アメリカ - みる会図書館


検索対象: 子どものための美術入門 6
3件見つかりました。

1. 子どものための美術入門 6

けっさく ション・ファーガスン・ワイア の傑作をかきはじめました。 60 点にもおよ ぶんしよう John Ferguson Weir ぶバネル画と、彼自身が書いた文章によっ だいいどう ( 1 8 4 1 ~ 1 9 2 6 ) て、アフリカ系アメリカ人の大移動の物語 せいき ゆうだい ] 9 世紀、ヨーロッパとアメリカでは、た が雄大に語られています。そのなかには、 いきお かがくきじゅっこうぎようはってん こうじようちたい はたら いへんな勢いで科学技術と工業が発展して アメリカ北部の工場地帯で働くために南部 いきました。アメリカ人の画家ジョン・フ の田舎をはなれた両親もふくまれています。 じだいれきし せいこう ァーガスン・ワイアは、この時代を歴史の この連作で、彼はたちまち成功します。ロ しこと たんじゅんへいめんてき ] ページとして、工場のなかの仕事を写実 ーレンスの作品は、単純で平面的な形、だ 的にえがいた絵によって記録しました。 いたんな色づかい、そして社会的なテーマ ワイアは少年時代、歴史画をかいていた によって注目されています。ローレンスは、 なら 父ロバート・ウォルター・ワイアに絵を習 ワシントン大学で長年にわたって美術を教 いんたい いました。そして、ヨーロッパにわたって えたあと、 ] 9 8 3 年に引退しました。現在 べんきよう 絵の勉強をつづけ、アメリカにもどると、 も、シアトルで作品をつくっています。 びじゅっがっこう しよだいこうちょう イエール美術学校の初代校長になりました。 じゅうちゅうぞうしょ さくひん 有名なく銃鋳造所 > という作品も、この トーマス・ハート・べントン 本にのっている絵とおなじように、工場で こうふんねっき の興奮と熱気を、暗い背景とあざやかな色 Thomas Hart Benton さい ひょうげん 彩をつかって、表現しています。 ( 1 8 8 9 ~ 1 9 7 5 ) ミズーリ州出身のべントンはくアメリカ の風景画家〉として知られている小さな画 シェイコブ・ローレンス 家グループのひとりです。 1930 年代のア JaCOb Lawrence メリカ人画家のおおくは、線と形と色だけ ちゅうしようてき ( 1 9 1 7 ~ ) の抽象的な絵をかいていました。それらは、 「わたしの絵は、わたしの人生と経験を ほんものらしくないばかりか、何をかいて あらわしている」 ジェイコブ・ローレ いるのか、わからないこともありました。 ンスは自分の絵についてこう言っています。 しかし、べントンは、アメリカ人の画家は 彼は二ュージャージー州のアトランティッ アメリカの風景と人間をかくべきだと考え かぞく ク・シティーに生まれ、家族といっしょに ていました。 うっす のうか ちか ペンシルべニアに移り住みました。その後、 彼は、農家の情景をかくときでも、地下 りようしんりこん さいしゅうてき 両親の離婚などにより、最終的には二ュー 鉄をかくときでも、アメリカ人のダイナミ ちく せいしんかん ヨークのハーレム地区で、母親とともにく ックな精神を感じるままに表現するために ほうか らすことになりました。彼は、学校で放課 丸みをおびた形と、まがりくった線をつ じゅきよう 後におこなわれる美術の授業をうけ、その かいました。べントンの絵にでてくる人た けっしん きんにくしつ ときに画家になる決心をしました。 ちは、カづよく、筋肉質で、優雅です。ち いみん ] 940 年に、黒人の移民をえがいた一連 ようど、彼の大すきなルネッサンス時代の なんぶ いなか しやじつ て きろく げんざい ゆうめい くらはいけい ふうけいがか けいけん しゅう じようけい てつ ゆうが いちれん 40

