書 名 NO. 4 形体 cm 頁数発行月 ・サバイノトズ 3 ひとすじの光 ☆ジェーンとキツネとわたし ・死神うどんカフェ 1 号店 5 杯目 (YA!ENTERTAINMENT) ・シノダ ! 夏休みの秘密の友だち ・世界遺産になった和紙 2 紙の発明と日本の和紙 ー和紙の期限と世界の紙の歴史を調べよう ! ー※ 上☆カメラマン渡部陽ーが見た世界 1 学校※ ・ダース・ペーバーの逆襲 か ( オリガミ・ヨータの事件簿 2 ) ・ツクックホウシの鳴くころに ・人形劇であそびましよう ! ※ ・徒る」のなぞをさぐる一高野進の走りの研究室一高野進著古田賍子イラスト ( ちしきのもり ) ※ ☆ 100 年後の水を守る一水ジャーナリストの 20 年一橋本淳司著 ( 文研じゅべに一る ) ※ ら ・ぼくらのうた ☆みすがめ座流星群の夏 ☆夢へ翔けて ー戦争孤児から世界的パレリーナヘー※ ・ルークとふしきな歌 ( ものだま探偵団 3 ) ・霊界教室恋物語霊界のとびら ☆生きる劉連仁の物語 ☆君たちには話そう一かくされた戦争の歴史ー※ ・神々と戦士たち I 青銅の短剣 中 ☆コービーの海にのを生きる子どもたち ) いしいゆみ著渡辺に監修 森越智子作谷口広樹絵 高山栄子作小笠原智史画 ほしおさなえ作くまおり純絵 エレーン・デブリンス共著田中奈津子訳 ミケーラ・デブリンス著 杉本りえ作佐竹美保画 石原ー輝詩加藤真夢絵 著・訳・編者・画家名 工リン・ハンター作社里訳 イザベル・アルスノー絵 ファニープリット文河野万里子訳 石川宕千花著 富安陽子著大庭賢哉絵 こどもくらぶ著紙の博物館監修 渡部陽ー写真・文 トム・アングルバーガー作相良倫子訳 堤しゅんべい作黒須高嶺絵 マイヤ・バリチ文 クリスティーナ・ロウヒ絵稲垣美晴訳 本体 1 300 1 500 950 新日本出版社 2500 28X21 少年写真新聞社 1 60C 22X 1 6 1500 1 000 720 950 1300 出版社 小峰書店 西村書店 くもん出版 徳間書店 講談社 偕成社 文研出版 猫の言葉社 文研出版 銀の鈴社 ボブラ社 ボブラ社 学 か ら ・走れ、走って逃げろ ( 岩波少年文庫 ) ・藤 # 兄妹の絶体絶命な毎日 (YA!ENT 田 TAINMENT 泣いちゃいそうだよ 高校生編 ) ・美雨 13 歳のしあわせレシピ (teen's best selections 37 ) ミシェル・ペイヴァー著中谷友紀子訳 べン・マイケルセン作代田亜香子訳 ウーリーオルレプ作母袋夏生訳 小林深雪作牧村久実画 しめのゆき作高橋和枝画 徳店 金の星社 童心社 くもん出版 あすなろ書房 1 9 開 鈴木出版 岩波書店 講談社 ポプラ社 1 9 x 1 3 2200 29 x 22 2800 29X22 1 9 x 1 4 236 20X13 1300 20X14 286 1300 22X ] 6 2700 22X27 1400 22X16 1 9 x 1 4 1 9 x 1 3 1600 20 x 1 4 238 1400 20 x 1 4 128 22X16 1600 20X14 1 8 x 1 3 20X13 1 600 21 x 1 6 19X14 1600 20 x 1 4 313 1 4 20 x 1 3 357 96 48 210 32 1 52 86 141 164 251 1 59 3 1 7 334 297 1 96 80 223 263 6 6 6 6 6 6 6 6 7 6 7 6 7 7 6 6 6 6 5 6 6 6 《注》書名の後の※はノンフィクション、科学、知識の本 [ 改 ] は改訂、 [ 再 ] は再刊、 [ 復 ] は復刊、 [ 新 ] は新装を示す。 ー 10 ー
