2015 年掲載書籍索引 No. 4 名 ー衣食住と心をさぐろう ! ※ しんぞうとひげーアフリカの民話ー しんでくれた 世界のチョウ 戦場カメラマン渡部陽ーが見た世界 1 . 学校※ 瀬戸内海賊物語ぼくらの宝を探せ ! —THE MUSEUM OF BUTTERFLIES—※ 時のむこうにいま、ここにいる 遠い日の呼び声 ( ウェストール短編集 ) 動物のおじいさん、動物のおはあさん※ 一日本の近代建築を切り開いた辰野金吾 東京駅をつくった男 天井からジネズミ※ 一村岡花子が伝えるその姿ー※ 伝記ヘレン・ケラー ていでん☆ちゅういほう 机の上の仙人一机上庵志異ー 月へ行きたい ( たくさんのふしき傑作集 ) ※ ちいさなワオキツネサルのおはなし びせいぶつのせかい※ ちいさなちいさなめにみえない ちいさなきしゃとおおきなおきやくさん たんぽぽ※ だれにも話さなかった祖父のこと 食べているのは生きものだ※ 大力のワーこャ 太陽の草原を駆けぬけて ゾウがとおる村 ( しせんのひみつ写真館 3 ) ※ ぜんぶわかる ! メダカ ( しせんのひみつ写真館 4 ) ※ ぜんぶわかる ! アサガオ 先生、しゆくだいわすれました 縄文人のくらし大研究 いとうみく作細川貂々絵 著・訳・編者・画家名 岡崎務著小薬ー夫監修 しまおかゆみこ再話 モハメッド・チャリンダ絵 谷川俊太郎詩塚本やすし絵 今森光彦著竹中昭彦監修 大森研ー原案黒田晶著 渡部陽ー写真・文 山本悦子作佐藤真紀子絵 渡邉弘晴著仁田坂英こ監修 内山りゅう著酒泉満監修 こコラ・ディビス文もりうちすみこ訳さ・え・ら書房 いとうみく作 ウーリー・オルレブ作母袋夏生訳 オトフリート・プロイスラー作 大塚勇三訳 森枝卓士文・写真 出版社 PHP 研究所 ポプラ社 佼成出版社 アリス館 静山社 くもん出版 童心社 ポプラ社 ポプラ社 小峰書店 岩波書店 岩波書店 福音館書店 マイケル・モーノ←ゴ作片岡しのぶ訳あすなろ書房 ジェマ・オチャラハン絵 荒井真紀文・絵 金の星社 クリス・ウォーメル作・絵小風さち訳徳間書店 掲載号 6 / 新刊 ] O / 新刊 1 / 複眼 2 / 新刊 3 / 新刊 1 2 / 新刊 6 / 新刊 1 レ新刊 1 0 / 新刊 1 / 書評 4 / 新刊 1 0 / 新刊 2 / 新刊 9 / 書評 9 / 新刊 4 / 新刊 2 / 新刊 9 / 新刊 こコラ・ティビス文 工ミリー・サットン絵越智典子訳 村岡花子著 佐藤さとる著 松岡徹文・絵 松波佐知子訳 出川洋介監修 岡本順画 オフィーリア・レッドバス作・絵 高岡昌江文すがわらけいこ絵 大塚菜生著 佐伯元子文あべ弘士絵 ゴプリン書房 徳間書店 福音館書店 ゴプリン書房 文研出版 偕成社 学研教育出版 ] 0 / 書評 くもん出版 学研教育出版 ロバート・ウェストール作野沢佳織訳徳間書店 5 / 新刊 6 / 新刊 レ新刊 6 / 新刊 4 / 新刊 7 / 新刊 6 / 新刊 6 / 新刊 3 / 複眼 宮崎駿装画 山口理作最上さちこ絵 ー 44 ー 偕成社
