334 屈斜路湖ー ) 摩周湖 川湯温泉芝 - 阿寒湖 ) 大楽毛 あーかん くっしやろ 神秘のマリモが 眠る湖へ 阿寒湖アイヌコタン 阿寒湖温泉名湯の宿 摩周湖 & 屈斜路湖 工リアガイド C 0 n t e n t s 064 阿寒湖・・ P60 川湯温泉・・ P63 摩周湖・屈斜路湖・・ P66 東京からのアクセス 十飛行機 東京 ( 羽田空港 ) 1 日 6 便 ANA ・ JAL ・ ADO たんちょう釧路空港 ①川湯温泉 ( → P63 月原泉 が多く、泉質も多様にる る 0 阿国 寒の 湖天 p 記 60 が ングのコツ プラン 豊富な湯量が自慢の 道東三湖と呼はれる 温泉も楽しみの一つ 神秘的な湖を巡ろう 道東屈指の温泉地である川湯 原生林に囲まれた阿寒湖、日・ 本最大級のカルデラ湖である屈・温泉のほか、阿寒湖温泉や屈斜 斜路湖、霧を湛える摩周湖とそ : 路湖畔の砂湯などを擁するこの れそれ違った魅力がある 3 つの . 工リア。周りにはコタン温泉、 湖。ドライプで巡るのがおすす・和琴温泉など野趣あふれる露天 ・風呂も多い。また、 JR 川湯温 めだが、時間に余裕があれば、 観光船やカヌーでの湖上遊覧が : 泉駅、摩周駅には足湯もあり、 実施されているので、こちらも・いずれも無料で利用できるので、 ・ぜひ立寄りたい。 せひ参加したい。 知床 阿寒・摩周 ・屈斜路・釧路 ・札幌 帯広 位置関係 早分かり Map 清里中斜 里 藻琴緑 国、ス園斜路湖 を寒湖、バンケ 緋牛内 美幌、 知床半島 女満別空港 国後島 野付半島 室中標津空港 周展 摩周湖第 、ハマナス群生地根室 - ー - / 風遯湖春国 西和田 温根沼 納沙布岬 根室 阿寒 厚床 浜中姉別。一田 内浜中湾 霧多市 太平洋 釧路 10km 、たんよ 銀路空港 糸魚沢 厚岸 阿寒・摩周・屈斜路
摩周ブルーと呼ばれる 深い青色をした摩周湖、 コバルトブルーが美しい 屈斜路湖。道東の 2 大カ ルデラ湖をめぐる、爽快 ドライプへ出かけよう ! ますは最新観光イ 情報をキャッチ ! 0 R E E 、摩周プレー & 霧の神秘を眺イ ・ P68D2 6015- 2-1530 ( 摩周湖レストハウス ) 高 855m に位置する展望台。断崖に囲まれ、摩周 岳がそそり立つ。晴天時には摩周湖に浮かぶカ ムイッシュ島と、濃いプルーの湖面を一望できるほか、 斜里岳の眺めも。霧をたたえた摩周湖の姿も神秘的。ト イレやレストハウスを併設している。 DATA 0 弟子屈町弟子屈原野・ JR 摩周駅から車で 20 分 朝朝の見学自由 0140 台 ( 硫黄山と共通 410 円、 1 1 月下 旬 ~ 4 月上旬は無料 ) 摩周湖レストハウス・ましゅうこれすとはうす 展望台優秀ショップ 摩周湖第一展望台にある大型レストハ ウス。みやげやティクアウトグルメなど 約 1 万点の商品が揃う。朝 8 ~ 18 時 ( 10 月 26 日 ~ 4 月 25 日は ~ 17 時 ) の無休 青いリキュール使用の摩 周プレーソフトと、摩周湖 の水を使ったバニラをミッ クス。ほんのりラムネ風味 ー・うらましゅうてんほうたい 摩周湖の北東にある展望台。近くで水面が見ら れるほか、左手に摩周岳カり出した複雑な地 形を見られる。霧が発生しにくい。 DATA@清里 町国有林内朝 JR 緑駅から車で 20 分見 学自由 ( 1 1 月上旬 ~ 4 月下旬は閉鎖 ) 015 台 2 つの大きな湖と手つかすの自然 ・ましゅうこ・くっしやろこ 立寄りスポット ー 450 円 ー 350 円 摩周駅 1 道の駅「摩周温泉」 2 摩周湖第一展望台 3 硫黄山 4 砂湯 5 美幌峠 UO<—IOC 摩周駅 1 「摩周温泉」 ・みちのえき「ましゅうおんせん」 地ー 33 、シカ肉のハンバー グと、トマトをはしめ地元 の野菜をサンド。味の決め 手は特製テミグラスソース 6015- 2-25N æP 元の飲食店なとが共同運 営する直売店があり、摩 ′地元の牛乳を使い、桜 周ポーク串カッ 300 円 ( 2 本 ) な ちを練リ込んたアイス。 全国選抜アイスグランプ ど地域の味や特産品がそろう。 リで最高金賞を受賞 摩周湖展望台や周辺観光スポッ トの情報も入手できる。 DATA 0 弟子屈町湯の島 3-5-5 朝 JR 摩周駅から車で 5 分の 8 ~ 18 時 ( 11 ~ 4 月は 9 ~ 17 時 ) の無 - 休 080 台 が残る 2 摩周湖第一展望台 MAP ー 十も 深雑る 湖é坏透秘割 ( は周険剳世 湖まます - ケ覆ら 周引圃出かがか 摩規流と霧と ( のへい面る 湖湖な湖れ 問合せ 摩周湖観協 ル付録 ( ・ D3 ・ 4 靃 P95 工リアガイト 300 円 218 円 缶を手で温め ると摩周湖の写 真の霧が晴れて し、く。郵送も可能 0015-482-2200 もココからの摩周盟匂 = もおす、すめ - ・一ま摩周展 周湖第三展望 田 52-25-4111 ( きよさと観光協会 ) 3P68D2 Q015-482-1530 ( 摩周湖レストハウス ) 3P68D2 5 に : ・ぐ第 : カムイッシュ 太古の火山噴火により誕生 した摩周湖と屈斜路湖。