・日本子どもの本研究会選定図書 ( 2015 年 8 月 ) 選定委員会 名 著・訳・編者・画家名 NO. 1 出版社 体価格形体師頁数発行月 佼成出版社 1300 25X25 32 6 くもん出版 900 21X22 28 6 ひさかた 1 200 25X22 32 6 チャイルド 福音館書店 田島征三作 800 19X27 28 6 童心社 五味太郎さく 1 000 20X20 24 6 童心社 五味太郎さく 1 000 20X20 24 6 五味太郎さく 童心社 1000 20X20 24 6 のぶみ / ひすいこたろうさく アリス館 1400 27X22 32 6 きたやまようこ作 こぐま社 900 1 8 x 1 9 24 7 トマス・テイラー文に一・ダン絵 ほるぶ出版 1400 26X26 24 6 三原泉訳 とよたかずひこ作・絵 鈴木出版 1200 23X22 24 6 マイケル・イアン・方ック文 ひさかた 1 4 29X23 33 6 テビー・リドバス・オーイ絵青山南訳 チャイルド アントワネット・ポーティス作 あすなろ書房 1 300 19X26 34 7 椎名かおる訳 いしかわこうじさく・え ・おかあしゃん。はあい。 ・おばけとたからさがし ( えほんとあそぽ ) ・おまつりやさん くすのきしげのりさく岡田千晶え 新井洋行作 飯野由希代作大島妙子絵 ・かとりせんこうにどものとも絵本 ) ・きをつけて 1 ・きをつけて 2 ・きをつけて 3 ・きようりゆうとしどっちがつよい ? ・ここがすき ・こちょこちよがいっぱい ! 幼児 ・どどどーんばっ ! ら ・はだかんぽ ! ・まって ・むしいろいろかくれんぽ にれなあに ? かたぬきえほん 1 0 ) ・わかるかな ? ※ ・わらう ( かがくのとも絵本 ) ※ ・あなたをずっとあいしてる ( みやにしたつやのたのしいおはなし 1 ) ポプラ社 880 1 6 x 1 6 32 6 新日本出版社 1 300 27X19 24 6 福音館書店 9 開 26X24 28 6 ポプラ社 1000 22X16 87 5 ふじわらこういちしやしん・ぶん 浜田桂子作 宮西たつや作・絵 ☆あめ・のち・ともだち 北原未夏子作市居みか絵 国土社 1200 21 x 1 5 63 6 ・いそのなかまたち ( ふしぎいっぱい写真絵本 27 ) ※中村武弘顎・文 ポプラ社 1200 36 21X27 6 ・いちにちむかしばなし ( PHP にこにこえほん ) ふくべあきひろさくかわしまななええ PHP 研究所 1 200 23X23 32 7 初 ・ 1 ねんせいじゃだめかなあ ? きたがわめぐみ作・絵 ポプラ社 1000 22X16 65 6 体はともだち ) 5 ) 級 ・ウホウホあぶないウホウホにげろ 日隅一雄原案一色悦子文市居みか絵子どもの未来社 1 500 27X 1 9 32 6 ・映画ひつじのショーン アードマン・アこメーションズ原作 金の星社 48 6 1 1 00 22 x 1 6 バック・トウ・ザ・ホーム 山北めぐみ訳 ら ・映画ひつじのショーン アードマン・アコーションズ原作 バック・トウ・ザ・ホーム 山北めぐみ訳 テイミーまちへいく ・映画ひつじのショーン バック・トウ・ザ・ホーム ひつじたちだいとかいへいく 《注》☆太字の本は 10 月号以降に「新刊紹介」「今月の書評」「複眼書評」などに掲載する予定です。 金の星社 24 21X21 6 1 1 00 アードマン・アこメーションズ原作 山北めぐみ訳 24 6 金の星社 1200 24 x 24 ー 13 ー
・日本子どもの本研究会選定図書 ( 2015 年 8 月 ) 選定委員会 8000 28X22 20 27X22 1400 25X21 1300 22X16 2300 2 1 x 1 7 NO. 3 本体価格形体 cm 頁数発行 中 級 か 書 ・エゾリス ( 北国からの動物記 8 ) ※ ・カエル王国のプリンセス 5 王子様はキューピッド ? ・クラゲすいそくかん ークラゲかんちょーのクラゲじまん一 ( ほるぶ水族館えほん ) ※ ・世界の子どもの遊び 一文化のちがいがよくわかる ! ( 楽しい調べ学習シリーズ ) ※ ・ぜんぶわかる ! カイコ ( しぜんのひみつ写真館 5 ) ※ ・タンチョウのきすなー「日本の鶴」の一年一 ( 