しぜんのひみつ写真館 3 E ぜんぶわかる ! メダカ※ つ」 内山りゅう著 7 酒泉満監修 CIJ ボブラ社 8 2015 年 3 月 つ」 OOO 円 本体 小学上級から 田んばのまわりの用水路でくらすメダカを通して、世界の、 「オキノタュウ」という名前をきいたことがあるだろうか 日本のメダカのルーツを探り生態を紹介している。メダカは「アホウドリーという侮辱的な名で図鑑に掲載されている鳥 日本人には古来より親しまれてきた魚で、各地で様々な呼びの名前である。一時は絶滅寸前になったこの鳥を、たった一 名がある。現在ではなかなか見られなくなったが、生息地や人で無人島にキャンプを張り、幻年以上にわたって毎年一カ一 食性、外敵なども写真を添えて判りやすく説明。交尾 ( 包接 ) ・月間調査・観察した記録である。卵、雛鳥、成長・若鳥、そ 受精・産卵・孵化までを追った写真は素晴らしい。 れぞれの個体数を調査し、生態を観察記録し、孵化して育っ 春になって水が温むころ、川底にじっとしていたメダカが た幼鳥に足環をつける。地を這う努力が功を奏して、鳥島に 田んほの傍らや川の中に群れになって上がってくる。田んば渡った当時ヒナと成鳥合わせて数十羽だったものが、観測数 は稲や水草も多く身を隠すのに格好な場所でエサも多く繁殖が千羽を超えるまでになった。 に適している。また意外なほど大きなたまごを産むのに驚か 第二章では、毎年一か月に及ぶ無人島生活日記である。天 される。 8 倍から川倍くらいのルーべでたまごの中の様子を気の変化や毎回の食事の内容まで様々なことを細かに書きっ 観察することかできるという けている。具体的な生活 ( 例えば、トイレをどうするかなど ) メダカは私たちの体とほほ同じしくみを持ち観察・実験のや、実際に直面した問題などがメモされているこの克明な記 しやすい動物で、その解剖や観察方法なども丁寧に紹介して録は、フィールドワークを伴う研究者の仕事を知る上で、と いる。また、飼っていたメダカを川や池に放してはいけない ても参考になるだろう。なによりも、著者のオキノタュウに 等の注意点も書かれている 対する愛情が詰まっている。カラー写真も豊富。 ふわかる ! メダカ ( 瀬間幸子 ) タ , ュウの . 長谷川 , 博 オキノタュウの島で※ 無人島滞在みアホウドリ調査日誌 5 長谷川博著 つ」 偕成社 Q. 2015 年 5 月 4 LO 本体 1800 円 つ」 中学生から ( 高桑弥須子 )
日本子どもの本研究会編 新朝どの本よもうかな ? 中学生 中学生、読書指導の先生、 司書教諭、学校司書、司書、 保護者の方々に役立つ 読みたい本、読ませたい本がすぐ見つかる ブックガイドの決定版 ! ・中学生が読みたい本を探すときのブックガイド。あらすじ、テーマ、作 口をむときのポイントを各作品 1 ページでわかりやすく解説。 ロロロノし 0 巻末には 2 巻共通の全巻索引を掲載。「書名索引」「著者名索引」、テー マから本を探すことができる「事項索引」の 3 種類 ! 0 「本の各部の名前」「図書館活用術」「製本の種類」など、本に関するコ ラムも充実。両編合わせて 14 のコラムを収録しました。 『新・どの本よもうかな ? 中学生版日本編 物語 / 詩歌 / 伝記 / 科学・ノンフィクション / 絵本 / 調べ学習シリーズ 定価 ( 本体 2 , 500 円十税 ) 旧 BN978-4-323 ー 01597-2 『新・どの本よもうかな ? 中学生版海外編 物語 / ノンフィクション / 絵本 定価 ( 本体 2 , 500 円十税 ) 旧 BN978-4-323-01598-9 〒 111 ー 0056 東京都台東区小島 1 ー 4 ー 3 電話 : 03 ー 3861 ー 1861 FAX : 03 ー 3861 - 1507 http://www.kinnohoshi.co.jp 海外編第 新・どの本 ようかな 新・どの本 よもうかな ? 昭和四十七年七月十四日第三種郵便物認可 全 2 巻 、日本子どもの本望会・第 A 5 判 / 各 254 ページ / 上製本 揃定価 ( 揃本体 5 , 000 円 + 税 ) 旧 BN978-4-323-9521 1 -6 海外編 日本編 ー」掲載図書 186 点 」掲載図書 183 点
