きようりゅう 恐竜サバイバル かがくじようしき 科学常識 えさばさが そうしよくどうぶっ 草食動物の餌場探し 草食恐竜は肉食恐竜より数が多かったため、食料の競争がありました。そのた にくしよくきようりゆう め高さや種類の違う食物を食べることで食料を確保しました。また肉食恐竜に比 しようか なが べて食物は栄養分が少ないため多く食べる必要があります。消化させるのも長い しようかきかんなが 時間が必要になります。ですから草食恐竜は肉食恐竜より消化器官が長く、胴の 広さも肉食恐竜より広い傾向にあります。 すなぶくろ 胃石と砂袋 そうしよくきようりゆう 一番大きい草食恐竜であった竜脚類は巨大な体を維持するために一日およそ 1 トン近く食物を食べました。ところが竜脚類の歯は硬い纎維質のものを噛み砕く 能力がありませんでした。そのため時々石を食べました。この胃石は胃を通過し て砂袋にたどり着いた食べ物を砕く臼のような役割をしました。胃石は砂袋の中 で長い間の摩擦により丸くなると吐き出して新しい石に入れ替えますが、体長が いちばんなが 一番長い恐竜セイスモサウルスのあばら骨からは 101 個の胃石が発見されまし きようそう しよくりよう かすおお にくしよくきようりゆう そうしよくきようりゆう しよくりよう かくほ ちが しゆるい しよくもっ しよくもつえいようふんすく くら ひつよう おお にくしよくきようりゅう そうしよくきようり 0 う じかんひつよう けいこう にくしよくきようりゆう ひろ ひろ いせき からた きょだい りゅうきやくるい いちばんおお いちにち かたせんいしっ りゅうきやくるい は しよくもつ ときどきいし くたうす いせき のうりよく つうか やくわり もの すなぶくろ いせきすなふくろ なか あたら まる は まさつ あいだ なが たいちょう ぼね きようりゅう はつけん 胃石 中央の丸くなった石が胃石です。 いせき いし いせき ち物うおうまる
く登場人物 > ジュノ おじと従兄弟の女性シーネに付いてバミューダ たつまきふしぎひかり 海域に釣り旅行に行ったが、竜巻と不思議な光 きようりゆうせかい のせいで恐竜の世界にトリップしてしまったサ みちせかい バイバルキッド。時空を超えた未知の世界の中 まえむ こんちゅうせかい で、前向きな思考と度胸、好奇心で昆虫世界で けいけん のサバイバル経験をもとに恐竜の世界を勇敢に いきようようせんしん 意気揚々と前進する。 サバイバル目標 生きている恐竜を触る最初の人になる。 ぶき サバイバル武器 ききてきじようきよう 危機的状況にすばやく対処する発力と 優れた運動神経。 じよせい つ かいいきつりよこう い なか じくう どきよう きようりゆうせかいゆうかん もくひょう きようりゆうさわさいしょひと し 0 んばつりよく たいしよ うんどうしんけい シーネ 古生物学者である父を尊敬し、恐竜に関心をもつ、 関連知識と科学知識が豊富なサイエンスキッド。 自分が必要なときだけ「お姉さん」と呼ふ、やん ちゃなジュノと常にロげんかをする。初めに恐竜 世界にトリップしたときは、恐に陥り、涙、鼻 水を垂らしたが、子供つほい父とやんちゃなシュ ノのおかげで恐竜世界に馴染んでいく。 サバイバル目標 恐ろしい肉食恐竜に出会わす、無事に恐竜世界か ら脱出する。 ぶき サバイバル武器 たよう かがくちしきするど 多様な科学知識と鋭くて緻密な状況判断力。 きようり 0 う ちちそんけい せいぶつがくしや かんれんちしき じふんひつよう かんしん かがくちしき よ ねえ つねくち きようりゆう はじ せかい なみだ きようふおちい ちち はな みずた きようりゆうせかい なじ もくひょう にくしよくきようりゆうであ きようり 0 うせかい ぶじ おそ だっしゆっ ちみつじようきようはんだんりよく