・日本子どもの本研究会選定図書 ( 2015 年 1 0 月 ) 選定委員会 NO. 1 ルド 幼 児 か ら 初 級 か ら 著・訳・編者・画家名 ささきみお作・絵 せなけいこ作・絵 くすのきしげのり作武田美穂絵 三浦太郎作 サラ・ゴメス・ハリス原作横山和江訳 キャロットエンターティンメント作画 たんじあきこ作 いもとようこ文・絵 薫くみこ作かとうようこ絵 jinco イラスト ・くホイール・ウェル・モーテル〉にようこそ ! ・グイドをよろこばせよう ! ・ラジェーター・スプリングスにレースがやって ・カーズのポケットえほん ( 6 巻セット ) ・おれさまはようかいやで ・おばけえんそく ( おばけのポーちゃん 3 ) おしりたんていファイル I) あんこうじけん ( おしりたんていシリーズ ・おしりたんていむらさきふじんの ・りんこがひとつ [ 再 ] ・ムーミンのくるくるまわすえほん ( はじめてのせいかっえほん 1 ) ーあいさっとマナーのえほん一 ・につこりこあいさつ ・つみつみでんしや つきのうさき ( 日本むかしばなし ) ・そおっとそおっとね ( せいかっ・えほん ) ・サラとダックンゆうえんちにいく ! ・ゴリラのおとうちゃん ( すこやかな心をはぐくむ絵本 ) ・こいっしょにどうぞ ・げんこつやまがあったとさーわらべうたえほん一間所ひさこさく雨宮尚子え ・おっきみおはけ ( せなけいこのえ・ほ・ん 1 3 ) ・おかあさん、おみやげ 東京児童協会江東区南砂さくら保育園監修 トーベ & ラルス・ヤンソン原作・絵 トロルさく・え いわむらかずお作 当麻ゆか訳 出版社 フレーベル館 1 2 ポプラ社 PH P 研究所 廣済堂 あかっき こぐま社 金の星社 ほるぶ出版 金の星社 ひさかた チャイルド ボブラ社 1 1 00 ビリケン出版 1500 31 X23 880 1 5 1000 98C 1600 950 850 1 3 開 Ⅱ 00 880 体価格形体 cm 頁数新月 27X22 21X21 1 8 x 1 9 1600 26X23 12 25X20 24 x 24 1 9 x 1 9 1300 29X23 1200 26X26 1 4 x 1 4 ・モーターショーをひらこう ! ・ゆきのひのおたのしみ ・メーターとバッパのしようぶ ・かめー甕ー「カオスシチリア物語」より ・小学生まじよのふしきなほうし ンロクマゆうびんきよくは方社の絵本 ) ・だいきらいでもだ ~ いすき ・たびするおやま ( えほんのもり ) ・どこがあぶないのかな ? 1 学校 ( 危険予測シリーズ ) ※ ・としよかんねすみ 5 すてきなわがや 吉田純子作っじむらあゆこ絵 あんすゆきさくあおきひろええ 水島ぱぎい訳 飯野和好作 中島和子作秋里信子絵 木島誠悟作 佐藤邦子さく ほんまわか作 渡邉正樹監修池田蔵人イラスト わたなべてったやく ダこ工ル・カークさく 徳諮店 童心社 新聞社 瑞雲舎 ホプラ社 あか房 文渓堂 ボブラ社 金の星社 ポプラ社 トンボ出版 文研出版 少年写真 1400 22X22 1200 25X18 28X23 22X16 22X16 27X22 9X9 22X16 1 300 27X22 1300 27X19 1 300 27X22 1800 27X19 32 25 24 32 31 32 24 24 25 20 43 32 3 1 32 95 32 8 32 79 88 40 56 ⅱ 8 8 9 9 9 8 8 8 8 8 9 8 8 8 9 8 7 8 9 8 9 9 9 《注》☆太字の本は 11 月号以降に「新刊紹介」「今月の書評」「複眼書評」などに掲載する予定です。