リンドグレーンと少女サラ※ 秘密の往復書簡 1 アストリッド・リンドグレーン / サラ・シュワルト著 石井登志子訳 岩波書店 2015 年 3 月 本体円 中学生から 知らないことを知っていくわくわくした気持ちで、この本 『長くっ下のピッピ』と聞けば、胸ときめかせて読んだと を読んだ。戦争のために故郷コストボル ( 現ウクライナのコ いう人も少なくないであろう。この本は世界中の子どもたち ストピリ ) を追われた家族が、それまでの生活からは、想像を魅了した作品の作者リンドグレーンとサラという一人の少 できない毎日を送っていく。悲しいだろうはずなのに、つら女が交わした通以上もの手紙が収められた書簡集である いだろうはすなのに、少年はたくましく生きていく。守られ 文通が始まったのはリンドグレーン歳、サラ肥歳。その ているだけの生活から、未知への扉を自分の意志で開いてい 年齢差は歳。毎日世界中から膨大な数の手紙をもらい、文 生きるすべを、自らの手に得ていく 通相手になってほしいというクお願いクを断らざるを得なか この本を開くと、初めに「日本のみなさんへ」という作者ったリンドグレーンが唯一文通相手に選んだサラ。サラの何 の前書きがある。この本の舞台であるヨーロッパは、今も昔 がリンドグレーンをそんなにも引き付けたのだろうか。最初 もさまざまな民族が暮らす一つの大陸で、戦いが繰り返されの手紙が書かれた 1971 年に歳だったサラは最後の手紙 てきた。そこに住む人々は、それでも自分たちの宗教や言語 を書いた 2002 年には歳を越えている。一人の少女が悩 を守ろうとしてきた。今も、守ろうとしている。その、「今」み、もがきながら大人へと成長していく過程とともに、常に がこの話に重なって見える あたたかく見守るク大人の存在がいかに重要か読み取れる 終戦後、イスラエルにたどり着く一家。いつも前向きに生 有名な児童文学作家であり、時代のオピニオンリーダ 1 で きた母と子の姿は、今のこの世界の誰かの姿に重なるはすだ。 あったリンドグレ 1 ンの新たな魅力を発見できる一冊でもあ る。 人は、あきらめすに生きていけるのだと力をくれる物語だ。 ( 滝沢純 ) ( 杉山喜美恵 ) 6 254P / 19X 18cm 太陽の草原を駆けぬけて ゥーリー・オルレブ作 母袋夏生訳 岩波書店 2014 年粍月 本体 ] 700 円 中学生から ンドグレ サラ
シリーズ戦争 原発事故で、生きものたちに 語りつごうヒロシマ・ナガサキ 4 何がおこったか。※ 核兵器とはどういうものか※ 永幡嘉之写真・文 7 安斎育郎文 / 監修 つ」 岩崎書店 新日本出版社 Q. 2015 年 2 月 0 ) 2015 年 3 月 本体 1600 円 本体 2500 円 「可 小学上級から 小学上級から 福島原発の事故以後私たちは、自らの命や生活を左右する さまようイノブタ、田んば一面を覆うセイタカアワダチソ 核の問題に否応なく向き合うことを迫られている ウ、奇形を起こしたヤマトシジミなど、題名通りの「フクシ そういう中で出版されたこの本は、単に核兵器の原理や仕マの今」が突きつけられる。川を遡上するサケを見れば、自 組み、破壊力について述べているだけではない。人類の生存然が回復したように見える。しかし、以前よりずっと多く見一 に敵対する核兵器が、。 とのような状況下で、どのような動機かける鳥ノスリ ( ワシの仲間 ) は、その生態から放射能の影 のもとに開発されたのか、ヒロシマ・ナガサキの惨状にもか響か懸念され、他地域にもその影響は及ぶという かわらす、核保有国と核兵器はどこまで増え続けたのか、と 著者は、東北の魅力に取りつかれ、東北の自然を観察し続 いう核兵器をめぐる歴史的状況が明らかにされている けていた。