NO. 4 名 ☆神社・お寺のふしき 100 ーすぐ近くにある トルコーエブラールの楽しいペンション※ ・世界のともだち 24 イギリスー元気にジャンプ ! プルーベル※ ・世界のともだち 23 フィリピン一棚田の村のネリ※ ・世界のともだち 20 「日本人の心のふるさと」のなぜ※ は万ポケット文庫 ) ーおれとカノジョの微妙 Days2 ・なきさくん、男子になる は方ポケット文庫 ) ・テティベア探偵ーゆたかは恋のメッセーーワ は万ポケット文庫 ) ーアイドルと奇跡のダンスパトル ! ー ・ダンシング☆ハイ シ 著・訳・編者・画家名 田中ひろみ文 藤本頼生鯨都仏教連合会監修 偕成社編集部他写真 石川直樹写真・文 加瀬駄郎顎・文 林典子顎・文 工藤純子作カスカべアキラ絵 出版社 偕成社 徳間書店 偕成社 偕成社 偕成社 ボブラ社 ポプラ社 ボブラ社 体価格形体 cm 頁数発行月 2000 22X 1 6 1800 3 ] X22 25X21 25X21 25X21 1 8 x 1 2 1 8 x 1 2 1 8 x 1 2 1 8 1 8 開 1 800 650 680 680 上 級 か ら 中 山本悦子作フライ絵 3000 29X22 令丈ヒロ子作立樹まや絵 ・日本列島、水をとったら ? ービジュアル地形案内長嶋俊介監修 3 ー島は山のてっぺん ! ? ー島の地形※ ・はなといきもの ーこいろなあに色覚バリアフリー絵本一※ ・褓ロクエクルー白き竜 ( 下 ) ・褓ロクエクルー白き竜 ( 上 ) ・不思議の国のアリス ・ふしき駄菓子屋銭天堂 4 the constitutions ※ ・ T0 my young f 「 iends, —Let' slearn about ( 楽しい調べ学習シリー刀※ 一役割から装備品・訓練内容まで ・よくわかる自衛隊 ( 事前学習に役立つ ) ※ ・みんなの修学旅行ー広島・山口 ( 楽しい調べ学習シリーズ ) ※ ・マグロの大研究一生態のふしきから食文化まで なかやまれいこさくアトリエモレリえ いとうけいかんしゅう 日野原重明著 岡田真理文志方俊之監修 西別府元日監修 河野博監修 田森庸介著福島敦子絵 田森庸介著福島敦子絵 佐々木マキ絵 ルイス・キャロル著高山宏訳 廣嶋玲子作 jyajya 絵 少年顎新聞社 22 PHP 研究所 小峰書店 PH P 研究所 偕成社 偕成社 冨山房インター 1200 亜紀書房 偕成社 27X19 原不こ子 / マーティン・プレイクウェイ訳ナショナル ☆オキノタユウの島で . 無人既在 フホウド屮調査日誌※ か ら・渋谷ギャル店員ひとりではじめた アフリカボランティア※ 長谷川博著 栗山さやか著 900 1 6 さ・えら書房 1400 20X14 1400 1600 2500 偕成社 金の星社 1 9 x 1 4 20X14 1 9 x 1 3 1800 21 X 1 5 1800 20X14 20X14 20X14 8000 29X22 27X 136 64 40 40 40 215 205 203 47 44 63 63 326 278 141 2 ] 6 254 1 1 0 206 1 66 5 4 4 3 3 4 4 4 4 4 5 5 3 3 4 4 5 4 4 6 ・わたしの森林研究ー鳥のタネまきに注目して一※直江将司著 《注》書名の後の※はノンフィクション、科学、知識の本 ー 10 ー [ 改」は改訂、 [ 再 ] は再刊、 [ 復 ] は復刊、 [ 新〕は新装を示す。
