りゆう こ 靄のうちのは ? 甬や風を支配する龍は、千里 ( 約 4000km ) 先を見る力があり、あらゆる生き物に変化でき ます。空を飛ぶときは音よりも速く、体の大き さも自在に変えることができます。その姿は てあし 大蛇に似ていますが、手足があり、頭には 2 本 の角も生えています。また、龍の背中にはうろ せん こがあります。そのうろこを煎じて飲むと、と てもいいことがあると言われています。その効 はんえい じゅみよう 能とは、家が繁栄する、お金がたまる、寿命が なお のびる、病気が治る、のうちのどれ ? せんり へんか からだ ちから すがた あたま せなか だいじゃ つの いえ びようき ひと せいじ 0 う せいりゆう せきり 0 う 呼ばれる聖獣の一つとさ ☆龍には、青龍、赤龍、白 いちばん 龍、黒龍がいます。一番 れています。青龍・朱雀 長いひげの先に、ヒント ・白虎・玄武が四神です。 が書いてあります。 ☆青龍は、中国では四神と せいりゆう くり物う りゆう しゅじゃく げんぷ ( ドやっこ 80
と ひとだま こころ 人魂を見たことがありますか。人魂は人の心 そのものだとも言われています。 にくたい 死んだ人の肉体から抜け出た霊魂ということ もできるでしよう。 人魂は、人が死んだあと、その肉体から抜け 出し、尾をひいて空を飛びます。 さて、この人魂の色は、何色をしているので 空を飛ぶ人魂 ひと い れいこん なにいろ いろ しようか。 130 ☆ 3 つの色のうち、ゴール にたどりつける色を探し ましよう。
こたえ しよう ようかい ( 火の妖怪の章 ) ■嵬美 てんび お ・空から落ちてくる天火 ・・ 128 すがた 1 32 おおごえねんぶつ 「子どもが歩いている姿」 「大声で念仏を となえる」 そうワをなけ・ . 大声でま価を となえ・ . 出べ火 シの火 0 し・くで とひとだま ・空を飛ぶ人魂 と まいくび にん ■空を飛ぶ 3 人の武士舞首 130 134 「青白」い 「 B 」 0 8 けん 0 を している 144
しよう ようかい ひ 0 火の妖怪の章 鬼火 空を飛ぶ人魂 お 空から落ちてくる天火 空を飛ぶ 3 人の武主舞首 かわ 川のホタル ? カワボタル・ わにうどう 輪入道がうばっていくものは ? 火車はどこからやってくる ? ひ ようかい 怪しい火の妖怪 なか ろうは 火の中にいる老婆の妖怪 あおじろほのおしようたい おにび ひとだま と てんび ようかい ひ ・・・ 128 ・・・ 130 ・・・ 132 ・・・ 134 ・・・ 135 ・・・ 136 ・・・ 138 ・・・ 140 ・・・ 142 青白い炎の正体は ? 143 《答 / 火の妖怪の章》・ 日動物の妖怪の章 やまたのおろち めいろ こたえ しよう どうぶつようかい ・・・ ] 44 八岐大蛇・ヘビ迷路 148 くだんは何をする ? に まぼろしようかい ヘビに似た幻の妖怪は ? おお しようたい デッカイ顔 ! 大かむろの正体は ? この妖怪は、何が化けたのかな ? とくい 化け猫は何に化けるのが得意 ? ようかい なに ・・・ 150 ・・・ 152 ・・・ 154 ・・・ 155 ・・・ 156 「ぶんぶく」って、なあに ? 158 みやぶ きつねしようたい 化け狐の正体を見破るには ? は ばくって、いい妖怪 ? どうぶつようかい くうちゅう 空中を飛ぶ動物妖怪 ようかい と こたえ 悪い妖怪 ? ようかい わる 《答 / 動物の妖怪の章》・・ ・・・ 160 ・・・ 162 ・・・ 163 ・・ 1 64 5