美しかった阿武隈の里山を、原発事故以後も、観 被爆しながら、原爆がいかに非人道的な兵器かを知ること察し伝え続ける著者に観察者としての使命感を見た。 の出来なかった日本人が、しかし「第五福竜丸」のビキニ被 さらに、ここで紹介される琉球大学の大瀧丈二氏のヤマト 災に「核兵器なくせ ! 」と立ち上がり、その声は原水爆禁止シジミの研究は、放射能の影響を示して衝撃的である 運動となって、今、核兵器禁止に向けて世界の世論を動かし 写真やメッセージは、決して難しいものではない。だが、 ている。核の脅威に屈しない理性と意思の大切さが示される フクシマの今後や低線量被曝の影響を考える時、何と困難な 太陽が核融合反応で生み出すエネルギー利用の可能性の提課題を、この日本という国は、背負ってしまったのだろうと 示は、未来への指針となる。写真や絵の資料も豊富で内容が 思う。「フクシマ」のその後を追い続ける必要が伝わって来る、 優れており、ぜひ一読を薦めたい。 貴重な一冊である。 ( 千田てるみ ) 核兵器とは 、どういうものか ( 杉野高子 ) 48P / 27X23Cm
ぼくは、チューズデー※ 命を救われた捨て犬夢之丞※ 介助犬チューズデーのいちにち 災害救助泥まみれの一歩 ルイス・カルロス・モンタルバン文 今西乃子著 プレット・ウィッター共著 浜田一男写真 ダン・ティオン写真 金の星社 おびかゆうこ訳 2015 年 4 月 2015 年 5 月 本体 1300 円 ほるぶ出版 小学上級から 本体 ] 400 円 小学中級から 殺処分直前の一匹の子大との出会いに運命を感じた 表紙の写真にひきつけられます。チュ 1 ズデ 1 のつぶらな 瞳は何を見ているのでしよう。懐かしいような優しさです。「の責任者は、一度は人間に見捨てられたその子大 ゅめのすけ 一ページ目を開くと 、ハッとします。ズームアップされた鼻を災害救助大候補として連れ帰ります。夢之丞と名付けられ た子大にとっても、新米トレーナーにとっても、それは大き一 と顔。それがとても可愛らしく、温かいのです。 なチャンスであると同時に、大きな試練でもありました。 ルイスはイラク戦争で心も身体も傷つけられ、普通の人と おびえから震え人をよせつけず、人が見ていると食べよう しての生活ができなくなってしまいました。チューズデーは としない夢之丞でした。遅々とした進み方で救助大としての そのルイスの世話をする介助大です。盲導大や聴導大の話は 訓練をやっとクリアしたのです。 聞いたことがありますが、介助大は、初めてです。介助大と ところが、夢之丞は本番に強い救助大でした。二〇一四年 いうのは何をするのでしよう。朝起きてからずっと一緒。何 もかも一緒にやります。いえ、朝起こすことから始まります。広島市の危険な土砂災害現場で泥まみれの一歩を踏み出し、 この本では介助大の仕事だけでなく、戦争から帰った人間困難な捜索に活躍するのです。「どんな大でも人間の関わり か、どんな風に壊されてしまうのかも、よくわかります。ル方ひとつで、その可能性が開花する」とありますが、これは 命あるもの全ての可能性を示唆しています。 イスとチューズデーのふれあい、互いに相手を大切に思う心 この一冊は、数多くの写真の力と相まって、動物福祉は人 が胸を熱くします。読んでいくうちに、大ではなく人間同士 間の福祉に繋がること、人間の「心」が「命」の行方を左右 のふれあいと錯覚してしまいます。チューズデーはルイスの することを、子ども達に伝えてくれる本です。 命を包み込み、命をよみがえらせました。 40P/24X24cm ( 田中恵子 ) 「乏丞 泥まみれの一歩 1 58P / 22X 16cm ( 須田聖子 )
