太陽熱発電 - みる会図書館


検索対象: エネルギーのひみつ
61件見つかりました。

1. エネルギーのひみつ

ギ レ ネ 工 いいレやか、 したいようねつはつでん 新太陽熱発電 のをするには とち こうだい ら 広大な土地が み ひつよう た必要だし、 ねっぜんぶ お直集めた熱を全部 な み見 いかしきれず、 を こうりつわる 然効率が悪い し自 まめちしき こうして集めた たいようひかり 太陽の光の ねっ 熱エネルギーで じようきつく 蒸気を作る。 そして じようを、 この蒸気で タービンを回し、 はつでん 発電するんじゃ。 これを たいようねつはつでん 太陽熱発電 たいようでんち ひ 晴れた日にをだド 太陽電池 あっ ねっ って ? 集めた熱を、 い、一豸 たいよ、つ それも太陽の ためておけば エネルギーを いいんじゃ りよ、つ チ′ーし 利用するの ? しきちひつよう と、つきよう そうとうはつでんせつびつく 太陽熱発電で、一〇〇万キ 0 ワット相当の発電設備を作るには、来示ドームの一六〇〇僵の敷地が必要になる。 あっ まわ ビー豸 っ あ それに、 ′↓ 0 り・や あめひ 雨の日は、 はつでん 発電でき ないんじゃ ないかな。 太陽熱の集め方 一、分りヾい 、いを 7 0 0 しきはんしやきよう きゅうじよう 球状パラボラ式反射鏡で、太陽 ねっしようてんあっ 熱を焦点に集める。 たいよう そ、っそ、つ、 ねつでんき 熱や電気の エネルギーを たくわえて ほ、つ・は、つ おく方法も、 いまけ , ルきゅらちゅう 今、研究中 じゃよ。 し物うわっしき タワー集熱式たくさんの平面鏡 ねつあっ をならべ、熱を集める。 へいめんきよう 0 つき たいようでんち 太陽電池 はなし の話を ノーしト 6 、つカ ね。 きよくめんし物うねっしきかがみなら 曲面集熱式鏡を並べて曲面を作 しようてん り、焦点にバイプを動かす。 きよくめんつく 709

2. エネルギーのひみつ

たいよう カ かがみむ たいようねつはつでん たいようねっ 太陽熱発電は、太陽の熱を効率よく集めるため、鏡の向きを太陽にあわせて変えるよっ、くふうがされている。 この お、つめんきよう - り・ト、フ はってん ひかりねっ 凹面鏡を 光の熱を つか つか 使、んば、 」太陽の熱を利用した発電 使って、 はつでんき レンズの 発電機の タービンを てん まわじようき 回す気を につア」、つ 日光を 作れば あっ 集めること いいんだ。 ができる。 じゃあ、 レ」、つきよう 東京ドーム みたいな でつかい 虫めがねが いるね。 ひかりねっ 光の熱を あっ 集める ところまでは あたっている。 でも、そんな でつかい 虫めがねを 作ることは 、、 0 ギ ネ 工 しうわあ あ不 すごいー の たいよう つまり太陽は、 み こエネルギーの しかたまりだね。 お な み見そう。 然だから、この たいよう し自 太陽のエネル ギーをほ、つつ ておくとい、つ て 手はない。 にレ」、ん、は たいようねっ 太陽の熱で でんきつく 電気を作る 一 ) レ」か できる。 はめちしき 学ーし へえー ねっ こうりつ わかったー むし 虫めがねと おな 同じだよ。 これで ( ( 。 ) , ひかり 光を あっ 集めると かみひ 紙に・人、か でも、 どうやって はつでん 発電 するの ? 0 あっ 0 むし むし 、、つん なるほど ね。 イミ 0 0 708

3. エネルギーのひみつ

第ⅶ ワ 3 -0 : 0- 0 1 亠 0 ・ ) 0 0- まっかわ いわてけん ・日本の松川 ( 岩手県 ) ちわっはつでんしょ に地熱発電所が できた ( ー ☆日本の原子力動力試験炉が活動を 開始した ( ー ☆ジーメンスが電気機関車を発明した はつどうりよくひこうせいこう ライト兄弟が初の動力飛行に成功した かいし げんしりよくどうりよくしけんろかつどう きようだ - い 。ご辭昌ロ ) いんい でんききかんしやはつめい ☆日本でリニアモーターカーの実験が はじまった ( ー たいようわっさかん ダイムラーがガソリン。エンジンを・ェニアスが太陽熱機関を はつめい 0 ) 0 つくった 発明した ( ー ふさい じどうしやかんせい フォードの自動車が完成した ☆キュリー夫妻がラジウム。 はつけん ポロニウムを発見した ☆アインシュタインが特殊相 たいせいりろんはっぴょう 対性理論を発表した たいようでんら はつめい ・太陽電池が発明された たいようねつはつでんしょ ・フランスの太陽熱発電所で そうでんかいし 送電を開始した ( ー 、」、つ′、ううらうきよくふうりよくはつでんしょ ・アメリカの航空宇宙局が風力発電所を けんせつ 建設した ( ー 0 はりよくはつでん ・日本の波力発電 そうらかいめい 装置「海明」が 実験をはじめた とくしゅそう