りゅう 竜サバイバル がくじようしき 学常識 せいたい アンキロサウルスの生態 れんけつ いみ はくあきこうき きた ・連結したトカゲ ' の意味を持つアンキロサウルスは白亜紀後期に北アメリカ に生息した草食恐竜です。体長約 10 m 、体重 7t のアンキロサウルスの体を保 せいそく そうしよくきようりゅう たいじゅう たいちょうやく からだ ほ ほねかたまり ひょうめん ほねかたまり きょだい にくしよくきようりゅう う こうげき とが お た さき おも おお あっかふと こっへんけいせい 尖ったヤリが立っています。尾は硬くその先は重く、巨大な骨の塊でなってい 護する厚い兜は多様な大きさの骨片で形成しており、表面のところどころには にくしよくきようりゆう う みしか っちなかかく ある よんそく ひら ひく はなあな いき まる おお つの ひたい さんかくけい で す あたま まえ さいきよう ちが あたま あっかた一かぶと まわ こんぼう っか しつぼ いちど ふ まわ こうげきしゃ たいので肉食恐竜から襲撃を受けたときには土の中に隠れることが容易だったと しゅうげき ようになっています。アンキロサウルスは短い四足で歩きましたが、胴が低く平 丸い鼻穴があって、土や砂の中でも鼻穴だけを突き出して息を吸うことができる はなあな っちすななか で覆われていますが、額には三角形の角が出ています。そして頭の前には一組の ひとくみ の足が折れるほどその力は最強だったに違いありません。頭もやはり厚く硬い兜 ちから 回してまるで棍棒のように使ったでしよう。尻尾を一度だけ振り回しても攻撃者 ますが、アンキロサウルスが肉食恐竜の攻撃を受けた時にはこの骨の塊を振り みられます。 アンキロサウルス たいちょう 体長 10 m たいじ物う 体重 7 トン
そう、バラサウロロフスは そうしよくきようりゅう 草食恐竜だ。 あんしん 安心していいよ。 せんたん しかし、とさかの先端には穴がないのと、 しよくぶつおもた 陸上の植物を主に食べて陸地に あき 生息していたことが明らかになり、 現在は空気を触れさせて、トロンボーンと いしでんたつもち 似ている音を出して意志伝達に用いていた せつゆうりよく とする説が有力である。 あな りくじよう りくち シュノ、あんた 0 びつくり してたでしよう。 せいそく くうきふ げんざい おお とくちょう バラサウロロフスの特徴は、大きなとさかを持ち、 大きいものは長さが 1.8m にもなるとさかを持つものも あるんだ。鼻とつながるとさかは、 中が空洞で、初期にはシュノーケルのように水の中に 潜るとき呼吸をするのに使用していたという説がある。 なが おお はな みずなか しよき なかくうどう 潜水夫みたしレ でしよう ? / 0 0 さきとお では、さっき 「ふううん」って鳴っていた 音があのとさかだったんだね。 行き先は遠いから 早く行こう。 はやい まあ、 そうだろう。 学会に報告しよう。 移動するときよく みい , 見回しなさい " 戻ったら はい ほうこく がっかい 。 0 192
りゅう 竜サバイバル かくしようしき 学常識 ぼうぎよじゅっ そうしよくきようりゆう 草食恐竜の多様な防御術 ぼうぎょ 尾のむち防御 ぼうぎょ 尾のスパイク防御 そくど トリケラトプスは角を利用して天敵から身を守っ し・うだんせいかっ たが、集団生活をしたために円形を成して戦いに 挑んだのだろう。 するどいちばんめあし イグアノドンは角のように鋭い一番目の足 さきぼうぎよもち の先を防御に用いた。 みまも てんてき えんけいな つのりよう つの たたか いど
きようりゆう 恐竜サバイバル かがくしようしき 科学常識 せいたい イグアノドンの生態 イグアノドンは「イグアナの歯」の意味で 1822 年にイギリスの医師、マンテ ふじんさいしょ はつけん ルの婦人が最初に発見しましたが、当時は歯の部分だけ発見されたのと恐竜に対 する認識がなかった時代で、よくわかりませんでした。マンテルはその歯の形が イグアノの歯と似ていたために化石の名前をイグアノドンと名づけました。最初 のイグアノドンの復元模型は 1854 年にイギリスの比較解剖学者オーエンによっ て完成され、数回修正を重ねて今のような形に作られました。 