火力発電 - みる会図書館


検索対象: エネルギーのひみつ
61件見つかりました。

1. エネルギーのひみつ

わたしたちのくらしをささえるエネルギー りよくはつでんしよ 水力発電所 初鬟 力を は 所鬟 火力発電所 原子力発電所 まめちしき = はつでんしょ 発電所には、 このような種類が あるんじゃよ。 しゆるい げんしりよくはつでんしよ 柱上トランスで 0 ~ 200 ポルトに下げる。 電柱 鉄道 てつどうへんでんしよ 3000 ~ 6600 ポルトに下げる。 鉄道変電所 配電用変電所 2 万 2000 ポルトに 下げる。 ち・うかん・、んでんしよ 中間変電所 だいこうじよう 大工場 大ビルディング 家庭

2. エネルギーのひみつ

エネルギ - のひみつ 学研まんが 常務理事 監修・挈契日本エネルギー経済研究所富舘孝夫 漫画・安部団吉・堀江卓・西田真基 協力・通商産業省資源エネルキー庁 原子力 ( 大飯発電所 ) おおい 辧・一 - 、ド嚼、・ 1 第い 火力 ( 松浦火力発電所 ) 社法人本 PTA 全国協議会推薦

3. エネルギーのひみつ

0 、、つ・カ キ 0 でんき さ電気がなければ、 ばくたちの せいかっ ら生活は 、より・ここ、よい . ね そ、つね。 みぢか 身近なエネルギーの 一つが でんき 電気だったのね。 でんき ル電気か家にくるまで でも、 でんき 電気って 。トどうやって 家の 中 ~ C5 ノ れて くるのかな ? すいりよくはつでんき はつめい 水力発電機は、一八四〇年、フランスのアームストロングが発明した。 その でんせん 電線は とこ力、ら ? ・ ねん やだあ、 。ホッコ。 でんき 電気は でんせんとお 電線を通って 決まってるわ。 はつでんしょ 発電所 からじやトび。 えーと、 それは 27 万 5000 ~ 50 万ポ ) レト すいりよくはつでんしよ 水力発電所 ロ 4 かりよくはつでんしょ 火力発電所 いちじへんでんしょ 一次変電所 らようこうあっへんでんしよ 超高圧変電所 万 4000 ポ丿レトに下 ( ナる。 6 万 6000 ポルトに 下げる。 げんしりよくはつでんしよ 原子力発電所

4. エネルギーのひみつ

たいせき てんねん どていおんえきか えきかてんねん 液化天然ガスは、天然ガスを下一六一一度の低温で液化し、六〇〇分の一の体積にしたものである。 かりよくはつでん くー田 じ宙〒 挈、、つカ ギなかでも火力発電が かりよくはつでん れあじ ばんおお 火力発電は さか 同る 一番多いんだ。 せきゅせきたん やプ。とれ 石油や石炭、 も燃イる車ら てんねん 天然ガスを 、ハなね根 . れ一いには一ン・ さ火口 燃やして ば礙細き気 、き気 さわ 運る 3 蒸と電 発電するんだ。 にい共水す をのし子 一ての回り しカ原 ゅ油 ラっ圧を回 す「 ) いしくみ イ通高車が スせ 2 電、 ボの、ね根き機 だなあ。 発他。測」然巒灰 % て水はは羽電 天石 っ水の発 通はたンた をにれビれ こ日 プ中ら一ら イのせタけ ・す・いりよく 一熱がっ 水力はきっと、 はラでき気 みずちから ゅ油イこよ蒸と 水のカよね。 重ポそ水に ①②③ でも、 。かりよく 火力って ? みず まめちしき かりよくはつでん 火力発電の ーし′、みは、 したず 下の図を 見てごらん。 28.2 % ちょう ( 資源エネルギー庁 1992 年 ) か・勺よく。はつでん一 力発電のしくみ はい ※ポイラーの排ガスは しゅう 集じん器できれいに され、えんとつから 上空にふきあげられ えんとつ じようくう ②ポイラー さいねつき 再熱器 すいじようき 水蒸気バイプ はつでんき ターピン発電機 排 集じ器 じゅうゆ へんあっき ぶん 圧器 でんき 電気 し物う じ 0 5 ゆ 重油バイ せきゅ 石油が一番 おお 多いのね。 はつでん ばん