小学館の図鑑 N E0 の科学絵本 ) ※ ・にっぽんのおにきり ー写真絵本おにきり風土言ト※ ・ノアのはこぶね ( リトルベル ) 著・訳・編者・画家名 竹田津実著 なかのひろみ文村上龍男写真 吉田純子作加々見絵里絵 渡久地豊写真と文 ナこ一ホグロギアン作藤本朝巳訳 白央篤司著 久保敬親与真と文 新開孝著 寒川恒夫監修 土屋律子詩高瀬のぶえ絵 大野八生絵 ホリーウェップ作田中亜希子訳 田中亜希子訳谷朋画 シェこ ーオールドフィールド作 小野不由美作 nakaban 絵東雅夫編 1400 680 1300 1 300 日本キリスト 1400 25X22 出版社 アリス館 ボブラ社 ほるぶ出版 PHP 研究所 ボブラ社 小学館 理論社 教団出版局 小学館 26X20 1 8 x 1 2 21X24 21X24 1300 21X24 ら☆ノグチゲラの親子 ( ボブラ社ノンフィクション 23 ) ※ 処分をなくすためにできること一 ☆さくら猫と生きる ら ・狐物語 ( 福音館古典童話シリーズ 42 ) ・おがい・恋神さま裏女子会のスパイ ! ? か ・いのちのプトミゾウの星ー 級 ( ノンフィクション生きるチカラ 21 ) ※ ☆ありがとう実験動物たち 上☆あきらめなしにとにしたの※ ・青い目の人形物語 I 平和への願いアメリカ編 ・アーチー・グリーンと魔法図書館の謎 ( ジュこアポエム双書 250 ) ・まほうのくつ一土屋律子詩集ー ☆ペンギンはぼくのネコ 赤ずきんは正義のみかた ! ・プリンセス☆マジックルビー 4 ・はこ ( 経談えほん 1 0) ( 小学館の図鑑 NEO の科学絵本 ) ※ ー沖縄ゃんばるの森にすむキツッキのおはなし一 1 500 880 1 600 1 600 新日本出版社 1400 20X 14 8 開 1 000 岩崎書店 ボブラ社 徳間書店 銀の鈴社 29X22 18X14 1400 22X16 2 1 x 1 6 D ・ D ・エヴェレスト著こだまともこ訳あすなろ書房 2000 22X15 シャーリー・バレントー作 河野万里子訳 堀米薫著 笠井憲雪監修太田京子著 石 # 収著 次良丸忍著うつけ画 レオポルド・ショヴォー編・画 山脇百合子訳 今西乃子著浜田一男写真 岩崎書店 岩崎書店 銀の鈴社 金の星社 福音館書店 ボブラ社 1 9 x 1 3 1 9 x 1 3 1 9 x 1 3 1200 20X14 40 2 ] 3 31 64 68 39 48 3 ] 39 88 383 179 1 67 32 157 437 166 72 142 142 352 6 6 6 7 6 7 6 6 7 6 7 7 6 5 6 6 7 5 6 6 6 《注》☆太字の本は 10 月号以降に「新刊紹介」「今月の書評」「複眼書評」などに掲載する予定です。
プログラム 語り手コーディネート・プログラム作成吉田美佐子 田崎晴美「チム・ラビットとはさみ」 ( 『チム・ラビ 参加者名 ットのばうけん』 < ・アトリー作石井桃 子訳童心社 ) 8 名の語り手による子ども向けから大人まで、バラエティ 2 築地春江「きつねのあんもちゃ」宮城の話 ( 『みやぎ のおさないひとたちのためのむかしばな ー豊かな語りの部屋となった。 面白い笑い話、子どもらしい微笑ましい話、ちょっと悲し し』小野和子再話みやぎ民話の会編 ) いお話、ぞくっとする恋の話、人間の業について考えさせら 3 古川よし子「チャールズとまつばっくり」 ( 『チャール れる話、機知にとんだ話、そして大切な人が残してくれた思 ズのおはなし』ル 1 ス・エインズワ 1 ス作、 い出にそっと寄り添いながら、会を終わることができた。外 上條由美子訳福音館書店 ) 国と日本のお話のバランスもよく、出典も昔話や伝説、作家 4 阿部智惠子「やせたメンドリ」 ( 『子どもに語るイタリ による作品、絵本、聞いた話などさまざまであった。 