義山和尚が花崗 岩に大小約 500 の羅漢像を数年かけ て刻印したもの。 0 遠野市綾織町・」 R 遠野駅から車で 10 分朝見学自由 010 台 愛宕山が 遠野物語拾遺 64 話 などに登場 ルーツはココ ! 表情もさまざまな漢像 義山和尚が供養のために一人で彫り 続けた、愛宕山の羅漢像。よく見る と、優しい表情の羅漢が多いんです よ。この表情にこそ、和尚の気持ち がこもっているんです。 OP63B2 学嘉深、・第ーこ 巨石が点在する引第 ト遠野物語拾通】話・ ルーツはココ ! 遠野物語 9 屬 続石の笠石 に登場 続石の上に乗っている方 ー ` - ー ' ① 20 並んだ石の の石を「笠石」といいます。 笠石のてっぺんにくぼみが 片方だけが大きな あるのが見えますか ? これが弁慶が石を持ち上げた 笠石を支えている 際につけられた手の跡だといわれているんです。 ・つづきいし 00198-62-1333 ( 遠野市観光協会 ) さ約 7m 、奥行き約 5m 、厚さ 0 約 2. lm の巨石が載った巨大 な造形物。古代人の募ともいわれ るが、弁慶が石を載せたという伝 説が残る。すぐ脇に山神様を祭っ た祠があり、続石はその鳥居の役 割も果たしているという。 ( 遠野市綾織町上綾織劇 R 遠野 駅から車で 10 分、続石入口 ( 駐車場 ) から 徒歩 10 分朝見学自由 010 台 0 初めに笠石 . を載せられ泣 いた「泣石」 59

6. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

外 0 レトロな町並みに、愛され 映画館通りの手形 ・えし、かかんとおりのてかた 6 館 14 スクリーンがある通 り。盛岡で行われた映画祭 にかかわった監督や俳優の ・、手形が並ぶ。 △ム△ 盛岡・小岩井農場・雫石 いーはと一ぷ アベニュー材木町 ・いーはと一ぷあべにゆーざいもくちょう 注文の多い料理店を出版した 光原社がある通り。宮沢賢治に す : 3 ド :. : いッ ちなんだモニュメントが並ぶ。 中津川 ・なかつがわ 秋にはサケが遡 上・産卵し、冬に は白鳥が飛来す る。川沿いには小 道が続き、散策に ぴったり。 いーはと一ぶ アベニュー材木町 、、、、啄木新婚の家 光原社 →左回り タ顔瀬橋 啄木新婚の家ロ ド・材木町南ロ 、中央通三丁目」 旭橋・ 右回り / / 光 観が 花巻・遠野奥州・一関 第朝餬 : 光 1 、にの ・盛岡駅東ロ ィーナ マリオス 開運橋 盛岡 柳新道 でんでんむし号 盛岡市街地の主要スポットを巡る 循環バス。 1 周約 35 分で盛岡駅を←仙台へ 中心に走行。 JR 盛岡駅前バスター 0 ー② . 中央ロ - ① - ー北ロ ミナル 1 5 番から右回り、 1 6 番から 右回り 左回りが運行。駅から少し離れた ヾス停案内所 工リアへはバスが便利。一律料金 左回り朝 なので気軽に乗れる。上の橋や紺 地下 屋町への移動にもおすすめ。 左 ① ~ はバス乗場番号 谷 019-654-2141 ( 岩手県交通 ) 朝 1 回 100 円、 1 日フリー乗車券 300 円 ( 盛岡駅前ノヾス停案内所またはバスセンターで販売 ) 朝右回り 9 時 ~ 1 8 時 45 分、左回り 9 時 5 分 ~ 1 9 時。 いすれも 10 ~ 1 5 分間隔で運行 レンタサイクル 谷 019-604-3305 ( 盛岡観光コンペンション協会 ) あちこちに観光スポットが点在す 朝 1 時間 300 円、 1 日 1000 円 る盛岡では、手軽な自転車移動も 谷 0 -624-2692 おすすめ。気軽に寄り道できて便 ( 佐々木自転車商会 ) 利。観光協会や自転車店など、市 朝 1 時間 200 円 ( 30 分ことに 内各所で借りることができる。川 100 円加算 ) 、 5 時間以上 1000 円 沿いを走るのも気持ちいい。サイ クリング気分で街をもう一回り大 その他の箇所や詳細については、 きく巡ってみては ? 盛岡観光コンペンション協会へ問合せを。 青森へ→ 岩手女子高 、盛岡駅東ロ トロポリタン 盛岡 フエサン 下橋中 右回り 八幡平・「三陸海岸 安比高原丿 昔ながらの 味を持ち帰り 盛岡の ぬくもり 手仕事 雑貨 駄盛 菓岡 居心地バッグンー ずっと愛される 伝統の技 28

7. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

00198-62-1333 ( 遠野市観光協会 ) 9 徳 2 ) 年に開山された古刹。境内の裏を流れる 蓮池川は「カッパ淵」と呼はれ、カッパが人々にいたす らをしたという逸話カっている。境内にはカッパ狛犬があ り、カッパ淵の岸辺には、カッパ神を祭った小さな祠がある。 き介プ舞遠 遠野市土淵町土淵朝バス停足洗川から徒歩 8 分 朝境内自由 0 伝承園駐車場利用 80 台 ? て員を物 、が民 多紹あの 遠野 ←、にプ磊・う雰囲かを ・とおの 常堅寺・カッパ淵 カッパ伝説が残る 0 しようけんし。かつぶ物こー 遠野には、本当に 妖怪かいたんですよ。 本当かって ? しゃあ 一緒に現地へ行って みましよう ! 遠野市立博物館とは ? ュニークな形の 工リアガイドハ をたくにお P 田國男が著した『遠野物語』の 台となった町。古き良き日本 原風景が広がり、語リ部から 話が聞ける体験施設や民話ス ポットなども点在する。 ・・・ P126 ~ 127D2 ~ E3 遠野市観光協会 ・・谷 0198-62-1333 - 遠野市観光交流課 ・・谷 0198-62-2111 ・やまさきこんせいさま 00198-62-1333 ( 遠野市観光協会 ) w,p ・ 崎金勢神社に祭られる子授け、作 を司る神様。ご神体は男性の象徴を 表した形状。コンセイサマは昔からこの地 方で祭られる神様だが、山崎コンセイサマ は高さ 1 .5m と特に巨大。本尊は 5 月 5 日の 山崎金勢様祭りの時のみ一般公開。 ・一 0 遠野市土淵町栃内山崎・」 R 遠野駅から車 で 25 分朝見学自由 010 台 つ石、、、 てを い祭 るっ が・ - ルーツはココ 山崎金勢神社境内のコンセイサマ 遠野には奇石や大きな石を祭る習慣があ ります。コンセイサマもそのひとつで、遠 野にはココ以外にも複数コンセイサマが 祭られています。山崎金勢神社境内には、 本尊以外にも奇石カ際られているんですよ。 」 R 遠野駅 車で 1 0 分 1 常堅寺・カッパを 2 山崎コンセイサマー - ) 3 テラ野一丿 車で 20 分 4 酉様 5 宿漢 遠野物語拾通 6 話 に登場 車で 1 0 分 6 飴 車で 1 2 分 」 R 遠野駅 広域マップ クイック ! アクセスチャート バス 問合先 鉄道 東北 JR 遠野駅 新花巻駅 自動車道 東和℃ 20 分 足洗川 遠野市立博物館学芸員 長谷川浩さん 遠野の民俗や民話にまつわる責重な展示 が並ぶ施設。『水木しげるの遠野物語』オリ ジナルアニメが上映されるほか、天狗の遺 品とされる掛軸や下駄などを展示。民話ス ポット巡りの前にせひチェックを。 谷 0198-62-2340 OP63A10 遠野市東 舘町 3-9 R 遠野駅から徒歩 8 分朝入館 310 円 ( ~ 17 時の毎月末日、 11 ~ 3 月 の月曜 ( 特別休 館あり ) 010 とおのしりつはくふつか人 宮守駅 ふるさと村 早池峰 遠野駅 バス 附馬牛線 ( JR 釜石線 ) 58 283 10 分 GOAL 30 遠野市街 野郷にては豪農の、 . を 4 っても長者と云ふ。

8. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

- - ・ざいま霍 がとう ^ 平山頂しストハウスの すすめみやげ ! 岩手と秋田両県の特産品がすらり。素朴な スイーツはみやけにおすすめた。 名物カレーと地元の特産品も揃う ・はちまんたいんちょうれすとはうす 00195-78-3500 ( 八幡平市観光協会 ) ( P89D3 バス停八幡平頂上の近くに 八幡平山頂で ちょっと一息 あるレストハウス。八幡平 の自然について紹介する自 然環境情報コーナー、観光 情報コーナーのほか、物産 販売も行う。軽食コーナー の人気メニューは限定 50 食 の岩手牛を使った八幡平源 太カレー 700 円。 0 八幡平市八幡平山頂・ JR 盛岡 駅から岩手県北バス八幡平頂上 八幡平特産の山ブドウを 行きで約 1 時間 50 分、終点下車す ジャムにして練り込んだ ぐ駟 ~ 17 時 ( 夜間通行止期間は じっくり煮込 クリームをサンドした香 源太カレー稲庭うどんだ八幡平源太 ~ 16 時 30 分 ) の 4 月下旬 ~ 11 月上 りのよいゴーフレットだ カレー ん 800 円もおすすめ 旬営業、期間中無休 0146 台 3 八幡平山頂レストハウス 盛岡・」 ~ 花巻・遠野奥州・一関 小岩井農場・雫石 くるみかりん 1 袋 370 円 7 生地にクルミを練り込 み、香ばしく軽い口あ たり。やさしい甘みで お茶請けにびったり 葡 1 番 萄平々い 八幡平山葡萄煎餅 10 枚入 630 円 4 ジ ◎日第 湿生植物をめで ながら木道をのん びり歩こう ① サミなど多彩な高 ・はちまんぬま 谷 0195-78-3500 ( 八幡平市観光協会 ) ( P89D3 壑物ツ第 ' す . 当新一 八幡平山頂の展望台から見える のが八幡沼。台地状火山の火口 湖で、周囲 1.5km と八幡平の湖 秋田県側からダイナミックな景色を 沼のなかでは最大。周囲には散 策路が整備され、夏から初秋に 3 かけてチングルマやコバイケイ ソウなどの花が沿道を彩る。 ・おおぶかざわてんぼうだい 0 八幡平市八幡平山頂のバス停八幡平 00186-23-2019 ( 十和田八幡平観光物産協会 ) 頂上から徒歩 25 分朝散策自由 0 レスト ハウス 146 台 青空を映す沼と緑のコントラストが美しい ( P89D3 山頂付近から秋田県側 壮大な火山活動の様子がうかがえる に下った標高 1560m の 場所にある展望台。岩 6 手県側とは雰囲気が一 変し、間近に迫るよう ・ごしようがけしぜんけんきゅうろ な雄々しい山並みを望 00186-23-2019 ( 十和田八幡平観光物産協会 ) む。岩手山を間近に ( P89C2 晴れていれば遠方に鳥 硫黄のにおいとともに白煙が立ち上り、「地 海山や月山、駒ヶ岳ま 獄めぐり」とよばれるにふさわしいロケーシ で住できる。 展望スペースは駐車場のみ ョン。後生掛温泉旅館を起点に、紺屋地獄、 火田県イヒ市・バス停八幡平頂上から車で 3 分朝見学自 噴気孔から白 大湯沼などの噴湯地をめぐる一周約 2km 所要 い煙がもうもう ロ 約 40 分のコースが設けられている。 と立ちこめる 整備された歩 火田県鹿角市八幡平熊沢国有林内・バス停八幡平頂上か 道を歩くと噴煙 ら羽後交通バス田沢湖行きて 24 分、後生掛温泉下車、徒歩 や墳泥がそこ 5 分澈策自由価 0 台 こで見られる 散策路沿いの 茶屋で買える黒 たまご 1 個 60 円 ①道標を目印に 散策路をゆっく り歩こう 季節ごとに可憐な 湿生植物が咲き誇る ①色彩やかなノア 八幡沼 八幡平・安比高原 5 大深沢展望台 6 後生掛温泉旅館 く・ ぐ 玉川温泉 品泉 新玉 ! 冫 ' 三陸海岸 後生掛 自然研究路 ~ 八幡平アスピーテ 一フィン、 製 341 号で 自然研究路 入口までは 徒歩すぐ 製約 341 号で 約 3 秘湯へ立ち容ろう ! 0 藤七温泉彩雲荘 0 源泉秘湯の宿ふけの湯 八幡平には温泉もたくさん。 0 後生掛温泉旅館 効能豊かな山あいの秘湯で 0 玉川温泉 ドライブの疲れをいやそう。 0 新玉川温泉 P82 へ GO !

9. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

井農場・弃 1 日で 120 年歴史まるれり 尸 1891 ( 明治 24 ) 年、目本初の民間総合農場として 誕生した小岩井農場プレミアムツアーでは、 晨場の歴更を築いたットを回れちゃう。 , 120 年のなが、歴史をむもとへ、いさ出発 スソト ・こいわいのうじよ一つ・しずくいし 一本桜 小岩井農場プレミアムツアー 天然冷蔵庫 0 四階倉庫 0 農場本部 事務所 旧細張街道② 小岩井駅 ~ 農場本部事務所 のうじようほんぶじむしよ 、、創業当時から変わらぬ姿 1903 ( 明治 36 ) 年に建てられた付きの木造 建築物。宮沢賢治は自身の詩「小岩井農場』で、 「本部の気取った建物」とうたっている。現在も事 務所として使われている。 私かソアーに 参加してみます、 楽しみー ! ) 網張温泉へ 小岩井 乳業工場 工リアガイドハ 岡市街から車で約 30 分の、岩 手山や駒ヶ岳などの山々に囲ま れたエリア。小岩井農場や雫石ス キー場など、レジャー施設も充 実。宿泊は網張温泉がおすす ・・・ P124F3 ~ G4 雫石町観光商工課 ・・・谷 019-692-2111 しすくいし観光協会 ・・・谷 019-692 ー 5138 Data 019-692-4321 開催期間 4 月中旬 ~ 11 月上旬の日曜に開催 1 日コース 5000 円 料金 ( カイト料、入園料、昼食代含む ) ツア - スケジュール 10 : 15 まきは園入園ロ集合 10:30 座学の後、八スツアーへ 12 : 30 まきは園でプレミアムランチ 15 : 30 小岩井農場 120 年の森の散策 15:00 フリータイム 16:00 解散 倶楽部で座学を受けま可 広域マップ まきば園 ・小岩井農場まきは園 DATA は P40 参照 問合先 本部事務所をはじめ、 9 つの国登録有形文化 財かあるんですって ! 小岩井農場の 中心的な建物。 農場全体を見 渡せる場所 - 立っ クイック ! アクセスチャート 鉄道 ハス 東北 JR 盛岡駅 盛岡駅 自動車道 盛岡℃ プレミアムツアーでのみ入れる「倶 楽部」で、小岩井農場の歴史や新 たな取り組みを楽しく学べる。 小岩井駅 40 12 8 小岩井農場 分 まきは園 岩手県交 通バス網 小岩井農場 張温泉線 雫石駅 ・小岩井 まきば園 ( JR 田沢湖線 ) 観光線 38 ツアーは農場職員の詳しいガイ ド付き。生まれも育ちも小岩井農 場というスタッフの野沢裕美さん 、「小岩井」とは地名ではなく、 共同創始者である小野義眞、 やの草け 岩崎彌之助、井上勝の頭文字 をとったものなんですよ。

