年 - みる会図書館


検索対象: チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)
159件見つかりました。

1. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

しぜんへん 自然編 年 ] で 0 一一ア 9 プ。キ . - 89.2 ℃ ・ , 円 83 年に , 南駄睦て 66 ℃ 一 68 ℃ 7 ー℃ 四 22 年に リビアで 58 ℃ - 55.9 ℃ 49 ℃ にで 年ア 5 リ ( 4 -99.9 ℃

2. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

こたえ しせんへん 答 ( 自然編 ) せかいいちさいこうきおんさいていきおん 一世界一の最高気温と最低気温 「 1922 年にリビアで 58 度」 なんきよくたいりく 「 1983 年に南極大陸で ー 89.2 度」 ( 世界最高気温は 1922 年リビアの アル・アジジャンで 58 度を記録。 世界最低気温は 1983 年南極大陸 で一 89.2 度を記録 ) バプア : 〕 - 66 む - 68 ℃ 一四 2 2 49 ℃ を -99.9 ℃ 46 7 1 ℃ ′明 3 年に 四 45 年に 、ラアて くに いわ せかいさいだい ■世界最大の岩がある国はどこ ? 42 「オーストラリア」 うみ ひろみすうみ ・海のように広い湖はどれ ? 「 1 位カスビ海 2 位スペリオル湖 3 位ビクトリア湖」 ・・・ 43 かい べリ羽し湖 外リ カスし

3. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

☆☆ せかいいちながい っ ぶ ど 世界で一番長生きしたと言われている動物は、 しよとう 1776 年にセイシェル諸島で発見されました。 発見当時すでに大人だったこの動物は、その後 1918 年まで生きていたことから 200 年以上 生きていたと考えられています。 さて、その動物とは ? 胆界一長生きした動物は ? 。、 いちばん い はつけん とうじ おとな いじよう かんが かいてん ☆ダイアルを回転させて、 全部長い「き」にとまっ たのが、一番長生きした 動物だよ。 せんぷ 78

4. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

こたえ たんけんはつけんはつめいへん 答 ( 探険・発見・発明編 ) せかいさいしょでんきつうしん ■世界で最初の電気通信は ? 140 「サミュエル・モールス」 じつようでんしんき 1837 年、最初の実用電信機の完成 ベル = 最初の電話 ( 1876 年 ) べアード = 最初のテレビの公開実験 ( 1926 年 ) 0 一 0 一物 0 一 田 0 一圏一圏一一 0 一 ー図圏一第 0 一 用一一圏一 0 一田一物 せかいさいしよ工スオーエス ・世界で最初に SOS を 142 打ったのは ? 「タイタニック号」 1 912 年 4 月 1 5 日 う かんせい てんわ / 一手うク イ 9 ニッり呂 ・世界一多く使われている テレビアンテナは ? 「ハ木アンテナ」 せかいいちおおっか ・・ 143 ☆アンテナ 9 146

5. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

☆☆☆ く ろ△ き か せ サッカあれこれ世界記録 つき 次のクイズは、サッカーでのいろいろな世界 己録です。正しい答えに進んでいくと、どの虫 にたどりつくでしようか ? ジェー * J リーグ あいしよう 日本プロサッカーリーグの愛称。 * ハットトリック 1 試合に同じ人が 3 点以上シュートをきめること。 * ワールドカップ ち檜うかんねんおこ 4 年に 1 度、オリンピックの中間年に行われる各国 だいひょう 代表チームによるサッカー最高レベルの大会。 にほん てんいじよう ひと ど たいかい さいこう だ マンティという選手が出 さいたんじかん した最短時間の記録だよ。 ☆ 0 3 はペナルティキック、 フリーキックの得意な選 手が出した記録なんだ。 ☆ 01 は 1998 年、ジュヒロ せんし・ 磐田の選手が達成した記 録だよ。 ☆ 02 は 1958 年 10 月、イン グランドのアルバート・ 92

6. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

☆☆ なんきよくてんさき 園ににったのはどちら ? がっしゅうこく 1909 年 4 月、アメリカ合衆国のピアリーが はっとうたっ ほっきよくてん 北極点に初到達しました。北極点を目指してい いそ たアムンゼン ( ノルウ工ー ) は、急いで予定を 変え、南極点初到達を目指しました。 む 1910 年スコット ( イギリス ) は、南極へ向 しゆっぱっ けて出発しました。そこへアムンゼンも出発し たという知らせを受け、南極点を目指してスコ ット隊とアムンゼン隊の競争になりました。 191 1 年 12 月 14 日に南極点に初到達したの ねんがつ めざ よてい う し きようそう はどちらでしよう。 ☆アムンゼン隊は、 5 名と 52 頭の犬、 4 台の犬ぞり で進んだんだ。 ☆スコット隊は、帰る途中 で全員死んでしまったよ。 いめ とちゅう ぜんいんし 130 ☆じゃんけんで、たくさん か 勝った方が初到達したよ。

7. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

たんけん はつけんはつめいへん 探険・発見・発明編 1958 年 ( 昭和 33 年 ) 8 月 25 日に、世界で最初の にほんはつばい インスタントラーメンが、日本で発売されました。う ひとたまえん どんが一玉 6 円だったそのころ、インスタントラーメ ンは 35 円でした。 ☆☆ 世界初のインスタントラニメンの名前は なまえ せかいはつ ねんしようわ さいしょ がつ 135

8. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

☆☆ ち か せ り し まネルキ使用量 3 世界一 毎日のくらしで使う電気やガス。これらをま とめて、エネルギーと言います。たくさんの人 が毎日使うと、 1 年ではすごい量になります。 もっと この 1 年で使ったエネルギーの量が、最も多い 国はどこでしよう ? エネルギーは大切に使いましよう。 つか まいにち ひと たいせつ あんない ☆ウサギのびよん吉が案内 してくれます。その国の 国旗から国名を考えてね。 かんが こっき 、嚼第を 60

9. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

☆ ジーディービー 0 回やの世界ジャンピオン こくないそうせいさん GDP とは、国内総生産のことです。ある国 あらわ がどのくらい豊かを表す数字です。 1 年とか 3 けいさん 年ごとに計算して出しています。たくさんもの を売ったり、お金を払ったりすると、 G D P の 数字は大きくなります。 さて、 GDP の世界チャンピオンと 2 位、 3 位の国をあててください。 か せ くに ゆたか だ う とちゅう ☆あみだくじだよ。途中で お金を拾っていこう。全 部たした金額が、その国 ねんかん の 1 年間の G D P だよ。 しン 48

10. チャレンジ!学校クイズ王101・3 (なんでも世界一)

・著者横山験也 ( よこやまけんや ) 1954 年東京生まれ。千葉大学教育学部卒業後、千葉市内の 小学校の教壇に立ち、ゲームやクイズを取り入れた授業 で、子どもたちのハートをつかむ。 2000 年に独立。日本 基礎学習ゲーム研究会会長。教育専門のホームページ検 索システム「 kyositu.com 」 (http://www.kyositu.com/ 代表。 著書・ CD - ROM に「迷路ゲーム・ブック世界地図』『迷路 ゲーム・ブック世界遺産』「迷路ゲーム・ブックえいごで パズル』「日本地図めいろ』など ( 以上、ほるぶ出版 ) 、 『できる学習クラブケンチャコ大冒険』 ( インターチャ ネル社 ) など、多数。 http://www.kennya.jp/ ・執筆協力萩谷高史山本幹雄 三橋勉中里雅植前田淳子佐々木智光加藤正人川崎義人 山根徹須藤史晴武石亜理塚田直樹尾澤秀隆藏満逸司 岩切敏彦中嶋郁雄中野由美子原口栄一横藤雅人深澤五郎 ・企画・編集 Zero 株式会社ュス編集工房 / 青江隆一郎 ・イラスト齋藤全榎本由香後藤真理子 本書は、 2001 年 5 月に「チャレンジ ! 学校クイズ王 3 1 01 なんで も世界一」として刊行されたものの新装・改訂版です。 ポケット版チャレンジ ! 学校クイズ王 101 ③ なんでも世界一 2004 年 12 月 25 日第 1 刷 著者 / 横山験也 発行者 / 図師尚幸 発行所 / 株式会社ほるぶ出版 〒 113-0033 東京都文京区本郷 3-40-11 電話 03-5684-8871 印刷 / 共同印刷株式会社 製本 / 株式会社ハッコー製本 lSBN4-593-59523-1 NDC375 207P