崖 に囲まれた摩周湖は世界屈 指の透明度を誇り、屈斜路 湖はカルデラ湖としては日 本最大の大きさ。周辺には 温泉地がある。 釧網本線 JR 釧 1 時間摩周 15 分川湯温 15 分緑駅 路駅 20 分駅 泉駅 ・ましゅうこたいさんてんほうだし、 摩周湖第一展望台の北にある展望台。正面に 摩周岳を望む。観光バスが入らないので静か に湖を眺められる。 DATA@弟子屈町弟子届 原野・ JR 摩周駅から車で 25 分メ見学 自由 ( 1 1 月上旬 ~ 4 月下旬は閉鎖 ) 020 台 83 摩周湖第 ー展望台 釧路 市街 43 92 屈斜路 釧路 市街 64
神的。 2 つ。湖埜る 山 遊歩道を歩 0 いて見学できる 湯と 7 出 湧 0 は 水 遊 び を す る 人 レタラチップ ・すなゆれすとはうす れたらちっぷ 015-484-2106 ・ P68B2 湖を前にひと休 砂湯にあるレストハ ウス。湖を眺めなが ら食事でき、おすす ヒタチオ めは野菜とバラ肉 ソフリーム のチャーシューが入 ったみそラーメン 地元の牛乳とイ 1000 円。ティクアウ、 : : タリアのピスタチ トメニューもある。 オを混せた淡い緑 の 8 ~ 17 時の無休 色のソフト 摩周湖・屈斜路湖 4 ー 500 円 、を、立公 屈斜路湖に いるとされる まをじゅ幻の巨大生物・ ・ P68B2 60154 -21 % クッシーにち ( 砂湯レストハウス ) なんだ饅頭。こ 斜路湖の東の湖畔の砂 しあん入リでク 地。砂を 5 ~ 1 Ocm 掘るた ッシーの焼印 けで温かい温泉が湧き出してく がされている るので、周囲に設置されている 足湯とはひと味違ったマイ足湯 に挑戦してみよう。周辺にレス トハウスやキャンプ場がある。 DATA 0 弟子屈町屈斜路湖畔砂 湯・ JR 川湯温泉駅から車で 1 5 分利用自由 0140 台 ・すなゆ の網走 MAP ・ 0 DATA 0 弟子屈町川湯温 6015-483-3511 ( 硫黄山レストハウス ) ・ P68 ( 2 泉硫黄山・ JR 川湯温泉 0 斜路湖カルテラによって隆起した、標高 512m 駅から車で 5 分朝見学自 の火山。ゴッゴッとした岩肌の噴気孔からは 由 0150 台 ( 摩周湖第一 蒸気が噴き出し、周囲に硫黄の臭いが漂う。周囲には 展望台と共通 410 円、 11 工ゾイソッツジなとの高山植物が群生している。 月下旬 ~ 4 月上旬は無料 ) 3 顧叫 MAP ー 60152-73-1111 ・ P68A1 高 525m の展望台は周囲約 57 1 の屈斜路湖の全 景が見渡せる人気のスポット。湖に続くなだらかな 斜面にクマササがじゅうたんのように広がり、湖の向こう には硫黄山をはじめ知床連山を望むことカきる。 DATA 0 美幌町古梅朝 JR 摩周駅か ら車で 30 分見学自由 0120 台 道の駅ぐるっとバノラマ美幌峠 ・みちのえきぐるっとはのらまびほろとうけ ・ P68A1 60152- 乃 -0700 イ熊彰フト 峠の茶屋でひと息 美幌峠にある道の駅。周辺か ホタテ天 ら屈斜路湖の展望が楽しめる ほか、観光情報も入手できる。 : 容と健康に・オホーック産の 名産のクマササを使った商品 、 ' よいクマササホタテを練り込ん が人気。の 9 ~ 18 時 ( 11 ~ 4 の風味がしつかで揚げた、帆立風 月は ~ 1 7 時 ) の無休 り生きてし、る味窈昜けカマボコ 「、・づべっと引んまうだい に・こたんおせんろて、ろ ・はいらんどこしみす 725 美ー、道の駅 ( ◎ ) 小 ) 水へ ) 斜里へ るっとパノラマ美幌峠 ニタト。ュケ山 0 美幌峠 . 新一 仁伏温泉 鳥飛来地当・ MAP ー ・・ . 当Ⅱ湯温泉 イー - 中島観光 . ・ 屈斜路湖の湖畔にある無 藻琴山の中腹、標高 725m 。 川湯ヌプリ 標高 947m にある屈斜路 覧船・・ : サワンチサップ、一 DATA@小清水町もこと ト砂湯 湖の展望スポット。 料の露天風呂。湯船から目 マクワンチサップ : .. DAーA@津別町上里・ JR 山・ JR 摩周駅から車で 線の高さで湖が眺められ、 、清里 湯ンプ場・屈斜路湖 川湯温泉 国ま 50 分朝見学自由 ( レスト 摩周駅から車で 1 時間朝 まるで湖に浸かっているよ ・サッカリ第・和琴半島 見学自由 ( 冬期は積雪の うな気分が味わえる。 ハウスは 5 ~ 1 0 月のみ、 池の湯林道 自然探勝路 : ・トサモシベ ・摩周湖第三展望台 ため閉鎖 ) 036 台 期間中無休 ) 036 台 DATA → P66 参照 弟子屈町 津別峠 ぎ和琴温 望施設 : カムイッシュ島・カムスプ 当コタン温泉露天風呂 = ・石山 / 津別峠 を . ! 摩周岳 ) 三角山・ 留和 弟子屈町屈斜路コタン ・美留和山 アイヌ民俗資料館 弟子屈 CC 摩周観 ビラオ 、文化ー 月見山 ・美羅尾 0 を 黄葉山 道の駅「摩周温泉」摩周当・、 別 . 