5. エネルギーのひみつ

る さ を このまま , ~ 一使ってたら = レなくなっ ネちゃうの ? ・ 工 れきし まめちしき せきゅ 石油を どんどん ほりだして いったら、 いっかは なくなって - 一 ーし土 6 、つ しよう 一章では あと四六年 ていって たよね。 つか 0 ねん そ、つだ。 それと、 せきゅいがい ノ石油以外 のエネル ギーを かんが 考えてみる ことじゃ。代 にと、ん、は、 かりよくはつでん 火力発電も じゃが : かくじっ じんこうじしんたんこう ちそうさが せきゅ 石汕の地層を探すには、バイプレーション ( 振動 ) をおこすバイプレーターで行う、人工地震探鉱がもっとも確実である。 そこで たいせつ じゃ、大切 ~ なのは : ・。 今、十歳 のば / ゝか 五六歳に なったら、 せきゅ 石油は なくなって ーし土小、つ のか そ、 たいへん 大変だ。 ばくたち、 生きて いける かな。 0 しんどう 0 、つん、 ほそなが 細く長く 吏、んば いいんだ。 まず節約。 むだを なくすん だよね。 せつやく 0 おこな では、 つぎしよう 次の章で それを み 見て みよう いま・け・んーレりよく 今は原子力 はつでん ・かりよく 発電も、火力 はつでんおな 発電と同じ ′らし われわれの せいかっ 生活をささ えている。 げんしりよくはつでん 原子力発電 って、よく 聞 / けい J 、 もっと し 0 、

6. エネルギーのひみつ

ひらがげんない 平賀源内のエレキテル ( 起電機 ) は、日本で作られた最初の電気器具である。 れいぞうこ でんき 冷蔵庫 そうだ、 ぐこ、つしてえた 電気がま でんき さ電気のエネルギー 扇 手術の時も一目 気 し 電気が は、わたしたち ひつよう き 換 必要だね。 れのくらしを 一ささえるために、 レ△フでは ネなくてはならぬ 工 ものとなった。 まめちしき なに い車 電何から何まで 線みーんな ん でんきっか か し ~ 新電気を使って るんだよね。 ン タ ス き気 せんぶうき 扇風機 ラジオ なに きでんき けいこうとう 蛍光灯 ス レ オ テレビ かんきせん トースター そうじ機 つく アイロン き さいしょでんききぐ これじゃ、 とても むかしひと 昔の人の せいかっ 生活には もどれない ノ 0 0 0 0 ・ そう。だから、 これからも でんりよくじゅよう 電力の需要は ますますふえ てくる。 じゃあ、 すいりよくはつでんしょ 水力発電所 かりよくはつでん や火力発電 〉 + 、↓ 0 っと たくさんつく ればいいね。 日・ - 不には すいりよくはつでんよう 水力発電用 おお の大きなダ ムをつくる ばしょの、」 場所が残っ ていない かりよくはつでん また火力発電 ・こけにたよって ーし土、つのも、 もんだい 問題がある。 とい、つの↓ 0 ・ 0 バ、 0 0 4 6

7. エネルギーのひみつ

わたしたちのくらしをささえるエネルギー だコ石苫 よン油ゅ まめちしき せいひん せきゅ 石油から作られる製品 石油 コンビナート とい、つのは、 せいゅじよちゅうしん 製油所を中心に、 せきゅかがくこうじよう } 、す石油化学工場・ かりよくはつでんしょ 火力発電所・ せいてつじよ せきゅかんけい 石油に関係の 」、つじよう ある工場が 隹 K まっている 所なんだ。 せきゅ あれが製油所だよ。 葉大きなタンクや 京 えんとつがあるわ。 ちか じかん 油井には、地下六〇〇〇メートルで、くみあがってくるのに一時間もかかるものもある。 あっ ところ せいゅじよ よ、気 . 、、きし第 かりくはつでんしょ 火屶発電所 シーノヾース せいゆじよ 製油所 せきゅかがくこうじよう せいてつじよ 製鉄所 石油化学工場