10. るるぶ岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '12~'13

特別付録 ー柳之御所 ゃなぎのこしよしりようかん 柳之御 資料館 現世の浄土を 目指した 寺院跡 つ」 で ス 平泉繁栄の 歴史を学ほう / 州藤原氏の政治拠点 「平泉館」の跡と推定さ日 0019 ト 34-1001 れる柳之御所遺跡から出土し付録 P16D3 0 平泉町平泉伽羅楽 108-1 朝」 R た貴重な考古資料を展示。解 平泉駅から徒歩 1 6 分、またはバス 説 / ヾネルなどで、遺跡の概要停柳之御所から徒歩すく朝入館無 をわかりやすく紹介している。 09 ~ 17 日無休台 帳物鷦義経 中尊寺、、 館義経堂 源義経 2 無量光 最期の地 0 平泉文化遺産 金鶏山 文イヒ遺産 観自在王院跡 ・常行堂 平泉駅 ・毛越寺① 、開山堂・卍宝物館 第本堂“ 毛越寺 金鶏山 00191-46-2110 付録 P16B3 ( 平泉観光協会 ) 多くの伝説が残る信仰の山 高館義経堂から無量光院跡方面へ 5 分ほど歩くと右手に見える標高 98.6m の山。奧州藤原氏が経典を埋納する 「経塚」を営み、山頂には雌雄一対の黄 金の鶏が埋められたといわれる。 0 平泉町平泉花立朝登山口へはバス 停悠久の湯から徒歩 5 分、山頂へは徒 歩 1 5 分朝散策自由 0 なし ー無量光院跡 世界遺産 0 △ C れ ! 。世界遺産 むりようこういんあと・・ - ・きんけいさん 代秀衡が平等院鳳凰堂を 模して建立した寺院跡。現 在は池跡、中島、礎石が残るのみ だが、浄土庭園の最高傑作といわ れている。金鶏山に沈む夕日を眺 めることができる。 00191-46-4012 ( 平泉文化遺産センター ) 四付録 P16C3 0 平泉町平泉花立・」 R 平泉駅から 徒歩 8 分、またはバス停無量光院跡か ら徒歩すく朝散策自由 0 なし ー無量光院跡 白山神社月 かんざん亭を 中尊寺 0 ・ 経蔵をを 金色堂物講衡蔵 弁慶堂を 巡回バス「るんるん」ルート 遺産 中尊 2 世界 遺産 2 m 0 バスで 2 分 一高館義経堂 たかたちぎけいどう 高館義経堂 世界 遺産 平泉駅 義経が四代泰衡の急襲にあ い、妻子とともに自害した所と して知られる景勝地。山頂には仙台 古都ひらいすみ 藩主・伊達綱村が義経をしのんで ガイドの会 建てた義経堂があり、木造の義経 像が祭られている。 ・ことひらいずみがいどのカル、 0019 ト 46-3300 00191-46-5710 四付録 P16C2 0 平泉町平泉柳御所 14 ・バス停高館 平泉の文化や歴史を知り尽 義経堂から徒歩 5 分の 8 時 30 分 ~ 16 くしたガイドが、解説しなが 時 30 分 ( 1 1 月 5 日 ~ 4 月 4 日は ~ 16 時 ) ら同行してくれる。モデルコ の無休 030 台 ースも多数あり、立ち寄りた いスポットなどの要望にも 対応。 1 名から OK 。 10 日前 までに要予約。 親しみやすいガ 朝 2 時間以内 3500 円 ( 以降 イドが平泉観光の 1 時間ことに 1 网円追加 ) 頼もしい味方に 語り部タクシー ・かたりべたくし一 0 9 ト 46-2336 ( 県南タクシー平泉営業所 ) 平泉観光協会の認定試験に合格したドライ バーによる、説明付きタクシー。観光案内をし ながら名所を巡ってくれる。コースは希望に応 じて変更可能。 2 日前までに要予約。 朝 1 時間円 ~ の無休 もっと刊ープに巡るなら 平泉町役場 0 Start & GO 中尊寺 ・達谷窟毘沙門堂へ ちゅうそんじ 紲界遺産 古都ひらいみ " ・ トの会 泉の黄金文化のシンホル 「金色堂」、国宝や重要文 化財の宝庫「讃衡蔵」は必見 ◆付録 P6 平泉 黄金文化の象徴 ー中尊寺 バスで 4 分 一般のタクンーの ほか、 9 人乗りのタ クンーなどもある 5