900 草原 ( 屈斜路湖 0 こんな湖 ! ) . 、 = 00 00 00 が飛 0 、、が ・凍らない砂湯周辺で羽根を休める . 湖 00 央、 = 0 、周 0 、 ~ 淡内 、 = 。は最大 0 大 = を誇る中島が浮かぶ ~ 、 , 、、コつからの屈斜路湖ビ一もおす一すめ 1 前望ー 1- ル第泉露夫風 、フノ小清水 72 田 52-76-21 引 6015-482-2200 60152-62-32 レ 、メ小清水町観光協会 ) 、 ( 厚周湖観光協会 ) 津別町商工観光担当 ) 3P68 引 3P68A2 - 、年リア屈指のヒ三一ポイントイ O 阿寒・摩周・屈斜路 5 美幌峠 MAP ー 示 P55 津別町 周湖 摩周湖第一展望台 中 標 子を 津 トを活用しよう ! ユ - 根 室 ◎ 摩周湖バスと屈斜路湖バス、および町内の一部を除く路線バスに乗り放題のチケ ット。摩周湖バスは」 R 摩周駅 ~ 道の駅「摩周温泉」 ~ 摩周湖第一展望台を往復、屈斜 路湖バスは川湯温泉や砂湯に行くのに便利。 2 、 3 、 5 、 7 日券があり 1500 円 ~ 。 8 月 1 日 ~ 10 月 26 日まで実施予定。 谷 015-483-2101 ( ツーリズムてしかが ) START &GOAL 明湖・たんちょう釧路空港〈 , ) 弟子屈えこバスポー 摩周 0 寒横断道路 4km 0 ツ 釧路へ④ P69 湖崛斜
お食事処味心 奏楽の森カフェ 温泉工房あかん チ ン とい 簓 0 : 割ゴ つム み る を 円る で 2013 年 6 月にオープンしたカフェ。阿寒産の 温泉宿を改装し、店内に足湯があるカフェ。 定食から麺メニューまで多彩なメニューが揃 ミルクを使ったドーナッとソフトクリームが味 う食事処。なかでも人気は阿寒の新ご当地グル まりもプリン 216 円はややハードな食感のカスタ わえる。ドーナツは約 10 種類あり 120 円 ~ 。ド ードプリンで人気メニュー。日替わりのカフェ メ、阿寒やきとり丼 1 0 5 0 円。工ゾシカ肉をさ ーナッとコーヒーまたは紅茶のセット 4 0 0 円。 メニューも。阿寒湖産のレイクロプスターを使 まざまな味で楽しめる。夜は居酒屋として営業。 の釧路市阿寒町阿寒湖温泉 4 - 7 - 3 の阿寒湖バス ったバスタ、サリボナーラ 950 円も人気。 0 釧路 0 釧路市阿寒町阿寒湖温泉 1 -3-20 朝阿寒湖ノヾス センターから徒歩 5 分の 10 ~ 18 時の水曜 ( 11 ~ 市阿寒町阿寒湖温泉 1 -4-29 ・阿寒湖バスセンタ センターから徒歩 10 分の 10 時 30 分 ~ 13 時 LO 、 4 月は第 1 ・ 5 火曜も定休 ) 05 台 ーから徒歩 6 分 08 時 30 分 ~ 1 7 時の不定休 0 なし 1 8 時 ~ 23 時 30 分 LO の不定休 0 なし , 阿寒創作工房桐里 ボンション人形館 舸寒湖 MAP P60C2 阿寒湖 MAR P60B2 河寒湖 MAP P60A2 足湯に浸かりながらスイーツを 肉のうまみを凝縮したやきとり丼 地場産ミルクのドーナッ f0154-67-2848 7 0154-67-2847 0154-67-3311 0 阿寒産工ゾシカの串カッ、 精肉、つくねの 3 種がのる 網走 阿寒湖 MAR P60B2 寒湖 MAÄ P60A2 寒湖 MAP P60A2 マリモみやけならここへ 道産小麦を使ったぶつくらバン キュートな木彫りのキツネに夢中 ! O 阿寒・摩周・屈斜路 CO ・ ! ℃ 154-67-2755 マスコットや木工工芸品などマリモをモチー 阿寒湖周辺の自然やアイヌ文化を題材にした 道産の小麦と雄阿寒岳の伏流水で作る約 60 フにしたおみやげが豊富に揃う。人気の透かし 木彫り人形やアクセサリーを揃えるショップ。 種類のノヾンを販売。人気は小豆を練り込んで丁 彫りフクロウなど、木彫りの小物から革製品ま 店主考案のアイデア作品、おねだりキツネ 1 体 寧に焼き上げる大納言八一フ 300 円。バティシ で商品数は 1000 点を超える。 0 釧路市阿寒町 1417 円が定番人気で、立てたり、寝かせたりと 工が作るオリジナルスイーツも豊富に揃う。店 愛らしいポーズが楽しめる。 0 釧路市阿寒町阿 阿寒湖温泉 4 - 3 - 26 温泉民宿桐内朝阿寒湖バス 内にはイートインコーナーも。 0 釧路市阿寒町 センターから徒歩 20 分の 8 ~ 22 時 ( 12 ~ 4 月は 寒湖温泉 4-3-26 朝阿寒湖バスセンターから徒歩 20 阿寒湖温泉 1 - 6 - 6 ・阿寒湖バスセンターから徒 10 時 ~ ) の不定休 0 なし 分 08 ~ 22 時 ( 1 2 ~ 4 月は 10 時 ~ ) の不定休 0 なし 歩 2 分の 8 時 30 分 ~ 18 時 30 分の無休 02 台 れワ式釣円上ギ 5 バれ ネタ るカ込りバー 3 、ルる凍 。サみ↑がナ月華、阿結 まりも湯 民芸のえそりす 三日。 C 湖た 間は 中天楽 0 。