ぶうり た〈 = が」るものは ? ようかい 風狸は狸の妖怪ですが、見た目はカワウソに はね 似ていると言われています。羽は生えていませ んが、風に乗って空を飛ぶことができます。動 きはとても速く、木登りも一瞬でできます。 何か悪さをしそうですが、人間にはちょっか いを出しません。人間と出会うと、はずかしそ うにして、頭を下げると言われています。 さて、風狸は、何を食べて生活をしているの でしようか ? たぬき め み は に い と きのほ いっしゅん にんげん だ っ ☆食べ物すごろくを、さい ☆「風に乗って、空を飛ぶ じゅんすす ためき ころの目の順に進めてく 狸」ということで、風狸 ださい。たどり着いたと という名前がついたとさ ころにある物を風狸は、 れています。 食べます。 68
しよう どうぶつ 動物の妖怪の章 どうぶつようかい くうちゅう 空中を飛ぶ動物妖怪 からだ 体の左右にムササビのようなまくがあり、木から木 へ飛び回る妖怪がいます。するどいツメを持ち、人や なまえなん ネコをおそうといわれています。この妖怪の名前は何 でしよう。 さゆう ひと 163
きら てんぐ なん し齣が第いなものって。何だ ? 高い鼻に、するどい目、頭には兜巾をかぶり、 つばさ 刀を持っています。翼もあり、空をすごい速さ かいりき はね つか で飛びます。力も怪力です。羽うちわを使って、 じゅっ 大風を巻き起こすなど不思議な術も使えます。 天狗の住み家は、山にある高い木で「天狗と まり木」と言われています。 にがて こんな天狗にも、苦手があります。それは、 はな ときん あたま かたな ちから おおかぜ いったい何でしようか ? ☆羽うちわに書いてある字 を読めばわかります。側 には、ちりとりがありま す。ちり取りですよ。 ☆天狗の中にも、有名な天 78 狗がいます。鞍馬山大僧 あきばやまさんじゃくばう 正、秋葉山三尺坊、愛宕 やまたろうばう 山太郎坊などです。 じよう
どうぶつ 固。動物あてクイプ もの い せっしようせき とばてい ちゅうごく いん ひとびと はヘん いし おしよう この動物の名前は何でしようか。 なん なまえ て殺されてしまい石になったのです。 に化けて鳥羽帝に近づきました。しかし、ばれ ちか の国を滅ぼした後、平安時代の日本に来て美女 へいあんじだい 殺生石は、もとはある動物でした。中国で殷 いって、人々を苦しめたそうです。 られてしまうのですが、破片が日本中に飛んで にほんじゅう い石です。この石は、げんのう和尚によって割 毒ガスをはいて生き物を殺してしまう恐ろし ☆とても有名な動物です。 関係のあることを集めて みました。 ☆美女に化けて人をだまそ うとした動物です。昔か かんけい ひと むかし 192 ら人に化けることで有名 な動物といえば何でしょ
ほうほう てんぐ 霧つ朝てに当らない方は ? 山道を歩いていると、突然、風が吹きはじめ おも こいし たかと思うと、小石がばらばらと降ってきます。 これが天狗つぶてです。このつぶて ( 小石 ) かならびようき に当ると必ず病気になると言われています。当 らなくても、天狗つぶての降った日は、何も獲 物が捕れないと言われています。 どこからともなく降ってくるのですが、だま って何かをすると天狗つぶてに当らずにすむそ うです。それは、どんなことでしようか ? とつぜん やまみち い え と もの ☆「つ」「ぶ」「て」と書い てあるつぶてに色を塗る と答えがわかります。 ☆「つぶて」は「礫」と漢 しようがっこう 字で書きます。小学校で じ は習わない漢字です。
ゆきおんな ■ちょっと変わった雪女 「けんけん ( 片足 跳び ) をする。」 やま ・山じじいににらまれたら、 どうなる ? 「目が見えなく なる」 ・・・ 14 三きこ 疆かなくな てんぐ ■天狗つぶてに ほうほう 当らない方法は ? 「スワル」 だまって あた さんじんまも ・山神が守っているのは ? 「自然の山」 しぜん 20 ーしゅ 地レし , し 0 朝 25