・日本子どもの本研究会選定図書 ( 2015 年 6 月 ) 選定委員会 NO. 3 著・訳・編者・画家名 はせみつこ編飯野和好絵 常光徹責任編集 村田桃香 / かとうくみこ / 山崎克己絵 常光徹責任編集 村田桃香 / かとうくみこ / 山崎克己絵 如月かずさ作柴本翔絵 おぼまこと絵 安田夏菜作しんやゆうこ絵 五味太郎作 冨岡みち詩加藤真夢絵 大島理恵作・絵 すきもとれいこ詩・絵 ダイアナ・キンプトン作武富博子訳 花珠絵 あんびるやすこ作・絵 みすのよしえ作いづのかじ絵 ザ・キャビンカンに一作・絵 北野千賀詩滝波裕子絵 テイロ文若松宣子訳森川泉絵 たかしよいち文中山けーしょー絵 杉山亮作中川大輔絵 ィーこッド・方イトン作 ジョーン・ G ・トーマス絵小宮由訳 ケイト・イーガン作樋渡正人訳 加藤アカッキ絵 かひろだエマ作・絵 ジェイムズ・リオーダン文 工ロール・ル・カイン絵中川千尋訳 LL ブック ( やさしく読める本 ) 制作グルー 日野原重明著 今西乃子著浜田一男写真 松原直美著佐竹美保画 山本紫苑 / 調べ学習ナビ編集室著 小野糸子イラスト か☆絵本で学ぶイスラームの暮らい 夢災害救助泥まみれの一歩※ 級☆命を救われた捨て犬 上ーー 0 三歳のわたしから一 ☆明日をつくる十歳のきみへ ら か 中 ・わたしのかぞ←なにが起こるかなー 三つのまほうのおくりもの ミッション 1 00 ハナノアーナのはなのあな ーマジックショップとひみつの本 - ・マジック少年マイク ・べツツィ・メイとこいぬ ・ふりかえれば名探偵 ( 新版なそとき恐竜大行進 ) ※ ・フクイリュウー福井で発見された草食竜 ☆ピッチの王様 1 4 人の誓い ・花束のように ( ジュこア・ボエム双書 ) へんてこいきものすかん ・ハテナはかせの ・ねこの風つくりエ場 ・なんても魔女商会 22 リフォーム支店本日休業 ・動物探偵ミア ・てんきになあれ ( ジュこア・ボエム双書 ) ・つばさ ( 文研ブックランド ) ・地球は家族ひとつだよ ( ジュこア・ボエム双書 ) ・ことばのいたすら ・ケ工ャンヌ ( わくわくライ方リー ) ( 日本傑作絵本シリーズ ) ・カワと 7 にんのむすこたち一クルドのおはなし一アマンジ・シャクリー & 野坂悦子文 ・怪盗王子チューリッパ ! ぶきみな植物観察 ・怪談オウマガドキ学園 12 休み時間のひみつのゲーム ・経談オウマガドキ学園 1 1 ☆おどる詩あそぶ詩きこえる詩 出版社 冨山房インター 2200 ナショナル 童心社 童心社 偕成社 福音館書店 講談社 絵本館 銀の鈴社 文研出版 銀の鈴社 ボブラ社 岩崎書店 偕成社 偕成社 銀の鈴社 ほるぶ出版 理論社 偕成社 岩波書店 ボブラ社 ボブラ社 ほるぶ出版 樹村房 冨山房インター 1 100 ナショナル 金の星社 680 680 900 900 1 000 1000 理論社 2800 30X21 あすなろ出版 1200 25X19 本体価格形体 cm 頁数発行月 23X16 1 8 x 1 3 1 8 x 1 3 1200 22X16 1400 28X23 1300 20X15 1300 24X19 1200 22X16 1200 22X16 1200 22X16 ] 8 x 1 4 1 1 00 22X 1 6 1 200 21 x 1 6 2000 24X24 1200 22X16 19X13 1 500 21 x 1 6 22X16 1200 24X14 1200 21 x 1 5 1300 31X23 1600 30X23 19X26 1 9 x 1 3 1300 22X16 ら ・調べ学習ナビ理科編 ーテーマの見つけ方からまとめ方まで※ 159 160 1 60 142 40 1 26 40 95 1 27 96 1 59 143 84 60 80 132 86 1 50 1 34 1 92 34 32 1 1 2 126 158 39 48 4 4 4 4 4 4 4 2 4 3 4 3 4 4 3 4 4 6 4 4 4 4 4 4 4 4 4 《注》☆太字の本は 9 月号以降に「新刊紹介」「今月の書評」「複眼書評」などに掲載する予定です。