期 E 氷阿 7 0154-67-2305 毎ぶし 0 天ト 0 日間・上寒 阿寒湖温泉街の東側 日らめ然↑ 0 中は愛フ湖 わ回巴は 1 すェで にある公衆温泉浴場。 がの 20 に 時し釣釣か 5 や四月・ス開 温 内湯は男女ひとつずっ 10 てっ具さ 0 、輪 1 阿テ催 だが、敷地内に自噴泉 分くた一ぎ 0 氷バ日寒イさ をもち、源泉かけ流し フ の湯が楽しめる。無料 2 ドれ 5 ①雪像が並ぶ会場でイベン 並さ 日 の貸しタオルがあるの一 トやゲームも開催 0 阿る 5 寒。氷 糸 : ぶせ で気軽に入浴できる。 日の谷荅花 木彫りの民芸品を扱う店。表情豊かな動物た 0 釧路市阿寒町阿寒湖 ちが 3000 点以上並び、森の中にいるよう。愛 温泉 1 -4-25 ・阿寒湖バ 8 0 せ火 60 時 1 はも 嬌たつぶりの森のミューシシャンのバイオリン スセンターから徒歩 6 B 5 5 あ打 分朝入浴 500 円の 9 ~ 1 万 2800 円をはじめ、温かみを感じる作品が並 1 17 4 いち 21 時の 6 月 20 日 ~ 9 月蓄ー ~ ー“ ぶ。の釧路市阿寒町阿寒湖温泉 4-3-22 朝阿寒湖 時一す上 。 30 6 ラげ は無休、 10 月 ~ 6 月 19 バスセンターから徒歩 10 分の 8 時 30 分 ~ 22 時 O 湯船には木で作られたマリモ 日は第 2 ・ 4 水曜 05 台型のオプジェが浮かぶ ( 1 1 ~ 4 月は 9 時 30 分 ~ 21 時 30 分 ) の無休 0 なし 阿寒湖 MAP P60A2 阿寒湖 MAP P60C2 工リア メルヘンチックな木彫りの小物 阿寒湖温泉を気軽に楽しむ 阿寒湖で楽しみたい 冬のアクティビティ マ〒 0154-67-3209 阿閹悪ー 一 1 阿寒湖
阿謇湖 オンネトー 双湖台・双岳台 足寄町 MAP 付録 B5 阿寒湖 MAR P86A ・ BI まだまだあります ◎湖面の色が変化する神秘の湖 ◎展望地から望む湖と雄大な山々 あかんこしゅうへん おすすめ スポット OI 54-67-3200 ( 阿寒観光協会 ) 0156-25-6131 ( あしよろ観光協会 ) プ 0 の双 でか ら ち の り ド フ イ 雌阿寒岳の山麓にある周囲約 2.5km の小さな 国道 241 号沿いにあるビュースポット。双湖 湖。湖底から湧き出す温泉の硫黄成分により、 台からは神秘的な湖、パンケトーと北海道の形 湖面の色がエメラルドグリーンやプルーなどに にているべンケト「を一望でき、双岳台から は雄阿寒巒と血阿寒巒の景観が楽しめる。 0 釧 変化することから「五色沼」とも呼は、れている。 湖畔には遊歩道がある。 0 足寄町茂足寄・阿寒 路市阿寒町阿寒横断道路朝阿寒湖バスセンター 湖バスセンターから車で 20 分朝見学自由 ( 12 から双湖台まで車で 24 分、双岳台まで車で 30 月中旬 ~ 4 月中旬は道路閉鎖 ) 010 台 分朝見学自由 0 双湖台 35 台、双岳台 10 台 両国総本店 郷土料理奈辺久 阿寒湖名産の食材を使用した郷土料理が楽し 魚介から山菜まで阿寒湖の味覚を堪能できる 駐車場から遊歩道を約 1 .5km 行くと、木々の める。名物の鹿丼 1575 円は、阿寒産の工ゾシ 郷土料理の店。おすすめは 15 ~ 20 尾のワカサ 間の約 20m の高さから流れ落ちる滝が見えて カ肉を甘辛の醤油ダレで焼き上げ、こ飯にのせ ギの天ぶらにタレがかかったわかさぎ天丼 750 くる。滝は自然湧出している温泉で、含まれる 円や、ワカサギの天ぶらとヒメマスの刺身が入 た丼。クセがなく食べやすい。えそ鹿肉鉄板焼 微生物により貴重なマンガン鉱物が形成されて き 2300 円でもシカ肉の味を堪能できる。 0 釧 る奈辺久弁当 2160 円など。 0 釧路市阿寒町阿寒 いる。天然記念物にも指定。 0 足寄町茂足寄・ 路市阿寒町阿寒湖温泉 2 - 1 - 3 ・阿寒湖バスセン 湖温泉 4 - 4-1 ・阿寒湖バスセンターから徒歩 10 阿寒湖バスセンターから車で 20 分朝見学自由 ターから徒歩 2 分の 1 1 ~ 20 時の不定休 014 台 分の 1 1 ~ 1 5 時、 18 ~ 20 時の不定休 0 なし ( 12 月中旬 ~ 4 月中旬は道路閉鎖 ) 010 台 0 広域図 は 6 細り参炎道畔アなと湖 P86 7 は札加がをかイイいの 57 弁慶の足湯 ( ( ( マリモ唄歌碑、・て、石川啄木碑 、問を者揺歩らヌべう豊マ 第 ' 地図上の m は約 150m P6 ホテル阿莊 3 合持はらくアのン願かリ P5 か里民芸店・ 2 せっ願め。イ男トいなモ かん湖鶴雅ウイングス 0 をていく街ヌ性、を自の P57 五つの幸せの湯 ( ( 阿寒湖畔 阿寒湖′ 0 。行事様中コを千込然ふ P61 Pan de pan 工コミージアム 谷進を子にタ先本めをる 阿寒工房。里 センタ P57 あかん鶴雅別荘鄙の座 ・松浦式四郎碑 阿 0 す書は、ン頭タた守さ 前畄一歩園朽 7 丿モ幼 温宿桐 1 あいすランド 寒 1 るい神無まに 弟 奏楽の森ェ・ 屈 観 5 。