画家 - みる会図書館


検索対象: 子どものための美術入門 6
16件見つかりました。

1. 子どものための美術入門 6

じんぶつ ぶん きよしよう 巨匠ミケランジェロの作品にでてくる人物 のようです。べントンはまた、すぐれた文 びじゅっ 筆家でもあり、美術の先生でもありました。 工ドカー・ドガ Edgar Degas ( 1 8 3 4 ~ 1 9 1 7 ) お金もちのフランス人の家庭に生まれた けいは 工ドカー・ドガは、バレーダンサーや競馬、 それに、人びとの毎日のくらしの情景をか いたことで知られています。ドガは、色と 光の新しいつかいかたをはじめたく印象派 > とよばれるグループのひとりです。 アユーフー 印象派の人たちのおおくが自然の光のも とで絵をかいたのにたいし、ドガはアトリ 工でかきました。ほかの画家たちのように、 じかんたい 時間帯のちがいによって日の光がどのよう へんか きようみ に変化するかに興味をしめすこともありま ぶたいしよう せんでした。彼は屋内の光、とくに舞台照 めい ひょうげん 明の光を表現するのがすきでした。またド ガは、人びとの動作をえがいたことでも知 られています。彼の絵には、バレリーナの かみ じよせい 優雅な動きから、髪をすく女性の動きまで、 さまざまな動作がえがかれています。 彼の数百枚にもおよぶスケッチやバステ あぶらえ せかいじゅうびじゅっかん ル画、油絵は、世界中の美術館で見ること ができます。 びつか かてい じようけい いんしようは しぜん おくない どうさ ゆうが 工ドワード・ホッパー Edward Hopper ( 1 8 8 2 ~ 1 9 6 7 ) 人通りのない街路、光がみちた部屋、古 づく たてもの い家なみ、レンガ造りの建物 アメリカ がいろ しやじってき のを好んでかきました。 しての長いキャリアのなかで、 人の画家工ドワード・ホッパーは、画家と こうしたも どれほど。ふんいき " や " 気分 " をあらわ バーにとって、光はとても重要です。光が じゅうよう まに表現することをえらんだのです。ホッ していたときに、彼は世界を目に見えるま 同時代の画家たちが写実からはなれようと どうじだい ホッパーは、写実的な絵をかきました。 すことができるか、彼の絵を見るとよくわ か ( 1 4 7 1 ~ 1 5 2 8 ) Albrecht Dürer アルブレヒト・ かります。 はんが 油絵画家であり、水彩画家であり、版画 すいさいがか 41 さいぶ ゆうめい さんいます。 ある画家のひとりだと考えている人もたく ます。彼のことを、歴史上もっとも才能の れきしじよう また、科学と美術についての本も書いてい を絵のなかに表現することの天才でした。 彼は、細部をえがくことや、光、影、カ かげ ーロッパじゅうで売れました。 とくに木版画と銅版画です。それらは、ヨ どうはんが る画家ですが、彼を有名にしたのは版画、 アルブレヒト・デューラーは才能あふれ さいのう した。 くこと、印刷、そして木版画までおぼえま いんさつ に弟子入りしました。そこで彼は、絵をか ーラーは、子どものとき、本のさし絵画家 家でもあるドイツ人のアルブレヒト・デュ