NO. 2 名 ・きみへのおくりもの ・キャンデイハンターマルカとクーピー シュガーランドの魔法つかしト ・けんかともだち ( ひまわりえほんシリーズ ) ・こくまのミモのジャムやさん ・こはん旧本傑作絵本シリーズ ) ※ ☆しんそうとひげーアフリカの民話ー 1300 27X21 著・訳・編者・画家名 刀根里衣著 さかいさちえ著 グリム原作工ロール・ル・カイン絵 原正和著原知子絵 もとしたいづみ作ぶーた絵 やがわすみこ訳 グリム原作工ロール・ル・カイン絵 廣田衣世作佐藤真紀子絵 なとりちづ文・絵 みずしまさくらこ原案 みやこしあきこ作 上岡裕文むらかみひとみ絵 田島征三作 肥田美代子文小泉るみ子絵 かなだたえ作はしあさこ絵 どいかや作 ふしはらのじこ文・絵 さいとうのりこ作矢島眞澄絵 西村豊著 はばけんいち編 林家彦いち作加藤休ミ絵 ほんまちひろ訳 ミース・ファン・ハウト作 岩瀬成子作中沢美帆絵 椰月美智子さくまたよしえ 中井はるのやく クリスチャン・ロビンソンえ ジャスティン・ロバーツぶん おくはらゆめ作 今森光彦切り絵内田麟太郎文 長崎夏海作小自まさみ絵 モハメッド・チャリンダ絵 しまおかゆみこ再話 平野恵理子作 いちかわなっこ作 丘修三作長谷川知子絵 やがわすみこ訳 出版社 NHK 出版 岩崎書店 鈴木出版 あかね書房 福音館書店 ボブラ社 本体形体 cm 頁数発行月 14 21X21 22X16 1300 27X22 1300 20X28 1400 26X27 1400 27X27 980 初 級 ら か 級 中 ら か ・セイルといっしよ星空きゅしトん ・たんぽぽはたんぽぽ ・だれかさん チョコちゃん ( まいにちおはなし 12 ) ーひとりでもゆうきをだせたなら一 ・ちっちゃなサリーはみていたよ ☆ともだちってだれのこと ? ・ひつじのブルル ・はるくんのおすもうーよっこのこりす一 ・ねつけつ ! 怪談部 ・ともだちになろう ーグリム童話より一新版 ・おどる 1 2 人のおひめさま ー父と子のお話 1 2 か月 ・お父さんとお話のなかへ あたる ! 十こ支うらないはプラ物語館 64 ) ・うらない☆うららちゃん 2 はらひめーグリム童話より一新版 ( スプラッシュ・ストーリーズ 22 ) ・あまーいおかしにこ妖怪 ? ・わたしのうさぎハッピー ・よるのかえりみち ・ヤマネのナノのほうけん ・やきのしすかのしんみりしたいちにち ・森の本やさん ( えほんのもり ) ・モケケノにツク ・ほくたちこなのゆかいな 8 びき ・ふたこのゴリラ旧本傑作絵本シリーズ ) 新日本出版社 1300 アリス館 大日本図書 岩崎書店 あかね書房 ほるぶ出版 ほるぶ出版 そうえん社 佼成出版社 西村書店 あかね書房 アリス館 PHP 研究所 福音館書店 アリス館 教育画劇 文研出版 偕成社 岩崎書店 偕成社 福音館書店 ポプラ社 本の泉社 1400 22X16 1 000 21 x 1 6 1200 26X22 1300 23X26 1300 25X23 1 300 27X22 1300 31X24 16X22 1500 26X30 22X16 26X2C 1500 30X22 1200 23X30 1300 23X25 20X16 1 200 20X26 1500 24X26 2 1 x 1 6 1400 28X23 26X21 25X17 22X16 1300 1 1 00 ] 400 1200 1 1 00 1300 ] 300 25 87 28 32 36 43 1 27 1 39 32 32 39 32 32 32 64 40 79 40 32 32 32 47 32 32 141 3 1 32 32 69 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 3 5 4 4 4 4 5 4 4 5 5 4 4 4 4 4 4 4 4 《注》書名の後の※はノンフィクション、科学、知識の本 [ 改 ] は改訂、 [ 再 ] は再刊、 [ 復 ] は復刊、 [ 新 ] は新装を示す。 ー 12 ー