た秘薮で 、マ想た阿 阿寒観光 こを - の手。 , 光詳祈鮑のの湖イ的い寒 ロ 丿ー汽船乗り場 泉 ボロ、ン / 0 5 ー湖協①厳粛なムードの中行われ 鶴ツ花ゅうがご ~ ・ノ な 10 か温会るタイマツの行進 し月ら 、イオマンの火り 阿寒刻ラ、一イコロ ィお食事処味心 P61 、阿寒湖まりむ 店 ・日歩阿釧 卍阯儚イ シ郷土聶連ー奈辺 ヌプリュー 、 5 寒路 両国総本店 ・オイナ民芸店 P5 60 20 分湖市 、道立診療 まも湯 P61 ・熊の家ー藤戸仍す 寒 A 時のバ阿 ・温工房あかん P61 犬 - サンラマント P59 2 30 9 ス寒 ・チニタ民藝店 P59 セ 事の店あずさ P56 釧路市 分月セ町 ・ちょい呑みレストラン味の初かこ P59 館 P61 出 1 ン阿 」千本タイマッ ( ゴール地点 ) P60 P 発日夕寒 の ル付録 ( 4 足寄町 MAP 付録 B5 P95 阿寒湖 MAP P60C2 舸寒湖 MAP P60B2 オンネトー湯の滝 ワカサギの多彩な天ぶらに舌鼓 工ソシカ肉を丼で味わう ◎天然記念物指定の美しい滝 , 0154-67-2773 0156-25-6131 ( あしよろ観光協会 ) ・ ! ! ・ 0154-67-2607 鹿肉を注文すると「エゾシ カ賞味証明書」がもらえる わかさぎ天麩羅定食 108 。 円。香はしい味わいがやみつきに 0 岩に付いた酸化マンガンに より岩肌が黒く見える ' 阿寒湖、 工リア の 河寒湖 千本タイマツに 込められた願い 7 p 56 P62 62 1 P60 、 60
・報のマリモ 阿寒湖周辺 P69 まりむ館 l—阿寒湖 観光案内所 幸運の森商店街 阿寒観光汽船 阿寒湖 MAP ーロ チュウルイ島 雄阿寒岳 P55 弁慶の足湯 湿 アイヌコタン 路 、阿寒湖 たつぶリ ①東屋風の造りで風情 MAP ・ロ : 五つの幸せの湯 梟の手湯 MAP ーロを まりもの手湯 今 % 1 ◆ P61 0 温泉工房あかん 0 お食事処味心 21 時 ( 季節により変動あり ) の不定なし 21 時 ( 1 1 ~ 4 月は ~ 17 時 ) の不定休 0 なし バスセンターから徒歩 3 分吩 1 1 時 30 分 ~ ・阿寒ヾスセンターから徒歩 8 分 08 ~ ( アヌ古式舞踊 ) 別荘鄙の座 0 釧路市阿寒町阿寒湖温泉 1-6- 阿寒湖 0 釧路市阿寒町阿寒湖温泉 1 与 15 オンネチセ あかん鶴雅 01 る 7-21283P B2 601 る 7-3239 B2 0 食事の店あすさ・しよくじのみせあすさ かと里民芸店・かとりみんげいてん コロポル公園 SHOP DATA 「まりもの里」桟橋五つの幸せの湯 遊覧船乗り場・一 鶴雅 幸運の森」桟橋 あかん遊久の里 . , 覧船乗ら現 ← 0 こ 30 , ” " 鷦 ネイチャーセンター から徒歩 7 分朝利用自由 ( 積雪時は利用不可 ) 0 なし 阿寒 かと里 釧路市阿寒町阿寒湖温泉 1-5-1 阿寒湖バスターミナル ・ポッケ阿寒湖自′ 眺めを楽しみつつ湯に浸かることができる。湯船は 2 つ。 0 ポッケ阿寒湖自然探勝路の入口付近にある足湯。阿寒湖の 遊覧船定期航路 ( ホテル阿寒湖荘 ) 601 る 7-2231 ー・ペんけいのあしゅ 井慶が足を休めたと言われる 用自由 ( 積雪時は利用不可 ) 0 なし 1-6-6 ・阿寒湖バスターミナルから徒歩 3 分朝利 を記した看板がある。 0 釧路市阿寒町阿寒温泉戸 寒の森に棲むといわれる、妖精にちなんだ 5 つの話 「 pan de pan 」 ( → P61 ) の店先にある足湯。阿 60154 る 7-32 ( 阿寒観光協会 ) 地のいい足湯 ー・いつつのしあわせのゆ ①小ぶリだが、座り心 利用している 阿寒の妖精が見守る足湯 ①本物の古木を 曹泉を、手軽に体感してみよう。 阿寒湖温泉の良質な単純泉や重 足湯が設置されている。 テルの前には、手湯や 寒湖温泉街の商店やホ 碑はここに ! リモの唄」歌 有名な「マ 気軽に温泉を楽しもう ・ P 1 MAP 歌碑がある 岳。この先に石川啄木の 大きく聳える雄阿寒 O 阿寒・摩周・屈斜路 MAP ・ロ 見えた ! 2 河寒湖が 1 探勝路入口 ポ 分朝見学自由 0 なし 朝阿寒湖バスセンターから徒歩 4 0 釧路市阿寒町阿寒湖温泉 1-1-1 森林浴を楽しみながら歩ける。 距離約 1 .5km 、所要約 40 分で、 から森の中に整備されている道。 愛 ージアムセンターの間の、湖畔 はほとんどない 阿寒湖温泉と阿寒湖畔工コミュ 出る。 道のアップダウン 楽しめる湖沿いの道に ッドテッキを歩く しはらく湖畔のウ 阿寒岳のツーショットが ( 阿寒湖畔工コミュージアムセンター ) もある①入口から←入口 ポッグ遊歩道 601 る 1 森の中を進むと、湖と雄 入口の看板。案内図 ・ほっけあかんこしせんたんしようろ ら逆にたどることもできる ポッケ阿寒湖自然探勝路 工コミュージアムセンターか 橋横に入口がある。阿寒湖畔 を見に行こう。 