2. 子どものための美術入門 6

この本にでてくる画家たち ジャン・フランソワ・ミレー Jean-Frangois Millet ( 1 8 1 4 ~ 1 8 7 5 ) わか りかい ゆめ ァン・ゴッホに大きな影響をあたえました。 えいきよう だ無名だった若い画家、フィンセント・フ むめい ありました。しかし、彼の絵は、当時はま とするのか理解されず、批判されることも ひはん ただの農民を、カづよく、気高くえがこう ミレーが生きているときは、画家がなぜ、 き、知られるようになりました。 く農民や、カづよい女性を、写実的にか しやじってき のうみん いました。そして、田畑で一生けんめい働 くのとおなじくらい、たいせつだと信じて 自然をかくことは、肖像画や歴史画をか しようぞうがれきしが しせん 夢にも思いませんでした。 働く人たちの絵をかいて有名になるなんて、 はたら ゆうめい ろから慣れしたしんでいる農家や、田畑で たはた な 生まれました。彼は、自分が、子どものこ スの小作農家に、 14 人兄弟のひとりとして こさくのうか ジャン・フランソワ・ミレーは、フラン ディエゴ・リべー Diego Rivera ( 1 8 8 6 ~ 1 9 5 7 ) フ メキシコ人の画家ディエゴ・リべーラは、 メキシコのグアナファトで、ふたこのひと りとして生まれました。リべーラがまだ子 38 かぞく どものころ、家族はメキシコ・シティーに びじゅっがっこう べん ひっこしました。彼はそこの美術学校で勉 ちょうこくか みなら 強し、木の彫刻家の見習いとなりました。 だい たび 20 代の前半、リべーラはヨーロッパを旅 して、たくさんのすばらしい画家たちに会 い、大きな影響をうけました。そして、メ ぶんか キシコに帰り、メキシコ人の歴史と文化を きょだいへきが えがいた巨大な壁画をかきはじめました。 彼は、いまも、この壁画で有名です。 つま リべーラと妻のフリーダ・カーロ ( 彼女 もすぐれた画家です ) は、さまざまな政治 てきかつどう 的活動にかかわりました。そして、しばし いみ さくひん ば政治的な意味をもつ作品をかきました。 しようがいもくひょう リべーラの生涯の目標は、メキシコの国民 かいがようしきかくりつ 的な絵画の様式を確立することでした。彼 せいしん はメキシコ人の精神をつたえるために、ア ひょうげんようしき ステカ族やマヤ族の表現様式やシンボルを つかったりもしました。 ピーテル・ブリューゲル ( 父 ) Pieter Bruegel, the EIder ( 1 5 2 5 ~ 1 5 6 9 ) ピーテル・ブリューゲル ( 父 ) は、ブレダ げん りようきんべん ( 現オランダ領 ) 近辺のブリューゲル村に生 まれました。その後、イタリアにおもむき、 イタリア・ルネッサンスの作品を数おおく 目にしました。そして、美しいイタリアの きよう せいじ うつく

3. 子どものための美術入門 6

・号 0 あなたは、おとなになったら、何になりたいですか ? バイロッ じゅうい ト ? 獣医さん ? それとも、画家ですか ? 世の中にはたくさん しこと の仕事があります。そして、仕事をしている人をかくにも、たくさ んのかきかたがあります。あなたも、画家たちが、どのように仕事 をしている人をかいているか、わかってきたでしよう。こんどは、 じぶんじしん あなたが、いつの日か自分でしたいと思う仕事の絵を、自分自身の かきかたでかいてみてください。 35

4. 子どものための美術入門 6

マギー・ハンブリング Maggi Hambling ( 1 9 4 5 イギリス人の画家マギー・ハンブリング は、 10 代になるまで、自分に絵の才能があ ることに気がつきませんでした。あるとき、 しけん 学校の試験で線画をかくことになりました。 彼女の先生は、ハンブリングの絵の才能に 気づき、彼女に絵の学校に行くことをすす めました。 ハンブリングは、線画を「画家にとって ちよくせってきしんみつひょうけん かん もっとも直接的で親密な表現」と感じ、ス ケッチブックを、つきからっきへと線画や スケッチでうめていきました。画家として の彼女は、すばやい筆づかいと、みことな しきさい 色彩のつかいかたで知られています。彼女 にちほっ がいちばんよくかいたのは、日の出と日没、 とうきゅう 闘牛、そして人物です。 さいのう ふで じんぶつ れきしじよう ( 1 6 3 2 ~ 1 6 7 5 ) Jan Vermeer ャン・フェルメール 42 かんせいど えい けい しようがい フェルメールの作品は、とても完成度が 人物の絵です。 部屋で日々の単純な仕事をおこなっている たんじゅんしこと 30 ほどの作品のうち、ほとんどが、小さな さくひん した。フェルメールの作と考えられている 営し、また父親のように、画商もしていま がしよう 一生をすこしました。そこで彼は宿屋を経 やどや フェルメールは、オランダのデルフトで られていないからです。 れません。彼の生涯についてはほとんど知 ルメールは、もっとも神秘的な人物かもし しんびてき 歴史上の大画家のなかでも、ヤン・フェ 高く、スタイルもにています。 フェルメールは 43 歳で亡くなりましたが、 その死から 200 年以上ものあいだ、彼の作 品はほとんど知られずにいたため、フェル がんさくしゃ メールの贋作者ハンズ・ヴァン・メーヘン せいきさいだいがんさくじけん によって、 20 世紀最大の贋作事件がひきお こされることにもなりました。 ギュスターウ・カイユボット Gustave Caillebotte ( 1 8 4 8 ~ 1 8 9 4 ) びじゅっひん おおくの人は美術品を、いつかは値上が りすることを期待して買います。しかし、 けんちくか しろうとがか フランスの建築家で、素人画家でもあるギ ュスターヴ・カイユボットは、気にいった こううん 作品だけをあつめていました。幸運なこと どくじ ] 8 7 4 年、彼は、まったく新しい独自 わかもの のスタイルで絵をかいている 3 人の若者に であいました。その画家とは、クロード・ モネ、エドガー・ドガ、オーギュスト・ル ノワールでした。この年、カイユボットは、 てんらんかい 彼らの絵で展覧会をひらきました。 さいきん じしん 最近まで、カイユボット自身の作品はほ とんど無視されていましたが、 ] 994 年に いどうてんらんかい ひらかれた移動展覧会で、彼の作品はたく しようかい さんの人に紹介されました。彼のもっとも 有名な絵くバリ通り、雨の日〉は、 ] 9 世紀 ゆうび の都市の優美なすがたが美しくえがかれて いんしよう います。死後、カイユボットの膨大な印象 はかいが せいふ 派絵画のコレクションは、フランス政府に きぞう げんざい 寄贈されました。現在、それらの作品はル びじゅっかんてんじ ーブル美術館に展示されています。 な いじよう ゆうめい とし うつく ほうだい