4. エネルギーのひみつ

へえ、 ゅめ 夢みたいな はなし 手口・こね。 せいき ニ一世紀には じっげん 実現するかも しれないよ。 かくゆ , 」うはんのう 核融合反応を 一それは おこさせるには、 きみたちの もんたい 問題は、いれものだ。 なにしろ、ものすごい エネルギーを出すので、 たいようねっ きんぞく それにたえる金属が 手一太陽の熱を 、、 0 利用した 十′し たいようねつはつでん 太陽熱発電、 たいようひかり ルそこで、プラズマ ちょ 2 」うおん 太陽の光を ネという、超高温の りよ、つ きたい 利用した い気体でつつみ たいようでんち 太陽電池、 こんでやろ、つとか、 かっ , 」く けんきゅう 」、らに の各国でいろいろ研究が たいよう すす ミニ太陽と 進められているが、 = 勉強してきたが たまだ成功していない つぎ ーしじつようか 次に お直実用化にはまだ、 みぢか もっと身近な み見かなりの年数が はなし = = ーししよ、つ ん然かかるたろ、つ し自 まをはい かが / んのう すいそかくゆ、」う 水素が核融合したときのエネルギーは、水素を燃やす化学反応でできるエネルギーの、五〇〇万倍にもなる。 みらいあたら まめちしき せい」、つ ね , 生 9 う 一イ ~ 「のくらしを ささ、ている せきゅ 石油エネルギーは、 いつまでもあるわけ ではないたカ かくゆ、」う もしこの核融合が じっげん じんるい 実現したら、人類は ちじよう この地上に、すばら たいよう しいミニ太陽を 持っことに なるんだよ。 すいそ - ー、人レ 775

5. エネルギーのひみつ

わたしたちのくらしをささえるエネルギー りよくはつでんしよ 水力発電所 初鬟 力を は 所鬟 火力発電所 原子力発電所 まめちしき = はつでんしょ 発電所には、 このような種類が あるんじゃよ。 しゆるい げんしりよくはつでんしよ 柱上トランスで 0 ~ 200 ポルトに下げる。 電柱 鉄道 てつどうへんでんしよ 3000 ~ 6600 ポルトに下げる。 鉄道変電所 配電用変電所 2 万 2000 ポルトに 下げる。 ち・うかん・、んでんしよ 中間変電所 だいこうじよう 大工場 大ビルディング 家庭

6. エネルギーのひみつ

0 、、つ・カ キ 0 でんき さ電気がなければ、 ばくたちの せいかっ ら生活は 、より・ここ、よい . ね そ、つね。 みぢか 身近なエネルギーの 一つが でんき 電気だったのね。 でんき ル電気か家にくるまで でも、 でんき 電気って 。トどうやって 家の 中 ~ C5 ノ れて くるのかな ? すいりよくはつでんき はつめい 水力発電機は、一八四〇年、フランスのアームストロングが発明した。 その でんせん 電線は とこ力、ら ? ・ ねん やだあ、 。ホッコ。 でんき 電気は でんせんとお 電線を通って 決まってるわ。 はつでんしょ 発電所 からじやトび。 えーと、 それは 27 万 5000 ~ 50 万ポ ) レト すいりよくはつでんしよ 水力発電所 ロ 4 かりよくはつでんしょ 火力発電所 いちじへんでんしょ 一次変電所 らようこうあっへんでんしよ 超高圧変電所 万 4000 ポ丿レトに下 ( ナる。 6 万 6000 ポルトに 下げる。 げんしりよくはつでんしよ 原子力発電所

7. エネルギーのひみつ

しぜんみなお 自然を見直した未来の新しいエネルギー ソーラーキャピン みらいあたら き広豸じソいうェ熱号太「 てがよーかまネや陽 いつじラしくル光莠の るてよーた住ギな にハ居ど ウにをの の太、 印。、陽 暖光 房粤発 は を電ん しで て 売う電え作自 「浦和太陽光発電試験場」の設備。 をれる気きり宅をれ でかケを、にが たいようこうはつでん しら一電一家か太さ を太陽光発電を家庭に入れるための よはスカ碆庭こ陽当ら いろいろな実験をしている。 うふも会 3 : で光 5 に え、社あ発嵭進 てにま電えん っ所ヒで 日よ 甲ん 池ち ヨや でみ 話をェ夢で よ をネのは てギう次 まめちしき うちゅう ~ 工由には雲がなく、い うらわたいようこうはつでんしけんじよう じつけん つまり このよ、つな′ % 、 」じゅっ 技術を つか 使って、 いえなか 家の中で でんき しよう 使用する電気や しよ、つりよう せきゅ 石油の使用量を へらすことが《 できれば、 ウランや せきゅせきたん 石油・石炭 などの資源を ながも 長持ち させられる。 、、つ′ん なるほど。 773