抜けて、雄阿寒岳の展望と大地 ゾマツやトドマツの森を 設けられた散策路。工 ッ探勝路は、、畔に れた看板も立つ 歩 5 分朝利用自由 0 なし 泉 1 -4-33 ・阿寒湖バスターミナルから徒 「マリモの唄」の歌詞が彫らすすャ ロウの木彫りが目印。 0 釧路市阿寒町阿寒温 朝利用自由 0 なし の空洞を利用した風情のある手湯。シマフク ターミナルから徒歩 4 分 みやげ物屋「歓光堂」の前にある、ニレの木 温泉 1 -5-150 阿寒バス 60154 7-32 ( 阿寒観光協会 ) 3P6 2 事が叶うといわれている。 0 釧路市阿寒町阿寒湖 き出る手湯。御影石で造られたマリモを触ると願い ー - ・ふくろうのてゆ かと里民芸店 ( → P57 ) に隣接する、単純温泉が湧 フクロウに見守られて手湯 601 る 7-3239 ー・まりものてゆ まりもエネルギーをチャージ ! 点在している ( 各期は要問合せ ) 020 台 カッラの巨木が 要予約、受付 9 ~ 18 時 ) の無休 樹齢 800 年の 時 ~ 、 13 時 ~ ( 所要 1 時間 30 分、 5 分朝 1 人 3500 円のツアーは 9 温泉 2-6-20 ・阿寒 BT から徒歩 できる。 0 釧路市阿寒町阿寒湖 ガイドッアーでのみ訪れることが 日が美しく「光の森」と呼ばれる。 歩園財団が保有する森。木漏れ 阿寒湖畔の山の麓にある前田一 601 る 7-32 ( 阿寒観光協会まちづくり推進機構 ) ・まえたいつほえんひかりのもりがいどっあー 前田一歩園光の森ガイドッアー このツアーもおすすめ / 居はつらいかも 館無料の 9 ~ 17 時の火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 なし こめているので、長 温泉 1 - 1 -1 ・阿寒湖バスセンターから徒歩 7 分朝入 こと。硫黄臭が立ち 301 741 3P6K1 0 釧路市阿寒町阿寒湖 て噴出する泥火山の 水槽展示も用意されている ボコという音を立て 天然記念物である阿寒湖のマリモや、魚類などの ら蒸気やガスがボコ を、豊富な資料写真や標本で詳しく紹介する。特別 に由来し、泥の中か に生息する多彩な動植物 の「ポフケ」 ( 煮立つ ) 位置する施設。阿寒周辺辱ー ポッケとはアイヌ語 ポッケ遊歩道の出入口に第宿 で気持ちいい 生し、歩くたけ ミズナラが自 工ゾマツや 到着 ! 3 ポッケに ミュ - ジアムセンタ - 阿寒湖畔工コ 阿寒湖畔の森の中へと分け入る 4 森のこみち 手湯。り 0 ウォ = キング ボッケ路 頼りに進もう 樹カり成す森カ渼しい。ある案内板を へと続く道。広難と針葉 O あちこちに ーポッ′ / 、つツ ! ュージアムセンター 奥の阿寒湖畔工コミ 高温なので気をつけて ポッケを過ぎ、さらに ・テッキになっていて歩きやすい はウッ
霧阿 の寒 当斜 紋別 → P64 ホーック紋別空港 サロマ渤 どや個性的な 3 つの湖を擁す阿寒・摩周・屈斜 幻想的な ア路ェリア。原始の自然が色濃く残る阿寒湖 知られる湖 イには、国の天然記念物・マリモが生息、また 130 名ほどのアイヌ民族が暮らす集落・阿 寒湖アイヌコタンもある。また、濃い霧が発 生し美しい景観と透明度の高さで知られ 北海道最大級 ! タる湖・摩周湖や、コバルトプルーが美しい日 の集落、 揃 / 本最大のカルテラ湖・ 、屈斜路湖も、神秘 的な湖の風景が一 ステキ。 → P64 満、涛沸岡 あかん・ましゅう くっしやろ 絅走 P52 す能道の駅流氷街道 網走 小清水 藻原生花園 遠軽 石北本線 網走 網走湖餌 霧と透明度で 毫の、んねゆ温 ゴ大地の水族館 んゆ温泉山の水族館 女満 琴山 日湯 美砂湯当→也イ・ 川湯温 に。 ~ 和琴 ー摩周 ・・・双湖台 阿 道の駅摩周温泉 アイヌ民族 阿寒湖 アイヌコタン 届斜路渤 。寒期 P64 特別天然記念物 マリモ P56 が生息する湖 道東ってこんなところ 阿寒湖 釧北 コ / レトプノレー カルデラ湖 日本最大の 阿寒士 屈斜路湖 P78 第一路湿原 足寄 ( 三特日 終窄巧「サルルンカムイ ( 湿原の神 ) 」 と呼ばれる 天最 然大第 記級 優■懸第■■第一 町■ー物 物湿 1 万 8290h0 と 0 、う広さを誇る、国内最大級の釧路湿 ・第■■■ 原。国の特別天然記念物・タンチョウなどの水鳥をは物応 タじめ、多くの野生生物の生息地として知られ、ラムサー、 ' 。、、 ル条約にも登録されている。その湿原を走るトロッコ置を増 一列車・くしろ湿原ノロッコ号や、市場内で好きな魚介類 チー第を選ん、、自分好み 0 オリジナル海鮮丼が作れ尹釧路、 : お . ヨの和商市場、釧路ラーメンなども名物だ。 好きな海鮮素材 ~ = 一砕氷船でオホーック海 を自分でアレンジ ! オリジナル クルーズ 浦幌 本別 塘路 釧湿原展望台 んちょ 一路空 震ま第 白糠 池田 、・東自車道 天 - 吾では 炻 - 物■■・■ フに体当たり ! ウ生息地 海鮮丼 北海道を代表する花、 北海道第 4 の ー , - ー ' ご当地ラーメン 釧路ラーメン 東京都心部がすつばリ入る 大きさの湿原を で走りたい トロッコ列車 ハマナス ェゾスカシュリが咲く 小清水原生花園 高倉健さん などのたくさんの映画の 舞台こなった 網走監獄 の博物館 ー 13
