本体 - みる会図書館


検索対象: 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号
17件見つかりました。

1. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

希望のダンス※ ジェーンとキツネとわたし ェイズで親をなくした ウガンダの子どもたち ファ一一ー・プリット文 つ」 イザベル・アルスノー絵 渋谷敦志写真・文 0 ) 河野万里子訳 デズモンド・・ベル英文翻訳 西村書店 ロー 学研教育出版 希 2015 年 6 月 2015 年 6 月 本体 2200 円 本体 ] 500 円 小学上級から 小学上級から 世界で最初にエイズが流行した国ウガンダ。内戦終焉後も 5 年生の主人公エレーヌの自己否定の感情が、くすんだ色 ェイズ感染という「音のない戦争」に苦しむ二百万人の子ど調で語られる。エレ 1 ヌは体が成長したことも「太った」と 思い、新しい水着を着ても「ソーセージみたいな自分」しか もたちがいる。現地で取材した著者は、五年間の記録をまと 見えない。そんなエレーヌだが、自分に希望を持っていない めて写真絵本を作った。英訳も併記されている 『ジェ 1 ン・エア』の物語の中に自分の拠り 満面の笑顔で遊び、家事を手伝う。家や学校で真剣に学ぶわけではない。 まなざし。頁をめくるたび出会う子どもたちは、実はエイズ所を見出して、理想や希望のある心象がカラフルな世界とし で親を失い、一日一ドル以下で暮らす絶対的貧困者だ。頼るて描かれる。さらには、出かけたキャンプで、ほんのちょっ としたきっかけが訪れる 者もなく路上生活する子もいる。抗ェイズ薬は開発されたが 内閣府から出されている「子ども・若者白書」によると、「自 貧困ゆえに死が迫る。教育が人生をかえる唯一の方法だとし 分自身に満足している」と答えた日本の若者は、回答者全体 ても貧しくて学校に通えない子は一体どうすればいいのだ。 あしなが育英会が教育支援のため、ナンサナに設立した『の菊・ 8 % しかいない。自分を肯定できないことはとても苦 』。通える子は僅か六十人だが、ダンスの披しい。どんな自分であれ一生付き合うしかないのだから、自 露で自信を得た子が、医者に、ンヤ 1 ナリストにと将来の夢分を好きになったほうがいい自分の拠り所となる本にあな たが出会えますように。本書ではキツネの出現として語られ を語り始めた。ダンスが未来への夢と希望を紡いだのだ。 しろいろな形をしてやってくる。さあ、自分 人類が今なお解決できない貧困。あきらめずに考え、議論るきっかけは、、 を好きになりましよう、と本書を手渡したい。 し、伝え続けることが大切だと著者は語る。 ( 土田裕子 ) ( 土井美香子 )

2. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

日本子どもの本研究会編 新・どの本よもうかな ? 中学生版 新・どの本 新・どの本 よもうかな よもうかな ? 中学生、読書指導の先生、 司書教諭、学校司書、司書、 保護者の方々に役立つ 日本子どもの本研究金鳴 A5 判 / 各 254 ページ / 上製本 揃定価 ( 揃本体 5 , OOO 円 + 税 ) 旧 BN978-4 ー 323-9521 1 -6 読みたい本、読ませたい本がすぐ見つかる ブックガイドの決定版 ! ・中学生が読みたい本を探すときのブックガイド。あらすじ、テーマ、作 口をむときのポイントを各作品 1 ページでわかりやすく解説。 ロロし ・巻末には 2 巻共通の全巻索引を掲載。「書名索引」「著者名索引」、テー マから本を探すことができる「事項索引」の 3 種類 ! ・「本の各部の名前」「図書館活用術」「製本の種類」など、本に関するコ ラムも充実。両編合わせて 14 のコラムを収録しました。 『新・どの本よもうかな ? 中学生版日本編 物語 / 詩歌 / 伝記 / 科学・ノンフィクション / 絵本 / 調べ学習シリーズ 定価 ( 本体 2 , 500 円十税 ) 旧 BN978 ー 4-323-01597-2 『新・どの本よもうかな ? 中学生版海外編 物語 / ノンフィクション / 絵本 定価 ( 本体 2 , 500 円 + 税 ) 旧 BN978 ー 4-323- OI 598-9 〒 111 ー 0056 東京都台東区小島 1 ー 4 ー 3 ESTABLISHED IN 1919 電話 : 03 ー 3861 ー 1861 FAX : 03 ー 3861 ー 1507 http://www.kinnohoshi.co.jp 0 全 2 巻 海外編 日本編 ー」掲載図書 186 点 - 」掲載図書 183 点

3. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

NO. 4 著・訳・編者・画家名 出版社 本体形体師頁数新月 クリフ・マクニッシュ作浜田かっこ訳 金の星社 1400 20X14 319 8 羽田正監修後藤絵美 / 鵜飼敦子文 大月書店 8000 31 X22 39 8 おちあいけいこ絵 濱ロ瑛士著 名 ☆夢見る犬たち一五番犬舎の奇跡ー 上 か・輪切りで見える ! バノラマ世界史 4 ら 大きく動きだす世界※ ・黒板に描けなかった夢 ー 1 2 歳、学校からはみ出した少年画家の内なる 中 世界一※ 子 ・ささやかな奇跡 (Sunnyside B00ks ペンダーウィックの四姉妹 2 ) ・駝鳥 ら ブックマン社 1600 23X17 200 7 ジーン・バーズオール作代田亜香子訳 小峰書店 1 700 1 9x 14 372 8 筒井康隆作福 # 江太郎絵 会田法行写真・文 六耀社 1600 21X24 32 9 ボブラ社 1500 27X22 40 7 ☆被爆者続ー 70 年目の出会しト ( ◎シリーズ◎自然いのちひと ) ※ 《注》書名の後の※はノンフィクション、科学、知識の本 [ 改 ] は改訂、 [ 再 ] は再刊、 [ 復 ] は復刊、 [ 新 ] は新装を示す。 「子どもの本棚」公開編集会議のお知らせ この度、より良い誌面作りを目指し、読者のみなさまとともに 舌し合う機会として「子どもの本棚」公開編集会議を設けます。 子どもの本に関わるさまさまな情報を共有したいと思います。話 題にしたい本などありましたら、お持ちください。 参加こ希望の方は、本会 ( 下記 ) までこ連絡ください。 日時 2015 年 12 月 13 日 13 時 ~ 14 時 30 分 場所 豊玉リサイクルセンター 〒 176 ー 0011 東京都練馬区豊玉上 2 丁目 22 ー 1 5 連絡先 日本子どもの本研究会電話 03 ー 3992 ー 0362 一三ロ

4. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

戦場カメラマン うたうとは小さないのち 渡部陽一が見た世界※ ひろいあげ 学校 村上しいこ著 渡部陽一写真・文 講談社 くもん出版 2015 年 5 月 cuo ] 5 年 ] 月 本体 ] 500 円 村上しいこ 本体 2800 円 中学生から 小学上級から いま世界でどんなことが起きているか子どもたちをとり 中学時代のいじめが原因でトラウマに苦しみ、母を傷つけ 、レ 1 ルを決め、 まく教育の問題を、戦場カメラマンが現地を訪れ、「学校」てしまう綾美。綾美と「友だちを作らなしー丿 に視点を当てながら臨場感あふれる写真と文でつづる 自分を追いこんでいく桃子。高校一年の春、桃子は偶然知り 武装勢力に見つからぬよう、高い塀に囲まれた場所で学ぶ合った清ら先輩の薦めで「うた部」に入部する。うたは詠む一 アフガニスタンの子どもたち。小さな妹をおんぶして学校に歌の事。桃子の入部で、綾美と桃子の日常に少しすっ変化が くるガーナの女の子。紛争で閉鎖された学校が三か月ぶりに 起こる。歌は、「心が揺れた瞬間を切り」取り、誰かと「共鳴、 再開し、久しぶりに友だちに会えたイラクの子どもたちの喜 共感しあう」事で「初めて歌として成立」する。二人は、自 びあふれる表情を写真で見ていると、当たり前のように毎日 らの傷を乗り越えてきた先輩達やクラスメートの彩に温かく 学校に通える日本の子どもたちにも、こうした世界の現実を見守られながら、瞬間を切り取り、誰かと「共感しあう」歌 ぜひ知ってもらいたいという思いがわく。 を目指す。歌を学んで、逃げすに自己と向き合い、自分の負 見開きごとに地図が添えられており、日本とその国との位 けを認めた時、彼女達は何かを見つける。 思春期の心情が巧みに描かれ、中高生は自己と重ね合わせ 置関係が一目でわかる。巻末には、教育問題と深くかかわる ながら読むだろう。書名は、歌の上の句。どんな下の句をつ 宗教やいま起きているその国の戦争・紛争が簡潔にまとめら れていて、これも読者の理解を助けてくれる。そして、一枚けるのか。彼女達と心情を共有しつつ、歌の完成をお楽しみ 一枚の写真と文から、厳しい状況の中で生きる子どもたちの 生の声か聞こえてくるのが、なによりもいい。 ( 土屋知恵 ) 見た世界 学校 47P / 28X22Cm ( 仲田紘基 ) ろいデ 317P/20x14cm

5. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

ニューヨーク・プルックリンの街が舞台の物語である。主 「アフマドは、川歳の男の子。・ : アラビア半島のドバイに住 人公のジョ 1 ジは父親が会社をクビになり、一家は引越しすんでいます。遊ぶときは、シャツにズボンですが、学校に ることになる。引っ越した先のマンションの地下に「今日は 行くときは、裾も袖も長い白いワンピースを着ます。」単刀 スパイ・クラブのミーティング」と書かれた張り紙を見つけ直入な子どもの目線にスッと引き込み、イスラ 1 ムのごく普 る。自称スパイを名乗るセイファーと偵察係の妹のキャンデ通の一家の平和な日常の、生活習慣や考え方を紹介していく。 イ、変わった兄妹と出会い、上の階に住む黒すくめの男、ミ 様々な国際交流の機会が増えている現代社会では、背景に ある宗教への理解が重要である。イスラーム教徒の数は日本 スター >•< の動向を探ることになる。ジョージは学校では辛い いじめにあい、マンションに戻ればスパイごっこに振り回さの人口の 2 倍以上だが、私たち日本人にはなじみの薄い宗教 だかってドバイで暮らしたことのある日本人著者が、イス れながらも、親を気遣ってか、そっなく毎日を過ごしていく 看護師の母親は失業中の父親の分まで働き詰め。ジョ 1 ジ ラームを理解する一助になればと、自身の体験や幼児向け解 とアルファベットのコマでコミュニケーションをとるシーン説書を基にその教えと人々の生活を客観的に記したのか本 書。おなじみの「コーランーを「クルアーンーと表記するほか、 は今の時代素敵だなと感じた。また、スパイのシーンでは、 手に汗にぎる場面もあり楽しめる。そんなスパイごっこにも「アラー」などの語も現地の発音に倣った表記になっている 大どんでん返しがあり、目が離せない。そして、セイファー 小学生にも読み易い物語部に加え、色分けした後半部は、 の本当の姿を知ることに。それを機にジョージは父親にいじ物語の各ページ毎の解説として中高生以上の調べものに役立 められていることを告白する っ確かな内容でありながら、通読しても楽しい。人物画はア ( 田中宗子 ) ニメ調。独特の紋様と渋い色使いも魅力的。 ( 近松久美子 ) 276P / 20x 14cm ウソつきとスパイ レベッカ・ステッド作 樋渡正人訳 小峰書店 2015 年 5 月 1 ー仄凵 OO 円 本体 小学上級から イスラームの 暮らし 絵本で学ふ 38P / 25X 19cm 絵本で学ぶ イスラームの暮らし※ 松原直美文 佐竹美保絵 あすなろ書房 20 ] 5 年 4 月 本体 1200 円 小学上級から

6. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

トルネードー 魔法のレシピで たつまきとともに来た犬 スイーツ・フェアリー べツツイ・バイアーズ作 堀直子作 もりうちすみこ訳 木村いこ絵 降矢なな絵 あかね書房 学研教育出版 2015 年 5 月 2015 年 5 月 円 本体 本体 ] 円 小学中級から 小学中級から 勉強も運動も苦手な 4 年生のみわは、参加したい部活動が まもなくやってくる竜巻を避けて、地下室に避難するばく なくて悩んでいたが、包丁の使い方をおばあちゃんに褒めら の家族と手伝いのピート。でも、父さんはトウモロコシ畑に 行ったまま戻ってこない。今、ちょうどその畑がろうと状のれたことを思い出して、調理同好会に入った。部員はたった の 4 名。部長のまどかだけが、なんとか同好会から部へ昇格一 雲の真下になっているのだ。 させようと躍起になっていた。ほかの部員はてんでんばらば ピートが地下室で語る、昔、竜巻で大小屋ごと運ばれてき らのことを考えている。みわは妖精の国を空想している時が た大 ( 名前はトルネ 1 ド ) との暮らし。ある時、その生活が 前の飼い主の出現によって突然終わる。世界中が空つほにな楽しい。 6 年のニイナ先輩はパティシェになる夢を秘めて、 ひとりマジパン細工の腕を磨くことに余念がない ってしまったピート。が、トルネ 1 ドは戻ってきたのだー やがて、みわはニイナの作るマジパンの人形を見て、妖精 トルネードとの濃密な思い出話は、不安と緊張の極限状態 の国をマジパン細工で形にすることを思いつく。また、ニイ にいる子ども達を、どんなに慰めてくれることだろう。その 間だけは、父さんの心配と竜巻から逃れられる。お話のカのナはみわと出会って、技術や芸術性にこだわってがちがちに 偉大さだ。地下室の外の過酷さと、穏やかで幸せな二つの家なっていた気持ちを解放して、楽しくてワクワクした気持ち 族の対比。ピ 1 トとその父の会話もまた味がある。父さんのをスイ 1 ツで表現することを知る そして 2 学期、小学校の記念祭の出し物で、みわの空想の いが、全員が地下 無事を喜びあう見開きの彩色さし絵もよ 室にいて入口が塞がった時が案じられた。気候変動で大きな世界をスイーツで表現する「スイ 1 ツ・ライプ」をすること になる。夢の実現に向けて 4 人の心は一つになる 被害がある昨今、手に取る読者も多いと思う。 79P / 22X 1 6cm ( 千葉重代子 ) 魔茫の k シピマ スイコフ土アリ 157P / 21 X16cm ( 辻本靖子 )

7. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

NO. 2 ・ひみつのきもちきんこう ・びよこたんのなそなそめいろブック 1 初 すすめ ! ふしきワールド※ ・まえとうしろどんなくるま ? 1 級どうろこうじのくるま※ ・ママなんサイ ? か☆もぐもぐどうぶつえん ( しぜんにタッチ ! ) ※ ・やさいだワッショイ ! おいしさとどけ隊 ・よめるよめるもじのえほん ら ・りゆうじんさまは歯がいたい はプラ社の絵本 ) ☆ルイージといじわるなへいたいさん ・わくわく ! かずのえほん ( たのしいちしきえほん ) ※ ☆おねえちゃんにあった夜 ・牙なしゾウのレマ 中 ・たからもの井上灯美子詩集 ( ジュこア・ホエム双書 ) ☆タケノコこはんはプラ社の絵本 31 ) ・なかよくなれた ・はすかしがりやのバナナくん ( わたしのえほん ) ・はなちゃんのみそ汁本一 儲談社の創作絵本 ) ・バベルの塔 ( 至光社ブッククラブ国際版絵本 ) [ 改 ] かすや昌宏絵佐雉彪文 名 1300 22X31 1200 25X21 2800 29X22 3C00 29X22 著・訳・編者・画家名 森山京作ささめやゆき絵 岡田よしたかさく 安武信吾 / 安武千恵 / 安武はな原作 魚戸おさむ文・絵 ふじもとみさと作田中六大絵 このみ・プラこング作 越智あやこ文丸山誠司絵 なかのひろみ文・構成福田豊文写真 こわせもりやす作 サトシンさくドーリーえ 出版社 文渓堂 PHP 研究所 講談社 至光社 金の星社 あかね書房 偕成社 絵本館 ひさかた チャイルド 文渓堂 こくほみゆきさくしもだいらあきのりえあかね書房 下山ワタルデザイン 関屋敏隆さく・え ルイス・スロポドキン作・絵 こみやゆう訳 PH P 研究所編蔵澄咲帆絵 シェフ・アールツ文 マリット・テルンクヴィスト絵長山さき訳 滝田明日香文小林絵里子絵 小塚拓矢編 こどもくらぶ編さん たかしよいち文中山けーしょー絵 大島渚文伊藤秀男絵 テイロ文若松宣子訳森川泉絵 社灯美子詩唐沢静絵 本体形体 cm 頁数発行 22X16 21X26 1400 27X22 22X16 1 8 x 1 3 24X21 1300 21X24 27X22 1200 27X19 1 500 27X30 1700 22X16 29X22 1700 26X20 級 か ら ・テイラノサウルス史上最強 ! 恐竜の王者 ( 新版なそとき恐竜大行進 3 ) ※ ・透視絵図鑑なかみのしくみのりもの※ ・秘境 & 深海経魚超百科 にれマジ ? ひみつの超百科 7 ) ※ ・ピッチの王様 2 キケンなわな ・昔の玩具大図ト時をこえ靉されるおもちゃー井上重義監修 ( 楽しい調べ学習シリーズ ) ※ ポプラ社 徳間書店 PHP 研究所 徳間書店 PH P 研究所 ほるぶ出版 ポプラ社 六耀社 理論社 ボブラ社 銀の鈴社 NHK 出版 1300 1300 1 1 00 900 1300 1 300 1 600 1 9 x 1 3 1 8 x 1 3 1 500 2 1 x 1 6 1300 25X25 22X16 1500 26X24 900 890 1 600 47 32 47 25 87 223 32 32 28 32 27 32 63 47 41 63 132 191 31 86 40 Ⅲ 35 9 9 9 9 8 8 9 9 8 7 7 8 9 9 9 9 8 8 8 8 9 9 《注》書名の後の※はノンフィクション、科学、知識の本 [ 改 ] は改訂、 ー 10 ー [ 再 ] は再刊、 [ 復〕は復刊、 [ 新〕は新装を示す。

8. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

ぽ一つし トル不ードー 魔法のレシピでスイーツ・フェアリー ウソつきとスパイ 絵本で学ぶイスラームの暮らし※ 0 希望のダンス※ ジェーンとキツネとわたし 戦場カメラマン渡部陽一が見た世界※ うたうとは小さないのちひろいあげ ※はノンフィクション・科学・知識の本です。 新刊紹介 0 表紙絵は、赤いポンボンとひさしの付いた、何の変哲もな い毛糸編みの帽子。でもね、扉の奥を覗いてみると、そこに 有るのは、今にも、もごもごと動き出しそうな不思議な帽子。 「ばうしをかぶりましよう」との呼びかけにつられて、う一 さぎ、ぞう、うま、らいおんなど、いろいろな動物がそれぞ れ自分に合った帽子の使い方をしてみせる。てんとう虫模様 のかめとか、帽子の巣で餌を待つ、雛鳥より小さな親鳥など は、どのページから見ても楽しめるようにと、作者である長 新太さんの幼い読者への配慮でしようか この絵本は、 1971 年に出版 ( 文化出版局刊 ) されたも のを、のら書店が、『しつほ』と合わせて新装・復刊したと のこと。題字が手描きになり、色彩も鮮やかに優しい感じに なったので、いままで絵本になじみの薄かった親たちも、「オ ツー・、か、わいい ! 」と、手を伸ばしてくれるのではないでしょ ブックスタートや、幼児へのお話会でも、おおいに活躍し てくれそうな絵本です。 ( ま、うし どうぶつ あかちゃん えほん 長新太さく 24P / ] 8x ] 9cm どうぶつあかちゃんえほん ぽ一つし 長新太さく のら書店 2015 年 6 月 r—OOO 円 本体 幼児から ( 田原和子 )

9. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

金澤磨樹子 田名洋子 表紙には、壁の無い部屋に立っ少女の写真。ページを 表紙には、崩壊した建物を背に立っ少女の写真。遠く めくれば、信じられないような光景の写真が次々に現れ に青い空。少女のまなざしには、なにか強い意志が感じ てくる。破壊された高層住宅、小児病棟、学校の教室、 られる。 そして崩壊した街などなど。こ 著者は、国連パレスチナ難民 れらは、すべて砲撃によるもの 救済事業機関職員。イスラエル である。この本は、ガザの今を と戦争中の 2014 年 8 月と停 私たちに知らせてくれる本だ。 戦後の 9 月にガザを訪問した時 ガザは、中東、シナイ半島の の記録を綴った写真絵本であ る 北東部、東地中海に面した小さ な土地。八メ 1 トルもの高さの 本の見返しには、ガザの地図 壁に囲まれ、検問所を通らなけ があり、地区を囲む壁の写真と れば出入りすることのできない ガザの説明で始まる。漢字には 所だそうだ。ここに住む人々の すべてルビが振られている。 パーセント以上は、パレスチ 「ガザ」は中東の地。東京 区の 5 分の 3 ほどの小さな土地。高い壁に囲まれ、検問所を・ナ難民である。 ガザと聞いて、何を思い浮かべるだろう ? 私は、良くわ 通らなければ出入りが出来ず、移動の自由が奪われた収容所 からないけれど、戦争状態が続いている所という印象を持っ のような都市、それがガザ。 この地域に 180 万人が暮らし、人口の半数は絽歳以下の【ていた。 1948 年からたびたび戦争が起こっており、 戦争がない社会に 『ガザ、戦争しか知らない こどもたち』 ( 平一ガザの今を知ろう 清田明宏著 ポプラ社 / 2015 年 5 月 27cm / 55P 本体 ~ 1 „500 円