5. 子どものための美術入門 6

ご両親と先生方へ わたしは小学校の教師として、すばらしい美術作品の数々を、子どもたちと いっしょに見る機会にめぐまれました。そんなとき、わたしはいつも、子ども たちが、色や形、絵の題材、さらには画家の生涯といったものにしめす、熱烈 な反応ぶりにおどろかされました。そのため、ひとつの作品を見るだけで 20 分 以上かかってしまうことも、まれではありませんでした。わたしは、子どもた ちに作品を注意ぶかく観察し、感じてもらおうと、いろいろな質問をしてみま した。するとこんどは、子どもたち自身がおもしろい質問をどんどんしはじめ ました。こうした経験がもとになって、わたしは、この『子どものための美術 入門』シリースを書くことを思いたったのです。 このシリーズで子どもたちに伝えたいことは、美術を見ることで現実の世界 のものの見かたが豊かになり、また逆に、現実の世界をよく見ることで美術の 見かたが豊かになる、ということです。ところどころに質問をまじえてありま すが、これに答えたり、さらには自分で質問を考えだしたりすることで、子ど もたちは画家の表現をふかく理解し、味わうことができるでしよう。それぞれ の巻には、ひとつのテーマがもうけられています。同じテーマで作品をかいて も、画家によって表現のしかたはずいぶんと異なっています。それを知ること で、絵の見かたが豊かで自由になるとともに、自分が絵をかくときにも、自分 らしい表現でかくことがたいせつなんだ、ということがわかってくるはすです。 わたしは、自分で探検し発見することが、子どもたちにとっていちばん有効 な学習方法だと思っているので、この本でも、たくさんの質問をなげかけてい ます。でも、ほとんどの質問には答えをだしていませんし、答えがふたつ以上 3 6