世界遺産・ ・いちこ 知床連山の眺めがよ く、特に右手には羅臼 岳を大きく望むことが ・こはんてんほうたい できる。湖には開拓時 高架木道の最終地点に位置する。ー湖や森、知床 代に放流されたという 連山と知床五湖の雄大な自然を広々と見渡すこと フナが棲む。 ができ、眺めは抜群。約 40 分で往復できる。 工ゾシカバーガー 300 円な どの軽食と、みやけやクマよ けの鈴などを販売する売 店。ソフトクリームが人気。 ハマナス & コケモモ ミックス味が人気 ー、外ラ雇ユ第 風のない日は、 鏡連山か湖に映ります 展望台はをの 3 つ ! 知床五湖フィールドハウス 湖面をネムロコウホネカる ・にこ 知床五湖の中で最も大きく、ビ N ュースホットとなっている。湖面 に鮮やかに映し出された知床 連山の姿が美しい。 7 月上旬 ~ 8 月中旬には 湖にネムロコウホネが咲く 5 月上旬 ~ 下旬は 、ミズバショウがきれい 高架木道と ; ー湖展望地 湖 地上歩道が 接続。ただし、 高架木道から 降りられない 円 7 約 40 分 っと派向け 知床五湖入り口から一湖まで開通し、 3 カ所に設 置された展望台から知床連山やオホーック海の 眺めを楽しめる。ヒグマが上ってこられないよう 周囲に電気柵が張り巡らされているため、期間 中はいつでも歩ける。ー湖が見渡せる湖畔展望 台までは片道約 20 分。地上遊歩道へは降りられ ないので注意。段差がなし V ヾリアフリー設計で 歩きやすしがうれしい。 ・を : ト 森の中の散策道を では季節によって 30 種以上の野鳥 に出合える →ルート 1 ) 5 月 10 日 ~ 7 月 31 日 ( ヒグマ活動期 ) 。 4 月 18 日 ~ 5 月 9 日、号月 1 日 ~ 10 月 14 日 ( 植生保護期 ) 。 ーンルート 2 ) 地上歩道へは、全 昔放流された期間を通じてフィ 6 月 1 日 ~ 7 月 31 日 ( ヒグマ話動期 ) 。 というフナが ールドハウスから →ルト 3 ) 棲んでいる立ち入る 、 4 月 18 日 ~ 5 月 9 日、 8 月 1 日 ~ 10 月 当 4 日 ( 植生保護期 ) 。 フィールドハウス 高架木道 ( 往復 ) 知床五湖ノ←ク 案内板でコースを ※期間中の散策自由 確認してから出発 サービスセンター しよう STA RT GOAL 12 6 木彫りのク マがアクセン トのカラフル なクマ除け 樹齢 300 年を : 超えるミズナラ 。が見られる 100m 四湖 高架木道を 利用で 行ける ~ ①夏には水辺でスイレ ンを食む工ゾシカの姿 が見られる O 阿寒・摩周・屈斜路の釧路・釧路湿原 五湖 湖畔展望台 知床五湖バーク ? ービスセンター とのコースも 必ずここへ ー . ・・駐車場 入口から一番近い展望 台。 1 5 分程度で往復でき る。時間のない人もここま で歩けば、知床連山を眺 めることができる。 板トイレ オコック展望台 標高 254m のやや小高い 場所に位置する展望台。 知床連山たけでなく、オホ ーック海まで見渡すこと ができる。往復約 30 分 出発前に専任スタッフに よるレクチャーが受けら れる。ヒグマとの遭遇回 避法や遭遇時の対処方 法をしつかり聞こう。 ますはビデオで 注意事項を確認 -- P69 ー 19 。 ウトロ
ゕ眠るへ をリモを見こ行こう ! , 国の天然記念物、マリモカ眠る湖 雄阿寒岳の噴火により誕生した周 囲約 30km の堰止湖。湖内には 4 つの島が浮かび、そのうちチュウル 4 す言当 イ島にはマリモ展示観察センター がある。周囲は原生林に囲まれ、美 しいシルエットの雄阿寒岳や噴煙 を上げる隨阿気カえる。 島内にあるマリモ展示観察センター内には、 阿寒湖のマリモを展示する生態展示水槽の ほか、湖内のマリモの様子がわかる水中力メ ラ映像、マリモの成育を段階ごとに展示した 水槽などがある。約 15 分 滞在したら、再び観光船 に乗り込み桟橋へと戻る - ー センターをひと回りすると、 / - マリモの生態に詳しくなれる 阿寒湖の東に聳える雄阿寒岳 阿寒湖温泉で見つけ マリ↓ 7 ド , 、まりも茶ん 6 包入り円 まりもラーメン 10 個 2 円 0 ぐとマリモが出現 ! 味は抹 ン ①日高のマッモ草と @ まりあめ 6 個円 茶、梅、昆布のプレンドティー ①マリモをイメージ いう海藻をまるめて マリモヒート図 0 円 0 シンプイ 1 個 1 円 0 したひとくちょうか マリモに見立てた、磯 ①金太郎飴のマリモ版。 まりもリン 1 個 216 円 ん。包んでいる風船状 の否りが広がるラー モヒートのリキュー 0 マリモを模した丸し、ゼリー顔は 2 種類あリ、とほ し。な r00 の包みを楊枝でプ メン けた表情がかわいい①まろやかなロ当たりのカ チッと割って食 スタードプリン。