つぶて - みる会図書館


検索対象: チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)
40件見つかりました。

1. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

かさは ー傘化けはどう笑う ? 「舌を出して笑う」 わら ぐるま ■おぼろ車は、 どこに出た ? 「京都府」 ・ 195 ・ 1 98 きようとぶ わら 兵庫 0 いしむしく ■夜泣き石虫食いパズル 「あめ」 はけどうろう ・化灯籠に出会ったら ? ・・ 196 ・・ 200 「だいちをぶみしめてすすむ」 ( 大地を踏みしめて進む ) 205

2. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

こたえ ■火の中にいる老婆の妖怪 「うばが火」 ようかい 答 ( 火の妖怪の章 ) ろうばようかい ひなか ・この章に出てくる妖怪 鬼火 人魂 天火 斃首 カワボタル 輪入道 火車 ふらり火 うばが火 きつね火 142 び あおじろほのおしようたい ■青白い炎の正体は ? ・ 143 び 「きつね火」 キツネくん をつね火って いうんだ 146

3. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

と ひ る わ ようかい 製のい人を勗ける第当 ? こころ この妖怪、見かけは恐ろしそうだが、実は心 のやさしい妖怪なのです。 ねむ あいだ 人間が眠っている間に、そうっと忍びよって、 まくら 寝相の悪い人の枕をかえしては、眠りを助けて くれます。 なまえ こうした行動からこの妖怪の名前がつきまし た。何という名でしようか。 もしかしたら、この妖怪に助けられている子 もいるかもしれませんね。 じつ にんげん なん ☆ひっくり返った 6 文字の ひらかなをならべかえる と、答がわかります。 120

4. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

ゆきおんなざしき 雪女や座敷わらし、やまんばや口さけ女など、日本に ようかい ようかい ようかい はいつばい妖怪がいるぞ ! こわい妖怪、おかしな妖怪、 ようかい いろんな妖怪が。きみはどれだけ知っているかな ? 〈学習ゲーム〉は魔法のふりかけ 勉強に、ちょこっと味つけをしてみました。 すると、子どもたちがモリモリ勉強をはじめました。 なんだか、元気になっちゃったみたい・ 日本基礎学習ゲーム研究会会長横山験也 くち おんな 応募券

5. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

ようかい 第 00 なめ ふろば よなか シーンと静まり返った夜中、風呂場のほうで なに だいす なが のすが、さて、この妖怪、何をなめに風呂場に そのことから、この妖怪の名前がついている なまえ となめるのです。 ものが大好きで、長い舌でペロッ ! ペロッ ! この妖怪、風呂や風呂おけについているある れは妖怪かもしれません。 ようかい 「ペロッ ! ペロッ ! 」という音がしたら、そ 現れるのでしよう ? あらわ あらわ ないよ ! おくと、この妖怪は現れ ☆風呂場も体も清潔にして からだせいけつ 2 文字のことばが答だよ。 こたえ ☆妖怪の名前に当てはまる

6. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

めっぺりうはとんなにおい ? ようかい むかしきようと ぬっぺりほうは、昔、京都に出た妖怪です。 はかば あらわ だれもいない古いさびれたお寺や墓場に現れ からだ ます。その体は肉のかたまりで、ぶよぶよして います。目的もなく、夜中にただ歩きまわるだ けで、人に何かをするわけではありません。 さて、このぬっぺりほうが通ったあとは、何 かのもうれつなにおいがします。そのにおいと なん は何のにおいでしようか ? よなか もくてき なに ひと ☆ぬっぺりほうに関するク イズに答えていこう。取 後についたのが答です。 ☆「のっぺら坊」は、親類の お化けといわれています。 しン 100

7. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

なに 00 見は何をしているの ? ようかい たかまっ かがわけん 今の香川県の高松あたりに出た妖怪です。 里 ( 約 12km ) もはなれた山と山に足をかけ、 うみ 海に手を入れ、何かをしていたそうです。 その巨大な妖怪は、ダイダラ坊の一族である と考えられています。 かいすい さて、この妖怪、海水に手を入れ、何をして いたのでしようか ? なまえ じつ 実は、そのことから、この妖怪の名前がつい ています。 で いま て いちぞく きよだい かんが ☆正しい道をたどりながら、 4 つの文字をひろうとわ かるよ。 ☆この妖怪は、きれい好き なのかもしれないね。 しン 38

8. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

さかおんな だいおう 逆女は、 ろ こ ろ と直こかネい と コとをころ な し に現れます。 ん ど み 女れ 逆現 ■えんま大王 「舌を抜く」 固を第いてしう ーおしろいばあさんは あらわ いつ現れる ? がつ 「 1 2 月の月夜の晩」 ・ 175 ・ 178 ぬ だいす ようかい ・いたずら大好きの妖怪 ! ・ 180 1 76 つきよ た 「おかしを食べる」 「へやをちらかす」 4 月の 6 月の 月の 小和日 月をの たキで 宿えて 0 ・にたおたがしたたをまたたべたる。 ・たたへたたたやたをたちたたらた 185

9. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

見をやつつけち」 からだ 鬼は、身長 2m をこえる大男です。体の色も きいろ 赤・青・黒・黄色といろいろで、全身には毛が あたま 生え、がっしりした体をしています。頭の角は、 どんな硬い岩でも砕くことができ、重い金棒を かるがる 軽々と振り回す力持ちです。また、目も良く、 どんな遠くのものでも見ることができます。さ て、この鬼を退治するには、どうすればよいの でしよう。「鬼」ということばを使うことわざ を選び、鬼を退治しましよう。 おおおとこ しんちょう いろ ぜんしん つの かなほう いわ ちからも つか えら ☆わからないことわざは、 家族の人に聞いてみよう。 172

10. チャレンジ!学校クイズ王101 4 (妖怪)

。人面大の発生の説のひとつは ? ー じんめんけんはっせいせつ にんげん いぬ からだ 顔が人間で、体が犬という姿の現代の妖怪。 ようかい げんだい すがた わら るのは、何番の説でしようか ? なんばん りますが、次の 3 つのうち、本当に言われてい ほんとう つぎ さて、この人面犬が発生した説はいくつかあ 路を走ったりするそうです。 足が速く、時速 140km のスピードで高速道 こうそくどう ばをしゃべったり、にやにや笑ったりします。 「なんだよ」とか「ほっといてくれ」とかこと しい説です。 にひろっていける道が正 ☆アミダを人→面→犬の順 じ 0 ん 90