アの昔話』こぐま社 ) 多くの方が、感想に「語り方にそれぞれ個性が溢れていた」 5 野田登志子「菅生の滝」福岡県の伝説 ( 『日本の民話 「語り手により、お話は変わる、まるで生き物のようだ」「語 福岡・大分篇』加来宣幸ほか編未来社 り手の人柄とそれぞれのお話が絡み合い、個性的な語りに思 手遊び ) 0 わず惹き込まれてしまった」と寄せている 6 石川智子「ガラスのメリ 1 ゴーラウンド」 ( 『山猫理 中にはお孫さんにお話ししているうちに語りとして覚えて 髪店別役実童話集』一一一一書房 ) しまった方もいらして、みなさんが語りの前にお話された 7 岩辺泰吏「ももをひろったおばあさん」聞いた話 諸々のことがとても興味深く感じられた 1 時間半だった。 8 矢嶋喜志世「わすれられないおくりもの」 ( ス 1 ザン・ 1 レイ作・絵小川仁央訳評論社 ) ②語り ( 司会・滝脇れい子記録・野田登志子 )
リンドグレーンと少女サラ※ 秘密の往復書簡 1 アストリッド・リンドグレーン / サラ・シュワルト著 石井登志子訳 岩波書店 2015 年 3 月 本体円 中学生から 知らないことを知っていくわくわくした気持ちで、この本 『長くっ下のピッピ』と聞けば、胸ときめかせて読んだと を読んだ。戦争のために故郷コストボル ( 現ウクライナのコ いう人も少なくないであろう。この本は世界中の子どもたち ストピリ ) を追われた家族が、それまでの生活からは、想像を魅了した作品の作者リンドグレーンとサラという一人の少 できない毎日を送っていく。悲しいだろうはずなのに、つら女が交わした通以上もの手紙が収められた書簡集である いだろうはすなのに、少年はたくましく生きていく。守られ 文通が始まったのはリンドグレーン歳、サラ肥歳。その ているだけの生活から、未知への扉を自分の意志で開いてい 年齢差は歳。毎日世界中から膨大な数の手紙をもらい、文 生きるすべを、自らの手に得ていく 通相手になってほしいというクお願いクを断らざるを得なか この本を開くと、初めに「日本のみなさんへ」という作者ったリンドグレーンが唯一文通相手に選んだサラ。サラの何 の前書きがある。この本の舞台であるヨーロッパは、今も昔 がリンドグレーンをそんなにも引き付けたのだろうか。最初 もさまざまな民族が暮らす一つの大陸で、戦いが繰り返されの手紙が書かれた 1971 年に歳だったサラは最後の手紙 てきた。そこに住む人々は、それでも自分たちの宗教や言語 を書いた 2002 年には歳を越えている。一人の少女が悩 を守ろうとしてきた。今も、守ろうとしている。その、「今」み、もがきながら大人へと成長していく過程とともに、常に がこの話に重なって見える あたたかく見守るク大人の存在がいかに重要か読み取れる 終戦後、イスラエルにたどり着く一家。いつも前向きに生 有名な児童文学作家であり、時代のオピニオンリーダ 1 で きた母と子の姿は、今のこの世界の誰かの姿に重なるはすだ。 あったリンドグレ 1 ンの新たな魅力を発見できる一冊でもあ る。 人は、あきらめすに生きていけるのだと力をくれる物語だ。 ( 滝沢純 ) ( 杉山喜美恵 ) 6 254P / 19X 18cm 太陽の草原を駆けぬけて ゥーリー・オルレブ作 母袋夏生訳 岩波書店 2014 年粍月 本体 ] 700 円 中学生から ンドグレ サラ
、目立たないが協調性がありそう さがりのメウシのムールー な子ヒッジのミムキンなど個性豊かな動物たちの姿が浮かび 8 月 2 日怡時物分 5 ワ時分 動物たちと話ができ心が通い合うべニ 上がった。貧乏だが、 1 さんはとても魅力的、窮地に陥ったみんなを助けてくれる 参加者名農業祭の会長、サーカスの団長もうれしい存在などと語られ た。次に幼児からお話を楽しむことはできるが、字数の多い 絵 本をどう紹介するかについては、いろいろな実践やアイデア ス 族 作 年 年 が出された。文庫で全文を読み聞かせたら、分かかったが、 ッ ッ訳 9 最後まで静かに聞いていた。親子読書週間などで、横並びで サ」訳 の子 2 と んい享 / んレ享 / 絵を一緒に見ながら読むとよい本として、おすすめする。集 、松書団では 3 回ぐらいに分けて読む。