ミルクが、にゆういんしたって おどる詩あそぶ詩きこえる詩 野村一秋作 はせみつこ編 ももろ絵 飯野和好絵 くもん出版 冨山房インターナショナル 2015 年 3 月 2015 年 4 月 「ー・ C こ円 本体 本体 っこ OO 円 はせ穹。編キ、 - ) 、んる詩 小学初級から 小学中級から 二年生のなっちゃんのクラスで、担任のさよこ先生が連れ 『しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩』『みえる詩あそぶ詩きこ てきたまっ白いハムスターのミルクを飼っている。ミルクの える詩』の姉妹編第三集。読んで楽しく心おどる詩を、こと 係はしんちゃん。休み時間も昼休みも遊ばずに世話をする ばの魔術師・故はせみつこが存命中に膨大な詩のなかから 月曜日、そのミルクが病気になる。しんちゃんは心配でた六十余篇を選出し、これに飯野和好が渾身の絵を描いた珠玉一 まらない。さよこ先生は、病院に連れて行くと約東する。そのアンソロジー。子どもによる作詩から中原中也・萩原朔太 の日の夕方、なっちゃんは、さよこ先生が体育館の裏の桜の郎・谷川俊太郎など近・現代の名詩にいたるまで、じつに多 木の下に、ミルクをうめているのを見た。しかし次の朝ミル 彩なラインナップと多様なテーマで選ばれています。言葉遊 クを心配しているしんちゃんやクラスのみんなに「ミルクは、 びだけでなく大人のユーモアもあり、子どもと一緒に楽しめ : にゆういんしたの」と言った。驚くしんちゃんやクラスのるものもあります。特に子どもたちの飾らないことばが私に みんな。心配するなっちゃん。 は新鮮でした。飯野和好の絵もパワフルで、詩とどうからま 金曜日の朝、さよこ先生は本当のことを言って、みんなに っているのか、取り合わせ方や発想の妙を考えるのもおもし 謝る。「先生のうそっき」と怒るしんちゃん。教室中大騒ぎ ろかったです。長年、詩の朗読をライフワークとしてきたは その時なっちゃんは、「いちばんかなしいのは、さよこ先生せみつこが〈ことばをおいしく食べて〉〈あなたのすきにあ だとおもう」と大声で言う。教室はこの声に静かになる そんでください〉〈ときにはだまって耳をすまし、心をすま なっちゃんの先生を思う気持が伝わる。読後に人に対するしてみてください〉と言うのです。一つ一つ味わって声に出 温かさ・やさしさが残りホッとさせられる作品。 し、ころころころがしたりひっくりかえしたり、遊んだり自 ( 杉田秀子 ) 分のものにして読んでみたい本です。 ミルクがい にゆういんしたって「 77P / 22X 16cm 159P / 23X16Cm ( 滝脇れい子 )
しんそうとひげ アフリカの民話 しまおかゆみこ再話 モハメッド・チャリンダ絵 ポプ一フ社 2015 年 4 月 本体 1400 円 小学初級から 忘れ物は一つもなし ! 。点検が自慢のこぶたのピクルスは 「むかしむかしあるところにしんぞうとひげがおりま スキップスキップで登校中、牛とロバから、配達を忘れた牛した」で始まるアフリカの昔話。表紙のカラフルな色の動物 乳とパンをいのぶたへ届けるよう頼まれました。ャギからピ たちが目を楽しませてくれる。 ( あとがきで、ティンガティ クルスのお父さんに新聞の配達も配達を終えて忘れ物な ンガ・アートというタンザニアの絵画スタイルだと知る ) た一 し ! のピクルス、学校へ行くのを忘れているよとお母さんに くさんの動物の中にキリンでもなく、ゾウでもなく、サルで 言われて大あわて。走って学校へ行くピクルスに「大丈夫だ もない不思議ないきもの ( ? ) が二人。子どもたちから「え よと拍手をおくりたくなる第一話。買い物に行ってウキウ つ、あれが心臓ー「ひげつておばけみたい」と、興味津津な声。 キとびはねて卵が割れて大失敗、でもお母さんといっしょに ページをめくるのをせかされる 作った卵料理にプラボー ! と大喜びの第二話。ピクルスに大 心臓もひげも貧乏でいつも腹をすかせていた。二人は幻日 人の歯がはえてくる、ドキドキウキウキの第三話。第四話は 間、何も食べずに水だけで暮らしていた。