8. エネルギーのひみつ

ぶっしつげんし 物質は原子でできている かくぶんれつれんさはんのう 核分裂と連鎖反応 はつでんしょちゅうしんぶげんしろ 発電所の中心部・原子炉 かくねんりよう リサイクルできる核燃料 ほ , っしゃの , フ たたか 放射能との戦い かつやく ほうしやせん 活躍する放射線 」ししよう しぜんかんきよう 《第 4 章》エネルギーと自然環境 ち - きゅう 地球があたたかくなる しよう しぜんみなお 《第 5 章》自然を見直した未来の新しいエネルギー たいよう ち・きゅう 太陽エネルギーと地球 たいようねつりよう はつでん 太陽の熱を利用した発電 たいようでんち クリーンな太陽電池 ゅめ かくゆうごう 夢のエネルギー・核融合 ふ、つりよく 風力エネルギー ちねっ 地熱エネルギー かいよ、つ 海洋エネルギー ねんりようでんち 八イオマス・燃料電池 みらしあたら 0 召 0 4 3

9. エネルギーのひみつ

ギ レ ネ 工 の たいよう 太陽の オひかりちょ′っ し光を直接・一 直電気にかえ・ をるしくみ し′さ冫 然 のものだ。 し・目 みらいあたら ちょっと む、すかしいか たいようでん シリコン太陽電 ちせつめい 0 池で説明しよ、つ。 たいようでんち シリコン太陽電池 マイナスでんき は、一の電気を せいしつ おびる性質がある エヌがた z 型シリコンと プラスでんき + の電気をおびる ピーがた 型シリコンの そ、つ ニ層でできている。 し ん ぶ まめちしき たいようでんち 太陽電池って、 どんな ー ) ど、みに なってるの。 それは たいようねっ 太陽の熱を C ′し、つ 利用した はつでん 発電と ちかい ソ フ カ く も N 型と P 型シリコン の 〇 〇 日ひ ゃ 夜ゃ か 〇 〇 たいようでんち シリコン太陽電池は、 2 層になって る ピーがたプラスエヌがたマイナスでんき よ いて、 P 型は十、 N 型は一の電気を せ、、しつ つ おびる性質がある。 す る シリコン太陽電池のしくみ ③← は ②← ← 光 は ④〇 p -- ー : 〇 p ームん し た ーラで ん : Q さ〇〇 N ①〇 N タてき ち エヌがた ビーがた ビーがた たいようこう ぶんし せん N 型①は P 型へ、 P 型 分子は①となり、シリコ太陽光があたると分子か エヌがたひ でんしマイナス ち は N 型へ引きつけられる。 ンに④と e ができる。 ら電子 ( (9) がとびだす。 た く 晃 / ⑤← : 去・なーーで工ヒ。 刎しが甲 . ん N ヌ P るとれ気き型型の にるがへかと る 必 ④④ P ①④④④④①④ P 要 が あ る どうせん ビーがた エヌがた 〇は導線をつたって P 型 N 型がでいつばいにな へ行き、①とくつつく。 ると、導線にあふれでる。 〇 0 0 〇 工 ぶんし つか たいよう ( んち ひかり 光 工 工 プラス ぶんし 光 ひつよう ス 工 0 7 ア 7

10. エネルギーのひみつ

つまり、 石油やク せきたん ′石炭などの 化石燃料に は、かぎり があると し、つ一 ) レ J ~ じゃ。 やつばり 。と、つ′」し、つ・ 省エネ、 節約って ことね。 一たとえば、 じんこ、つ せかい レ世界の人口が そ、つじゃ。 ネふえ、それに それを 工 、つん みんなの せいかっすいじゅん そのための ぎじ物つかいはっ し生活水準がー やりなから、 技術を開発し にさんかたんそ せかいじゅう の向上すると、ネ ニ酸化炭素 世界中に だ 、ど、つして・も ひろ などを出さ 広めなくてはね。 こエネルギーの じゅよう ない新しい し 明日のエネルギー 需要はふえる かいはっ 直 エネルギーを 開発は、きみたちが、 ーンと み見ばかりで、 きようきゅうお 求めていく とりくんで ひつよう ~ 」供給が追いっか・了、 、 0 \ 必要がある いくんだよ。 し自なくなる きたい としちか はつでんせつび はつでん しず し、」うそうおん 燃料発電は、公害がなく、振動や騒音もない静かな発電なので、都市近くの発電設備として期待されている。 まめちしき みらいあたら 今のままの エネルギーの つかかたつづ 使い方を続け てい′、と、こ まったこと がおきる。 0 0 しよう せつやく あたら 0 つまり これまで べんきよう 勉強してきたよ、つに、 たいよ、つ 太陽をはじめとする むげん 無限でクリーンな しぜん 自然エネルギーの りようすす 利用を進める ことですね。 0 0 0 0 、・ゞな