NO. 2 ・ひみつのきもちきんこう ・びよこたんのなそなそめいろブック 1 初 すすめ ! ふしきワールド※ ・まえとうしろどんなくるま ? 1 級どうろこうじのくるま※ ・ママなんサイ ? か☆もぐもぐどうぶつえん ( しぜんにタッチ ! ) ※ ・やさいだワッショイ ! おいしさとどけ隊 ・よめるよめるもじのえほん ら ・りゆうじんさまは歯がいたい はプラ社の絵本 ) ☆ルイージといじわるなへいたいさん ・わくわく ! かずのえほん ( たのしいちしきえほん ) ※ ☆おねえちゃんにあった夜 ・牙なしゾウのレマ 中 ・たからもの井上灯美子詩集 ( ジュこア・ホエム双書 ) ☆タケノコこはんはプラ社の絵本 31 ) ・なかよくなれた ・はすかしがりやのバナナくん ( わたしのえほん ) ・はなちゃんのみそ汁本一 儲談社の創作絵本 ) ・バベルの塔 ( 至光社ブッククラブ国際版絵本 ) [ 改 ] かすや昌宏絵佐雉彪文 名 1300 22X31 1200 25X21 2800 29X22 3C00 29X22 著・訳・編者・画家名 森山京作ささめやゆき絵 岡田よしたかさく 安武信吾 / 安武千恵 / 安武はな原作 魚戸おさむ文・絵 ふじもとみさと作田中六大絵 このみ・プラこング作 越智あやこ文丸山誠司絵 なかのひろみ文・構成福田豊文写真 こわせもりやす作 サトシンさくドーリーえ 出版社 文渓堂 PHP 研究所 講談社 至光社 金の星社 あかね書房 偕成社 絵本館 ひさかた チャイルド 文渓堂 こくほみゆきさくしもだいらあきのりえあかね書房 下山ワタルデザイン 関屋敏隆さく・え ルイス・スロポドキン作・絵 こみやゆう訳 PH P 研究所編蔵澄咲帆絵 シェフ・アールツ文 マリット・テルンクヴィスト絵長山さき訳 滝田明日香文小林絵里子絵 小塚拓矢編 こどもくらぶ編さん たかしよいち文中山けーしょー絵 大島渚文伊藤秀男絵 テイロ文若松宣子訳森川泉絵 社灯美子詩唐沢静絵 本体形体 cm 頁数発行 22X16 21X26 1400 27X22 22X16 1 8 x 1 3 24X21 1300 21X24 27X22 1200 27X19 1 500 27X30 1700 22X16 29X22 1700 26X20 級 か ら ・テイラノサウルス史上最強 ! 恐竜の王者 ( 新版なそとき恐竜大行進 3 ) ※ ・透視絵図鑑なかみのしくみのりもの※ ・秘境 & 深海経魚超百科 にれマジ ? ひみつの超百科 7 ) ※ ・ピッチの王様 2 キケンなわな ・昔の玩具大図ト時をこえ靉されるおもちゃー井上重義監修 ( 楽しい調べ学習シリーズ ) ※ ポプラ社 徳間書店 PHP 研究所 徳間書店 PH P 研究所 ほるぶ出版 ポプラ社 六耀社 理論社 ボブラ社 銀の鈴社 NHK 出版 1300 1300 1 1 00 900 1300 1 300 1 600 1 9 x 1 3 1 8 x 1 3 1 500 2 1 x 1 6 1300 25X25 22X16 1500 26X24 900 890 1 600 47 32 47 25 87 223 32 32 28 32 27 32 63 47 41 63 132 191 31 86 40 Ⅲ 35 9 9 9 9 8 8 9 9 8 7 7 8 9 9 9 9 8 8 8 8 9 9 《注》書名の後の※はノンフィクション、科学、知識の本 [ 改 ] は改訂、 ー 10 ー [ 再 ] は再刊、 [ 復〕は復刊、 [ 新〕は新装を示す。