6. 子どものための美術入門 6

バトリック・テジャーレ Patrick Desjarlait い 9 2 1 ~ ] 9 7 2 ) せんじゅうみん アンナ・メリー・ロバートスン・ しよう えんびつ にがおえ も重要なアメリカ先住民画家のひとりであ じゅうよう びとが彼のことを、 20 世紀におけるもっと せいき っき、それをたたえています。おおくの人 は、アメリカ先住民のゆたかな遺産をうけ いさん て、自分の作風にしていきました。彼の絵 ラを尊敬し、ふたりの絵の要素をとりいれ そんけい ようそ 彼はバブロ・ピカソとディエゴ・リべー いりました。 立大学に通い、卒業後はアメリカ海軍には りつだいがく そっきようこ かいぐん 学金をえてフェニックスにあるアリゾナ州 がくきん しゅう 感じるようになりました。その後、彼は奨 の民族の物語を語らなければならない」と みんぞくものがたり ました。そこで「絵を通じて、わたしたち オジプワ族の特別保留地で 1 年間をすこし ぞくとくべつほりゅうち 青年時代、デジャーレはアメリカ先住民 せいねんじだい とよびました。 のことを、人びとは「鉛筆をもった少年」 の似顔絵をかくのがすきでした。そんな彼 ャーレは、子どものころ、まわりの人たち アメリカ先住民の画家バトリック・デジ モーゼス ると考えています。 Anna Mary Robertson Moses ( 1 8 6 0 ~ 1 9 6 1 ) さい そうぞう 75 歳で新しい仕事をはじめることを想像 してみてください ! アンナ・メリー・ロ バートスン・モーゼスがプロの画家になろ けつい うと決意したのは、その歳だったのです。 " グランマ ( おばあちゃん ) " モーゼスとして とし 知られるこの画家は、 ] 86 ] 年に二ューヨ ークで生まれました。 ] 887 年に結婚した かていのうえんはたら 後は、家庭農園で働くことや、 5 人の子ど もを育てることで、大いそがしでした。空 いた時間には、ポテトチップスをつくって 売っていたのです ! 彼女がはじめて庶民的なスタイルで絵を かいたのは、 40 代前半のときでした。彼女 せいしきかいがきよういく は正式な絵画教育をうけていなかったた そほく め、 " プリミティブ ( 素朴な ) " アーティスト とよばれています。彼女の絵のおおくは、 うつく 美しい田舎の風景のなかで日々の生活にい そしむ人たちでいっぱいです。 二ューヨーク・シティーの ] 9 4 0 年に 新聞は、彼女を " グランマ " モーゼスと名 づけ、その名前で知られるようになりまし な た。 " グランマ " モーゼスは、亡くなる数 か月まえまでかきつづけました。そして、 いじよう ] 500 点以上の絵をのこしました。 けっこん そだ しよみんてき ふうけい いなか 43

7. 子どものための美術入門 6

けっさく ション・ファーガスン・ワイア の傑作をかきはじめました。 60 点にもおよ ぶんしよう John Ferguson Weir ぶバネル画と、彼自身が書いた文章によっ だいいどう ( 1 8 4 1 ~ 1 9 2 6 ) て、アフリカ系アメリカ人の大移動の物語 せいき ゆうだい ] 9 世紀、ヨーロッパとアメリカでは、た が雄大に語られています。そのなかには、 いきお かがくきじゅっこうぎようはってん こうじようちたい はたら いへんな勢いで科学技術と工業が発展して アメリカ北部の工場地帯で働くために南部 いきました。アメリカ人の画家ジョン・フ の田舎をはなれた両親もふくまれています。 じだいれきし せいこう ァーガスン・ワイアは、この時代を歴史の この連作で、彼はたちまち成功します。ロ しこと たんじゅんへいめんてき ] ページとして、工場のなかの仕事を写実 ーレンスの作品は、単純で平面的な形、だ 的にえがいた絵によって記録しました。 いたんな色づかい、そして社会的なテーマ ワイアは少年時代、歴史画をかいていた によって注目されています。ローレンスは、 なら 父ロバート・ウォルター・ワイアに絵を習 ワシントン大学で長年にわたって美術を教 いんたい いました。そして、ヨーロッパにわたって えたあと、 ] 9 8 3 年に引退しました。現在 べんきよう 絵の勉強をつづけ、アメリカにもどると、 も、シアトルで作品をつくっています。 びじゅっがっこう しよだいこうちょう イエール美術学校の初代校長になりました。 じゅうちゅうぞうしょ さくひん 有名なく銃鋳造所 > という作品も、この トーマス・ハート・べントン 本にのっている絵とおなじように、工場で こうふんねっき の興奮と熱気を、暗い背景とあざやかな色 Thomas Hart Benton さい ひょうげん 彩をつかって、表現しています。 ( 1 8 8 9 ~ 1 9 7 5 ) ミズーリ州出身のべントンはくアメリカ の風景画家〉として知られている小さな画 シェイコブ・ローレンス 家グループのひとりです。 1930 年代のア JaCOb Lawrence メリカ人画家のおおくは、線と形と色だけ ちゅうしようてき ( 1 9 1 7 ~ ) の抽象的な絵をかいていました。それらは、 「わたしの絵は、わたしの人生と経験を ほんものらしくないばかりか、何をかいて あらわしている」 ジェイコブ・ローレ いるのか、わからないこともありました。 ンスは自分の絵についてこう言っています。 しかし、べントンは、アメリカ人の画家は 彼は二ュージャージー州のアトランティッ アメリカの風景と人間をかくべきだと考え かぞく ク・シティーに生まれ、家族といっしょに ていました。 うっす のうか ちか ペンシルべニアに移り住みました。その後、 彼は、農家の情景をかくときでも、地下 りようしんりこん さいしゅうてき 両親の離婚などにより、最終的には二ュー 鉄をかくときでも、アメリカ人のダイナミ ちく せいしんかん ヨークのハーレム地区で、母親とともにく ックな精神を感じるままに表現するために ほうか らすことになりました。彼は、学校で放課 丸みをおびた形と、まがりくった線をつ じゅきよう 後におこなわれる美術の授業をうけ、その かいました。べントンの絵にでてくる人た けっしん きんにくしつ ときに画家になる決心をしました。 ちは、カづよく、筋肉質で、優雅です。ち いみん ] 940 年に、黒人の移民をえがいた一連 ようど、彼の大すきなルネッサンス時代の なんぶ いなか しやじつ て きろく げんざい ゆうめい くらはいけい ふうけいがか けいけん しゅう じようけい てつ ゆうが いちれん 40