「おなかがへった、 ピクルスの夏休み。明日は海へ行くという前の晩、お母さんはらへった。きのうもはらペこ、きようもはらペこ」がロぐ の作った海水パンツをはいて、部屋の中で水泳の練習です。せ。そんな二人が日目にばったり出合う。いきなりひげが ヒクルスといっしょに まげて ! のばす ! とかけ声をかけて、。 、い臓にとびかかり、心臓は必死でにげた。そして心臓は目の 練習をはじめたくなります。 前の男の人に頼んで飲み込んでもらい、男の体にかくまって 学校生活に慣れ始めた低学年の読者はピクルスの自信とユもらった。左胸にそっとドキドキ。追いついたひげは ? 昔話 ーモアが大好き。小風さちのリズミカルな文と夏目ちさの愛 のみごとな結末に納得の一冊 らしい絵が人気の絵童話です。 ( 平良京子 ) - ・たのビクん レ - 小第さも文夏 0 もさ・ 1 18P / 22X19Cm こぶたのピクルス 小風さち文 夏目ちさ絵 福音館書店 20 ] 5 年 2 月 本体—c-ooo 円 ( 園田とき ) す第の民を しまおをゆみこ・“←、メッド・チャリンダ、第 43P / 27X27Cm
資料案内 学校面書館九イ 吉岡裕子・遊左幸枝 監修 ありがとう古田足日さんの会編 少年写真新聞社 かもがわ出版 2015 年 5 月 2015 年 8 月 26cm / 95P 本体 1 800 円 20cm/277p 児童文学作家、評論家、読書運動家、児童 学校図書館を職場とする者にとって、子ど 文化研究家の古田足日を知る貴重な資料本で もたちが楽しみにしてくれる図書館・子ども ある。 20 ] 4 年 6 月他界した古田足日を偲び、 たちの役に立つ図書館とはを、日々考え工夫 古田足日児童文学塾、子どもの本・九条の会、 するのは当たり前だと思っています。 新しい戦争児童文学委員会、ゼロの会のメン この本にはそのヒントがたくさんありまし バーが集結したことがきっかけで生まれた本 た。「使ってもらえる図書館」という視点が 前文にきちんと書いてあり、子どもたちに向 ] 章「古田足日未来に語る」は絶筆とな けてどう発信するとよいかという具体例もイ った「母のひろば』 600 号 ( 童心社 ) の「児童 ラストなどを使い多く載っています。 文学、三つの名言」、後藤竜ニ ( 児童文学者 ) 中学生でも分類表示がわかっていないこと への追悼文など、雑誌などに掲載された原稿 があり、自分で本を探すなどとてもできない である。 2 章「足日さんに寄り添い続けて」は、 ことがあります。図書館の本がどんな基準で 文恵夫人が執筆。 3 章「古田さんの作品・仕 並べられているか、わかりやすくひと目でわ 事とともに」は、『おしいれのぼうけん』や「全 かる表示を考え工夫することが第一歩だと改 集古田足日こどもの本』全 ] 3 巻・別巻に関 めて思いました。また、小学校と中学校の違 わった編集者、画家が語っている。読書運動 いも例をあげて説明してあり、自分の学校な のはじまりである「日本子どもの本研究会」 らこうしてみようかとイメージが膨らみまし を代田昇と創立し活躍している。 4 章「東久 た。子どもたちの読書を広げていくというこ 留米の地域に根ざして」は、古田作品地域マ とでは、新刊書やおすすめの本の紹介の仕方 ップが存在し、作品誕生の資料になる。 5 章 も様々な人や仕掛けを取り入れた方法が事例 「古田足日児童文学塾」は、子どもに携る人 としてあげられ、なるほどとうなすいてしま を育てた姿。 6 章「新しい戦争児童文学委員 いました。学びのバックアップをしていく図 会」は、 2004 年古田足日が中心となり、い 書館というのも、調べ学習などで必要な分野 ままでの戦争概念を砕き、子どもたちに戦争 の本を集めたりコーナーを作ったりすること の真実を伝える取り組み内容を知ることがで はもちろん、どんな授業が今されているかを きる。 