しつもやさしく、ある時は 父の少年時代のこと。莉子は、、 色も、葉の緑色も、その上にころかる鈕、数の露の玉も、 力になってくれた祖父にもつらい日々があったことを知 すべてぼんやりとして青味を帯びている る 夏の朝の裏庭から見た水田の風景、秘密のトンネルへの 莉子は広縁で蓮の花の開く時の、ほんという音を待って 草むらの描写。山道に迷い、祖父に助けられて、暗くなっ いた。しかし聞き流してしまう。そして一番目の夢を見る 夢の中で祖父は絵を燃やしていたが、最後に台所の床下た山道を祖父の提灯をたよりに歩いている二人の会話 都会ではすっかり失われてしまった風景。でも、まだ日 の預かりものを莉子に見るように約東して夢は終わる 莉子は夢の中で祖父としつかりと話をしている。そして本のどこかに存在しているであろう自然と人との風景 : 読んでいてほっとさせられる 祖父が言った台所の壷には、真っ黒な蓮の実が入っていた 祖父との様々な思い出、それに加えてこの作品の所々書 莉子が見る夢の世界は回を追うごとに、前の世界にもど かれている蓮池、蓮の花、蓮の実、蓮の実のご飯と山ぶど ・。次の夢では、 っていく。母や叔母たちの娘時代のこと : これらはこれからの莉子の人生に、必ず前向きな生一 さらに前の時代の母や叔母たちのことへと きる力になるでしよ、つ。 莉子は夢の中で思う。 「蓮の実。床下のつほにあったのを、少しだけもらっ ここはわたしの大切な人たちが、・ てきたの」 やさしい時間を育んだ場所。そう思っただけで、みん 莉子はこたえると、手の中の蓮の実をそっと握りしめ なか心の中にしまっていた思い出をひとっ分けてもらっ たような気かした。 莉子の物語はここで終わる。莉子の決意の表れでしよう 祖父や母や叔母たちが過ごした過去の世界を、夢の中で か、余韻を残す。 経験することにより、莉子の気持ちも変化していく。 想像力が貧しくなったという社会に生きている子ど 最後の五番目の夢で、少年に出会う。少年は、「うそっき」 もたちが、この作品を読んだとき、どんな感想をもつでし とみんなから言われ、仲間はすれにされている よ、つ、カ 少年を追っていた莉子は、沼にやってきた。そこで蓮の 花のこと、少年が「うそっき」と言われる理由を知る祖
わたしのよむ 木本 『夏の朝 本田昌子著 / 木村彩子画 福音館書店 / 20 ] 4 年 5 月 本体 ] ,700 円 20cm/252P 現在と過去が交錯する作品である 昔のこと、過去のことを現在の子どもに伝えた作品は、 今まで数多く読んだ。ほとんどの作品は、老人が昔のこと を語り伝、んるとい、つ手法をとっているか、この作品は五つ の夢をとおして過去のできごとや、当時を生きた人たちの 生活や心情を伝えている 莉子は、夏休みに入った最初の日曜日に、祖父の一周忌 のため、父と二人で母の生まれ故郷、祖父が昨年まで住ん一 でいた家に向かう 一周忌が終わり、莉子は佳乃叔母さん ( 莉子の母の妹 ) と、 その家に泊まることになった。後片付けをするためである 莉子は一周忌の宴会の後で、おばさんから、「蓮のつば みが開く時、ほん、と音がする : ・」と聞いたので、その音 を聞きたいと思った。 翌朝早く、莉子は目をさまし、広縁に出る この作品を読んでいると一枚のスクリーンを見ているよ うなすぐれた描写に所々であう 夏の朝の蓮池の様子 : ・ 蓮池の上には池全体をすっぽりと包みこむようにし て、薄暗いヴェールのようなもやが漂っていた。花の紅 五つの夢のメッセージ 杉田秀子