2. 子どものための美術入門 6

バトリック・テジャーレ Patrick Desjarlait い 9 2 1 ~ ] 9 7 2 ) せんじゅうみん アンナ・メリー・ロバートスン・ しよう えんびつ にがおえ も重要なアメリカ先住民画家のひとりであ じゅうよう びとが彼のことを、 20 世紀におけるもっと せいき っき、それをたたえています。おおくの人 は、アメリカ先住民のゆたかな遺産をうけ いさん て、自分の作風にしていきました。彼の絵 ラを尊敬し、ふたりの絵の要素をとりいれ そんけい ようそ 彼はバブロ・ピカソとディエゴ・リべー いりました。 立大学に通い、卒業後はアメリカ海軍には りつだいがく そっきようこ かいぐん 学金をえてフェニックスにあるアリゾナ州 がくきん しゅう 感じるようになりました。その後、彼は奨 の民族の物語を語らなければならない」と みんぞくものがたり ました。そこで「絵を通じて、わたしたち オジプワ族の特別保留地で 1 年間をすこし ぞくとくべつほりゅうち 青年時代、デジャーレはアメリカ先住民 せいねんじだい とよびました。 のことを、人びとは「鉛筆をもった少年」 の似顔絵をかくのがすきでした。そんな彼 ャーレは、子どものころ、まわりの人たち アメリカ先住民の画家バトリック・デジ モーゼス ると考えています。 Anna Mary Robertson Moses ( 1 8 6 0 ~ 1 9 6 1 ) さい そうぞう 75 歳で新しい仕事をはじめることを想像 してみてください ! アンナ・メリー・ロ バートスン・モーゼスがプロの画家になろ けつい うと決意したのは、その歳だったのです。 " グランマ ( おばあちゃん ) " モーゼスとして とし 知られるこの画家は、 ] 86 ] 年に二ューヨ ークで生まれました。 ] 887 年に結婚した かていのうえんはたら 後は、家庭農園で働くことや、 5 人の子ど もを育てることで、大いそがしでした。空 いた時間には、ポテトチップスをつくって 売っていたのです ! 彼女がはじめて庶民的なスタイルで絵を かいたのは、 40 代前半のときでした。彼女 せいしきかいがきよういく は正式な絵画教育をうけていなかったた そほく め、 " プリミティブ ( 素朴な ) " アーティスト とよばれています。彼女の絵のおおくは、 うつく 美しい田舎の風景のなかで日々の生活にい そしむ人たちでいっぱいです。 二ューヨーク・シティーの ] 9 4 0 年に 新聞は、彼女を " グランマ " モーゼスと名 づけ、その名前で知られるようになりまし な た。 " グランマ " モーゼスは、亡くなる数 か月まえまでかきつづけました。そして、 いじよう ] 500 点以上の絵をのこしました。 けっこん そだ しよみんてき ふうけい いなか 43

3. 子どものための美術入門 6

じんぶつ ぶん きよしよう 巨匠ミケランジェロの作品にでてくる人物 のようです。べントンはまた、すぐれた文 びじゅっ 筆家でもあり、美術の先生でもありました。 工ドカー・ドガ Edgar Degas ( 1 8 3 4 ~ 1 9 1 7 ) お金もちのフランス人の家庭に生まれた けいは 工ドカー・ドガは、バレーダンサーや競馬、 それに、人びとの毎日のくらしの情景をか いたことで知られています。ドガは、色と 光の新しいつかいかたをはじめたく印象派 > とよばれるグループのひとりです。 アユーフー 印象派の人たちのおおくが自然の光のも とで絵をかいたのにたいし、ドガはアトリ 工でかきました。ほかの画家たちのように、 じかんたい 時間帯のちがいによって日の光がどのよう へんか きようみ に変化するかに興味をしめすこともありま ぶたいしよう せんでした。彼は屋内の光、とくに舞台照 めい ひょうげん 明の光を表現するのがすきでした。またド ガは、人びとの動作をえがいたことでも知 られています。彼の絵には、バレリーナの かみ じよせい 優雅な動きから、髪をすく女性の動きまで、 さまざまな動作がえがかれています。 彼の数百枚にもおよぶスケッチやバステ あぶらえ せかいじゅうびじゅっかん ル画、油絵は、世界中の美術館で見ること ができます。 びつか かてい じようけい いんしようは しぜん おくない どうさ ゆうが 工ドワード・ホッパー Edward Hopper ( 1 8 8 2 ~ 1 9 6 7 ) 人通りのない街路、光がみちた部屋、古 づく たてもの い家なみ、レンガ造りの建物 アメリカ がいろ しやじってき のを好んでかきました。 しての長いキャリアのなかで、 人の画家工ドワード・ホッパーは、画家と こうしたも どれほど。ふんいき " や " 気分 " をあらわ バーにとって、光はとても重要です。光が じゅうよう まに表現することをえらんだのです。ホッ していたときに、彼は世界を目に見えるま 同時代の画家たちが写実からはなれようと どうじだい ホッパーは、写実的な絵をかきました。 すことができるか、彼の絵を見るとよくわ か ( 1 4 7 1 ~ 1 5 2 8 ) Albrecht Dürer アルブレヒト・ かります。 はんが 油絵画家であり、水彩画家であり、版画 すいさいがか 41 さいぶ ゆうめい さんいます。 ある画家のひとりだと考えている人もたく ます。彼のことを、歴史上もっとも才能の れきしじよう また、科学と美術についての本も書いてい を絵のなかに表現することの天才でした。 彼は、細部をえがくことや、光、影、カ かげ ーロッパじゅうで売れました。 とくに木版画と銅版画です。それらは、ヨ どうはんが る画家ですが、彼を有名にしたのは版画、 アルブレヒト・デューラーは才能あふれ さいのう した。 くこと、印刷、そして木版画までおぼえま いんさつ に弟子入りしました。そこで彼は、絵をか ーラーは、子どものとき、本のさし絵画家 家でもあるドイツ人のアルブレヒト・デュ