しよう ようかい 毎の妖怪の章 当認が朝りたいものは何だ ? うみ 8 月のお盆のころに海にいってはいけません。もしも ふね 船に乗ってつりにでもいこうものなら、どこからか幽霊 あらわ 船が現れて、君にこんな声をかけてくるでしよう。「ロ はい を借せえ」と。さて、ロに入ることばは何でしよう。 ゆうれいせん ほん がつ にミ′を篳季を、 CC 35
しよう うみ ようかい 海の妖怪の章 ー 4 25 3 ー ! ー 3 27 5 ー 7 4 ゆ " ゆ 8 ゆ 9 ゆ 32 ゆ 34 ゆゆ 2 フゆ 27 ゅーゆ 19 24 8 26 22 2 ゆゆゆ旧ゆゆフ ー 8 20 6 い 28 ゆ 29 ゆ 33 ゆゆ 4 ゆ 16 うみざとう
しよう 海の妖怪の章 丿 Q 0 〆〆〆 海坊主 タコ坊主 ~ るる坊キ
00 易圭舅舅」 うみ ようかい 海にはいろいろな妖怪が住んでいますが、こ ゆうめい の妖怪はとくに有名なものの一つです。 とつぜんあらわ なか 海の中から突然現れて、びつくりしている漁 てん 師の船を転ぶくさせてしまいます。 ぜったい でもね、そいつが現れても絶対に声を出さず に、無視をしていれば安全。いつのまにかいな くなってしまうそうです。 つぎ さて、この妖怪にたどりつく船は次の A ~ C のうちのどれでしようか ? す ひと う よ ふね し だ あんぜん たどりついた船が妖怪の 正体を示しています。 ☆ A ~ C の船が進む先のコ ースがちぎれています。 色の濃さや模様に気をつ つぎ けて次に進むコースを見 つけましよう。最後まで しようたい いろ み 28
こたえ やま ようかいしよう ( 山の妖怪の章 ) なんねんいちど ・きりんは、何年に一度 すがたあらわ 姿を現すの ? 「 1000 年に 1 回」 ■なまはげが食べる子どもは ? 23 「カバくん」 ( なまけた子 ) かい ねん い 0 な 0 なまけた子 を食べるん だよ ! 1000 年に 1 回 わバくん ・この章に出てくる妖怪 やまうば ヒパゴン 山天狗 さとり 雪女 天狗つぶて 山じじい 山神 きりん なまはげ なに ーせこのいたずらって、何 ? 「手足をひつばる」 22 0 26
ゆきおんな ■ちょっと変わった雪女 「けんけん ( 片足 跳び ) をする。」 やま ・山じじいににらまれたら、 どうなる ? 「目が見えなく なる」 ・・・ 14 三きこ 疆かなくな てんぐ ■天狗つぶてに ほうほう 当らない方法は ? 「スワル」 だまって あた さんじんまも ・山神が守っているのは ? 「自然の山」 しぜん 20 ーしゅ 地レし , し 0 朝 25
こたえ ■やまうばが育てたのは、 だれ ? ! しよう やまようかい ( 山の妖怪の章 ) やまてんぐ なに ・山天狗は、何をするの ? 「夜中に木を切る 音がする」 8 よなか き き 「金太郎」 ちょうのうりく ・さとりの超能屶とは ? ひと こころ よ 「人の心を読みと る力がある」 さ人の “さをさ読 3 物 さるさ力さ有さる と ーヒパゴンを見たのは、 いつ頃 ? 「昭和 45 年」頃 ねん しようわ ちから 25 45 年 年 年 24
しよう ようかい 山の妖怪の章 なまはけがる学どもは ? 山からやってきたなまはげは「〇〇な子はいない か ? 」と、探しにまわります。そういう子どもがいた ら、食べてしまうのです。さて、なまはげに食べられ てしまうのは、どんな子どもでしようか ? ソウくん ーだきい よかう いと ッタくん 0 0 夜ふかしの子を 、さがしにくるん さが 〇〇な子は OY 、イ 0 なまけた子 を食べるん 豸わバくん 23
やまようかい 雲早 1500 ヨ 2M0 ) X ( 30 十 35X2 ) 枷 年に 1 回
きりんは : 何年に一度姿を現すの ? どうぶつ そうぞうじよう った 中国から伝わってきた想像上の動物です。体 は鹿に似ていて、背中には 5 色の毛が生えてい あたま ます。足のひづめは馬に似て、頭には、一本の つの 角が生えているとされています。 ひら また、きりんは、中国では悟りを開いた聖人 と言われる人の前にだけ姿を現すと言い伝えら なんねん かた れています。その姿の現わし方ですが、何年に 一度、きりんは姿を現わすのでしようか ? からだ ちゅうごく しよく せなか いっぽん せいじん さと ひと けいさん ☆計算をしてみましよう。 そこに答がでてきます。 ☆計算は、 ( ) の中を先に します。十一より先に X + を計算します。 こたえ 20 ☆キリンは、草を踏みませ ん。また、生き物を食べ ることもないとされてい ます。 ☆「きりん」は「麒麟」と 書きます。