途中まで読み、後は自分で 松書さ 告 徳 報 言むか家の人に読んでもらう。登場人物・動物の紹介をする一 会 など。ただし、あらすじを紹介するのは避けたい。集団や場 大 マ マ に合った紹介を工夫できそうだ。さらに、エッツの活躍した 全 会 「ペニーさん」のシリーズ完結編『ペニーさんのサ 1 カス』時代背景、他の作品では、『もりのなか』『わたしとあそんで』 究 などの素晴らしさが語られた。また、会に参加された『ペニ 本が昨年出版されたのを機会に第 2 、 3 巻を取り上げた。 の ーさんのサーカス』の編集者からは、訳者の松岡享子さんの も 参加者には、①好きな登場人物・動物②絵本ではあるが、 登場人物・動物への思いを聞いた。 子長文であるこの本を子どもたちにどう手渡すか③作者のマ 日 起承転結がはっきりしていて、ゆかいで、ペニーさんと家 丿ー・ホール・エッツや他の作品についての 3 つの柱で発一言 族の動物たちがより幸せになる話なので、確信をもって広げ 7 をお願いした。 第 登場人物・動物についてでは、年老いているが紳士的なウていきたいと思える会となった。 ( 司会・鈴木佳代子記録・吉田真知子 ) 特マのリンピー、好奇心旺盛のヤギのスプロップ、めんどうく ペニーさんの サーカス マリ・ホール、工ツツ作・絵松岡ま子沢 読書会 & 創作講座 〇絵本
問のポイントは ? 」②「大学生の様子をもっと知りたい ! 」 に「正解」と考えられる番号を記入して掲げる。↓アニメー ターのユーモアをまぶした解説を交えて、全体で正解を確か等々の記入もあった。 更に学び知る別な機会や関連本の紹介もなされた。 め合う、という展開であった。 ・読書のアニマシオン研究会例会 ( 第二土曜日時分明 治学院大学白金校舎 ) 〈発問と正解の例〉 ・同基礎講座 ( 川月川日 5 ☆「君は何でも知っているんだねえ ! 」「うん、顔が広いか らね 『新聞』☆「君、恋愛について君の考えを言っ 参考図書 てごらん ! ー「ハイ、 love 」【『和英辞典』 『フランスの公共図書館のアニマシオン』 大いに盛り上がり、正解のたびに、拍手喝采となった。 ( ドミニク・アラミシェル著辻由美訳教育史料出版会 ) 《その他》会場での質問や感想も活発で、アンケ 1 トも短時 『ばくらは物語探偵団』 ( 岩辺泰吏編著柏書房 ) 間に沢山 ( 約間通 ) 寄せられた。異ロ同音に、 ( ' アニマシ 『はじめてのアニマシオン』 ( 岩辺泰吏他著柏書房 ) オンーについて ) 「初めてだが良くわかった ! 」とか「毎回、 岩辺先生の話は楽しく、パワ 1 が湧いてくる ! 」のような内 ( 司会・報告井上桂子 ) 容から、「構えや緊張がなくなった ! ー「目から鱗 ! 」「子ど もたちとすぐにでも体験してみたい ! ー等々、新鮮な共感に 満ちた文面になっている 質問や要望的な事項としては、☆「年齢的にどれくらいか ら可能か ? ー「低中学年での具体例のヒントは ? ー ( ↓何歳か らでも。例えば、図鑑、絵本、国語辞典、ことわざ事典、知 識の本等々から抜き出してきた ' ネコーの部分から、「どの 本から出てきたか ? 」を推理させる『家出ネコのなぞ』など のアニマシオンの例が、この場で紹介された。他に、①「乍 日 )
った。 夜のつどい 尚、感想として次の内容が寄せられた。 ー 8 月 2 日【時分る円時 8 ・人数は少なかったが、 一人ひとりの話を じっくり聞くことかできてよかった。 ①読みきかせ ・読みきかせてもらうのは楽しい 参加者名 ・人の声の力はすごいー ・スト 1 リ 1 に込められた江戸言葉や価値 《事前準備・会場》二つのエリアを設けた。他に絵本研究会 観の相違がユーモラスで興味を引いた の協力で最新絵本を潤沢に展示活用することができた。 ・ ' 楽しいもの - ' メッセージー ' 歴史の記録 - ☆エリア 1 ・ 〈オープニング〉 ( 読み手だけ前方 ) と 3 パタ 1 ンの→みきかせをリードして 次の二人が、それぞれの作品の持ち味を生かし、心を込め いただき良かった。 