思い - みる会図書館


検索対象: デジタリアン入門 : 30分でわかるIT
72件見つかりました。

1. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

サイズにこだわることによって、商品価値が出てくるわけですし、時計用の電池 で半年くらいは続けて使えなければ、、、、 しさとい、つときにカメラとして使、んるとい 、つメリットかなくなってしまいますからね リスト情報機器の未来 リスト情報機器の将来像を考えて、ます、思い浮かぶのがリスト型の携帯電話 だと思います。もちろん、うちでも検討していないことはないんですが、ほんと うに時計型になって使い勝手がいいのかどうか。逆に、使いにくい携帯電話にな ってしまうんだったらリスト型にしてもしようかないんじゃないかと ドコモさんは、長野オリンピックのときにリストを出しましたし、 韓国の三星さんはのリスト型電話を出していますが、どうしてもリスト 型でなければいけないという必然性は感じられません。

2. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

パックが八十八円とか九十八円とかで売られていることがありますが、それに比 べれば、十倍もするにもかかわらず、売れるんですよね。 たとえば、一一十個入り千八百円、三十個入り一一千七百円といった、こだわりの 卵を消費者は欲しているのだと思います。卵だけでなく、いま、売れているもの を見ると、安いから売れるのではなく、なかなか手に入らないものが売れるとい えます。入手困難な限定品や地方の名産が、簡単に検索エンジンで見つけられる ンし、わざわざ週末をつぶして買いにいかなくてすむ。この便利さがいいんでしょ 、つね 、ン それにしても、日本人はおいしいものに目がありませんね。いま、楽天でよく 売れているのも食べ物関係です。おいしいものには多少のお金をかけてもいいと ネ 章考えている。こだわりの逸品なんていわれると、もう買わずにはいられないとい 第うのが、日本人の性向だと思うんですよ。アメリカではこんなことはありません アメリカの電子モールで売れるものといったら、やつばり本とかパソコン関係で

3. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

ます。情報ネットワークを通じて、過去を継承することができ、もっともっと商 品の価値を高められるからです。 以上、三つのことを考えてみてもわかるように、情報ネットワークは、これま での商品のあり方を大きく変えた。単純に、新しいモノが出たら買い換えましょ うという考え方は、モノが普及していく時代の考え方です。ともかく大量につく って、安くモノを売ろう、早く普及させようという考え方も過去のものです。そ ンうした変化を踏まえて、ソニーらしいモノつくりにチャレンジしていきたい。そ んなことを思って、ソニースタイルドットコム・ジャパンは動き出しているので シ す。 章 ピーシー・イー・テーラーの強み 第 自分だけのモノが欲しいという思い。それに応えるのはです。消費の原点

4. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

194 ズやシスコシステムズと同じ戦略です。自分のところのクライアントと競合する ところに対しては、出資することはしません。 マザーズ上場第一号となりましたが、いい経験をしたと思っています。株価が 気になりませんかという質問をよくされるんですが、極端な話、株価が五万円に なろうが、一千万円になろうが会社はつぶれないんです。借入金があるわけじゃ ないし、キャッシュリッチだし。新しい調達を考えているのかといわれても、別 に考えてないから、焦る必要もないし。やれ、ネット株が暴落したのどうのとい われますが、そもそも、うちはネット銘柄じゃないですから。とはいっても、株 価は高いに越したことはありません。株価は毎日気にしていますし、高株価とな るように努力しています。株主の利益になるし、他社からの買収に対しても、他 社を買収するときにも有利ですから。 だいたい、僕らは技術オリエンテッドの会社じゃないビジネスモデル・オリ エンテッドだと思っています。ビジネスモデル上のコンペテイターはいないしね。

5. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

ー 48 メーカーとの共同開発は、その一例です。お客さまは、欲しいものを欲しい値 段で買いたいという思いを持っています。しかし、メーカーさんには、お客さま がほんとうは何を望んでいるのかが、なかなかみえにくい。だから、莫大なお金 を使ってリサーチをしたり、宣伝をしたりしているわけです。 ここに、私どもの役割があるんですね。電話での問い合わせの際、あるいは、 さきほどの「みんなの広場」への投稿などを通して、この商品がこうだったらい いのに、という情報がたくさん入ってくる。その声を、できるだけ率直にメーカ ーさんに伝える。ネットワーク時代の新しい商品開発の仕組みのカギがそこにあ るんです。 詰替用のインスタント・コーヒーを袋詰めにした商品があります。「インスタン ト・コーヒーの空き瓶が溜まって困っている」というお客さまの声を受けて、コ ーヒーメーカーのネスレと一緒に商品化し、アスクルで先行販売しています。「カ ンタンオフィスのおそうじ」も、お客さまの声から生まれた商品です。机の上

6. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

てもうれしくもなんともないわけです。 じゃあ、ワン・ツー・ワンの真髄ってどこにあるのかなと思、つし、もっと違、つ 形で、ワン・ツー・ワンを実現しなくちゃと考えて、いま、研究をしています。 少なくとも、世の中でいう、絞り込みとか、囲い込みといわれるようなマーケテ イング手法はとらないほうかいいだろうということはわかっているし、手応えは つかんでいるんですけど、まだ、かたちにするには時間がかかりそうですね ンわれわれには、、 ードを持っ強みがあります。ハードを持たない側からすると、 何か統合的にビジネスをやろうとすると、いろいろな障害が出てくる。たとえば、 シ ードを持っていれば、テレビの週刊ガイドをクリックすれば録画予約ができる とい、つシステムをつくることはさほど難しくないのですが、コンテンツ側から、 ネ 章そ、ついうシステムをつくろうとすると、大変な労力と時間が必要になる。メ 1 カ 第 ーに呼びかけてコンソーシアム ( 共同体 ) をつくって、プロトコル ( デ 1 タ通信を 行、っために必要な取り決め ) はこうしましようとか、こういうフォ 1 マット ( 規格 )

7. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

158 に集中できるようになると思います。一一十一世紀に働く人たちが、アスクルを使 うことでビジネスに集中でき、従来の日本型組織じゃない、新しいカルチャーを つくっていけたらいいと。これが、成長の先の次世代のビジネスモデルだと考え ています。

8. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

絽 8 サービスを受けられるということですよね もう一つは、ワイドバンドのそのものを通信インフラとして使い、プ レイステーションやドリ 1 ムキャストといったゲーム機にダウンロードするとい ったやり方ができるということです。日本では、モ 1 ドのヒットに見られるよ 、つに、ノン A.«O でインターネットが広まってきた経緯がありますから、こちらの 可能性も高いとみていいでしようね。 音楽配信によって、ショップは増える 将来は、テレビを観ていて、この曲いいなと思ったら、ボタンを押すだけで、 データがポンと入ってくるようになるでしよう。そのときの圧縮方法は <<0 と いうものになることが決まっています。僕らは、そこをサポートしていく。 それから、などの放送での利用も考えています。放送局はいま、 OQ

9. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

それぞれのお客さまに的確な対応を実施するようにしています。 この画面を見てくたさい。アスクルのホームページ内にある「みんなの広場」 という掲一小板なんですが、ここには、アスクル会員から寄せられたビジネスのア イデアが集められています。「コピー機のインクカ 1 トリッジの詰め替えがうまく いかないのですが、上手に詰め替える方法を教えてください」とか、「ゴミの分別 のアイデアがあったら教えてください」と投げかけると、ページを見た会員が「私 ンはこんなふうにやっているけど、どうでしようか」とお互いに知恵を出し合、つと いった具合です。 シ ()n O O ( スモール・オフィス・ホーム・オフィス ) 化で、一人で仕事をして いる人も多く、ちょっと人の意見を聞いてみたいと思うことってありますよね。 ネ 章「お香典をいくら包めばいいか」なんていうのは、会社に勤めていれば、総務課の 第べテラン社員が教えてくれるでしようが、一人だと誰に聞けばいいだろうかと思 いますよね。そんなとき、ここにアクセスすればいいというわけです。

10. デジタリアン入門 : 30分でわかるIT

などのノウハウ 見せ方や顧客ターゲットの絞り方をどう考えていけばいい、 を提供しています。ちなみに、楽天大学の授業料は、一講座一万五千円から三万 円です。 出店者自らが、ホームページを作成、更新することによって、つねに新しい商 品の陳列が可能になります。インタ 1 ネット・モールは、つねに更新し、新鮮な 情報を提供していくことがもっとも大切です。かりに、モール運営者が作成代行 をしていたのでは機動力に欠けてしまいます。 日々更新していくのはさぞかし大変でしようねという声も聞かれますが、みな ページを更新することによ さん、更新をノルマに感じてやっているのではなく、 って、お客さんが増えていくことを実感し、自らの励みにしているんですね。ペ ージを更新したらお客さんが増えた。アクセスが増えた。売上げが上がった。そ うしたお客さんとのキャッチボールによって、いい循環ができるんです。