8. 子どものための美術入門 6

ーの本を読んだあとで 美術館で、 ほんものの絵を見よう この本を読んで、絵や彫刻を見ること がたのしくなってきたら、こんどは美術 館に足をはこんで、ほんものの絵を見て みましよう。日本にも各地にたくさんの 美術館があり、日本や世界のすぐれた絵 や彫刻が展示されています。地域別に美 術館の案内をしてくれる本も出ています。 ・くバ / ヾ、美術館へ行こう〉 ( 小池書院 ) 小学校低学年から ンスです。 世界中のすばらしい作品を見るいいチャ ができます。ふつう日本では見られない、 展でも、ほんものの絵や彫刻を見ること ト会場などでひらかれるさまざまな美術 美術館だけでなく、デパートやイベン 美術展へ行ってみよう ⑥『北日本編』 ⑤『東京編』 ④『関東編』 ③『中部・北陸編』 ②『近畿・東海編』 ①『九州・瀬戸内海編』 編・著 / 結城昌子 + 体験文化研究会 好きな画家の絵を、 たくさん見よう このシリースを読んで、とくに気に入 った画家がいたら、その人の作品をたく さん見てみましよう。画家別の画集はた くさん出版されていますが、わかりやす く、親しみやすいものとして、つぎのよ うなものがあります。 ・く小学館あーとぶつく〉 ( 小学館 ) 小学校低学年から 構成・文 / 結城昌子 『ゴッホの絵本うずまきぐるぐる』 『モネの絵本太陽とおいかけっこ』 『ピカソの絵本あっちむいてホイツ ! 』 『ルノワールの絵本ないしよかな ? 』 ( 他、全 1 2 巻 ) ・くはじめてであう絵画の本〉 ( あすなろ書房 ) 小学校中学年から 編・著 / アーネスト・ラボフ 『レオナルド・ダ・ヴィンチ』 『ミケランジェロ』 『ルノワール』 『マチス』 『ゴーギャン』 『クレー』 ( 他、全 1 6 巻 )

9. 子どものための美術入門 6

もくじ のうじよう 農場 FARM こ両親と先生方へ 豕 HOME オフィス OFFICE 工場 FACTORY 4 12 20 28 この本にでてくる画家たち 3 6 3 8

10. 子どものための美術入門 6

作者 / コリーン・キャロル Colleen Carroll 二ューヨーク州中部、シラキュース生まれ。高校時代に出会った先生の影響で美 術史に興味を抱く。大学の最終学年のとき、カリキュラムの一環としてイタリアの フィレンツェで 1 年を過こし、美術に対する造詣と愛情をさらに深めた。その後、 カリフォル二ア大学ロサンゼ丿レス校で教育学の学位を取得し、小学生を教える。 現在は、スミソ二アン協会の米国歴史博物館や、 <USA Today> 紙、 MTV など の教育コンサルタントを務めている。また、教育プログラムの研究を行っている くエジソン・プロジェクト〉のために、美術のカリキュラムを開発している。現在、 海外展もひらき、大成功をおさめる。 攻。卒業後は、個展を中心に活動している。 ] 998 年には、スイス、チューリヒで ] 969 年、神奈川県に生まれる。画家。東京大学大学院で教育学・博物館学を専 訳者 / 斉藤律子さいとうりつこ 二ューヨーク市のタリータウンで夫とともに暮らしている。 ンにたずさわったりと、多才に活躍している。 現在、画家としての活動のほか、子どもたちに絵を教えたり、本の装丁・デザイ