そうしよくきようりゅうぜんせかい イグアノドンは白亜紀初期に登場した鳥盤目の草食恐竜で全世界に住んでいま した。体長は最大 10m 、体重 4.5 トンでニ足あるいは四足で歩きました。木の 葉を食べるときには力強い後ろ足と尾で体を支えながら前足を木にかけて食べま は ねん きようりゆうたい はつけん は とうじ ぶぶん にんしき かたち は なまえ かせき さいしよ は ひかくかいぼうがくしゃ ねん ふくげんもけい すうかいしゅうせい かたちつく いま かさ かんせい ちょうばんもく とうしよう はくあきしよき さいだい よんそく たいじゅう ある たいちょう ちからづよ まえあし ささ からだ うしあし は じゅうよう きのう くさ 前足と手の重要な機能は木と草をつかんで取ることです。このとき親指の先に まえあし おやゆびさき まも しんよう 使われたと推測します。 つめやくだ とが すいそく っか こうげき つめてき ついている尖った爪が役立ちます。この爪は敵の攻撃からの身を守る護身用にも ふくげんかてい イグアノドンの復元過程
きよだい りゆうきやくるい しはい き ジュラ紀を支配する巨大な竜脚類 竜脚類はジュラ紀に地球を支配した巨大な体の草食恐竜です。体格が大きく、 四足で歩行し、首尾が長い半面、胴が短いのが特徴です。巨大な体重と頭蓋骨の 上に鼻があることから主に水中生活だったと考えられましたが、今は陸地で生活 したと推定されています。頑丈な後ろ足で直立もしますが、体に比べて頭が小さ いのは餌を集めやすくするためです。 そうしよくきようりゅう からだ たいかく おお きよたい しはい ちきゅう ながはんめんどう おもすいちゅうせいかっ がんじよう りゅうきやくるい きょだい とくちょう たいじゅうずがいこっ りくち みじか しゅび ほ よんそく かんが いま うえはな くら からだ ちよくりつ あたま うしあし ちい すいて一、 えさ あっ たいじ・う たいちょう とくべっ たいじ 0 う たいちょう ながからたせんたい デイプロドクス体長 27m 、体重 10 トン、 14m に達する尾を振って敵と戦ったと推測されます。 お プラキオサウルス体長 25m 、体重 78 トン、特別 まえあしうしあし に前足が後ろ足より長く体全体が後ろに傾いている。 すいそく てきたたか ふ かたむ 0 を . たいじ 0 う たいちょう セイスモサウルス体長 38 ~ 52m 、体重 100 トン、 「地を揺るがす恐電」の意味を示す。今まで発見された恐竜の中で体が一番大きい。 きようり・うなかからだいちばんおお はつけん いま いみしめ きようり 0 う
おおがたにくしよくきようりゅうからだおお 大型肉食恐竜は体が大きいから、 じひび 動くときに地響きがするし、木々の音で 近づいてきたら分かるよ。 きぎおと そうたよシーネ、なにか食べなきや たいりよく 体力を維持できないよ。 もっと気持ちを強く持って ! つよも さんにんちから 三人で力を あわせて ごしんよう そな もしものときに備えて、護身用に 木の枝でも取ってくるから 少し休んでな。 たから気をつけていれば、 大きな危険は避けられるはすさ。 きえだ すこやす きけんさ おお っか 僕はバチンコに 使う石ころを 見つけてくるよ。 いし さっきもババが さき トロオドンを先に はつけん 発見して危機を のが 逃れた きようりゆう きょたい 巨大な恐竜に そんなバチンコがなんの役に 立つのよ。当たったって 目ひとつもつふせないわよ。 ほー、こりやいいや。 はあ、なに 言ってんだい。 0 0 チッチッチッ・・ これに あたったら かなり痛そう 小さいって 無視するなよ