8. エネルギーのひみつ

はつけん かがく キなあんだ、 それなら かりよ′ほっでん 工火力発電と おな し同じじゃ 見 ないの カ カ ちょっと ま 待って。 げんしりよ′ほっでん 原子力発電で ね , ・よう つか 使われる燃料は ウラン 2 3 5 ぶっしつ という物質なの。 0 たりよう はっき てきどっよ りようつか げ・んしりよくりよ、つねが 多量ではげしいエネルギーを発揮する原子力を、適度な強さと量で使うことが、原子力利用の願いである。 たとえば一グラムの このウラン 2 3 5 レ J 事 0 か / 、、 かくぶんれつ か′ゝかんれつ かくぶんれつう ウラン 235 の核分裂から を核分裂させて核分裂で生まれる 生まれるエネルギーは エネルギーを エネルギー せきゅ え 石油ニ〇〇〇リットル、 得るわけだ つまり核エネル せきたん AJ ′、ちょう 石炭なら三トン ギーの特徴は、 も を燃やしたときの エネルギーと おな 同じなの。 0 核分裂って なあに。 かくぶんれつ 核分裂のこ とは、あとで せつめい 説明するわ。 かくぶんれつ あわてな 、 0 0 0 げ・んしりよく せきゅ 石油や せきたん 石炭とどの ちが くらい一理、つの ? ・ わすかな ねんりよう 燃料 さすが エリちゃん。 わずかな ねんりようおお 燃料で大きな エネルギーが 生まれると い、つことなの。 0 げんしりよ′、ほっでん 原子力発電 のこと もっと し 知りたいわ。 ハー ( い砂 1 0 7

9. エネルギーのひみつ

はつでんき 発電機を 動かす エネルギーは、 げ・んしろ 原子炉という ところ 所で つく ギ作られるの。 レ ネ 工 し 見 っ は カ まめちしき したず 下の図は げんしりよミつでんしょ 原子力発電所の しくみトび。 げんしりよ′ほっでん 原子力発電って でんき どうやって電気 つく を作るのかな ? げんしろあつりよくよう 原子炉圧力容 き なか はっせい 器の中で発生 ねっすいじよう した熱で水蒸 きつく 気を作り じよう一 その蒸気が タービンを まわ 回し、 はつでん 発電させる のよ。 はねぐるままわ すいりよく タービンは、羽根車を回して動かす原動機で、ガスタービン・蒸気タービン・水力タービンなどがある。 う・」 皿Ⅷ げ・ , レ」うき 0 げんしりよくはってん そうでんてっとう 送電鉄塔 原子力発電 原子炉格納 容器 げんしろたてや 原子炉建屋 げんしろ 原子炉 あつりよくようき 圧力容器 じようき げんしろかくのう ようき へんあっき 変圧器 じようき 蒸気ーー き機 わ発 ン タ ねんりよう 燃料 △・ーーーず火 ふくすいき 復水器 せいぎょぼう 制御棒 ほうすいろ 放水路 うみ 冫毋 ルゆすいもう 取水口 9 6

10. エネルギーのひみつ

第ⅶ ワ 3 -0 : 0- 0 1 亠 0 ・ ) 0 0- まっかわ いわてけん ・日本の松川 ( 岩手県 ) ちわっはつでんしょ に地熱発電所が できた ( ー ☆日本の原子力動力試験炉が活動を 開始した ( ー ☆ジーメンスが電気機関車を発明した はつどうりよくひこうせいこう ライト兄弟が初の動力飛行に成功した かいし げんしりよくどうりよくしけんろかつどう きようだ - い 。ご辭昌ロ ) いんい でんききかんしやはつめい ☆日本でリニアモーターカーの実験が はじまった ( ー たいようわっさかん ダイムラーがガソリン。エンジンを・ェニアスが太陽熱機関を はつめい 0 ) 0 つくった 発明した ( ー ふさい じどうしやかんせい フォードの自動車が完成した ☆キュリー夫妻がラジウム。 はつけん ポロニウムを発見した ☆アインシュタインが特殊相 たいせいりろんはっぴょう 対性理論を発表した たいようでんら はつめい ・太陽電池が発明された たいようねつはつでんしょ ・フランスの太陽熱発電所で そうでんかいし 送電を開始した ( ー 、」、つ′、ううらうきよくふうりよくはつでんしょ ・アメリカの航空宇宙局が風力発電所を けんせつ 建設した ( ー 0 はりよくはつでん ・日本の波力発電 そうらかいめい 装置「海明」が 実験をはじめた とくしゅそう