リーグ - みる会図書館


検索対象: サッカーダイジェスト 2016年4月28日号
54件見つかりました。

1. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

天国と 代表で史上 5 人目の 100 試合出場 コンスタントに出場し、 り・ A っ . を達成した。を主戦場とする選 結果も残している岡崎 見ま 手では初めてで、さらに歴代ゴール その働きは称賛に値 数も 3 位の ( 1 位乃ゴール〕釜本 プレミアリーグでレスターが首位邦茂 / 2 位ゴール〕三浦知良 ) 。 を走っているけど、岡崎の活躍も目その数字が彼の偉大さを物語る。や 覚ましいね。マインツから移籍 1 年はりプロの世界は、結果がすべて。 目で、かっプレミアリーグ初挑戦とその意味では、国内メディアにもっ と取り上げられてもいい。 いうふたつのハードルを乗り越え、 シースン前は、ダークホースとい コンスタントに出場を重ねなから結 う位置づけですらなかったレスター 果も残している点は称賛に値する 海外の日本人アタッカーで最も注目が、ここまで躍進するとは誰も予想 しなかったと思う。ただ気掛かりな を浴びているし、評価もうなぎ登り 今や香川や本田をも上回ると言ってのは今、プレミアリーグで持ち上が も、決して過言ではない。 チームの志向するスタイルと岡崎 のプレースタイルが見事に合致した 結果であり、イタリア人指揮官ラニ エリの信頼を勝ち取っている。彼の ひた向きさは、サポーターにも愛さ れているようだ。 プレミアリーグでは、香川がマン チェスター・ユナイテッド時代に優 勝を経験しているがあの時は主力 ではなく、あくまでク優勝させても らったという立場だった。 だが、今季の岡崎は違う。豊富な 運動量を武器に周囲を助け、ゴール に絡むプレーはもちろん、献身的な 守備でもチームを助けている。攻撃 を牽引するヴァーディー ( イングラ ンド代表 ) の存在感には劣るものの、 0 優勝を視界に捉えるチームで岡崎は 安定稼働しており、欧州で日本人 LL がこんなに脚光を浴びるのは高原 u 6 以来だろう。充実のシースンを送る なか、リーグタイトルを手にした暁 1 には、「現役最高の日本人選手」と tD いう称号を得ても不思議はない。 tn 代表活動でも、岡崎は偉業が光る 3 月四日のシリア戦に先発し、日本 セルジオ越後の 第 1109 回 岡崎の評価はうなぎ登り 今や本田や香川をも上回る、 岡崎は移籍 1 年目、しかもプレミアリーグ初挑戦たったけと、 高いハードルを乗り越えて、目覚ましい活躍を見せている。 代表でも、史上 5 人目となる 100 試合出場の偉業を達成 今やその評価はうなき登りで、香川や本田をも上回る。 「セルシオ越後の天国と地獄」は サッカータイジェスト WEB でも展開中 ! http://www.soccerdigestweb.com/にアクセス ま硼田嫐ー 80

2. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

年間成績 JI リーグ・項目別ランキング 0 [ 特集 ] 8 項目データを基にランキング ! ! 順位点早見表 過去 5 シースンでリーグ優勝 3 回 常勝軍団″広島が堂々のトップ 過去 5 年の年間成績 ( 順位点 ) と獲得タイトル ( タイトル点 ) でランキング。 リーグ順位以上にタイトルの数が色濃く反映される結果となった。 ※対象年は 11 ~ 15 年。順位は J 1 と J 2 の通しで、 J 2 の 1 位は 1 立としてポイントを換算 ( 左記の順位点早見表を参照 ) 。 その他、 J 1 リーグ優勝は 10 点、ナビスコカップと天皇杯の優勝は 5 点をタイトル点として加え、 順位点と合算して総合順位を算出した。 ※グラフと表のカッコ内の数字は J 2 での順位 広島 天杯 2013 2012 [ 順位点 ] [ タイトル点 ] [ 順位点 ] [ タイトル点 ] 187 + 30 = 21 ゐ 174 + 20 = 194 点 12 年に森保監督が就任し、守備力がアッ 昨年はポゼッションスタイルの構築に苦慮。し プ。千葉ら鉄壁の 3 バックが守り、青山 かし 14 年まで続いたネルシーニョ体制では、 L ・ →佐藤のホットラインで仕留める必勝パ ドミンゲスや J ・ワグネルらの活躍で、昇格年 ターンが確立された。毎年主力を引き抜 での J 1 制覇のほか、 13 年まで毎年いずれかの かれるなか、 12 ~ 13 年に連覇、昨季も年 タイトルを獲得するなど、隆盛期を迎えていた。 間優勝と 3 度のリーグタイトルは快挙だ。 鹿島 [ 順位点 ] [ タイトル点 ] 175 + 15 = 190 占 12 年は主力の高齢化と助つ人の不発が原因で低 浦和は無冠 " が響いて 6 位に甘んしる 迷も、それ以外のシーズンは安定したカで上位 にランクイン。またナビスコカップでは無類の やはりと言うべきか、過去 5 ていない。 勝負強さを発揮し、 11 ・ 12 年の連覇を含む 3 度 中位以下に目を移すと、仙台 シーズンで 3 度のリーグ制覇を の優勝を果たし、獲得タイトルの数を増やした。 の健闘が光る。過去 2 年は過酷 成し遂げている広島が、 2 位の な残留争いに巻き込まれるも、 柏に 20 点以上の差をつけてトッ MVP 優勝争いを演じた手倉森政権時 プに立った。ナビスコカップを 100 , 000 , 000 れ 010 , 000 の躍進が、順位を引き上げる要 三度制した鹿島が 3 位にランク 因となった。一方、昨季は粘り インしたように、今回のランキ 強い戦いで J 1 昇格を勝ち取っ ングは年間成績以上にタイトル た福岡は、最下位に。評価期間 の数が色濃く反映されている。 の 5 シーズン中、 4 シーズンを 事実、、無冠 " の浦和は 6 位 J 2 で戦い、 12 ~ 14 年はふた桁 に甘んじた。ベトロビッチ監督 順位と、思うようにポイントを の下では継続して優勝を争って 稼げなかった。 いるものの、肝心の結果を残せ J 2 JI ・ J2 リーグ別 最新“クラブ番付″ 幻加 8 7 6 5 4 3 2 1 0 働位位准瞳瞳 瞳晒准瞳 g 准竝晒准瞳 g 位 准准弛 g 准位弛准 2 タ 1 柏 0 2011 2012 2013 2015 順位 順位 1 位 1 位 1 位 1 位 4 位 6 位 7 位 … 8 位… 10 ・ 10 10 位 10 位 5 8 0 1 1 2 5 8 0 1 1 2 12 13 14 15 年 12 13 14 15 年 2011 2012 2015 3 位 順位 … .3 位… 5 位 5 位 1 1 位 5 8 0 1 1 2 12 13 14 15 年 2015 J リーグ ヤフサキナにス ] カップ 秋〃確 18

3. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

督カ ー②勝率 : 【ランキングの算出方法】 J 1 = 5 ptss 天皇杯・ナビスコカップ = 3 pts 、 J 2 = 2p おとし、合計値の一番低い監督は 10 点、順位が上 がことにプラス 5 点 ( 最大で 35 点 ) 。ノンタイトルは 0 点。 J 1 は、 10 ~ 14 % を 8 点 ( 0 % は 7 点 ) 、 15 % から 5 % 増えるごとにプラス 1 点 ( 最大で点 ) 望 % 育は 5 点、 % 台は 4 点、 % 台は 3 点を配当。 1 年 目を 7 点、年数が増えるごとにプラス 2 叢で。通算 はマイナス 1 点。 1 年目を 14 点とし、年数が 増えるごとにプラス 1 ( 最大で点 ) 。※データはすべて J リ ーグでのもの。代行は含まない。勝率は今季 5 節時点。 JI リーグ・項目別ランキング② [ 特集 ] 8 項目の一一タを基こ一ンキング ! ! ③現職の就任年数 = 冠 " 監督の高い評価は揺るがず 森保、ネルシーニョの両指揮官も健闘 獲得タイトルや勝率なと 4 つの判断材料を設けて「監督力」をジャッシ。 JI でリーグ優勝を経験している指揮官がトップ 3 を占める結果となった。 3 広島 0 1 G 大阪 20 ド 獲得タイトル 勝率 ナビスコカップ ( 13 ) ( 全 320 試合 = 151 勝 62 分 107 敗 ) 天皇杯 ( 12 ) 63.9 % ( J2 ) - J2 リーグ ( 10 ) ( 全試合 = 23 勝 11 分 2 敗 ) 監督キャリア 現職の就任年数 通算 13 年・自。 -25 2 年目 獲得タイトル 勝率 JI 丿ー 4 . 00 ( JI ) ナビスコカップ ( 14 ) ( 全 2 行試合 = 128 勝 68 分 81 敗 ) 天皇杯 ( 14 、 15 ) 59.5 % ( J2 ) J2 リーグ ( 13 ) ( 全 42 試合 = 25 勝 12 分 5 敗 ) 画現職の就任年数 監督キャリア 通算イ 0 年 4 年自 獲得タイトル 獲得タイトル ーナビスコカップ ( ナビスコカップ ( 15 ) J2 リーグ ( 12 ) 勝率 勝率 勝率 3 . 00 ( JI ) 0 ( JI ) 73.7 % ( J1 ) ( 159 試合 = 56 勝分 55 敗 ) ( 全四 9 試合 = 137 勝 72 分敗 ) 57.1 % ( J2 ) 73.8 % ( J2 ) ( 全 19 試合 = 14 勝 1 分 4 敗 ) ( 42 試合 = 24 勝 14 分 4 敗 ) ( 全 42 試合 = 31 勝 7 分 4 敗 ) 爨現職の就任年数 現職の就任年数 現職の就任年数 4 年自 2 年目 5 年目 監督キャリア 監督キャリア 監督キャリア 自ー / 9 点 通算年自 - ノ 3 点 通算プ年 最新“クラブ番付″ ④監督キリア : 12 年に日本人新人監督として史上 2 人目の J 1 優勝を達成。さらに翌年に連覇を果た すと、昨季は年間最多勝点・年間優勝の W 獲りで日本人監督最多となる 3 度目のリー グタイトルを手にした。ベトロヴィッチ前 監督が築いた礎を継承しつつ、守備の強化 やカウンターの導入など、自らのカラーを 落とし込んで常勝軍団を作り上げている。 年から 14 年まで率いた柏ではヴィトーリ ロロ ンタリティを注入。 4 つのタイトル獲得に 有無より決定機の有無を重ネ一方の守備では、 成功した。これまで J 1 では 3 試合を指 「もともと攻撃的な選手で、引退後は守備戦術 揮し、 151 勝と約半数で勝利を掴んでいる。 を徹底的に分析した」と、細部にまでこだわり 昨季からは、神戸の監督に就任。選手に を見せる。 G 大阪の監督に就任した 13 年以降は 、闘う姿勢″を要求し、クラブが念願とす 毎年タイトルを獲得し、 14 年には三冠も達成。 る初タイトル奪取を目指している。 「シルバーコレクター」の汚名を返上した。 まー第、 森保 ー ( 47 歳 ) 勝率 53.9 % ( J1 ) ( 全 141 試合 = 76 勝 31 分敗 ) 監督キャリア 通算年 獲得タイトル JI リーグ ( 12 、 13 、 15 ) 現職の就任年数 5 年目 咄 M 円 タイ ネルシー ヨ ( 歳 ) な 20 こ」ド こ FIN ベトロヴィッチ ( ) 石井正忠 ( 歳 ) 城福浩 ( 歳 ) 獲得タイトル J2 リーグ ( 08 ) 広島時代を含めると J 通算 11 年目、 浦和で 5 年目の指揮を執るのはクラ ブ史上最長だ。浦和での通算勝率は 5 割 2 分を超える強さを見せる。キャ リアで足りないのはタイトルのみだ。 昨季途中に就任し、ナビスコカップ 優勝とさっそく結果を出す。総試合 数は少ないが、高い勝率でリーグタ イトル奪還に邁進。選手の自主性を 重視する指導スタイルに定評がある。 攻撃的なサッカーを好むが、甲府時 代 ( 在任期間は 12 ~ 14 年 ) は守備重 視の戦術で 2 季続けて J 1 残留を果 たす。理想だけを追わず、現実的な スタンスでも戦える柔軟性は魅力だ。 12

4. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

丁 H E 」 U D G E ザ・ジャッシ ~ 話題の出来事の是非を判定 ! ! ~ 賛否が分かれるテーマに、経験豊富なライター陣がシャッシを下す。 メリット、デメリット、日本サッカーへの影響は ? それぞれの主張を通じて問題の本質を探る。 団から半年も経たないうち い監督を目指し、監督になれない人クラブマネジメントと選手の獲得は密接に関係。 グは O> の育成に力を入れるべきか ( 写真はイメージ ) 間がに流れ着くケースが多い に辞める「早期退団」のケ ースは、それぞれ理由や背 最初から O> を目指す人間が少ない 景が異なっており、是非を判断する んだ。の才能を持った人材がも のは難しい っといるはず。リーグはもっと O クラブと選手が合意のもとで契約 の育成に力を入れるべき。監督と が解除されているのであれば、不必 同じようにライセンス制度を設けて、 要な給与の支払いでクラブの経営を 資格を持った人間だけが就けるよう す 圧迫することはない。また、選手が にすべきだと思います」 契約に縛られて、他クラプへ移籍で久米氏は独自にマニュアルを きないというわけでもない。ヨーロ 編纂して、後任の小倉隆史監督 (0 ッパで干されてしまう選手がいるの を兼務 ) にこれまで培ってきたノ に比べれば、平和的な解決方法だ。 ウハウを伝えている。その一方で、 だが、クラブマネジメントの視点 他クラブの強化部長たちにも惜しみ に立っと、看過できない問題である なく資料を見せている を シーズンの序盤に契約解除者が出る 「親会社の社長に対して、新戦力を 都一へ。ら一露カえ 京ワ州あバ披ッ変る 東韓踟帰に力をサであのは計画の立て方が甘かったと言わ 獲得する時にどんなプレゼンをすべして、ヨーロッパと同じ水準の要求 日ににずを解「日が 也 の後年わル見に 1 どざるを得ない。早期退団選手が出た きか。選手の評価をどう数値化するをするのは酷な部分もある。もらっ 申ィま年プ 8 問ンの書はな レ { 巧生ツ、をャ自著方」場合、や強化部長の運営能力が か。年次計画をどう立てるか。ている報酬があまりにも違いすぎる 問われてもおかしくない 木盟出ル移国ゅしす一ら かやらなければならないことは本当からだ。ヨーロッパでは年俸 1 億円 すでにでは久米一正氏 ( 現・ にたくさんある。引退した選手がい を超える O> はざらで、その仕事と 名古屋グランパス社長 ) や鈴木満氏 きなりをやれと言われても厳し責任に見合ったサラリーが与えられ ( 鹿島アントラーズ ) など名 O> が いですが、このマニュアルを読めばている。 誕生しているものの、まで含め なにをすべきかか明確になると思い リーグでは 1 億円を超え グ るとまだ日本サッカー界における強 ます。今後も日本の O> のレベル向る O> はひとりもいないだろう。 化部長のレベルは、十分でないのか 上に取り組んでいきたい」 2 やとなれば大きな報酬は期待 、ン 現状だ。 自戒を込めて書けば、 O> の人材できず、さらにスタッフの数も限ら 以前、久米氏を取材した時、こん 不足にはメディアにも責任があるだれていては、細かなマネジメントに な問題提起をしていた。 ろう。ヨーロッパのメディアでは O 手が行き届かないのも仕方がない。 「日本では選手が引退するとたいて を日々取り上げて仕事ぶりを査定監督が受ける評価に比べると、強化 しており、試合のテレビ中継でもカ部長はその働きぶりが報われていな メラに捉えるシーンが多い。一方 早期退団はマネジメントの人間 リーグの試合後、ミックスゾーンでに過度の負担がかかり、歪みが生ま 強化部長が記者に取り囲まれることれているクシグナル宅でもある。 の、 は少ない。スポーツ新聞にコメント とにおける資金不足はす が出ることはあっても、写真が載るぐに解決できる問題ではない。ただ、 ことはほとんどないだろう。 0> と 0> や強化部長の仕事への関心を高 監督に求められる才能は異なるのに、めることはすぐにでもできる。早期 両者を行ったり来たりするケースも退団問題を、ピッチ外のクラブマネ 多い ジメントに目を向ける契機にしたい ただし、リーグの強化部長に対ところだ。 陪審員 木也の 71 ※第 4 木曜日発売号の陪審員は西部謙司氏、清水英斗氏の予定です。

5. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

「選手の年俸、 監督の実績、 ー以タジアム = 8 項目のデ夛タを基に = ランキング ! ! : , クラブ同士の力関係を示す指標は、なにも獲得タイトルの数だけではない = ・ ' 壕 / - を を ' 例えば、在籍選手の年俸総額こ監督の実績、補強効果、 スタシアム設備の充実度など、の判断材料は複数あるたろう。 f 最新、クラブ番付 " 」と題した今号の特集では、 集部独自の基準で作成した 8 項目のデータを基に、 JI の 1 8 チーム、 J2 の 22 チームをリーグ別にランキング 果たして、総合ランクでそれそれトップに立ったのは = ー 手ツー ⅱ朝、し / し行

6. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

5 節までの攻撃に関しては、 リーグ最多得点とはいえ、 100 点中加点程度の手応え。 5 節を終えて 3 勝 2 分の 2 位。 この結果をどう提えていますか ( 編 集部・注 / 取材は 4 月 4 日に実施 ) 。 「 5 節まで無敗というのは、例年に ない好スタート ( ※データ①を参照 ) 。 今季は守備の意識が強いので、そこ か好調の要因だと思う。ただ攻撃に 関しては、 5 節終了時点でリーグ最 多得点とはいえ、 100 占中点程 度の手応えしかない。今一言えるのは、 このまま守備を強化しても、おそら くリーグ優勝には手が届かないとい うこと。引き分けた 5 節の鹿島戦も、 相手が何度もチャンスを外してくれ て助かったに過ぎない」 ーー ? ての鹿島戦後、大久保選手は攻 撃の改善を訴えていました。 「やつばり攻撃あってのフロンター レであって、守り勝っスタイルは持 ち合わせていない。攻撃に厚みか出 れば、ホールを取られても近くに選 手がいるわけで、素早く守備に切り 替えて相手を囲める。そこでポー を奪取し、また攻撃につなげるとい う好循環を早く作りたい」 ーー盤戦は、前線からのプレッシ ングも目立ちます。 「前線からの守備は毎年のようにト ュ ライし、キャンプ中にはビデオを見ヒ て徹底するけど、いつもシーズン中タ ン 盤以降に見る影もなくなる。今年か ら採用した戦術ではないけど、例年イ l.u よりもチームの守備意識が強いのは ャ 確か。それによって、これまでとは シ < 違う姿に見える時かあるのかもしれ W ない基本スタイルは同じ。でも守 ス 備を意識しているぶん、攻撃が上手 大久保嘉人 「リスクを冒せ、 どスを恐れるな亠 チームは上々の船出を切るも、大久保嘉人に、、満足″のニ文字はない。 現在の課題を舌鋒鋭く挙げながら、初タイトルへの想いを熱弁する。 「攻撃力を最大限に発揮できれば、普通に優勝できる」と一 取材・文・大木勇 ( 本誌編集部 ) インタビュー写真・田中研治 Y ① s ① OK 0 ー く機能していない感もあって、そのけではなくて、厚みのある攻撃を繰タイトル獲得を目指すなら、シーズ ハランスを模索している段階かな」 り出せば、必然的に選手間の距離もンを通しての安定感が不可欠。すで 2 節の湘南戦で 4 失点、 3 節の近くなる。その結果、ポールロスト にヘースがあるのだから、それを早 名古屋戦で 2 失点。まだ守備の脆さ後の再奪取率も高くなるので、ショ く思い出せは良い状態に戻るはず。 が垣間見えます。 ートカウンターを発動しやすくなるとはいえ例年、序盤戦は試行錯誤し 「『前に行けていないというのか てきたし、もう風物詩のような感じ : はずなんだけどね」 攻守両面につながる課題のひとっ 3 節の名古屋戦後には、「シ 1 だから特に焦ってはいない」 ズンが終わると、やってきたことを ( ※データ②を参照 ) 。攻撃時にチー もっと相手を圧倒し、 ム全体の重心か低いから、前線でミ忘れてリセットしてしまう。早く目 もっとゴールを取り、 スすると選手間の距離が遠く、すぐを覚ましてほしい」というコメント もっと怖いチームになれる。 に相手を囲い込めない場面も多い を残しています。 そうなると数的不利な状況での後追「 1 年を通して掴んだ好感触がある 攻撃に関しては、「危険な場所 、になり、結局スルスルとラインか はずなのに、新シースンか始まると、 にパスを出せていない」「縦にパス 下かるうえ、攻撃のリスムも悪くなまたゼロに戻ってしまう。俺は毎年、を出さず、サイドに流れてしまう」 ( 川崎 / FW) 1 2 節の湘南戦で先制点 を叩き込んだ大久保。 続く名古屋戦でもゴー ルと、上々のスタート 15 ″確

7. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

6 位純横浜 7 位朝広島 8 位 0 柏 9 位を川崎 10 位導大宮 最新、クラブ番付 " を発表 ! ! JI 編 G 大阪、浦和の「 2 強」の構図 15 位鳥栖 16 位朝湘南 17 位甲府 リーグを代表する、、東西の雄 " が、両者譲らす首位の座を分け合う結果となった。 その他では、 3 位に食い込んた神戸や、昇格組の大宮も健闘を見せた。 年俸総額 監督カ 【番付作成の基となる 8 項目】 年間成績育成カ補強効果代表輩出数財政カスタジアム 【各項目のランキングに応じた獲得ホイント表】 ※順位対象外の場合、獲得ポイントは 0 とする。 順位 獲得ホイント 100 総合値 、 G 大阪 685 ~ 開浦和 685 ~ 3 帯神戸 600 咋 4 位も鹿島 570 咋 FC 東京 570 咋 総合ランキング ※グラフ内の数字は獲得ポイント 0 40 15 60 95 100 90 65 85 80 70 75 IOO 100 85 95 75 80 50 95 95 60 200 85 300 90 55 400 45 95 100 75 500 100 600 70 100 95 75 75 700 100 85 40 90 60 80 100 100 70 30 95 85 65 90 50 85 60 35 20 50 525 咋 520 505 咋 490 咋 485 咋 75 25 50 75 80 95 55 45 65 70 60 95 75 85 80 65 80 65 35 1 1 位 0 名古屋 470 咋 90 95 85 40 35 50 25 60 35 55 30 65 0 30 45 5 50 45 55 25 35 1 60 75 55 40 70 85 60 40 80 60 45 12 位新潟 13 位 0 仙台 14 位朝磐田 を福岡 370 咋 365 咋 360 咋 320 咋 245 咋 235 咋 235 咋 75 95 50 55 50 35 50 35 35 20 15 45 55 0 70 20 20 35 5 50 30 25 65 50 5 15 50 40 0 20 30 20 鹿島や広島を押しのけて 神戸が 3 位にランクイン 5 年間 " をひとつの区切りに算出され た獲得ポイントの合計が、左の総合ランキ ングた。 G 大阪と浦和の「 2 強」が 3 位の 神戸に 85 ポイント差をつけるなど、頭ひと つ抜け出す結果となった。 神戸より下は概ね僅差の争いとなってお り、昨季王者の広島やナビスコ覇者の鹿島 はトップ 3 から漏れた。今季のリーグ戦で 好調をキープする川崎も 9 位。一方で G 大 阪は下位に沈むなと、クラブカと成績は必 ずしもリンクしないと言えるだろう。 その意味では、 200 点台の、、ポトム 3 の今後の巻き返しに期待したい。

8. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

インタビュー ] 大久保嘉人 西大伍 清武功暉 名古屋グランス INTERVIEWS 永井謙佑 x 田口泰士 和泉竜司 x 高橋諒 岩波拓也 ワールドカップ アジア 2 次予選総括 最終予選展望 中村憲剛 ( 川崎 ) ( 鹿島 ) ( 熊本 ) [ クラブダイジェスト 201 引 短期集中連載 [ リオへの誓い ] ( 神戸 ) Gofo 「 RUSSIA [ 日本代表 ] JI ・ J2 リスク別と 新連載 [ プロフットボーラーの肖像 ] [ 特集 ] ( 川崎 ) 徳市立図聿館 選手の年俸、監督の スタジアム ( 税込 ) i500YEN 428 No. 1355 2016 ランキング ! ! 8 項目のテータを基に [ 特集 ] JI ・ J2 リーグ別最新、クラブ番付・ 第 2 ・第 4 木曜日発売 月 2 回刊 最新 Ⅳ SOC 翩 lg , com とを 一般

9. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

シースン開幕から相次ぐ J リーグの早期退団者 を : 物。・ : 新シーズンが開幕して約 1 か月半、岡山から大分に移籍した染谷、甲府の新助つ人ジウトン、 姦大卒ルーキーとして群馬に加入した八角ら、契約解除選手が相次いでいる。戦力と期待さ = 第れながら、なぜ早期退団となったのか。クラブと選手の関係性などを踏まえ迢非を考える。 THEME ■■ ーズン開幕から約 1 か月半、 リーグでは早くも契約解 除となり、チームを退団す る選手が増えているのだという。 それぞれのケースについては、も ちろんそれなりの原因や理由がある " のだろうから 0 すべてを十把ひとか らげに「是」とも「非」とも断じる ことはできない ただ、言えるのは 0 シーズン中に 退団した選手がすぐに新しいクラブ、、 を見つけるのは困難だということだ。 ぞいて、選手というものはプレー機 会が失われれば、能力を伸ばすこと かできなくなり、せつかくプロとし て契約に漕ぎつけた才能ある若者が、 ョ 都部東サワ西さ国、、 ど 京学のに、年か「 ( 将来を閉ざされてしまう可能性だっ ス東法年けり川欠に」な 学かなはら書 生丿 大。 0 とプか著燗て生まれる。そのような状况になっ、、 ャま応了き虜ッ会。の書 健 ジ生慶修をのカ大材場アてしまえば、本当にもったいない話 藤年。院輪一ドッ取技ヴ ッ 2 身学五カルイに競ル 付出大京ツ一ドず立ネである 後 例えば、サスパクサッ群馬は 3 月 の末に八角大智選手 ( 今季、早稲田 大から加入 ) との契約を解除したと 一 " 4 ・ノ発表した。報じられているところで は、ザスパ側が同じ群馬県にある関 東リーグ所属の tonan 前橋および同 ュ サテライトチームに数人の選手を移 籍させ、八角選手にも打診。しかし、 八角選手側が移籍を拒否したため、 結果的に契約解除という形になった コ 陪審員① ア 4 んに 0 GOTO の シ「 ・ユ応′ク 3 月末、群馬は早稲田大から加入したルーキー・八角含めて多くの場ムロ、問題はクラブ側 と契約を解除。双方合意の下と伝えられているが : と選手側のコミュニケーション不足 にあるように思える クラブがある選手と契約を交わす 時には、その選手にどのようなプレ ーを望むのかというクラブとしての ビジョンをまずは考える。そして、 その選手のこれまでの実績やプレー ぶりを評価して、クラブとしての要 求に応え得るという期待を持って待 遇 ( 契約内容 ) を決めてオファーを 出すはずだ。選手側にも、そうした クラブ側の要求を伝えて契約に至る。 その際に、対象が若い選手であれば、 これからどのように能力を伸ばして いくべきかといった季育成のための ロードマップをのようなものをしつ のだという かり提示していく必要もあるだろう。 ところが、互いに求めるところを 僕は、ザスパや八角選手を取材し たわけではないので、報じられてい提示し合うコミュニケーションが足 りなかったり、そもそもの情報収集 るところが真実なのかどうか判断は できないし、それが事実だとしてもが不十分だったりすると、契約後に ザスパ側がどういう思惑で何人もの行き違いが生じて契約解除といった 選手を tonan 前橋に移籍させようと事態に至ってしまう。 選手との契約だけではない。¯' リ したのかも知らない ーグでは、今年も開幕早々すでに契 ただ、八角選手のケースの場合、 例えばプレー内容に問題があったと約解除になった監督もいる。こちら か、素行の問題があったというわけも、どのようなサッカーを志向する ではないのだ。また、・ サスパ側か指導者なのかという情報収集が不足 → onan 前橋に移籍させたのは、選手していたり、チームの現状や将来に ついての話し合いが足りなかったり、 にプレー機会を与えるため、つまり 育成のための移籍だったとも言われ外部からはそんなことが原因のよう ている に見える。 クラブ経営が良好で資金が潤沢だ つまり、伝えられているところか 事実だとするなら、どちらの側にもというのならともかく、せつかく獲 得した選手や監督との契約をすぐに 悪意はなかったということになる。 それなら、これは避けられたはずの解除するのは人件費のムダ遣いだし、 契約解除だったのではないかと考え選手たちの才能の芽が摘まれてしま られる。 うのも残念なことだ。こういった問 ザスパと八角選手の問題について題を少しでも減らすための努力が望 は続報を待ちたいが、このケースもまれる。 次世代足場ミレニューム ②。 " 。 9 爪れ 盟ー 70