一三ロ ら、新たな世界の構築へと「闘争する」 >-< 達が跳躍し飛翔 する。 < は廃墟の街の暴走族の少年達、は風の谷の神話的 な歳の少女である。 この両作には、広島・長崎の原爆投下後の廃墟を始点とす る戦後日本漫画間年の全てがつまってる ( 実際に発行された のは約年前だけど ) 。 co の最終コマ、国王から「破壊と慈 悲の混沌」と呼ばれた少女は、抵抗の闘争後、自ら難民の群 集の中で皆にこう呼びかける。 「さあ、みんな。出発しましよう。どんなに苦しくとも 生きねは : ・」。 今こそ、僕は、 < 択 に描かれた若者達 選 への決意と行動ーーそ 未こに至る「大きな力」 への抵抗と闘争の過 の 時程ーーーを、みんなと、 晦 <en の若者同士の 爆やりとりを想像しな がら、じっくりとク 0 リティカルに読んでを みたいと思一つ。 集 特 『 AK 旧 A ( 6 ) 』 ( 大友克洋著 / 講談社 KC デラックスャングマカジン ) 『風の谷のナウシカ 7 』 ( 宮崎駿 / 徳間書店 ANIMAGE COMICS ワイド版 ) ブックリスト タイトル 1 A 鉄腕アトム・地上最大のロポット B PLUTO ( プルートウ ) 2 A ササ工さん B ちびまる子ちゃん 3 A トーマの心臓 B リバーズ・エッシ 4 A AK 旧 A B 風の谷のナウシカ * 3 の関連リスト 3 A なのはな B 岡崎京子戦場のガールズ・ライフ 作家 手塚治虫 出版社出版年 光文社 1965 浦沢直樹 x 手塚治虫小学館 2003 ー 2009 姉妹社 1946 ー 1974 長谷川町子 さくらももこ 集英社 1986 ー 1996 小学館 1975 萩尾望都 宝島社 岡崎京子 1994 大友克洋 講談社 1984 ー 1993 宮崎駿徳間書店 1983 ー 1995 小学館 2012 平凡社 2015 萩尾望都 岡崎京子
いる、それは何故だろうと思った。みんなはどう考える ? 3 日本最大のステージの両ェッジに登場した両者を想像する な。 <€co 間には銀河間航行が可能な程の広がりがある。 < は、ドイツのギムナジウム ( 中高一貫校 ) を中心に展開 < 萩尾望都トーマの心臓 される、 ( 男子 ) 生徒達の「死と愛と救済希求」の物語。 co は、 ↓岡崎京子『リバーズ・エッジ ガッコ ( 高校 ) と主に河原で展開される、高校生 ( ガールズ ) 今舂、キミ達は岡崎京子さん初の大規模個展【戦場のガー の「死体と o x と生存不安」の物語です。共通の舞台は、 ルズ・ライフ】を世田谷文学館に見に行って来たんだって。 うん、キミ達の = = 〕う「文学館でガールズ会」ってそれだった >-< 達の戦慄の「日常」。 んだ。岡崎さんは事故で活動休止だけど、その後も未刊行作 4 < 大友克洋『 <Y—C< 品や復刊が相次き、今回は大規模個展。岡崎京子、バリバリロ =n 宮崎駿『風の谷のナウシカ 生きてるぜ。 あっ、 <0 ともア一一メーション映画になってるけど、観た 萩尾望都さん ジ土 o ッ麟网事ある ? うん、一言みんなに = = 〕っておくと、両作とも「漫画 が 4 年前の大震「 工宝 8 の方がア一一メより、断然、世界が深い」よ。 災後、原発事故 京 この 2 作品がほほ同時期に創作されたのは面白いね。そし を題材として、 崎 0 岡 c て、そのスケールの大きさ。 < は、関東地方で「新型爆弾」 事故後のフクシ 冂′ ( O が炸裂、東京崩壊、第 3 次世界大戦勃発。 2019 年廃墟と マで生きる少女 荒廃を抱えつつ日本では翌年東京オリンピックを開催しよう とチェルノブイ リの少女との交流を描いた『なのはな』や、その続編で、放としている。は、文明を崩壊させた「火の 7 日間」最終戦 射性物質を擬人化した部作 ( 「プルート夫人」等 ) を争後干年。激しく汚染された荒廃の地には、巨大な「腐海」 発表した時には、やっぱり、「萩尾望都、健在なり ! 」ってや腐海を守る「蟲」 ( 巨大昆虫 ) が現れ、人々は腐海の瘴気 毒に怯えて暮らしている。 思ったね。 そのポスト・被爆破壊世界 ( これぞ、戦後日本 ) の状態か さて、例によって <en と往復読みすると、僕は、例えば、