7 章「子どもの本・九条の会」、 8 章「ゼ 考えて運営していくことがもっと必要だとい ロの会」は、平和への願い。 9 章「古田さん うコラムにハッとしました。学校図書館はも との日々」、終章「未来へ」である。未来の っと自ら動き発信して使ってもらえるように 子どもたちのために、命と平和を願う古田足 日。その願いを、引き継ぐ決意本でもある。 なることが、子どもたちとの未来に大切なこ とだと改めて思いました。 ( 森充代 ) 『発信する学校図書館ティスプレイ 使われる図書館の実践事例集」 「古田足日さんからのバトン ホ、タルプク回咲くころに ( 須長和子 ) ー 44 ー
・日本子どもの本研究会選定図書 ( 2015 年 8 月 ) 選定委員会 8000 28X22 20 27X22 1400 25X21 1300 22X16 2300 2 1 x 1 7 NO. 3 本体価格形体 cm 頁数発行 中 級 か 書 ・エゾリス ( 北国からの動物記 8 ) ※ ・カエル王国のプリンセス 5 王子様はキューピッド ? ・クラゲすいそくかん ークラゲかんちょーのクラゲじまん一 ( ほるぶ水族館えほん ) ※ ・世界の子どもの遊び 一文化のちがいがよくわかる ! ( 楽しい調べ学習シリーズ ) ※ ・ぜんぶわかる ! カイコ ( しぜんのひみつ写真館 5 ) ※ ・タンチョウのきすなー「日本の鶴」の一年一 ( 小学館の図鑑 N E0 の科学絵本 ) ※ ・にっぽんのおにきり ー写真絵本おにきり風土言ト※ ・ノアのはこぶね ( リトルベル ) 著・訳・編者・画家名 竹田津実著 なかのひろみ文村上龍男写真 吉田純子作加々見絵里絵 渡久地豊写真と文 ナこ一ホグロギアン作藤本朝巳訳 白央篤司著 久保敬親与真と文 新開孝著 寒川恒夫監修 土屋律子詩高瀬のぶえ絵 大野八生絵 ホリーウェップ作田中亜希子訳 田中亜希子訳谷朋画 シェこ ーオールドフィールド作 小野不由美作 nakaban 絵東雅夫編 1400 680 1300 1 300 日本キリスト 1400 25X22 出版社 アリス館 ボブラ社 ほるぶ出版 PHP 研究所 ボブラ社 小学館 理論社 教団出版局 小学館 26X20 1 8 x 1 2 21X24 21X24 1300 21X24 ら☆ノグチゲラの親子 ( ボブラ社ノンフィクション 23 ) ※ 処分をなくすためにできること一 ☆さくら猫と生きる ら ・狐物語 ( 福音館古典童話シリーズ 42 ) ・おがい・恋神さま裏女子会のスパイ ! ? か ・いのちのプトミゾウの星ー 級 ( ノンフィクション生きるチカラ 21 ) ※ ☆ありがとう実験動物たち 上☆あきらめなしにとにしたの※ ・青い目の人形物語 I 平和への願いアメリカ編 ・アーチー・グリーンと魔法図書館の謎 ( ジュこアポエム双書 250 ) ・まほうのくつ一土屋律子詩集ー ☆ペンギンはぼくのネコ 赤ずきんは正義のみかた ! ・プリンセス☆マジックルビー 4 ・はこ ( 経談えほん 1 0) ( 小学館の図鑑 NEO の科学絵本 ) ※ ー沖縄ゃんばるの森にすむキツッキのおはなし一 1 500 880 1 600 1 600 新日本出版社 1400 20X 14 8 開 1 000 岩崎書店 ボブラ社 徳間書店 銀の鈴社 29X22 18X14 1400 22X16 2 1 x 1 6 D ・ D ・エヴェレスト著こだまともこ訳あすなろ書房 2000 22X15 シャーリー・バレントー作 河野万里子訳 堀米薫著 笠井憲雪監修太田京子著 石 # 収著 次良丸忍著うつけ画 レオポルド・ショヴォー編・画 山脇百合子訳 今西乃子著浜田一男写真 岩崎書店 岩崎書店 銀の鈴社 金の星社 福音館書店 ボブラ社 1 9 x 1 3 1 9 x 1 3 1 9 x 1 3 1200 20X14 40 2 ] 3 31 64 68 39 48 3 ] 39 88 383 179 1 67 32 157 437 166 72 142 142 352 6 6 6 7 6 7 6 6 7 6 7 7 6 5 6 6 7 5 6 6 6 《注》☆太字の本は 10 月号以降に「新刊紹介」「今月の書評」「複眼書評」などに掲載する予定です。