金澤磨樹子 田名洋子 表紙には、壁の無い部屋に立っ少女の写真。ページを 表紙には、崩壊した建物を背に立っ少女の写真。遠く めくれば、信じられないような光景の写真が次々に現れ に青い空。少女のまなざしには、なにか強い意志が感じ てくる。破壊された高層住宅、小児病棟、学校の教室、 られる。 そして崩壊した街などなど。こ 著者は、国連パレスチナ難民 れらは、すべて砲撃によるもの 救済事業機関職員。イスラエル である。この本は、ガザの今を と戦争中の 2014 年 8 月と停 私たちに知らせてくれる本だ。 戦後の 9 月にガザを訪問した時 ガザは、中東、シナイ半島の の記録を綴った写真絵本であ る 北東部、東地中海に面した小さ な土地。八メ 1 トルもの高さの 本の見返しには、ガザの地図 壁に囲まれ、検問所を通らなけ があり、地区を囲む壁の写真と れば出入りすることのできない ガザの説明で始まる。漢字には 所だそうだ。ここに住む人々の すべてルビが振られている。 パーセント以上は、パレスチ 「ガザ」は中東の地。東京 区の 5 分の 3 ほどの小さな土地。高い壁に囲まれ、検問所を・ナ難民である。 ガザと聞いて、何を思い浮かべるだろう ? 私は、良くわ 通らなければ出入りが出来ず、移動の自由が奪われた収容所 からないけれど、戦争状態が続いている所という印象を持っ のような都市、それがガザ。 この地域に 180 万人が暮らし、人口の半数は絽歳以下の【ていた。 1948 年からたびたび戦争が起こっており、 戦争がない社会に 『ガザ、戦争しか知らない こどもたち』 ( 平一ガザの今を知ろう 清田明宏著 ポプラ社 / 2015 年 5 月 27cm / 55P 本体 ~ 1 „500 円
「子どもの本棚」 2015 年掲載書籍索引 (2015 年 1 月号 ~ 1 2 月号 / 50 音順 ) ※掲載号の数字は月号、新刊は「新刊紹介」書評は「今月の書評」複眼は「複眼書評」 わたしは「わたしのよむ」 舞台うらは「この本の舞台うら」まんがは「まんが時間」 書 【あ】 逢沢りく 赤いペン あしたあさってしあさって 名 明日をつくる十歳のきみへ ー一〇三歳のわたしから※ 「あ・そ・ほ」やで ! あの日とおなじ空 あひるの手紙 鮎はママの子 アラビアン・ナイトのおはなし アルカーディのゴール アレハンドロの大旅行 あわふきむし ( しぜんといっしよ 6 ) ※ 暗殺教室 アンの世界地図 At's a small 1 , 2 石の神 五日市憲法草案をつくった男・千葉卓三郎※ 犬をかうまえに 命を救われた捨て犬夢之丞 ー災害救助泥まみれの一歩ー※ ウソつきとスパイ うたうとは小さないのちひろいあげ 宇宙への夢、力いっぱい ! ※ うなき一億年の謎を追う※ うなきのう一ちゃんだいほうけん※ ウルトラマンをつくったひとたち※ うんちの正体ー菌は人類をすくう一※ ABC! 曙第二中学校放送部 絵本で学ぶイスラームの暮らし※ オオサンショウウォ※ 大津波のあとの生きものたち※ 著・訳・編者・画家名 ほしよりこ著 澤井美穂作中島梨絵絵 もりやまみやこ作はたこうしろう絵 日野原重明著 くすのきしけのり作こうの史代絵 安田夏菜作藤本四郎絵 朽木祥作ささめやゆき絵 石井睦美作網中いづる絵 中川正文ぶん赤羽末吉え ユージン・イエルチン作・絵 若林千鶴訳 きたむらえりさく・え 藤丸篤夫しやしん有沢重雄ぶん 吟鳥子著 松井優征著 くろきまり文すがいひでかず絵 塚本勝巳著 若田光一 / 高橋うらら著 村上しいこ著 レベッカ・ステッド作樋渡正人訳 今西乃子著浜田一男写真 赤羽じゅんこ作っがねちかこ絵 伊藤 / 杉田秀子 / 望月武人著 田中彩子著一色画 出版社 文藝舂秋 フレーベル館 小峰書店 冨山房インタ 1 レ新刊 ーナショナル くもん出版 文研出版 佼成出版社 そうえん社 のら書店 岩波書店 