カラメルを べよう 0 かけてめしあがれ 四季折々の自然体験ができる、 あ か 阿寒国立公園」阿寒湖の美しい ん 景観を楽しめるクルース船に乗 て神秘のマリモを見学したら、 探勝路を歩いてポッケへ。湖畔 に颪がる温泉街では 3 アイヌの 伝取化に触れてみよう。 阿寒湖はこんな湖 ! お立かんだけ 阿寒湖は近年、北海道屈指の パワースポットとしても話題。 旭岳方面からの「火」の気と、 カムチャッカ半島からの「水」 、↓ーへ・、・ 0 物 の気とが同居し、龍のようにひ とつになる場所だといわれて いる。大地のノヾワーを感しなが ら散策してみよう。 実は、ハワースホット ! 船に乗り、天然ま論物の眠る地へーーー寒岳と阿寒観光汽船のん丸」一 ひとつひとつの藻の繊維を指すが、球状の固 まり自体をマリモと呼ふのが一般的。阿寒湖のマ リモは、糸状の藻が水流によって絡まり丸くなると 阿寒観光汽船の乗り され、形状のみレや希少性から国の特別天然記 場は、まりもの里桟橋 念物に指定されている。 と幸運の森桟橋の 2 見事な球形のマリモ カ所。起点はまりものト、 . 「 、は、国の特別天然記念物 里桟橋で、 5 分後に幸 運の里桟橋に着く。 泉街の 2 カ所の桟橋から出発 する遊館合マリモが見られる チュウルイ島や景勝地の滝ロ を回る遊館合コース ( 所要 1 時間 25 分 ) と、短時間で回るモーターポートコース ( 6 コース、所要 5 ~ 45 分 ) がある。船上 からは雄阿寒岳や、湖上に浮かぶ島々 の美しい眺めが楽しめ、途中に立ち寄 O シートにアイヌ るチュウルイ島のマリモ展示観察セン 文様のカバーが ターでは本物のマリモが見られる。 掛けられた「まし ゆう丸」の船内 阿寒観光汽船・あかんかんこうきせん まりもの里桟 橋と「ましゅう丸」 30154 る 7-2511 0 釧路市阿寒町阿寒湖温泉 1 -5-20 ・阿寒湖バスセンターから徒歩 1 0 分朝乗 船 1490 円 ( マリモ展示観察センターは別 原生林の森から聳え立つ雄阿寒岳を眺め 途入場料 410 円 ) 、モーターホート 500 円 ながら進む。チュウルイ島付近からは雌阿 ~ の 6 ~ 17 時 ( 9 月 26 日 ~ 10 月 20 日は ~ 寒岳の雄大な姿も眺められる 16 時、 10 月 21 日 ~ 11 月 30 日は ~ 15 時 ) 。 運行期間は 5 月 1 日 ~ 1 1 月 30 日 ( 便数は季 節により異なる ) の期間中無休 ( 12 ~ 4 月 は運休 ) 0 なし 船からは、阿寒湖 の南西約 9km の場所 にある雌阿寒岳など も望める チュウルイ島とマリモ展示観察センター 問合せ NP ル付録 ( D3 ・ 4 95 工リアガイト 谷 0154-6 - 200 ーし・うえ MAP 髫い 2 船からの挑め ナチウルイ島上陸 阿寒国立公園にあるカルテ ラ湖で、天然記念物のマリ モが成育していることで有 名。南湖畔に阿寒湖温泉が あり、温泉自慢の宿泊施設 が集中するほかアイヌコタ ンもある。 阿寒バス・阿寒湖温泉 BC 行き 2 時間 ロ 釧路駅 前 BT 阿寒湖 ロ 約 90 たんちょう 釧路空港 阿寒湖 第 240 ロ 約 73 釧路 市街 阿寒湖 56
6 月下旬 朝焼けの阿寒湖 ・あかんこ 上空は雲に覆われていたが、日の 出方向に一部晴れ間が見られた ので湖畔で日の出を待っと予想 通り見事な朝焼けとなった。 ( → P56 ) 水上に輝く 満天の星空 オンネトー 日中は観光客で賑わいを見せて いた湖も夜になると静まり返り、 森からはフクロウの声が聞こえて いる。静けさの中、湖面に映りこ んだ星空が瞬いていた。 ( → P60) 撮影時期・ : 阿寒国立公園周辺には豊かな自然 が多く、また街明かりが少ないので 星空を見るには都合のよい場所がい くつもある。摩周湖の展望台や屈斜 路湖を眼下に知床半島を一望できる 津別峠 < 6 8 < 2 、なかでも 私が最も好きなのはオンネトーであ ・ 2 月中旬 御神渡り・おみわたり 屈斜路湖では時に長さ数 km に及 ぶこともある御神渡り。この時は背 後にある藻琴山に向かってうねる ように長く続いていた。 撮影時期 " 、ツ、出の す自 芸然 術が ・ 2 月中旬 サンビラー 摩周湖の湖畔が霧氷に包まれたこ の日の気温はマイナス 20 ℃以下ま で下がり、空気中を漂うダイヤモン ドダストが朝日に輝き始めた。 がオ らのる カるい 底あて ウ湖もっ ョむ所な 上ク . 真胤冬 、・はらの ′一湖凍ウ オ路てョ 斜出チ オ屈きク 北海道内でも特にさまざまな冬の自然 現象が見られる地域。寒さが厳しく朝が マイナス℃以下になる日も多いが、そ のため霧氷や御神渡り、ダイヤモンドダ スト、サンピラーなど寒さがもたらす珍 しい現象が見られる。 日取 撮影時期 7 月上旬 神秘あふれる 摩周湖 ・ましゅうこ 霧の摩周湖の代名詞 どおりの姿がそこに あった。朝焼けに染ま る霧は次々と変化を繰 り返し、日の出から 2 時 間ほどで消えていった。 ( → P64 )