書 名 NO. 4 形体 cm 頁数発行月 ・サバイノトズ 3 ひとすじの光 ☆ジェーンとキツネとわたし ・死神うどんカフェ 1 号店 5 杯目 (YA!ENTERTAINMENT) ・シノダ ! 夏休みの秘密の友だち ・世界遺産になった和紙 2 紙の発明と日本の和紙 ー和紙の期限と世界の紙の歴史を調べよう ! ー※ 上☆カメラマン渡部陽ーが見た世界 1 学校※ ・ダース・ペーバーの逆襲 か ( オリガミ・ヨータの事件簿 2 ) ・ツクックホウシの鳴くころに ・人形劇であそびましよう ! ※ ・徒る」のなぞをさぐる一高野進の走りの研究室一高野進著古田賍子イラスト ( ちしきのもり ) ※ ☆ 100 年後の水を守る一水ジャーナリストの 20 年一橋本淳司著 ( 文研じゅべに一る ) ※ ら ・ぼくらのうた ☆みすがめ座流星群の夏 ☆夢へ翔けて ー戦争孤児から世界的パレリーナヘー※ ・ルークとふしきな歌 ( ものだま探偵団 3 ) ・霊界教室恋物語霊界のとびら ☆生きる劉連仁の物語 ☆君たちには話そう一かくされた戦争の歴史ー※ ・神々と戦士たち I 青銅の短剣 中 ☆コービーの海にのを生きる子どもたち ) いしいゆみ著渡辺に監修 森越智子作谷口広樹絵 高山栄子作小笠原智史画 ほしおさなえ作くまおり純絵 エレーン・デブリンス共著田中奈津子訳 ミケーラ・デブリンス著 杉本りえ作佐竹美保画 石原ー輝詩加藤真夢絵 著・訳・編者・画家名 工リン・ハンター作社里訳 イザベル・アルスノー絵 ファニープリット文河野万里子訳 石川宕千花著 富安陽子著大庭賢哉絵 こどもくらぶ著紙の博物館監修 渡部陽ー写真・文 トム・アングルバーガー作相良倫子訳 堤しゅんべい作黒須高嶺絵 マイヤ・バリチ文 クリスティーナ・ロウヒ絵稲垣美晴訳 本体 1 300 1 500 950 新日本出版社 2500 28X21 少年写真新聞社 1 60C 22X 1 6 1500 1 000 720 950 1300 出版社 小峰書店 西村書店 くもん出版 徳間書店 講談社 偕成社 文研出版 猫の言葉社 文研出版 銀の鈴社 ボブラ社 ボブラ社 学 か ら ・走れ、走って逃げろ ( 岩波少年文庫 ) ・藤 # 兄妹の絶体絶命な毎日 (YA!ENT 田 TAINMENT 泣いちゃいそうだよ 高校生編 ) ・美雨 13 歳のしあわせレシピ (teen's best selections 37 ) ミシェル・ペイヴァー著中谷友紀子訳 べン・マイケルセン作代田亜香子訳 ウーリーオルレプ作母袋夏生訳 小林深雪作牧村久実画 しめのゆき作高橋和枝画 徳店 金の星社 童心社 くもん出版 あすなろ書房 1 9 開 鈴木出版 岩波書店 講談社 ポプラ社 1 9 x 1 3 2200 29 x 22 2800 29X22 1 9 x 1 4 236 20X13 1300 20X14 286 1300 22X ] 6 2700 22X27 1400 22X16 1 9 x 1 4 1 9 x 1 3 1600 20 x 1 4 238 1400 20 x 1 4 128 22X16 1600 20X14 1 8 x 1 3 20X13 1 600 21 x 1 6 19X14 1600 20 x 1 4 313 1 4 20 x 1 3 357 96 48 210 32 1 52 86 141 164 251 1 59 3 1 7 334 297 1 96 80 223 263 6 6 6 6 6 6 6 6 7 6 7 6 7 7 6 6 6 6 5 6 6 6 《注》書名の後の※はノンフィクション、科学、知識の本 [ 改 ] は改訂、 [ 再 ] は再刊、 [ 復 ] は復刊、 [ 新 ] は新装を示す。 ー 10 ー