しよう ようかい ひ 0 火の妖怪の章 鬼火 空を飛ぶ人魂 お 空から落ちてくる天火 空を飛ぶ 3 人の武主舞首 かわ 川のホタル ? カワボタル・ わにうどう 輪入道がうばっていくものは ? 火車はどこからやってくる ? ひ ようかい 怪しい火の妖怪 なか ろうは 火の中にいる老婆の妖怪 あおじろほのおしようたい おにび ひとだま と てんび ようかい ひ ・・・ 128 ・・・ 130 ・・・ 132 ・・・ 134 ・・・ 135 ・・・ 136 ・・・ 138 ・・・ 140 ・・・ 142 青白い炎の正体は ? 143 《答 / 火の妖怪の章》・ 日動物の妖怪の章 やまたのおろち めいろ こたえ しよう どうぶつようかい ・・・ ] 44 八岐大蛇・ヘビ迷路 148 くだんは何をする ? に まぼろしようかい ヘビに似た幻の妖怪は ? おお しようたい デッカイ顔 ! 大かむろの正体は ? この妖怪は、何が化けたのかな ? とくい 化け猫は何に化けるのが得意 ? ようかい なに ・・・ 150 ・・・ 152 ・・・ 154 ・・・ 155 ・・・ 156 「ぶんぶく」って、なあに ? 158 みやぶ きつねしようたい 化け狐の正体を見破るには ? は ばくって、いい妖怪 ? どうぶつようかい くうちゅう 空中を飛ぶ動物妖怪 ようかい と こたえ 悪い妖怪 ? ようかい わる 《答 / 動物の妖怪の章》・・ ・・・ 160 ・・・ 162 ・・・ 163 ・・ 1 64 5
しようたい っちころ 土びののは ? くら 暗い夜道を歩いていると、風もないのに何か が転がってくることがありますが、これは土転 にほんかくち あらわ びです。土転びは、日本各地に現れていたそう ちゅうこくちほう ですが、中国地方に現れた土転びは、毛がはえ かたち て、まりのような形をして人に食いついたそう です。また九州地方に出たものは、金づちのよ うな形をしていたそうです。 さて、この土転びの正体といわれているものは なに よみち け く ひと かな で きゅうしゅう なん いったい何でしよう ? つか ようかいせんひ ☆妖怪線引きを使えばわか ります。せんひきですよ。 ☆この他、正体はツチノコ とか、道を守る神様とか あるいは山の精とかいわ かみさま 98 れています。
ば ぎつねしようたい みやぶ 化け剿ののを見電るには ? 「キツネつき」「キツネ火」「九尾のキツネ」 にんげん とく など、キツネは、特に人間をだますのがうまい と、昔から言い伝えられています。 こばん 人間に化けたり、木の葉を小判に見せたり、 たましい あやっ 人間にのりうつって、魂をうばい、自由に操っ はか その魔力は計り知れません。 じゃくてん さて、こんな化け狐にも弱点があります。あ よわ あらわ る生きものの鳴き声には弱く、すぐに正体を現 してしまいます。その生きものとは、なあに ? きゅうび った むかし い まりよく ☆化け狐の正体を見破るも うひとつの方法は、光の 分げ 影を見ること。どんなに うまく化けても、キツネ の姿がうつっています。 ひかり すがた 160 ☆その生きものは、キツネ と同じホ乳類です。現在 でも、家の見張り番など つよ をしてくれる人間の強い 味方です ! げんざい にゆうるい おな いえ みかた
しようたい ワ・ る て に以 り ま 足 っちころ ■土転びの正体は ? ・・・ 98 ・・・ 95 「へび」 せ ・ぬっぺりほうは どんなにおい ? 「死体」 ひと あ うしがみ ・・・ 100 ・後ろ神に会いやすい人は ? 「おくびよう」 ・・・ 96 がある→ [ どくだみ 耳がある があるåがある - 跫がある 目がある ー ) いいえ を丁てヨら 105
しよう ようかい かわ 沼や川の妖怪の章 現ののは ? おかやまけんくまやまじよう 岡山県の熊山城の城跡から、どこからともなく、ホ ラ貝をふくような泣き声が聞こえてくることがありま すがた す。貝吹き坊です。貝吹き坊の姿を見た人はいません なん が、正体はロといわれています。さて、何でしよう。 しようたい かいふ しろあと
ようかい ・この妖怪は、 何が化けたのかな ? 「カワウソ」 ■「ぶんぶく」って、なあに ? ・ 1 58 ゆ 「茶釜のお湯が煮え立つ音」 っと よ なに ・ 1 55 ちゃがま た わワウソ ※この妖怪の名は「カワウソ」といいます。 ばきつねしようたいみやぶ ■化け狐の正体を見破るには ? ・・・ 160 「イヌ」 ー化け猫は何に化けるのが とくい 得意 ? 「若い娘」 ・・ 156 むすめ わか 165
しようたい おお デッカイ蜀」ナかもちののは ? そとものおと とぐち 外で物音がしたので、何だろう ? と戸口を開けてみると、 そこには、デッカイ顔のお化け ! 見た人は腰を抜かすほど どうぶつ おどろいてしまいます。大かむろは、ある動物が化けた妖怪 ですが、さて、その正体は ? ジャンケンで勝った動物だよ ! なん ひとこし ようかい タヨキ ~ 洋第】離 ( ッ 154
こたえ しよう うみようかい = ( 海の妖怪の章 ) ・〇〇銹圭夫彙吾 ! 「 A - 海坊主」 うみほうず ・・・ 28 へんしん ■変身 ! 0 0 おんなしようたい ぬれ女の正体は ? ・・・ 30 にんきょにく むすめ ■人魚の肉を食べた娘は・・ 「 800 年」 ・・・ 32 ひと ・・・ 34 いそおんな 「人の生き血」 ・磯女のごちそうは何だ ? 「 34 牛鬼」 ( 5-9-12-2-7-26-18-29-1- 1 3-1 14-34 ) 34 牛第 44
こたえ しよう めまかわようかい 答 ( 沼や川の妖怪の章 ) ・ひょうすべに出会ったら ! ? ・・ 62 「 A - つられて笑う」 ・この章に出てくる妖怪 泥田坊 小豆あらい くびれ鬼 かぶそ 川熊 河童 おいてけほり 水虎 ひょうすべ 貝吹き蛎 わら つられて《 -- 笑う 1 かいふほうしようたい ー貝吹き坊の正体は ? ・・ 63 「かえる」 『にう』をふきとはしてみよう。 〇〇①〇〇〇〇 の〇〇〇〇⑥〇 8 66
こたえ ■火の中にいる老婆の妖怪 「うばが火」 ようかい 答 ( 火の妖怪の章 ) ろうばようかい ひなか ・この章に出てくる妖怪 鬼火 人魂 天火 斃首 カワボタル 輪入道 火車 ふらり火 うばが火 きつね火 142 び あおじろほのおしようたい ■青白い炎の正体は ? ・ 143 び 「きつね火」 キツネくん をつね火って いうんだ 146