= 。日本子どもの本研究会 2015 年 8 月スケジュールー 所 場 日曜日 時 内一容 9 : 00 ~ 21 : 00 ☆第 47 回日本子どもの本研究会全国大会 2 日 国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟・センター棟 8 : 30 ~ 16 : 00 ☆第 47 回日本子どもの本研究会全国大会 3 月 国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟 事務所 18 : 30 ~ 21 : 00 選定委員会 5 水 18 : 30 ~ 20 : 30 学校図書館研究部会 武蔵野プレイス 3 F 20 木 偕成社・藤田康司 「読者に本が届くまで」 事務所 18 : 30 ~ 21 : 00 選定委員会 26 水 この夏、親子ワークショップで楽しもう ! ( 全国大会 2 日目 ) その 2 てがみはすてきなおくりもの その 1 読んで、つくって、絵本とあそぼう ! スギャマカナヨ 武本佳奈絵 & 平澤朋子 ☆午後は、スギャマカナヨさん。アイデ ☆午前は、ピピオのお二人が、おはなしとあそ イア満載のスギャマさんにかかると、す びの時間をいっしょに届けます。こんな絵本も てきなおくりものの手紙ができあがり ! 作っちゃいますよ ! さあ、誰に届けようかな。 0 4 平澤朋子 イラスト 0 ワークショップへのこ参加は、別途 FAX にてお申し込みを ! 子どもの本研究会事務所 Fax 03-3992-0326 今月の研究会 ( 2015 年 8 月 ) ◆山梨 8 日 ( 土 ) 山梨子どもの本研究会例会 懇親会 連絡先山梨子どもの本研究会事務局 librobambino@yahoo.co.jp ◆金沢 23 日 ( 日 ) 金沢子どもの本研究会 409 回例会 「角野栄子の本を読みあいましよう」 金沢子どもの本研究会事務局 TEL. 076 ・ 221 ・ 2996 〒 920-0965 金沢市笠舞 1 ・ 19 ・ 22 勝尾外美子方 ー 47 ー
うつりかわり 事典 きみ江さん※ ハンセン病を生きて 片野田斉著 偕成社 2015 年 2 月 本体 1600 円 小学校上級から 自分を鼓舞するかのように、右腕を上に上げている表紙の ここ 100 年ほどの間に道具の形や機能かどううつりかわ ノンセン病患者だった山内きみ江さんです。きみ江 ったかを豊富な写真とわかりやすい文章で説明してありま女性は、、 さんの人生は苦難の連続でした。本書はいつも前向きに生き す。炊飯器や郵便ポストの変化等項目にも分かれ、昔から てきた彼女の半生を写真とともに綴ったものです。 今の道具が紹介されています。 きみ江さんは一九三四年に生まれ、小学校入学前に発病し、 ます見返しに道具のうつりかわり年表が書かれています。 表の見返しには 1868 年から 1942 年の出来事が書か一九五七年に「らい病」と診断されて多摩全生園に入園しま した。ハンセン病の病変は顔や手足に現れるため、患者だけ れ、裏の見返しには 1943 年から 2015 年の北陸新幹線 開通予定、 2016 年北海道新幹線一部開通予定まで書かれでなく家族までも偏見や差別を受けました。また、国の患者 ています。色々な道具が書かれているので自分の興味の持て隔離政策が個人の人権を奪いました。