10. サッカーダイジェスト 2016年4月28日号

っているドーピング疑惑だ。 現地メディアがある医師の証 = 日 を基に報じたものだが、レスターや アーセナルの選手をはじめ、テニス 選手など 150 人以上が長年に渡っ てドーピングをしていたというのだ。 レスターがこのまま逃げ切ってタ イトルを獲得しても、同クラブの選 手が関与していたとなれば、クタイ トル剥奪という事態も起こり ~ 守る。 真偽のほどは分からないけど、調査 赴 5 身よ 快 / 献る の結果次第では、どう転ぶか分から を発とす 位先量値 首に動に ないだけに不安だね。 は合運賛 一試な称 それにしても、他の海外組はどこ タ四富は スち豊点 かばっとしない。昨年は好パフォー レう」る マンスを披露していた香川だけど、 え試こし 今年に入ってから出場機会が激減し終献 た。復調傾向とはいえ、ドイツでは崎一で 「シンジの時代は終わった」という 声もあるという。長友にしても、現 状維持と言ったところだ。 本田に至っては、 2 月のリーグ戦 で約 1 年 4 か月ぶりのゴールを決め たに過ぎない。その時、両手の親指 を背中に向けて「俺が浦番だ」と言 わんはかりにアピールしていた。 ブラジルでは、たった 1 ゴールで そんなパフォーマンスをすれば、「生 意気」とブーイングを浴びかねない。 名門クラブの番がそんなにも長 し間ゴールから見放されていたのは、 本来なら不甲斐ない話。現地では「ミ ラン史上最低の番」と揶揄された 時期もあったようだけど、結果を見 ればそれも仕方ない そ一ついう状况のなか、ゴール後に 見せたパフォーマンスは、きっと日 本のメディアを意識したものだろう。 日本のメディアはちょっと良いプレ ーをしただけで、まるでワールドク ラスと言わんばかりに報じるから ある種の幻想が生まれてしまう。 ではなく、まずは各カテゴリーの強 営利主義で話題性を優先する事情化や環境整備に充ててほしい は分かるけど、相対的な評価を基に つまるところ、資金の流れをもっ 報じないと、イメージばかりか先行と明確にするべきだ。そもそもサッ する事態になりかねないよ カー協会は公益財団法人であって、 ペースにあるのはク公益 % それな 岡田氏や西野氏を加え、 らば、役員の基本報酬をはじめ、費 動き出した田嶋新体制 見ま 用の詳細を公示してもい 協会の改革に注目た。 年度は、ベスト 8 を見込んだブ 日本サッカー協会の年度決算ラジル・ワールドカップでグループ ( 1 月 1 日 5 月田日 ) か 3 月日リーグ敗退となるなどで出費が減り に承認され、約億 6000 万円の約幻億円の黒字だったという ( 収入 黒字になったという ( 収入は約 18 は約 188 億 7500 万円、支出は 0 7 億 8800 万円、支出は約 175 約 167 億 7100 万円 ) 。その分 億 2800 万円 ) 。黒字自体は喜ばのプラスは一体、なにに活用したの しいけど、問題はその利益をなにに か。△フ年、なでしこジャパンは 4 大 還元するかだ。協会の役員報酬など会 ぶりに五輪行きの切符を掴み損ね員長に就〔て大丈夫なのかな経 たし、フットサル代表も 4 大会ぶ 豊富な監督で、アトランタ五輪でプ にワールドカップ出場権を逃した。 ラジルを破る。マイアミの奇跡 肝心の結果が残 0 ておらず、強化と起こした。その手腕は高く評価でき いう意味では失敗とも受け取れる るけど、技術委員会で統括の立場と 田嶋幸三副会長が新会長となった なれは話は別。強化担当の霜田正生 0 協会の新体制では、元日本代表監督氏、育成・指導者養成担当の山口隆 の岡田武史氏が副会長に就任し、ア文氏は同じ業務を行ない新顔の西 トランタ五輪でー代表を率いた野氏が全体を束ねる形だが、これも 西野朗氏が技術委員長に就任した。ひとつの改革なのだろう。 田嶋会長は「日本サッカーを本気で体制の顔ぶれがどんなものであれ、 変えていきたい」と語 0 たようだけまずは各ポジションの役割と責任の ど、どこまで本気なのかな。 = 一 = 葉尻所在を明らかにすべきだ。例えば、 を捉えれば、副会長の時は「本気」岡田氏や西野氏にどんな役割を求め、 じゃなかったのかと言いたくもなる結果に対してどんな責任があるのか けど、これからという時に難癖をつ 特に今年はリオ五輪があり、ワ / けるつもりはない。新体制でどんな ルドカップのアジア最終予選も始ま 改革が実行されるか楽しみだ。 る。マニュアルどおりに強化を進め ただ、岡田氏は四国リーグ・ LLO るなら、会長選挙や組織の再編成は 今治のオーナーで、本業に支障が生不要で、すべては見せかけというこ じないように、非常勤として副会長とになる。 の仕事をこなすという。いわば。ナ 田嶋新会長がいかに各セクション ンバー 2 。の立場でそれだから、一で改革を施し、新たな方向付けをし 抹の不安が募るのも事実だよ。 ながら組織作りを進めていくか。そ 西野氏にしても、いきなり技術委の一挙手一投足に注目したい。 0 岡田武史氏 ( 写真 ) と西野朗氏を要職で迎え、 協会は新たな船出を切った。今後の改革に】亨↓ 0