福音館書店 そうえん社 集英社 秋田書店 福音館書店 くもん出版 文研出版 金の星社 小峰書店 講談社 PHP 研究所 学研教育出版 福音館書店 7 / 新刊 9 / 新刊 8 / まんが 掲載号 いいづかさだお / たばたけい / まくた偕成社 けいた作 坂元志歩著鱈耳郎絵 市川朔久子著 松原直美文佐竹美保絵 福田幸広しやしんゆうきえっこぶん 永幡嘉之写真・文 ー 47 ー ポプラ社 講談社 あすなろ書房 ] 2 / 新刊 そうえん社 少年写真新聞社 6 / 新刊 4 / 新刊 3 / 新刊 8 / 新刊 6 / 新刊 8 / 新刊 1 0 / 新刊 8 / 新刊 レまんが 4 / まんが 3 / 書評 4 / 新刊 6 / 新刊 ] O / 新刊 1 2 / 新刊 1 2 / 新刊 7 / 新刊 7 / 書評 レ新刊 9 / 新刊 8 / 新刊 7 / 複眼 2 / 新刊 8 / 新刊
2015 年掲載書籍索引 No. 2 名 オキノタユウの島で ガザ戦争しか知らないこどもたち ー茶の人生と俳句ー 蛙となれよ冷し瓜 ーしんかい 6500 で行く、深海への旅ー※ 海中大探険 ! 【か】 オリガミ・ヨーダの研究レポート 折り紙えほん※ ー ( 特装版 ) 思い出のマー おはなしきようしつ お話きかせてクリストフ おばあちゃんとわたしのふしきな冬 踊る光 おどる詩あそぶ詩きこえる詩 ー米と話して 365 日一※ お米の魅力ったえたい ! ー無人島滞在フホウド屮調査日誌 ( シリーズ戦争 4 核兵器とはどういうものか ) ※ 語りつこうヒロシマ・ナガサキ かぞくのヒミッ かしこいウサギとはずかしがりやの大きな鳥 こぐれけんじろう絵 著・訳・編者・画家名 谷本雄治著 長谷川博著 はせみつこ編飯野和好絵 トンケ・ドラフト作西村由美訳 宮越暁子絵 杉みき子著 こキ・コーンウェル作渋谷弘子訳 中山成子絵 さいとうしのぶ作・絵 ジョーン・ G ・ロビンソン作松野正子訳岩波書店 高野紀子著 トム・アングルノ←ガー作相良倫子訳徳間書店 井上よう子作木下真一郎絵 海洋研究開発機構監修 マシュー・ゴラブ文 カズコ・ G ・ストーン絵脇明子訳 清田明宏著 バスカル・マレ文 デルフィーヌ・ジャコ絵 イソール作宇野和美訳 安斎育郎文 / 監修 平岡敦訳 出版社 偕成社 文溪堂 冨山房インタ 1 0 / 新刊 ーナショナル 岩波書店 新潟日報事業社 文研出版 PHP 研究所 あすなろ書房 岩崎書店 岩波書店 ポプラ社 徳間書店 工イアール ディー 新日本出版社 1 0 / 新刊 講談社 掲載号 1 0 / 新刊 6 / 新刊 9 / 新刊 7 / 新刊 5 / 新刊 4 / 新刊 1 / 新刊 7 / 新刊 4 / 複眼 2 / 新刊 4 / 新刊 8 / 書評 1 2 / 複眼 1 / 新刊 レ書評 3 / わたし カトリーヌとババ ガマ遺品たちが物語る沖縄戦※ カミカミ健康学 ーひとくち 80 回で ] 07 さい一※ 消えた犬と野原の魔法 きずなを結ぶ震災学習列車三陸鉄道、未来へ※堀米薫文 きせきの海をうめたてないで ! ※ きつねどんハンガリーの民話 希望の海へ ジャン = ジャック・サンペ絵宇田川悟訳 バトリック・モディアノ作 豊田正義著 岡崎好秀著 フィリバ・ピアス作 ヘレン・クレイグ絵 キム・ファン著 洞野志保再話・絵 さくまゆみこ訳 マイケル・モーバーゴ作佐藤見果夢訳評論社 希望のダンスーエイズで親をなくしたウガンダの子渋谷敦志写真・文 どもたち一 ( 子どもたちのまなざし写真絵本 ) ※デスモンド・ T ・ベル英文翻訳 肴望の牧場 きみ江さん一ハンセン病を生きて一※ 講談社 少年写真新 聞社 徳間書店 佼成出版社 童心社 ビリケン出版 学研教育出版 ] 2 / 新刊 岩崎書店 6 / 新刊 7 / 新刊 7 / 新刊 9 / 新刊 5 / 新刊 8 / 書評 3 / 新刊 3 / 新刊 1 / わたし 8 / 新刊 森絵都作吉田尚令絵 片野田斉著 ー 46 ー 偕成社
