ば ぎつねしようたい みやぶ 化け剿ののを見電るには ? 「キツネつき」「キツネ火」「九尾のキツネ」 にんげん とく など、キツネは、特に人間をだますのがうまい と、昔から言い伝えられています。 こばん 人間に化けたり、木の葉を小判に見せたり、 たましい あやっ 人間にのりうつって、魂をうばい、自由に操っ はか その魔力は計り知れません。 じゃくてん さて、こんな化け狐にも弱点があります。あ よわ あらわ る生きものの鳴き声には弱く、すぐに正体を現 してしまいます。その生きものとは、なあに ? きゅうび った むかし い まりよく ☆化け狐の正体を見破るも うひとつの方法は、光の 分げ 影を見ること。どんなに うまく化けても、キツネ の姿がうつっています。 ひかり すがた 160 ☆その生きものは、キツネ と同じホ乳類です。現在 でも、家の見張り番など つよ をしてくれる人間の強い 味方です ! げんざい にゆうるい おな いえ みかた
しよう ようかい 火の妖怪の章 ほのおしようたい あおじろ 白いののは ? とお 夜、遠くの方を見ると、青白い炎のようなものがい くつも連なって見えることがあります。その長さは約 4km におよぶこともあるそうです。これは、〇〇火 なまえ ようかい という妖怪です。さて、何という名前の火でしようか。 なが つら なん て事 う キツネくん 143
こたえ しよう どうぐ ものようかい 答 ( 道具や物の妖怪の章 ) ■塗壁たたき 「壁の下をたたく」 せっしうせきどうぶつ ・殺圭石、動物あてクイズ 「キツネ」 192 ・ 188 がみ かがみ うんがいきよう ■ほうき神にやっては いけないこと 「 ( ほうきを ) またぐ」 ■雲外鏡って、いつの鏡 ? 「 100 年」 ・ 1 94 ・ 1 90 20 年 40 年 の 0 年 80 年 コ 204
こたえ ■火の中にいる老婆の妖怪 「うばが火」 ようかい 答 ( 火の妖怪の章 ) ろうばようかい ひなか ・この章に出てくる妖怪 鬼火 人魂 天火 斃首 カワボタル 輪入道 火車 ふらり火 うばが火 きつね火 142 び あおじろほのおしようたい ■青白い炎の正体は ? ・ 143 び 「きつね火」 キツネくん をつね火って いうんだ 146