それでもきみ江さんは 結婚し、養子をもらって親になり、孫にも恵まれました。国 る物から見ることができ、入りやすく読みやすい監修者の と和解した後、社会復帰もし、東北の被災地にも行っていま 言葉の中に「どんな道具もいきなり生まれて来る訳ではあり ません。人々がより便利に安心して暮らしたいと願い誰かかす 国の方針や政策で辛い人生を歩んできた人から、私達は多 工夫を重ねてきたからこそ今の形があるのです。この本を通 くを学ぶことができます。無知で無関心でいることか、いカ して皆さんにとっての『あたりまえ』がどのように生み出さ に恐ろしいかを知ります。そして、偏見や差別を無くす一番 れてきたのかを知って頂けたらこれ程嬉しいことはありませ ん。」とあります。小学生が「くらしのうつりかわり」を勉の早道は、わかり合うことだと私達に伝えています。一人で ( 佐藤幸子 ) も多くの人に読んでもらいたい一冊です。 ( サイエド晴美 ) 強する時に大いに役立つものと思われます。 の一 175P / 29X22Cm 昔の道具うつりかわり事典※ 三浦基弘監修 小峰書店 2015 年 ] 月 LOOOO 円 本体 小学中級から ハンセン病を生きて 205P / 22X16Cm
那須正幹さん一 全国大会で講演される那須正幹さんの作品を紹介します。 「折り鶴の子どもたち 広島の原爆』 ー原爆症とたたかった 佐々木禎子と級友たち 那須正幹文 も鶴 - 那須正幹作 西村繁男絵 たの 高田三郎絵 も ・福音館書店 / ] 995 PHP 研究所 / ] 984 ヒロシマ ヒロシマ ヒロシマ 1960 1949 1977 歩すレ本日一学 ? , を 3 第を = プ那須正鉾 那須正を、 ねんとい - 原爆が投下される前の広島の暮らしからその後 まで、俯瞰的に細部まで描いた絵とデーターとで わかりやすく解説した絵本。 市内全体の被爆状況や、原爆の原理、開発や投 下にいたる歴史的経緯、被爆以後の実情がわかる。 広島の「原爆の子の像」を題材としたノンフィ クション。 12 歳の少女佐々木禎子が白血病で亡く なるまでと、禎子をモデルにした原爆の像の建立 までのいきさつが二部構成で描かれる。 『ヒロシマ 1949 歩きだした日』 『ヒロシマ 1 960 様々な予感』 『ヒロシマ 1 977 めぐりくる夏』 那須正幹作 ボブラ社 / 201 5 戦後の広島を舞台に、お好み焼き屋を切り盛 りしながら生き抜く三代の親子の姿を通して描 くヒロシマ三部作。原爆を経験した著者が描く、 広島に生きる人々の戦後史。 『屋根裏の遠い旅』 那須正幹作 偕成社 / ] 999 学校の屋根裏から、二人の 少年が日本が太平洋戦争に勝 った世界パラレルワールド ) にスリップしてしまう物語。 独自の視点から現代日本を描く、インパクトの ある作品。 靨 ねんどの神さま』 那須正 那須正幹作 童話集 0 武田美穂絵 ねんどの神さま ボブラ社 / 2014 表題作「ねんどの神さま」はじめ、戦争、平和 についての作者の深い思いを伝える、「八月の髪 かざり」「 The End of the World 」を収録。 『ねんどの神さま』 那須正幹作 武田美穂絵 ボブラ社 / 1 992 めぐりく 那須正幹 屋根裏の 神さま = 背を 1946 年、山奥の学校で一人の 少年が平和を願って作った「ねんどの神さま」は、 50 年後に巨大な怪物となり東京をめざすが・・・。現 代の日本社会に根源的な問いをなげかける作品。 『八月の髪かざり』 那須正幹作 片岡まみこ絵 佼成出版社 / 2006 『那須正幹童話集 5 1945 年 8 月 6 日、「いってま いります」といって出かけた まま帰ってこなかったキョ姉ちゃん。姉の遺品の ひまわりの髪飾りが忘れることのできないあの日 を静かに語るおばあちゃん、久江さんの物語 ー 43 ー