て紹介してくれた。 告 ・先生かもっと読みきかせをしてほしい。 ・吉田靖子『カメレオンのレオン』 ( 岡田淳 / 偕成社 ) 会 そうすれば、読みきかせの際の選書、 ・もう一時間欲しい ・鈴木佳代子『ひみつのかんかん』 ( 花山かすみ / 偕成社 ) プログラムの組み方、打ち合わせや練習の仕方などについ 全☆エリア 2 【〈読みきかせの交流・実演〉 ても具体的な話が可能と思う。 参加者全員で大きな輪になり着席。中央の大テ 1 プルには、 究 本各自がお薦めの持参本を並べた。続いて、持参本について、 他に紹介されたり話題になったりした本は、次の通りであ もその想いや訳を紹介し合った。その際、読みきかせ ( 歴 ) と 子自分の想いや関り方なども織り込んで交流した。時間的に全る。 ( スペ 1 スの関係で書名だけとする ) 日員の試演はできなかったが、最後に、宮崎淳子さんに、『ポ 『クレョンからのおねがい』『ランドセルをしよったじぞう さん』『ほうれんそうはないています』『しきぶとんさんかけ タ山であそんだころ』 ( 石川えりこ / 福音館書店 ) を読みき かせてもらった。冒頭の二人の読みきかせも含め、「 ' 読みきぶとんさんまくらさん』『いえでをしたくなったので』『あか ( 司会・井上桂子記録・宮川恭子 ) いえのぐ』など 特かせーの真価・真髄」を再認識させてくれる幸せな時間とな
ぼくは、チューズデー※ 命を救われた捨て犬夢之丞※ 介助犬チューズデーのいちにち 災害救助泥まみれの一歩 ルイス・カルロス・モンタルバン文 今西乃子著 プレット・ウィッター共著 浜田一男写真 ダン・ティオン写真 金の星社 おびかゆうこ訳 2015 年 4 月 2015 年 5 月 本体 1300 円 ほるぶ出版 小学上級から 本体 ] 400 円 小学中級から 殺処分直前の一匹の子大との出会いに運命を感じた 表紙の写真にひきつけられます。チュ 1 ズデ 1 のつぶらな 瞳は何を見ているのでしよう。懐かしいような優しさです。「の責任者は、一度は人間に見捨てられたその子大 ゅめのすけ 一ページ目を開くと 、ハッとします。ズームアップされた鼻を災害救助大候補として連れ帰ります。夢之丞と名付けられ た子大にとっても、新米トレーナーにとっても、それは大き一 と顔。それがとても可愛らしく、温かいのです。 なチャンスであると同時に、大きな試練でもありました。 ルイスはイラク戦争で心も身体も傷つけられ、普通の人と おびえから震え人をよせつけず、人が見ていると食べよう しての生活ができなくなってしまいました。チューズデーは としない夢之丞でした。遅々とした進み方で救助大としての そのルイスの世話をする介助大です。盲導大や聴導大の話は 訓練をやっとクリアしたのです。 聞いたことがありますが、介助大は、初めてです。介助大と ところが、夢之丞は本番に強い救助大でした。二〇一四年 いうのは何をするのでしよう。朝起きてからずっと一緒。何 もかも一緒にやります。いえ、朝起こすことから始まります。広島市の危険な土砂災害現場で泥まみれの一歩を踏み出し、 この本では介助大の仕事だけでなく、戦争から帰った人間困難な捜索に活躍するのです。「どんな大でも人間の関わり か、どんな風に壊されてしまうのかも、よくわかります。ル方ひとつで、その可能性が開花する」とありますが、これは 命あるもの全ての可能性を示唆しています。 イスとチューズデーのふれあい、互いに相手を大切に思う心 この一冊は、数多くの写真の力と相まって、動物福祉は人 が胸を熱くします。読んでいくうちに、大ではなく人間同士 間の福祉に繋がること、人間の「心」が「命」の行方を左右 のふれあいと錯覚してしまいます。チューズデーはルイスの することを、子ども達に伝えてくれる本です。 命を包み込み、命をよみがえらせました。 40P/24X24cm ( 田中恵子 ) 「乏丞 泥まみれの一歩 1 58P / 22X 16cm ( 須田聖子 )