10. 子どもの本棚―月刊書評誌 2015年12月号

・日本子どもの本研究会選定図書 ( 2015 年 10 月 ) 選定委員会 NO. 3 書 名 ・アサギをよぶ声 2 新たな旅立ち ・犬たちをおくる日一この命、灰になるために 生まれてきたんじゃなしト ( フォア文庫 ) ※ ☆おいぼれミック ☆大きなたまこ ( 岩波少年文庫 ) 画 ・おたずねもの姉妺の探偵修行 F ⅱ e # 1 学園クイーンが殺された ! ? ・おたずねもの姉妺の探偵修行 F ⅱ e # 2 チョコレートは忘れない ・おはあちゃん、おじいちゃんを知る本 3 こんなとき、どうする ? 介助と救急※ ・親子あそびのえほん※ ☆グッドジョブガールズ ・幸せとまずしさの教室 ・砂漠の鷲ーアーロの冒険ー (teen's best selections) 一世界の子どものくらしから一 ( ちしきのもり ) ※ ーファイロウ・ファーンズワース物語ー ・テレビを発明した少年 ーナティはたよれるお兄ちゃん一※ ・世界のともだち 28 工チオピア ー野球の国のエリオー※ ・世界のともだち 27 キューバ ー湖の上でくらすスミンミャー※ ・世界のともだち 26 ミャンマー ーバリの踊り子マン・アユ - ※ ・世界のともだち 25 インドネシア ☆鉀のマヨイガ ( 文学の扉 ) ・べんり屋、寺岡の秋。 ( 文研じゅべに一る ) ・フクロウと子ども探偵団 ☆走れ、風のように ー木の上でくらしに年間一※ ☆ぬちどうたから は万ポケット文庫 ) ・夢の守り手 2 ー永遠の願いがかなう庭 ( 世界遺産◎考古学ミステリー ) ※ ー古代プエカ人の岩窟住居ー ・メサ・ヴェルデのひみつ 著・訳・編者・画家名 森川成美作スカイエマ絵 今西乃子著浜田一男写真 バリ・ライ著岡本さゆり訳 オリバーバターワース作松岡享子訳 M E. ラブ著西田佳子訳 M. E. ラブ著西田佳子訳 望月彬也監修小島喜孝 / 矢部広明編 石井光太著 シこ・エゼル著ツルネン・マルティ訳 草野たき著 武本佳奈絵文平澤朋子絵 江頭恵子文水野あきら絵 東海林美紀顎文 八木虎造写真・文 森枝卓士顎・文 石川梵写真文 キャスリーン・クルル文 鴪社編集部編訳 べンジャミン・ R ・クラハト指導 ゲイル・フェイ著 柏葉幸子著さいとうゆきこ絵 中山聖子作 岡田岑昭著 マイケル・モーバーゴ作佐藤見果夢訳 真鍋和子作高村忠範絵 グレッグ・カウチ絵渋谷弘子訳 廣新子作こ星天絵 出版社 偕成社 金の星社 訟書店 学研教育出版 1 1 学研教育出版 1 1 00 大月書店 ボブラ社 新評論 少年写真 1600 1 600 あすなろ書房 1600 21 X22 2500 720 あすなろ書房 1200 20X14 600 本体価格形体 cm 頁数発行 1400 20X14 213 1 8 x 1 2 1 8 x 1 3 1 9 x 1 3 1 9 x 1 3 27X19 1400 20X13 1 9 x 1 3 22X16 級 ら 上 か 新聞社 偕成社 偕成社 偕成社 偕成社 さ・え・ら書房 15 1800 25X22 25X22 1800 25X22 1800 25X22 29X23 1 800 汐文社 評論社 郁朋社 文研出版 講談社 鴪社 ボ万社 1200 620 1400 20X14 1 9 x 1 3 1800 20X14 1300 22X16 1500 22X16 1850 24X19 1 8 x 1 2 1 65 1 1 9 296 306 310 39 59 298 262 144 33 39 39 39 39 32 268 167 228 206 135 1 68 9 9 9 8 7 9 9 9 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 8 9 9 7 8 《注》☆太字の本は 11 月号以降に「新刊紹介」「今月の書評」「複眼書評」などに掲載する予定です。