2015 年掲載書籍索引 No. 6 書 ふしきなトラのトランク ふゆのむしとり ? ! ※ プロード街の ] 2 日間 文学少年と運命の書 名 平和のバトンをつないで一広島と長崎の 二重被爆者山口彊さんからの伝言ー※ べツツィ・メイとにんきよう ペこ一さんのサーカス ぼうし ( どうぶつあかちゃんえほん ) ほく、悪い子になっちゃった ! ぼくが見た太平洋戦争 ぼくからみると 僕だけがいない街 僕たちの国の自衛隊に 21 の質問※ ぼくと象のものがたり ぼくとテスの秘密の七日間 ぼくの守る星 ほくのミラクルドラゴンばあちゃん ぼくは、チューズデー ー介助犬チュースデーのいちにち一※ ぼくはプロ・ナチュラリスト ー「自然へのとびら」をひらく仕事ー※ 北加伊道松浦武四郎の工ゾ地探検 ぽろイスのボス 【ま】 魔法のレシピでスイーツ・フェアリー まほろ姫とブッキラ山の大テング 真夜中の電話ウェストール短編集 マララ - 教育のために立ち上がり、 世界を変えた少女ー※ 万次郎一地球を初めてめぐった日本人一 ミジンコー水の中の小さな生き物ー ( 科学のアルノ仏かがやくいのち ) ※ 出版社 鈴木出版 ほるぶ出版 あすなろ書房 ポプラ社 WAVE 出版 岩波書店 徳間書店 のら書店 PHP 研究所 のら書店 角川書店 講談社 鈴木出版 フレーベル館 集英社 小峰書店 ほるぶ出版 あか書房 偕成社 旬報社 ボブラ社 徳間書店 ダン・ディオン写真おびかゆうこ訳 ブレッド・ウィッター共著 ルイス・カルロス・モンタルバン文 さとうまきこ作勝川克志絵 神田茜著 きたむらさとし絵 アンナ・ウォルツ作野坂悦子訳 リン・ケリー作若林千鶴訳 半田滋著 三部けい著 高木仁三郎ぶん片山健え 宗田理著 渋谷弘子訳堀川理万子絵 マーガレット・ピーターソン・ハティックス作さ・え・ら書房 長新太さく 松岡享子訳 マリー・ホール・エッツ作・絵 ジョーン・ G ・トーマス絵 ィーニッド・プライトン作小宮由訳 池田まき子著タムラフキコ絵 渡辺仙州作 デボラ・ホプキンソン著千葉茂樹訳 はたこうしろう絵 はたこうしろう / 奥山英治作 風木一人作斎藤雨梟絵 著・訳・編者・画家名 なかがわちひろ作 堀直子作木村いこ絵 野口絵美訳佐竹美保絵 タイアナ・ウイン・ジョーンズ作 関屋敏隆文・型染版画 佐々木洋著 マララ・ユスフザイ / バトリシア・マコー岩崎書店 宮崎駿装画 ロバート・ウェストール作原田勝訳徳間書店 ミック著道傳愛子訳 岡崎ひでたか作篠崎三朗絵 森文俊著武田正倫監修 ー 42 ー 新日本出版社 あかね書房 掲載号 5 / 新刊 6 / 新刊 6 / 新刊 9 / 書評 5 / 新刊 2 / 新刊 1 レ新刊 2 / 新刊 1 2 / 新刊 6 / 新刊 2 / 書評 4 / 新刊 8 / まんが 5 / 新刊 6 / 書評 9 / 新刊 7 / 書評 4 / 書評 7 / 新刊 1 0 / 新刊 1 2 / 新刊 6 / 新刊 3 / 新刊 5 / 新刊 8 / 新刊 1 2 / 書評 レ新刊 3 / 新刊 2 / 書評 9 / 複眼