こたえ 答休み時間 ) しかん やす かつけい むす せいごかつけい かいてん じゅうえんだまなんかいてん ここに正五角形ができる。 下のように結ぶ。 ・手作り正五角形 ( 178 円 「 2 回転」 ■十円玉は何回転する ? ( 176P ) 204 い り ひとり かいめ 行く。 く 7 回目 > 最後にヤギを連れて かいめ じいさん 1 人。 れて行く。く 6 回目 > 帰りはお かえ かいめ く 5 回目 > 行きにオオカミを連 ギを積んで来る。 んで行く。く 4 回目 > 帰りにヤ く 3 回目 > 行きにキャベツを積 さん 1 人。 行く。く 2 回目 > 帰りはおじい く 1 回目 > 行きにヤギを連れて 「 7 回」 ー川をわたるおじいさん ( 180P ) 両はしをうらへ折る メ、ノ ・にん法巻き物計算 ( 182P ) ものけいさん ことば ⑤ = 5 ( 9 ) ⑥ = 9 ( 5 ) ③ = 8 ④ = 4 ① = 7 ② = 3 たんい しゆっしんち ことば ④イタリア⑤フランス ③スウェーテン ①フランス②フランス ( 186P ) ■この単位を生んだ国はどこ ? ④ドイツ ③フランス ②ポルトガル ①アメリカ合衆国 ( 185P ) ■言葉の出身地はどこだ ? ③スチュワーテス ②ガソリン ①トンネル ( 184P ) ■カタカナ言葉がなくなった ! ?
やす 休み時間クイズ メートル スウェーテン グラム フランス 0 度 ボルト イタリア アンペア
☆☆☆ よ 「仏蘭西」って、読める ? 「仏蘭西」って、何と読むかわかります か。そうです。「フランス」、つまり国の名 前なのです。 このように、国の名前を漢字で表すこと があります。 では、次の漢字は、何という国で、どこ にあるでしようか。カタカナに書きかえて、 右の世界地図にあてはめましよう。 ア あらわ かんじ なまえ 0 なん つぎ せかいちず みぎ ①露西亜 ④英吉利 さむ ②亜米利加 ③印度 ⑤加奈陀 ヒント ①かなり寒い国だよ。 ②この国がくしやみをす ると、日本はかぜをひく と言われている。 ③この国に行くと、そう 188 さんに乗れるかも。 ④英国と略すこともある。 ⑤この国では、英語とフ りようほう ランス語の両方が公用語 になっているよ。 りやく
こたえしやかい 答 ( 社会 ) ■日本のはしっこは、何県 ? ( 129P ) とうきようとみなみとりしま ①東京都 ( 南鳥島 ) 縄県 ( 与那国島 ) 都 ( 沖ノ鳥島 ) にほん なわけん なまえ で なにけん ③東京 ②沖 140 かいほう じんるいたから とよとみひでよし とくがわいえやす サ ドレイカイホウ ユ シ ン イ アメリカ い解放 ) ーン⑤ドレイカイホウ ( どれ ン③マサーテレサ④リンカ ①アメリカ②アインシュタイ ( 132P ) ■人類の宝 ( 偉大な人たち ) ③豊臣秀吉 ①織田信長②徳川家康 おだのぶなが ( 130P ) ■子どもの名前で出ています ・建物で国がわかる ? ( 134P ) ①アメリカ ( 自由の女神 ) 2 日本 ( 広島の原爆ドー ③イタリア ( ピサの斜塔 ) ④フランス ( がいせん門 ) ■地図記号トンネル迷路 ( 136P ) たてもの めがみ めいろ ①② 3 0 0 0 ②② 0 日文田 1 1 5 2 3 3 5 8 4 7 6 2 6 9 9 9 9 5