きようりゅう 恐竜サバイバル かがくちしき 科学知識 りゆう きようりゅう 恐竜の体が巨大になった理由 ほにゆうるいおとな ひとふく 人を含めて哺乳類は大人になると骨端の軟骨上にニ次骨端が形成されます。 れで軟骨の成長が止まってしまいます。しかし恐竜など爬虫類の骨端は軟骨を維 持して成長を続けることができます。一定の成長が終わると成長率が遅くなりま すが、生きている間は成長を続けられます。そして寿命が長いため大きくなった のです。体が大きい動物が小さい動物より寿命が長い傾向にありますが、象を基 準に比較した結果、デイプロドクス 88 歳、プラキオサウルス 140 歳でした。 同し恐竜でも年齢により大きさは違ってきます。 中生代にはニ酸化炭素が豊富で気候も暖かかったため、裸子植物が繁殖しまし た。恐竜はこれらの豊富な植物を食べて大きく成長しました。さらに草食恐竜の りゆうきやくるいねら 巨大な体は自分を守る武器にもなります。大きくなった竜脚類を狙う肉食恐竜は 少なかったでしよう。分厚い皮膚や鋭い歯のような防御する武器も速く走れる能 力もない彼らには体を大きくするのが雎ーの防御手段だったでしよう。 そくていほう きようりゅう 恐竜の体重の測定法 プラキオサウルス 78 トン、デイプロドクス 10 トン、アバトサウルス 32 ト ンなど恐竜の体重が知られています。実際恐竜を見ていない人間がどのようにし て恐竜の体重を分かるのでしようか。ます、発掘された恐竜の骨格を土台に実物 の 100 万分の 1 に模型を作ります。模型の恐竜を水が満タンに入った容器に入 れてそこからこぼれる水を計り、その計った量で恐竜の容積が分かります。トカ ようせきたいじゅうそくてい ゲやワニの容積と体重を測定して ( ワニの体重が容積と同じ水の重さの 10 分の 9 ならば、恐竜模型 x 9 / 10 = 恐竜模型の体重 ) 、恐竜模型の体重を 100 万倍に すると実際の恐竜の体重が分かります。 きょだい からだ にしこったんけいせい こったんなんこつじよう はちゅうるい なんこっせいちょう きようりゅう と こったんなんこっ い せいちょうりつおそ お いっていせいちょう せいちょうつづ じ じゅみようなが あいだせいちょうつづ おお じゅみようながけいこう どうぶっ どうぶっちい からだおお ぞう さい けっか ひかく しゅん おなきようりゆう ちが おお ねんれい らししよくぶつはんしよく あたた にさんかたんそ ちゅうせいだい せいちょう おお た ほうふしよくぶつ きようりルう そうしよくきようりゆう おお ぶき じぶんまも きよだいからだ にくしよくきようりゅう ぼうぎょ ひふするど ぶき は ぶあっ はやはし のう ゆいいつぼうぎよしゆだん からだおお かれ たいしゅう にんげん じっさいきようりゆう し きようりゅうたいじゅう み きようりゅう はっくつ こっかく きようりゅうたいじゅう わ じつぶっ きようりゆうみずまん もけい つく もけい まんぶん ようき はい ようせき きようりゅう みずはか はか わ ようせきおなみずおも たいじ 0 う たいじう ぶん きようり 0 うもけい きようりゅうもけいたいじゅう きようりルうもけい まんばい きようりゆうたいじゅうわ じっさい
きょだいたつまき 巨大な竜巻た " うみはっせい すいじようたつまき あれは海で発生する 水上竜巻 ? 水上竜巻だ ! すいじようたつまき 0 。 0 。 かいすいさかな たつまき すいじようたつまきうみはっせい いきお 水上竜巻は海で発生する竜巻で、海水や魚を すごい勢いで吸い上げ、これに巻き込まれたら ひとたまりもないそ ! もうれつ たいきちゅうふく せんねつ もうれつかぜふあ この猛烈なエネルギーは こいつの中心部では猛烈な風が吹き荒れていて、 移動速度も時速 100 キロを超えることもあるほどに速いから 大気中に含まれている水蒸気の こいつから逃げるのは大変だ。 潜熱なんだ。 おお 陸上でも海でも大きな被害をもたらす凶暴なやつなんだ。 ちゅうしんぶ はや いどうそくど すいじようき たいへん きようぼう ひがい りくじよう うみ せんねつ ないふひそ がいぶあらわ ※潜熱 内部に灣んで外部に現れない熱。融 はっせい ゆうかいねっしようはつ 解によって発生する融解熱と蒸発に きかわっ はっせい よって発生する気化熱の 2 つがある。 ねつゆう