NO. 2 出版社 本体価格形体 cm 頁数発行月 あかね書房 1250 26X27 32 6 著・訳・編者・画家名 名 ・おばけトリックアート 2 たんけん ! おばけじまグループ・コロンプス構成・文 北岡明佳監修 いしいっとむ作 黒川みつひろ作・絵 ・カプトムシのなっ ( えほんのもり ) ・恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス ーはらペこきようりゆうをたすけるのまき一 ( きようりゆうだいほうけん ) ・ 30000 このすいか ・スフーン王子のほうけん ( おはなしのくに ) ・ただいまおばけとりよこうちゅう ! ( おばけマンション 39 ) ・チンチンホンホさん 室井滋文長谷川義史絵 絵本館 1 300 27X21 32 7 トーイングカーのハック むらたおさむ作 ma 「 uco 絵 教育画劇 1 000 19X20 32 6 ・なんにもできなかったとり 刀根里衣著 N H K 出版 1 500 22X22 49 7 ばけまつり 広瀬克也作 佼成出版社 1 800 23X24 32 6 ・ピーテル、はないちはヘ ( 日本傑作絵本シリーズ ) 広野多珂子文・絵 福音館書店 1 500 26X32 36 6 ・びよんびよんむしちいさなまゆのだいまうけん谷本雄治さく近藤薰美子え 岩崎書店 1 600 26X22 24 5 ・ぼくのたからもの 鈴木まもる著 アリス館 1400 27X20 32 6 ・まじよがかぜをひいたらね 高畠じゅん子さく高畠純え 理論社 1200 24X21 24 6 ・またきっとさこう ( ブッククラブ国際版絵本 ) 山﨑優子絵と文 至光社 1200 21X21 26 7 ・まっかっかトマト ( どーんとやさい ) いわさゆうこさく 童心社 1 1 00 21X23 24 6 ・水木しげるの妖怪なそめくり一家の中の巻ー 水木しげる作月治匠作画 こぐま社 ] 200 1 9 x ] 5 24 7 ・水木しげるの妖怪なそめくり一山里の巻ー 水木しげる作月治匠作画 こぐま社 1 200 1 9 x 1 5 24 7 ・みすやりとうばん ( すこやかな心をはぐくむ絵本 ) くすのきしげのり作あおきひろえ絵 廣済堂あかっき 1600 26X22 32 7 ・みちかなやってみよう図鑑 大久保茂徳監修 チャイルド本社 1 300 22X18 121 7 ( おさんぽ図鑑シリーズ ) ※ ☆よるになると ( かがくのとも絵本 ) ※ 松岡達英作 ・ライフタイムーいきものたちの一生と数字ー※ ローラ・ M ・シェーファーぶん はプラせかいの絵本 48 ) クリストファー・サイラス・こ一ルえ 福岡伸ーやく ・れいぞうこのなかのなっとうさむらい 漫画兄弟作・絵 カチンコチンをとりもどせ ・わるものにさらわれたおひめさまをたすけだそう ! 新井洋行作・絵 石川えりこ作 ・あひる 中 ・アロサウルスーあばれんぼうの大型肉食獣ー たかしよいち文中山けーしょー絵 級 ( 新版なそとき恐竜大行進 2 ) ※ ら ・イヌ・ネコはプラディア大図鑑 WONDAI 6 ) ※ジャパンケネルクラブ ( JKC ) / アジアキャッポプラ社 2000 29X23 222 6 トクラ 5(ACC) 監修 《注》書名の後の※はノンフィクション、科学、知識の本 [ 改 ] は改訂、 [ 再 ] は再刊、 [ 復 ] は復刊、 [ 新 ] は新装を示す。 文研出版 1300 27X22 32 6 小峰書店 1000 25X19 32 6 あきびんこ作 竹下文子作こばようこ絵 むらいかよ著 くもん出版 1 300 27X22 32 6 鈴木出版 1300 22X ] 6 92 6 ボブラ社 900 22X16 95 6 初級か ら 福音館書店 900 26X24 28 6 ポプラ社 1500 25X31 32 6 ポ万社 1 300 27X22 40 6 PH P 研究所 ] 30C 26X20 32 7 くもん出版 ] 50C 25X24 32 7 理論社 1500 2 1 x 1 6 102 6 ー 12 ー